- 秋葉原電気街
- 会見
- 記者
- 昭和
- 事故
- 説明
- 稼働
- 平成
- 廃炉
- 原子力規制委員会
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「原電」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 4
- 期間を指定 298
- 日付指定なし 298
- 種類
- 写真 256
- グラフィックス 40
- 映像 2
- 向き
- 縦 67
- 横 191
- 正方形 10
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 241
- モノクロ 57
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-秋葉原電気街キーワード:1軒、ブレ、屋外、建物、秋葉原電気街、店、日本、無人、夜、風景メイン写真=撮影日不明、東京都千代田区、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901916
本画像はログイン後にご覧いただけます
-芦ノ湖畔芦ノ湖畔ではなく、大正3年(1914)8月に開園した強羅公園の噴水池から見た光景である。小田原電気鉄道(現在の箱根登山鉄道)によって強羅の開発の中心事業として造営されたもので、一色七五郎のデザインによる日本最初のフランス式整形庭園として知られる。林の背後に見える山は早雲山である。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐9‐0]
商品コード: 2017081401566
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The Battle of Bravellir or Bravalla. 8th century. Legendary battle that is taking place between Sigurd Hring, king of Sweden andThe Battle of Bravellir or Bravalla. 8th century. Legendary battle that is taking place between Sigurd Hring, king of Sweden and the Geats of Vastergotland, and his uncle Harald Wartooth, king of Denmark and the Geats of Ostergotland. Tombstones on the battlefield. Engraving. Ca. 1850.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019083000965
本画像はログイン後にご覧いただけます
-The Actor Nakamura Nakazō in the Role of Kan Shōjō, Edo period (1615–1868), ca. 1780, Japan, Polychrome woodblock print;The Actor Nakamura Nakazō in the Role of Kan Shōjō, Edo period (1615–1868), ca. 1780, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 12 13/16 x 5 3/4 in. (32.5 x 14.6 cm), Prints, Katsukawa Shunshō (Japanese, 1726–1792), Based on the legend of Sugawara Michizane, Sugawara‘s Secrets of Calligraphy (Sugawara Denju Tenarai Kagami) became one of the most popular Kabuki plays. In it, Kan Shōjō (Sugawara Michizane; 845–903), a distinguished statesman, poet, and scholar, was deified as the god Tenjin to appease his spirit‘s righteous vengeance after his death in exile.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071700081
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Bando Hikosaburo III as Sugawara no Michizane, from the Kabuki play,Bando Hikosaburo III as Sugawara no Michizane, from the Kabuki play, ‘Sugawara‘s Secrets of Calligraphy‘ (Sugawara Denju Tenarai Kagami), Edo period (1615–1868), ca. 1800, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 15 1/4 x 10 1/4 in. (38.7 x 26 cm), Prints, Katsukawa Shun‘ei (Japanese, 1762–1819).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2021071700310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年08月20日(すがわら・たかし) 菅原卓菅原電気社長、劇作家、演出家、演劇評論家=1964(昭和39)年4月15日撮影
商品コード: 2006120400042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年07月13日(すがわら・たかし) 菅原卓劇作家、演出家、演劇評論家、翻訳家、菅原電気社長=1967(昭和42)年6月5日撮影
商品コード: 2006032300171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月02日原電敦賀発電所が臨界式臨界式を迎えた日本原子力発電会社敦賀発電所=1969(昭和44)年10月2日、福井県敦賀市
商品コード: 2011042700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月03日原電敦賀発電所が稼働原子の火をともす制御棒を自動的に抜くレバーを引く一本松珠〓日本原子力発電社長=1969(昭和44)年10月3日、福井県敦賀市の敦賀発電所中央制御室(〓は王ヘン幾)
商品コード: 2011042700067
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月08日師走の秋葉原電気街師走の風が吹く秋葉原電気街で、お客の獲得に火花を散らす商店主ら=出稿1972(昭和47)年12月8日、東京・秋葉原(47年内地8343)
商品コード: 2011011200311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月31日暖房器具売り場 師走の秋葉原電気街大勢の買い物客でにぎわう秋葉原電気街の暖房器具売り場=1972(昭和47)年12月、東京・秋葉原(昭和47年内地8343)
商品コード: 2011112600137
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年07月21日被ばく訴訟で敦賀原発検証
日本原子力発電会社(日本原電)敦賀発電所の2次冷却水用パイプを検証する大阪地裁の大久保敏雄裁判長(手前指さしている人)。同原発で作業中に放射線被ばく(曝)したと元作業員が日本原電を相手に起こした損害賠償請求訴訟で構内を実地検証した=1975(昭和50)年7月21日、福井県敦賀市明神町
商品コード: 2013020400097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月24日核燃料積み込み英国へ出発使用積み核燃料を英国に輸送するため積み込み作業を行うフィッシャー号=1975(昭和50)年10月24日、日本原電敦賀発電所専用港
商品コード: 2013040800307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年06月29日工事中の炉心部 東海第2発電所の炉心部工事中の原電東海第2発電所(日本原子力発電第2発電所)の炉心部=1977(昭和52)年6月29日、茨城県那珂郡東海村
商品コード: 2018041000091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月31日福島原発使用済み燃料到着原電東海発電所の専用埠頭(ふとう)に接岸した「日の浦丸」から125トンのクレーンを使って大型トレーラーに積み込まれるキャスク(直径2・2メートル、長さ5・8メートル)=1978(昭和53)年1月31日
商品コード: 2015032400277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月19日厳戒の核運搬100万キロワット級の原発から年にドラム缶2、3千本分が出る低レベル廃棄物は現在各原発の敷地に保管されている。日本原電敦賀発電所(福井県敦賀市)では現在ドラム缶1万9千本の廃棄物が保管されている=出稿1980(昭和55)年11月19日(写真グラフ「厳戒の核運搬」4枚組の④)(55年内地10427)
商品コード: 2019100700735
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月05日雑4825−9A ビデオ売場最新のビデオレコーダーがずらりと並んだ秋葉原電気街のビデオ売場=1980(昭和55)年12月5日、東京都千代田区の秋葉原電気街
商品コード: 2019110100783
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月05日雑4825−19A ビデオ売場最新のビデオレコーダーがずらりと並んだ秋葉原電気街のビデオ売場=1980(昭和55)年12月5日、東京都千代田区の秋葉原電気街
商品コード: 2019110100784
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日雑4789−3A テレビ売場最新のテレビやレコーダーが並んだテレビ売場=1980(昭和55)年12月22日、東京都千代田区の秋葉原電気街
商品コード: 2019102202276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年12月22日雑4789−13A テレビ売場最新のテレビがずらり展示されたテレビ売場=1980(昭和55)年12月22日、東京都千代田区の秋葉原電気街
商品コード: 2019102202277
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月10日日本原子力発電会社に指示文書石井資源エネルギー庁公益事業部長(右)から指示文書を手渡される日本原電の鈴木俊一社長=1981(昭和56)年4月10日、資源エネルギー庁
商品コード: 2023012005878
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年04月28日答弁する日本原電の板倉氏 衆院科学技術委衆院科学技術委の敦賀原発事故問題集中審議で、参考人として答弁する日本原子力発電の板倉哲郎技術部長。鈴木俊一社長(中央)、浅田忠一常務(右端)=1981(昭和56)年4月28日
商品コード: 2011082700232
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月11日会見する板倉哲郎部長ら 日本原電幹部が会見敦賀原発の事故隠し問題で通産省へ「事故てんまつ書」を提出後、記者会見する日本原子力発電の板倉哲郎技術部長(中央)=1981(昭和56)年5月11日、東京・大手町の日本原電本社
商品コード: 2011082700247
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月11日日本原電がてん末書資源エネルギー庁の石井賢吾公益事業部長(右)に敦賀発電所放射能漏出事故のてん末書を手渡す日本原子力発電の鈴木俊一社長=1981(昭和56)年5月11日、資源エネルギー庁
商品コード: 2022122206526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月11日日本原電がてん末書敦賀発電所放射能漏出事故のてん末書を通産省に提出し、記者会見する(右から)栗原裕発電課長、板倉哲郎技術部長、穐山通太郎常務取締役=1981(昭和56)年5月11日、東京・大手町の日本原電本社
商品コード: 2022122206528
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月11日事故隠し、原電を告発日本原電敦賀発電所の事故隠しで、告発状を福井地検係官に手渡す福井県民会議の磯辺代表委員と時岡孝史代表委員(左から2人目)=1981(昭和56)年5月11日、福井地検
商品コード: 2022122206560
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月18日原子力安全委が記者会見日本原電敦賀発電所事故の最終報告書を受け、記者会見する原子力安全委員会の吹田徳雄委員長(左から2人目)ら=1981(昭和56)年5月18日、科学技術庁
商品コード: 2022122207409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月18日原子力安全委が記者会見日本原電敦賀発電所事故の最終報告書を受け、記者会見する原子力安全委員会の吹田徳雄委員長=1981(昭和56)年5月18日、科学技術庁
商品コード: 2022122207410
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月18日通産相が敦賀発電所を視察事故隠しや放射能漏れ事故を起こした日本原電敦賀発電所を視察する田中六助通産相。左は説明する敦賀発電所の町田明所長=1981(昭和56)年5月18日
商品コード: 2022122207429
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年05月18日通産相が敦賀発電所を視察事故隠しや放射能漏れ事故を起こした日本原電敦賀発電所の処分を発表する田中六助通産相=1981(昭和56)年5月18日、福井県敦賀市役所
商品コード: 2022122207430
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年12月25日敦賀原発で放射能漏出、事故隠し 1981年十大ニュース(国内)6
放射性廃液が漏れ、作業員の被ばく事故が発覚した日本原電敦賀発電所=4月18日(資料A6950)
商品コード: 2005062000123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月02日Ascension of Lord Jesus Japca Convent02.06.1982 The Moldavian SSR. The Ascension of the Lord Jesus Japca Convent in the village of Japca in the Floresti District. Founded in the mid-17th century, the convent is affiliated with the Russian Orthodox Church. I. Kybzia、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023031014343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年05月07日AkihabaraâElectronic Retail Hub of TokyoMay 19, 2021, Tokyo, Tokyo Metropolis, Japan: A busy central Tokyo shopping hub, the Akihabara district is famed for its electronic retailers and its enormous, colorful, gaudy signage. (Credit Image: © Arnold Drapkin/ZUMA Wire)、クレジット:©Arnold Drapkin/ZUMA Wire/共同通信イメージズ
商品コード: 2021062105757
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年02月08日あいさつする北原副総裁 日本縦貫光ケーブルが完成日本縦貫光ケーブルが完成し、開通記念式典であいさつする北原電電公社副総裁=1985(昭和60)年2月8日、東京・大手町の統制電話中継所(NTT)
商品コード: 1985020850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年08月03日秋葉原電器店街 家電製品の売れ行き好調家電製品を買い求める人たちでにぎわう秋葉原の電器店街=1987(昭和62)年8月3日、東京・秋葉原
商品コード: 2012090700103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月23日首都圏7カ所でゲリラ燃えた車両連結部分を調べる捜査員。警察庁など公安当局は、国鉄の分割・民営化反対、反皇室、成田2期工事阻止を絡めた過激派の同時多発ゲリラ事件と断定=1990(平成2)年1月23日午前8時すぎ、川崎市中原区のJR中原電車区
商品コード: 2020080707127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月23日首都圏7カ所でゲリラ焼けた時限発火物。警察庁など公安当局は、国鉄の分割・民営化反対、反皇室、成田2期工事阻止を絡めた過激派の同時多発ゲリラ事件と断定=1990(平成2)年1月23日、川崎市中原区のJR中原電車区
商品コード: 2020080707128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月28日宮城県の栗原電鉄の電車 赤字補てん打ち切りで危機欠損補助金が打ち切られる宮城県の栗原電鉄の電車=宮城県登米郡石越町
商品コード: 1994032800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年01月04日新型ディーゼル車 「田園鉄道」で再出発4月から営業運転する栗原電鉄の新型ディーゼル車=宮城県若柳町の若柳駅
商品コード: 1995010400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年02月14日合同記者会見 原発は安全と電力3社原発の耐震性について記者会見で説明する関電、日本原電、動燃の技術者ら=14日午前、福井県庁
商品コード: 1995021400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年05月23日日本原電社長に阿比留氏日本原子力発電社長に内定した阿比留雄(あびる・たけし)東大法卒。54年(昭29)東京電力に入り、取締役、常務を経て、93年から副社長。65歳。東京都出身
商品コード: 1995052300033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月11日日本原電・敦賀1号機 どうする老朽原発廃炉の期限が近づきつつある老朽原発の一つ、日本原電・敦賀1号機=95年9月、福井県敦賀市
商品コード: 1996011100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月23日類似の温度検出器 もんじゅ冷却材漏れ事故ナトリウム漏れ事故のもんじゅと類似した敦賀原発2号機の温度検出器=23日午後、福井県敦賀市の日本原電
商品コード: 1996012300097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月25日公判伝えるテレビ 麻原被告第2回公判24日の初公判に引き続いて開かれた麻原被告第2回公判。秋葉原電器街の店内にずらりと並ぶテレビには、一連の凶悪事件の実行を指示したとされる被告のイラストが画面いっぱいに映し出された=25日、東京都千代田区外神田(カラーネガ)
商品コード: 1996042500065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月25日公判伝えるテレビ 麻原被告第2回公判24日の初公判に引き続いて開かれた麻原被告第2回公判。秋葉原電器街の店内にずらりと並ぶテレビには、一連の凶悪事件の実行を指示したとされる被告のイラストが画面いっぱいに映し出された=25日、東京都千代田区外神田(カラーネガ)
商品コード: 1996042500062
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月24日日本原電敦賀2号機 格納容器内で放射能漏れ1次冷却水が漏れ、手動で原子炉を停止する措置が取られた日本原子力発電敦賀原発2号機=24日午後、福井県敦賀市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1996122400055
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年12月25日ホウ酸が白く固まった床 うっすらとホウ酸積もる
漏れた一次冷却水に含まれるホウ酸が白く固まった原子炉格納容器内の床=25日午後3時40分、福井県敦賀市の日本原電敦賀原発2号機(日本原電敦賀原発2号機(加圧水型軽水炉、出力116万キロワット、福井県敦賀市)の原子炉格納容器内で放射能を含む一次冷却水が漏れた原因を調べるため、同社は25日、漏れているとみられる配管を遮断するなど点検準備に入るとともに、現場を報道陣に公開した)
商品コード: 1996122500125
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月28日原電社長と敦賀市長 プルサーマル計画を説明河瀬一治敦賀市長(手前)にプルサーマル計画などについて説明する阿比留雄日本原子力発電社長=28日午前10時40分、福井県敦賀市役所
商品コード: 1997032800047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月28日福井県知事と原電、関電社 プルサーマル計画を説明プルサーマル計画などの説明で栗田幸雄福井県知事(左)を訪れた関西電力の秋山喜久社長(中央)と日本原電の阿比留雄社長=28日午後、福井県庁
商品コード: 1997032800111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月30日にぎわう秋葉原電器街 消費税駆け込みサンデー消費税3%最後の日曜日、買い物客でにぎわう東京・秋葉原の電器街=30日午後
商品コード: 1997033000054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年03月30日秋葉原電器街は緊急セール 消費税駆け込みサンデー消費税率アップを目前にした3月最後の日曜日、東京・秋葉原の電器街は少しでも安く買おうとする人たちでにぎわった=30日午後
商品コード: 1997033000088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月03日日本原電東海発電所 東海原発、初の廃炉へ今月31日、営業運転を停止し廃炉される日本原子力発電東海発電所=茨城県東海村
商品コード: 1998030300111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月24日初送電に喜ぶ経営陣 「おれが…」の自負が支え)、企画11S、26日付朝刊以降使用、日本原電提供 初送電に成功、中央制御室で喜ぶ日本原電の経営陣ら=65(昭和40)年11月、茨城県東海村の東海発電所(日本原電提供)
商品コード: 1998032400142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月24日解体される東海発電所 「核のゴミ」問題が本格化)、企画12S、27日付朝刊以降使用 廃炉、解体される日本原電東海発電所(建物外観、内部施設、制御室、燃料交換機など多種あり)(カラーネガ)
商品コード: 1998032400143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月30日原電の東海発電所 東海発電所きょう運転終了国内の商業用原発で初めて廃炉されることになり、31日に原子炉の運転が終了する日本原子力発電東海発電所=茨城県東海村(K98ー10111)
商品コード: 1998033000131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月31日「ありがとう」の垂れ幕 東海発電所運転終了日本原子力発電(原電)東海発電所の建物に掲げられた「32年間ありがとうございました」の垂れ幕=3月31日午後、茨城県東海村で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998033100103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月31日原電の東海発電所 東海発電所運転終了原子炉の運転が終了した日本原子力発電(原電)東海発電所=3月31日午後、茨城県東海村で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998033100104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月31日日本原電東海発電所 東海原発、初の廃炉へ営業運転を停止し廃炉される日本原子力発電東海発電所=1998(平成10)年3月、茨城県東海村 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第11巻使用画像(P140)
商品コード: 2015071600400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月07日了解文書の手渡し プール増強工事を最終了解福井県の栗田幸雄知事(左)から使用済み燃料貯蔵プールの増強工事開始を了解する文書を受ける関西電力の秋山喜久社長(中央)と日本原電の阿比留雄社長=7日午後、福井県庁
商品コード: 1998070700118
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年10月13日頭を下げる原電工事常務ら MOX容器もデータ改ざん
ウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料輸送容器の材質データも改ざんが判明、記者会見で頭を下げる原電工事の広瀬彰常務(左から2人目)ら=13日午前、科技庁
商品コード: 1998101300042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年10月13日会見する原電工事常務ら MOX容器もデータ改ざん
ウランとプルトニウムの混合酸化物(MOX)燃料輸送容器の材質データも改ざんが判明、記者会見する原電工事の広瀬彰常務(左から2人目)、原燃輸送の宮川毅専務(左から3人目)ら=13日午前、科技庁
商品コード: 1998101300043
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年12月17日
「カラー」◎原電工事本社入り口・千代田区大手町の大手町ビル・98(平成10)年12月3日撮影
商品コード: 1998121700041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月03日日本原電東海発電所 原発の60年運転に道昨年3月に営業運転を停止した日本原電東海発電所=茨城県東海村
商品コード: 1999020300104
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月06日日本原電社長に鷲見氏日本原電社長に決まった鷲見禎彦氏
商品コード: 1999040600177
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月12日日本原電が記者会見 1次冷却水77トン漏れる
1次冷却水が漏れた事故で記者会見する徳永克己敦賀発電所副所長(左)と河野直美敦賀事務所次長=12日午後7時40分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071200119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月12日敦賀原発2号機中央制御室 1次冷却水漏れで手動停止
1次冷却水漏れで原子炉を停止、対応に追われる日本原電敦賀原発2号機の中央制御室=12日午後4時24分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071200090
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月12日日本原電敦賀原発2号機 1次冷却水漏れで手動停止
1次冷却水漏れで原子炉が停止した日本原電敦賀原発2号機(矢印)。左の丸い屋根は1号機=12日午後4時50分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071200104
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月12日日本原電敦賀原発2号機 1次冷却水漏れ、手動停止
1次冷却水が漏れた日本原子力発電敦賀原発2号機=96(平成8)年3月
商品コード: 1999071200026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月13日記者会見する発電所次長 日本原電敦賀2号機の事故
記者会見で事故の状況を説明する日本原電敦賀発電所の近藤敬介次長(左端)=13日午前9時55分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071300022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月13日一夜明けた敦賀原発 日本原電敦賀2号機の事故
1次冷却水漏れの事故から一夜明けた日本原子力発電敦賀原子力発電所=13日午前8時20分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071300007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月13日説明求める市民の会など 日本原電敦賀2号機の事故
日本原電側(右)に1次冷却水漏れ事故の詳細説明を求める原発反対市民の会などのメンバー(左側)=13日午後、福井県敦賀市本町
商品コード: 1999071300085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月13日会見する日本原電関係者 配管で8センチの亀裂見つかる
敦賀原発2号機の1次冷却水漏れ事故について記者会見する村部良和広報担当(左)ら日本原電職員=13日午後、通産省
商品コード: 1999071300138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月15日原電敦賀2号機 放射能除去作業続く
日本原子力発電(原電)敦賀原発2号機=96(平成8)年3月
商品コード: 1999071500025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月16日再生熱交換器室前 再生熱交換器室周辺を公開
報道陣に公開された日本原電敦賀原発2号機の「再生熱冷却器室」(再生熱交換器室)前=16日午後4時10分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071600084
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月17日敦賀市長と日本原電社長 地元知事、市長ら現場視察
敦賀原発2号機の視察に訪れた河瀬一治敦賀市長(右)を出迎える鷲見禎彦日本原子力発電社長=17日午前11時20分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071700029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月17日わびる鷲見原電社長 「原因究明し対策立てる」
敦賀原発2号機の事故についてわびる日本原電の鷲見禎彦社長=17日午後3時30分、福井県敦賀市の敦賀原子力館
商品コード: 1999071700053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月19日公開された配管 午後にも切断配管運び出し
日本原電敦賀原発で公開された損傷した配管=19日午前10時20分、福井県敦賀市
商品コード: 1999071900029
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年07月19日原電社長と福井県知事 知事が原電社長に苦言
日本原電の鷲見禎彦社長に事故の苦言を述べる福井県の栗田幸雄知事(左)=19日午後、福井県庁
商品コード: 1999071900099
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月02日事故調査で記者会見 配管の損傷計11カ所
敦賀原発2号機の一次冷却水漏れ事故で原因調査の状況について記者会見する日本原電の植田第2計画部課長(右)ら=2日午前、通産省
商品コード: 1999080200021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月02日説明する原電社員 配管の損傷計11カ所
敦賀原発2号機の冷却水漏れ事故で、配管の調査状況について説明する日本原電敦賀発電所の浜田正男次長(左)=2日午前、福井県・敦賀市役所
商品コード: 1999080200022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月02日亀裂破断面の拡大写真 配管の損傷計11カ所
冷却水が漏れた配管の亀裂の破断面の拡大写真。貝殻のようなしま模様(ビーチマーク)が金属疲労を示している(日本原電提供)
商品コード: 1999080200028
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月02日ビーチマーク 配管の損傷計11カ所
配管と管台の溶接部付近にできた進行中の亀裂の断面。金属疲労の進行を示すしま模様(ビーチマーク)が縦方向にできている(日本原電提供)
商品コード: 1999080200023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月02日破断面の電子顕微鏡写真 配管の損傷計11カ所
冷却水漏れを起こした亀裂の破断面の一部を拡大した電子顕微鏡写真。横方向の細かい筋目が金属疲労の進行を示している(日本原電提供)
商品コード: 1999080200024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月12日日本原電が会見 「管台」に新たに損傷
模型を使い、新たに見つかった損傷部分の説明をする日本原電社員=12日午前10時50分、福井県敦賀市役所(FDに日本原電発表の資料あり)
商品コード: 1999081200084
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月12日加藤真治所長代理が会見 原因調査には時間が必要
記者会見する日本原電敦賀発電所の加藤真治・所長代理=12日午後、福井県敦賀市の敦賀市役所
商品コード: 1999081200184
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月13日説明する原電社員 再生熱交換器本体に損傷
日本原子力発電敦賀原発2号機の1次冷却水漏れ事故で、新たに見つかった損傷個所について説明する原電社員=13日午後、通産省
商品コード: 1999081300093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月28日再生熱交換器 熱交換器をすべて交換へ
日本原子力発電(原電)が取り換えることを決めた敦賀原発2号機の再生熱交換器=福井県敦賀市
商品コード: 1999082800066
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月30日会見する原電の向副社長 再生熱交換器の構造上欠陥
記者会見する日本原電の向準一郎副社長(右)=30日午前11時30分、福井県庁
商品コード: 1999083000062
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年08月30日再生熱交換器 原子力安全委に報告へ
冷却水漏れ事故があった日本原電敦賀原発2号機の再生熱交換器=7月16日、福井県敦賀市
商品コード: 1999083000035
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年09月08日公開された配管 「想定外の現象」と原電
)、社会401S、10日付朝刊以降使用、解禁厳守 再生熱交換器から切断され公開された損傷した配管=7月19日、福井県敦賀市の日本原電敦賀原発
商品コード: 1999090800112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年09月08日原電敦賀原発 課題山積みの原電に焦り
)、社会402S、11日付朝刊以降使用、解禁厳守 一次冷却水漏れ事故が起きた日本原電敦賀原発2号機=8月7日、福井県敦賀市
商品コード: 1999090800114
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月16日汚染調べる原電職員 不安解消へ総力作戦)、企画96S、電子カメラ、19日付朝刊用、解禁厳守 住民が持ち込んだ家庭菜園の土の放射能汚染の有無を調べる日本原子力発電の職員=11日、茨城県・東海村役場
商品コード: 1999101600047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月20日調査する福井県職員ら ふげんなどを立ち入り調査日本原電敦賀発電所2号機の燃料貯蔵ピットを調査する福井県職員ら=20日午前11時50分、福井県敦賀市
商品コード: 1999102000067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月10日原電が敦賀市に概要説明 22日にも福井県に増設願河瀬一治敦賀市長(右)に原発増設の概要を説明する鷲見禎彦日本原電社長(中央)=10日午前、福井県・敦賀市役所
商品コード: 2000021000031
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月08日「カラー」◎石原慎太郎東京都知事が秋葉原視察、東京・秋葉原電気街、ラオックス5階パソコンフロア、2000(平成12)年9月6日撮影
商品コード: 2000090800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月14日日本原電の敦賀原発1号機 シュラウド取り付け終わるステンレス製の炉心隔壁(シュラウド・下部矢印)が取り付けられた敦賀原発1号機の炉心圧力容器内部=14日午後、福井県敦賀市
商品コード: 2000111400158
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月16日出発を待つ六栄丸 使用済み核燃料を輸送使用済み核燃料を積んで青森県六ケ所村への出発を待つ六栄丸(手前下)。後方は日本原電東海第二発電所=16日午前7時15分、茨城県東海村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000121600012
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月16日出港する輸送船六栄丸 使用済み核燃料を輸送使用済み核燃料を積んで出港する六栄丸。後方は日本原電東海第二発電所=16日午前9時5分、茨城県東海村で共同通信社ヘリから
商品コード: 2000121600019
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月30日廃炉方針伝える原電社長 敦賀1号機10年に運転停止敦賀1号機を廃炉にする方針を栗田幸雄福井県知事(左)に伝える日本原子力発電の鷲見禎彦社長=30日午後、福井県庁
商品コード: 2002053000189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月12日敦賀原発2号機 原電敦賀2号機で発火ぼやがあった日本原電敦賀原発2号機=99年8月、福井県敦賀市
商品コード: 2002121200213
- 1
- 2
- 3
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |