KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 下屋敷
  • 享保
  • 再建
  • 創立
  • 可能性
  • 唐門
  • 地中
  • 大名
  • 委託
  • 寄進

「厩橋城」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1
( 1 1 件を表示)
  • 1
1
( 1 1 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    -
    上野東照宮参道の桜

    徳川家康を祀る上野東照宮。寛永4年(1627)藤堂高虎(とうどうたかとら)が下屋敷内に創立した。唐門を背にして表参道を写したもの。諸大名が献納した石灯籠が並ぶ。奥に見える石造りの鳥居は寛永10年(1633)上州厩橋城主酒井田忠世が寄進したもの。その後何故か地中に埋められた。享保19年(1734)になって、孫の酒井忠知により掘り出され再建されたという経歴を持つ。以後、関東大震災にも動じることなく現存する。明治中期。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号92‐6‐0]

    商品コード: 2017081400927

  • 1