- 資料
- 中央
- マニラ
- 到着
- 外相
- 太平洋戦争
- 敗戦
- 東京駅
- 上海
- 内地
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「参謀次長」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 6
- 期間を指定 43
- 日付指定なし 43
- 種類
- 写真 43
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 8
- 横 35
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 13
- モノクロ 30
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年11月18日日本電報通信社資料満州の事態緊迫のため急遽、東京から奉天へ向かう二宮治重参謀次長(左)と、渡久雄欧米課長(中)、根本博支那班長(右)=1931(昭和6)年11月18日、大阪駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931111800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年01月12日日本電報通信社資料参謀次長に新任される真崎甚三郎中将(左)の東京入りを出迎える新台湾軍司令官・阿部信行中将=1932(昭和7)年1月12日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2014053000319
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月03日日本電報通信社資料上海から凱旋した岡村寧次少将(右)を出迎える眞崎甚三郎参謀次長(中央)=1932(昭和7)年6月3日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932060400001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年06月03日日本電報通信社資料凱旋した上海派遣中の岡村寧次少将(右)を出迎える真崎甚三郎参謀次長=1932(昭和7)年6月3日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015052900353
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年07月15日日本電報通信社資料上海及び満州事情の奏上に参内する真崎甚三郎参謀次長=1932(昭和7)年7月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015070600521
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月06日日本電報通信社資料満州問題を提げ、ウラジオストク経由でジュネーブに向かう石原莞爾大佐と土橋勇逸中佐。中央は見送りの眞崎甚三郎参謀次長=1932(昭和7)年10月6日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1932100600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年10月21日日本電報通信社資料陸相主催で満州国答礼専使の謝介石・外交総長の招待晩餐会。左から南弘陸軍大将、謝氏、内田康哉外相、荒木貞夫陸相。後列中央軍服姿は真崎甚三郎陸軍参謀次長(右)と本庄繁陸軍中将(左)=1932(昭和7)年10月21日、陸相官邸(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015080500327
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月27日日本電報通信社資料陸軍特別大演習陪観、軍事視察を終え、帰国の途につく満州国軍政部総長・張景恵氏(左から3人目)と侍従武官長・張海鵬氏(その右)一行。右端は見送りの本庄繁・前関東軍司令官、左端は真崎甚三郎参謀次長=1932(昭和7)年11月27日、東京駅(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015081900840
本画像はログイン後にご覧いただけます
1932年11月28日日本電報通信社資料徴兵制60年記念日。奉答祭に向かう(先頭から)荒木貞夫陸相、岡田啓介海相、小山松吉法相、永井柳太郎拓相、真崎甚三郎参謀次長ら=1932(昭和7)年11月28日、明治神官(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015082400311
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月11日日本電報通信社資料ホロンバイル地方で蘇炳文軍兵変の犠牲となった陸軍陸地測量部測量士の合同陸軍測量部葬で玉串を捧げる真崎甚三郎参謀次長=1933(昭和8)年1月11日、青山斎場(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015083100304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1933年01月28日日本電報通信社資料上海事変一周年祭。午前11時から靖国神社で海軍省主催の下に盛大な慰霊祭が行われた。参列席右より大角岑生海相、荒木貞夫陸相代理、真崎甚三郎参謀次長=1933(昭和8)年1月28日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 2015110600131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1937年12月31日天皇が臨席し大本営会議1937(昭和12)年11月24日、昭和天皇(中央)が臨席し、宮殿・東一の間で開かれた第1回大本営会議。出席者は(右列奥から手前へ)陸軍側、参謀総長の閑院宮、杉山元陸相、多田駿参謀次長、下村定参謀本部第一部長、(左列奥から手前へ)海軍側、軍令部総長の伏見宮、米内光政海相、島田繁太郎軍令部次長、近藤信竹軍令部第一部長。12月13日の南京陥落の前だが、支那事変処理根本方針を審議した。この写真は宮内省から提供され、各紙は1938(昭和13)年元旦号で掲載した。(資料29271、宮内省貸し下げ)
商品コード: 2004020300053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年01月13日Commander of Intelligence Robert Kleyn13.01.1944 The commander of the Intelligence and Assistant Chief of Staff of the First Ukrainian Partisan Division, Robert Kleyn. 1944. The Great Patriotic War of 1941-1945. Leonid / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022102711150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1944年12月31日昭和天皇、裕仁(ひろひと)1944(昭和19)年8月19日、昭和天皇(奥中央)が臨席し宮殿・東一の間で開かれた最高戦争指導会議。それまでの大本営政府連絡会議を廃止し、代わりに設置された会議である。出席者は(右列奥から手前へ)蓮沼蕃侍従武官長、小磯国昭首相、米内光政海相、重光葵外相、杉山元陸相、田中武雄内閣書記官長、多田武雄海軍省軍務局長、佐藤賢了陸軍省軍務局長、(左列奥から手前へ)及川古志郎軍令部総長(後頭部のみ)、梅津美治郎参謀総長、秦彦三郎参謀次長、伊藤整一軍令部次長。上座のテーブルに着席した首相と閣僚、軍令部総長と参謀総長が構成員であり、蓮沼侍従武官長は陪席者である。そのほかは列席者や幹事である。この写真は12月に宮内省から提供され、各紙は1945(昭和20)年元旦号の紙面で掲載した。皇M番号なし 運用メモ参照
商品コード: 2015120900057
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月19日敗戦 太平洋戦争
マニラで、降伏交渉に来た日本軍の代表団を迎える米陸軍のウィロビー少将(左端)。左から2人目は代表団長の河辺虎四郎日本軍参謀次長=1945年8月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2012100300274
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月20日敗戦 太平洋戦争
1945年8月20日、日本降伏の準備交渉のため、フィリピン・マニラに集まった日本軍と連合国軍の代表ら。左端は河辺虎四郎日本陸軍参謀次長=(米陸軍通信隊公式写真)
商品コード: 2013100300426
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月20日敗戦 太平洋戦争
降伏交渉のため、マニラに到着した河辺虎四郎参謀次長ら日本軍代表団。右端は、これを出迎える米軍のウィロビー少将=1945年8月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2012102300197
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月20日敗戦 太平洋戦争
降伏交渉のため、マニラに到着した河辺虎四郎参謀次長ら日本軍代表団。右端は、これを出迎えた米軍のウィロビー少将=1945年8月、米陸軍通信隊撮影(ACME)
商品コード: 2012102300200
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年08月24日敗戦 太平洋戦争
降伏交渉のため、マニラに到着した河辺虎四郎参謀次長ら日本軍代表団。右端は、これを出迎える米軍のウィロビー少将=1945年8月(ACME)
商品コード: 2012102300199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年12月07日米陸軍次官、吉田首相と会見左からボルヒーズ米陸軍次官、吉田首相、米陸軍参謀次長のアルフレッド・グルンザー中将、米陸軍参謀本部人事局長のエドワード・ブルックス中将=1949(昭和24)年12月7日、外相官邸(連551、旧連3808)
商品コード: 2017080800199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年02月13日ハル米陸軍参謀次長来日羽田に到着したハル米陸軍参謀次長(中央)。右は出迎えのヒッキー米極東軍参謀長、左も出迎えのリッジウェー大将=1952(昭和27)年2月13日(連9414)
商品コード: 2013022200321
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月19日英空軍参謀次長来日東京空港に到着した英空軍参謀次長のH・F・バーネット氏(右端)=1952(昭和27)年10月19日(連12827)
商品コード: 2013032100299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年08月27日日米委員会左上白服の藤山外相から時計回りに、マ大使、フェルト太平洋艦隊司令官、バーンズ在日米軍司令官、ヘンリリックス在日軍参謀長、ステル同参謀次長(外務省)=1958(昭和33)年8月27日 (33年内地7507)
商品コード: 2012031200148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月07日ビルマ参謀次長会見記者会見するビルマ陸軍参謀次長のオン・ジー准将(中央)=1961(昭和36)年9月7日、東京・帝国ホテル(36年内地4536)(ビルマ賠償、ミャンアマー)
商品コード: 2011112200100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年09月08日ビルマ参謀次外相と外相が会談小坂外相と会談するビルマ陸軍参謀次長のオン・ジー准将(左)=1961(昭和36)年9月8日、外務省(36年内地4554)(ビルマ賠償 ミャンマー)
商品コード: 2011112200101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年03月25日撤退には安保見直しが… 在沖兵力が極東戦略の中核基地返還問題で要望書を手渡すため、1991年7月米国の海兵隊総司令部を訪れスタックポール参謀次長(左)と握手する大田昌秀沖縄県知事
商品コード: 1992032500046
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年10月14日イ軍撤退などで詰めの協議14日、エジプト領シナイ半島タバの海に臨む場所で2日目の協議を行うパレスチナ解放機構(PLO)のシャース議長顧問(左)とイスラエルのシャハク参謀次長(ロイター=共同)
商品コード: 1993101400094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月10日空爆きょうにも停止NATO即応部隊のジャクソン司令官(左・顔可)、ユーゴスラビア軍のマリャノビッチ陸軍参謀次長(ロイター=共同)
商品コード: 1999061000009
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年10月09日就任宣誓する両参謀次長 陸海軍参謀長を交代
9日、ジャカルタの大統領府で就任の宣誓をするエンドリアルトノ・スタルト陸軍参謀次長(左)とインドロコ・サストロ・ウィルヨノ海軍参謀次長(ロイター=共同)
商品コード: 2000100900053
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2002年05月27日NATO、ロシア軍の幹部 ロシアに軍事代表部開設
27日、モスクワのNATO軍事代表部開設式でテープカットするNATO軍事委員会のベントゥローニ議長(右)と、ロシア軍のバルエフスキー第1参謀次長(タス=共同)
商品コード: 2002052700242
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月21日河辺、梅津両氏の言及部分 日本で細菌攻撃検討か731部隊の石井四郎部隊長が残したメモで、河辺虎四郎陸軍参謀次長が「犬死(に)をやめよ」と、梅津美治郎陸軍参謀総長が「静かに時を待て」と言及したと記されている部分(3と4)(共同)
商品コード: 2006072100188
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月28日真崎甚三郎・帝国軍人真崎甚三郎(まさき・じんざぶろう)、陸軍大将、教育総監、参謀次長=撮影年月日不明
商品コード: 2011022800130
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年02月28日真崎甚三郎・帝国軍人真崎甚三郎(まさき・じんざぶろう)・陸軍大臣、教育総監、参謀次長=撮影年月日不明
商品コード: 2011022800129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年02月24日握手する武居海幕長 南シナ海基地も初視察へフィリピン軍のドミンゴ参謀次長(右)と握手する武居智久海上幕僚長=24日、マニラ(フィリピン軍提供・共同)
商品コード: 2015022400392
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年10月16日답변하는 이종섭 합참 차장(서울=연합뉴스) 김주성 기자 = 이종섭 합참 차장(맨 왼쪽)이 16일 오전 서울 용산구 합동참모본부에서 열린 합동참모본부, 국군수송사령부 등에 대한 국회 국방위원회의 국정감사에서 위원들의 질의에 답변하고 있다. 2017.10.16、クレジット:Yonhap News Agency/共同通信イメージズ
商品コード: 2022050904773
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月11日White House staff members participate in a moment of silence on the 17th anniversary of the September 11, 2001 attacks on the UnWhite House staff members including Chief of Staff John Kelly(blue suit and tie), Deputy Chief of Staff for CommunicationsWilliam Shine(red tie) and Counselor to the Presiden Kellyanne Conway(blue suit) participate in a moment of silence on the 17th anniversary of the September 11, 2001 attacks on the United States at The White House in Washington, DC, September 11, 2018. Credit: Chris Kleponis / CNP | usage worldwide、クレジット:CNP/DPA/共同通信イメージズ
商品コード: 2018091317545
本画像はログイン後にご覧いただけます
2018年09月14日宮崎県都城で 天皇が陸軍大演習を統監1935(昭和10)年11月12日、宮崎県都城で陸軍特別大演習を統監する昭和天皇。その右へ杉山元参謀次長、閑院宮
商品コード: 2018091408423
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年08月15日Russia Army Forum Opening15.08.2022 Deputy Chief of the Iranian Armed Forces General Staff, Brigadier General Ali Abdollahi, second right, attends the Army-2022 International Military-Technical Forum in Kubinka, Moscow region, Russia. Pavel Bednyakov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081705420
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年08月15日Russia Army Forum Opening15.08.2022 Deputy Chief of the Iranian Armed Forces General Staff, Brigadier General Ali Abdollahi, second right, attends the Army-2022 International Military-Technical Forum in Kubinka, Moscow region, Russia. Pavel Bednyakov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081705308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年08月15日Russia Army Forum Opening15.08.2022 Deputy Chief of the General Staff of the Vietnam People‘s Army Ngo Minh Tien, in center, is seen outside the Patriot Convention and Exhibition Center during the Army-2022 International Military-Technical Forum in Alabino, outside Moscow, Russia. Pavel Bednyakov / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022081705495
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月21日SCIENCE -TECHNOLOGY/SOUTH-KOREAĽubomír Svoboda , the Deputy Chief of the General Staff of the Armed Forces of the Slovak Republic has an interview with media during the Defense Expo Korea 2022, the biggest military weapon exhibition in the country, held at KINTEX (Korea International Exhibition and Convention Center) on September 21, 2022 in Goyang city, Gyeonggi, South Korea. The exhibition has been held every two years since 2014. This year, 350 companies are participating in the expo, an increase from 210 in 2020. This year, major military officers including defense ministers from 43 countries including Saudi Arabia, the United Arab Emirates, Slovakia and Romania are visiting. (Photo by Chris Jung/NurPhoto)=クレジット:Chris Jung/NurPhoto/共同通信イメージズ
商品コード: 2022092502944
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年10月21日Armenia Mishustin Eurasian Intergovernmental Council21.10.2022 Russian Economic Development Minister Maxim Reshetnikov, Energy Minister Nikolay Shulginov and Deputy Chief of the Russian Government Staff Elmir Tagirov attend a meeting in expanded format of the Eurasian Intergovernmental Council in Yerevan, Armenia. Aleksey Nikolskyi / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022102504420
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年10月21日Armenia Mishustin Eurasian Intergovernmental Council21.10.2022 Deputy Chief of the Russian Government Staff Elmir Tagirov attends a meeting in expanded format of the Eurasian Intergovernmental Council in Yerevan, Armenia. Aleksey Nikolskyi / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022102504459
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |