- 昭和
- クロニクル
- マジックハンド
- 戦後日本
- 画像
- 説明
- ガン
- モノクロ
- 会期
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「原子力平和利用博覧会」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 6
- 日付指定なし 6
- 種類
- 写真 6
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 1
- 横 5
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 6
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年10月30日説明聞く報道関係者 原子力平和利用博覧会翌11月1日に開幕する原子力平和利用博覧会の会場で、説明を聞く報道関係者ら=1955(昭和30)年10月31日、東京・日比谷公園特設会場
商品コード: 1955103050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月01日実演見る入場者 原子力平和利用博覧会開幕この日開幕した原子力平和利用博覧会で、マジックハンドの実演を見る入場者=1955(昭和30)年11月1日、東京・日比谷公園特設会場
商品コード: 1955110150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年11月01日原子力平和利用博覧会開会式原子力とその利用方法について幅広く啓蒙する展観で、CP5型原子炉の実物大模型、放射線を遮る壁越しに操作できるマジック・ハンドの実演(写真右)、ガンのコバルト療法、原子力船や原子力飛行機の空想模型など多彩な展示物を紹介、6週間の会期に36万人以上を動員した。主催はUSIS(アメリカ広報庁)と読売新聞社。開会式にはアリソン米大使(写真○印)、石川経団連会長、茅日本学術会議会長他が出席した=1955(昭和30)年11月1日、東京日比谷公園の特設会場(30年内地1636)
商品コード: 2011082600137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年07月28日地元紙の切り抜き 「第二の太陽」と市民歓迎)、社会402S、8月1日付朝刊用、解禁厳守、一括使用可、モノクロのみ 広島で開催された原子力平和利用博覧会を報道する1956年の中国新聞の切り抜き
商品コード: 2000072800062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月04日説明聞く関係者 原子力平和利用博覧会原子力平和利用博覧会の会場で、11月1日の開幕を前に説明を聞く関係者ら=1955(昭和30)年10月30日、東京・日比谷公園特設会場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P49)
商品コード: 2014120400254
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月04日公開されたマジックハンド 原子力平和利用博覧会11月1日からの原子力平和利用博覧会開幕を前に、関係者に公開されたマジックハンド=昭和30年10月30日、東京・日比谷公園特設会場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第3巻使用画像(P49)
商品コード: 2014120400169
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |