KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 古井戸
  • 古井由吉
  • 昭和
  • 令和
  • 記者
  • 風景
  • 作家
  • 街並み
  • ちょう
  • 登録

「古井」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
240
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
240
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  関東大震災
    1923年09月30日
    関東大震災

    甘粕正彦憲兵大尉らに殺された大杉栄、伊藤野枝、橘宗一の遺体が棄てられた憲兵隊内の古井戸(中央、壊れたレンガが積んであるところ)(大正12)年(撮影月日不明)(甘粕事件、軍)

    商品コード: 2009042100047

  •  第2の暁に祈るの主人公、古井氏
    1956年08月31日
    第2の暁に祈るの主人公、古井氏

    元陸軍中尉で第2の暁に祈るの主人公、古井良行氏=1956(昭和31)年8月(31年内地3949)

    商品コード: 2012071700255

  •  第2次池田内閣が発足
    1960年12月08日
    第2次池田内閣が発足

    首相官邸に入る古井喜実厚相(左から2人目)=1960(昭和35)年12月8日

    商品コード: 2012042400269

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    第2次池田内閣の顔ぶれ(前列左から)水田三喜男蔵相、周東英雄農相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、石田博英労相、中村梅吉建設相、荒木万寿夫文相(後列左から)小沢佐重喜行管庁長官、西村直己防衛庁長官、古井喜実厚相、小暮武太夫運輸相、迫水久常経企庁長官、植木庚子郎法相、小金義照郵政相、椎名悦三郎通産相、池田政之輔科技庁長官、安井謙自治相=1960(昭和35)年12月8日、皇居

    商品コード: 2008051200565

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018070400752

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018062600562

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    第2次池田内閣の顔ぶれ。(前列右から)迫水久常経企庁長官、中村梅吉建設相、石田博英労相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、周東英雄農相、荒木万寿夫文相、水田三喜男蔵相、西村直己防衛庁長官(後列右から)藤枝泉介総務長官、池田政之輔科技庁長官、椎名悦三郎通産相、小金義照郵政相、植木庚子郎法相、小暮武太夫運輸相、小沢佐重喜行管庁長官、古井喜実厚相、林修三法制局長官、安井謙自治相、大平正芳官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭

    商品コード: 2008051200564

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広庭、認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072400723

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広、 認証式=1960(昭和35)年12月8日、官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072400724

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1966年10月10日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1966(昭和41)年10月10日撮影

    商品コード: 1966101000006

  •  LT貿易(日中総合貿易)交渉に出発
    1968年02月01日
    LT貿易(日中総合貿易)交渉に出発

    見送りに答える(右から)日中総合貿易連絡協会の岡崎嘉平太会長(1人おいて)自民党の古井喜実団長、自民党の田川誠一の3氏=1968(昭和43)年2月1日、羽田空港

    商品コード: 1968020100122

  •  LT(日中総合貿易)貿易交渉に出発
    1968年02月01日
    LT(日中総合貿易)貿易交渉に出発

    飛行機に向かう(右から)日中総合貿易連絡協会の岡崎嘉平太会長、自民党の古井喜実団長、自民党の田川誠一の3氏=1968(昭和43)年2月1日、羽田空港

    商品コード: 1968020100123

  •  LT貿易(日中総合貿易)交渉に出発
    1968年02月01日
    LT貿易(日中総合貿易)交渉に出発

    記者会見する(右から)日中総合貿易連絡協会の岡崎嘉平太会長、自民党の古井喜実団長、自民党の田川誠一の3氏=1968(昭和43)年2月1日、羽田空港

    商品コード: 1968020100124

  •  日中覚書貿易を首相に報告
    1968年03月12日
    日中覚書貿易を首相に報告

    大臣室に入る自民党の古井喜実氏(右)と川崎秀二氏=1968(昭和43)年3月12日、院内大臣室前

    商品コード: 1968031200005

  •  アジア・アフリカ問題研究会
    1968年03月13日
    アジア・アフリカ問題研究会

    あいさつする古井喜実氏=1968(昭和43)年3月13日、第一議員会館

    商品コード: 1968031300005

  •  アジア・アフリカ問題研究会
    1968年03月13日
    アジア・アフリカ問題研究会

    臨席するLT貿易(日中総合貿易)代表の(右から)古井喜実、岡崎嘉平太、田川誠一の3氏=1968(昭和43)年3月13日、第一議員会館

    商品コード: 1968031300006

  • 古井、田川両氏が訪中 日中覚書貿易協定交渉へ
    1969年02月14日
    古井、田川両氏が訪中 日中覚書貿易協定交渉へ

    日中覚書貿易協定継続交渉のため訪中する古井喜実団長(右)と田川誠一氏=1969(昭和44)年2月14日、東京・羽田空港

    商品コード: 2010120900375

  • 古井氏帰国 日中覚書貿易の継続交渉
    1969年04月09日
    古井氏帰国 日中覚書貿易の継続交渉

    日中覚書貿易の継続交渉を終え帰国、松村謙三氏(右)と藤山愛一郎氏(左)の出迎えを受ける古井喜実団長(中央)=1969(昭和44)年4月9日、東京・羽田空港

    商品コード: 2011020700193

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1969年07月10日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1969(昭和44)年2月10日撮影

    商品コード: 1969071000013

  •  訪中使節団帰国
    1970年04月23日
    訪中使節団帰国

    手を振って出迎えにこたえる中国から帰国した松村謙三氏(前列中央)と古井喜実氏(後列左)=1970(昭和45)年4月23日、羽田空港 (45年内地2159)

    商品コード: 2010101900372

  •  自民党外交・安保調査会正副会長会議
    1970年04月24日
    自民党外交・安保調査会正副会長会議

    出席した古井喜実氏=1970(昭和45)年4月24日、東京・永田町の自民党本部

    商品コード: 1970042400008

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1970年07月08日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1970(昭和45)年7月8日撮影、フォト

    商品コード: 1970070800002

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1970年07月08日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、1970(昭和45)年7月8日撮影

    商品コード: 1970070800001

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1970年12月22日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1970(昭和45)年12月22日撮影、フォト

    商品コード: 1970122200003

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1970年12月22日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞候補、インタビュー、1970(昭和45)年12月22日撮影、用賀の自宅にて

    商品コード: 1970122200002

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1971年01月18日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1971(昭和46)年1月18日、複写、時の人使用

    商品コード: 1971011800005

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1971年01月18日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受賞、1971(昭和46)年1月18日撮影、第一ホテルにて

    商品コード: 1971011800003

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1971年02月18日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受賞、第14回川端康成文学賞受賞=1971(昭和46)年2月4日撮影

    商品コード: 2005082400025

  •  王国権中日友好協会副会長が来日
    1971年08月25日
    王国権中日友好協会副会長が来日

    故松村謙三氏の葬儀に参列するため来日し、出迎えの藤山愛一郎氏(左から2人目)と握手する王国権・中日友好協会副会長。左端は古井喜実氏=1971(昭和46)年8月25日、羽田空港(46年内地4789)

    商品コード: 2011012500254

  •  自民党の川崎訪中団出発
    1971年09月02日
    自民党の川崎訪中団出発

    見送りの古井喜実氏(右端)、三木武夫氏(左端)らに囲まれあいさつする川崎秀二・訪中団団長(右から2人目)=1971(昭和46)年9月2日、羽田空港

    商品コード: 2011011100126

  •  岡崎嘉平太氏ら記者会見
    1971年12月02日
    岡崎嘉平太氏ら記者会見

    日中覚書貿易協定代表団の古井喜実自民党議員=1971(昭和46)年12月2日、東京都港区のホテルオークラ

    商品コード: 1971120200003

  •  岡崎嘉平太氏らが記者会見
    1971年12月02日
    岡崎嘉平太氏らが記者会見

    記者会見する日中覚書貿易協定代表団の(左2人目から)自民党の古井喜実氏、岡崎嘉平太団長、松本俊一氏、自民党の笹山茂太郎氏=1971(昭和46)年12月2日、東京都港区のホテルオークラ

    商品コード: 1971120200001

  • 日中復交へ各界急傾斜 1971年十大ニュース(国内)4
    1971年12月13日
    日中復交へ各界急傾斜 1971年十大ニュース(国内)4

    来日した王国権中日友好協会副会長(右)と握手する藤山愛一郎氏。左は古井喜実氏=8月25日、羽田空港(46年内地4789、資料83736)

    商品コード: 2004041500077

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1972年07月19日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、インタビュー、1972(昭和47)年7月19日撮影

    商品コード: 1972071900003

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1972年10月20日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1972(昭和47)年10月5日撮影

    商品コード: 1972102000036

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1973年05月07日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、1973(昭和48)年5月7日撮影、インタビュー

    商品コード: 1973050700003

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1973年05月07日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1973(昭和48)年5月7日撮影

    商品コード: 1973050700004

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1973年09月27日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受賞、第14回川端康成文学賞受賞=1973(昭和48)年5月7日撮影

    商品コード: 2005062900093

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1975年11月01日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、自民党、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1975(昭和50)年11月撮影

    商品コード: 2007122600065

  •  代官屋敷の坪川(井戸)といわれる榎津の古井戸 新魚目町
    1978年09月08日
    代官屋敷の坪川(井戸)といわれる榎津の古井戸 新魚目町

    代官屋敷の坪川(井戸)といわれる榎津の古井戸 新魚目町、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053106008

  • 記念撮影 大平内閣発足
    1978年12月07日
    記念撮影 大平内閣発足

    初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)

    商品コード: 2007020600112

  •  大平内閣が発足
    1978年12月07日
    大平内閣が発足

    初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)

    商品コード: 2004060800156

  • 記念撮影図解 大平内閣発足
    1978年12月07日
    記念撮影図解 大平内閣発足

    初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)

    商品コード: 2007020600113

  •  大平内閣が発足
    1978年12月07日
    大平内閣が発足

    初閣議後、記念撮影する大平内閣の閣僚たち。最前列左から2人目が大平正芳首相=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)

    商品コード: 2004060800157

  •  古井喜実
    1978年12月08日
    古井喜実

    古井喜実、政治、ふるい・よしみ、死去・1995年2月3日、衆議院議員、改進党→日本民主党→自民党・鳥取全県区、厚相、LT貿易協定(日中長期総合貿易に関する覚書)交渉代表、法相、日中友好会館長、勲一等旭日大綬章受章=1978(昭和53)年12月8日

    商品コード: 1978121500021

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1978年12月15日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1978(昭和53)年12月8日撮影

    商品コード: 2004120900017

  •  古井法相、会見
    1979年01月18日
    古井法相、会見

    ダグラス・グラマン事件について語る古井喜実・法相=1979(昭和54)年1月18日、法務省(54年内地455)

    商品コード: 2014090300518

  •  日米司法取り決めを決定
    1979年01月19日
    日米司法取り決めを決定

    閣議に臨む大平正芳首相(右)と古井喜実法相。閣議は、ダグラス・グラマン事件を捜査するため日米司法取り決めを結ぶことを正式決定した=1979(昭和54)年1月19日、首相官邸(54年内地474)

    商品コード: 2014090300536

  •  日米司法取り決めを決定
    1979年01月19日
    日米司法取り決めを決定

    日米司法取り決めを結ぶことを正式決定した閣議を終え、記者会見する古井喜実法相=1979(昭和54)年1月19日、法務省(ダグラス・グラマン事件)

    商品コード: 2014090300537

  •  衆院本会議、代表質問
    1979年01月30日
    衆院本会議、代表質問

    衆院本会議で代表質問する公明党の竹入義勝委員長。後方大臣席(右から)大平正芳首相、園田直外相、古井喜実法相=1979(昭和54)年1月30日

    商品コード: 2014102400144

  •  衆院予算委
    1979年02月01日
    衆院予算委

    衆院予算委で答弁する大平正芳首相。大臣席(右から)金子一平蔵相、園田直外相、古井喜実法相=1979(昭和54)年2月1日

    商品コード: 2014102400200

  •  衆院予算委
    1979年02月03日
    衆院予算委

    衆院予算委で公明党の矢野絢也書記長の質問に答える伊藤栄樹法務省刑事局長。大臣席右端は大平正芳首相、左端は古井喜実法相=1979(昭和54)年2月3日

    商品コード: 2014102400241

  •  衆院予算委
    1979年02月03日
    衆院予算委

    衆院予算委で答弁する古井喜実法相=1979(昭和54)年2月3日

    商品コード: 2014102400246

  •  航空機疑惑で集中審議
    1979年02月09日
    航空機疑惑で集中審議

    衆院予算委の航空機疑惑集中審議で、羽田野忠文氏(自民党、左手前)の質問を聞く(大臣席左奥から)山下元利防衛庁長官、古井喜実法相、園田直外相、金子一平蔵相=1979(昭和54)年2月9日

    商品コード: 2014111000178

  •  航空機疑惑で集中審議
    1979年02月09日
    航空機疑惑で集中審議

    衆院予算委の航空機疑惑集中審議で、E2C導入問題などについて答弁する山下元利防衛庁長官。後方大臣席右から金子一平蔵相、園田直外相、左端は古井喜実法相=1979(昭和54)年2月9日

    商品コード: 2014111000182

  •  航空機疑惑で集中審議
    1979年02月09日
    航空機疑惑で集中審議

    衆院予算委の航空機疑惑集中審議で、答弁する古井喜実法相=1979(昭和54)年2月9日

    商品コード: 2014111000186

  •  航空機疑惑で集中審議
    1979年02月09日
    航空機疑惑で集中審議

    衆院予算委の航空機疑惑集中審議で、答弁する大平正芳首相。後方大臣席左から山下元利防衛庁長官、森山欽司運輸相、古井喜実法相、園田直外相、金子一平蔵相=1979(昭和54)年2月9日

    商品コード: 2014111000413

  •  古井法相、沢地久枝さん対談
    1979年02月22日
    古井法相、沢地久枝さん対談

    対談する古井喜実法相(左)と作家の沢地久枝さん=1979(昭和54)年2月22日、東京・虎ノ門の共同通信本社(54年内地1703)

    商品コード: 2014120200225

  •  古井法相、沢地久枝さん対談
    1979年02月22日
    古井法相、沢地久枝さん対談

    対談する古井喜実法相(左)と作家の沢地久枝さん=1979(昭和54)年2月22日、東京・虎ノ門の共同通信本社

    商品コード: 2014120200224

  •  航空機疑惑で再び集中審議
    1979年03月05日
    航空機疑惑で再び集中審議

    衆院予算委員会の航空機疑惑集中審議で、米沢隆氏(民社党、左手前)の質問に答弁する大平正芳首相。大臣席右から金子一平蔵相、古井喜実法相、山下元利防衛庁長官=1979(昭和54)年3月5日

    商品コード: 2014122200169

  •  航空機疑惑で再び集中審議
    1979年03月05日
    航空機疑惑で再び集中審議

    衆院予算委員会の航空機疑惑集中審議で、大出俊氏(社会党、左手前)の質問に答弁する大平正芳首相。大臣席左から山下元利防衛庁長官、古井喜実法相=1979(昭和54)年3月5日

    商品コード: 2014122200166

  •  衆院予算委
    1979年03月06日
    衆院予算委

    衆院予算委員会で答弁する古井喜実法相=1979(昭和54)年3月6日

    商品コード: 2014122200185

  •  参院予算委で集中審議
    1979年03月17日
    参院予算委で集中審議

    参院予算委員会の航空機疑惑解明の集中審議で、黒柳明氏(公明党、右下)の質問に答える大平正芳首相。大臣席は(左から)園田直外相、古井喜実法相=1979(昭和54)年3月17日

    商品コード: 2014122200471

  •  海部前副社長を逮捕
    1979年04月02日
    海部前副社長を逮捕

    参院予算委員会で古井喜実法相(左)に海部八郎・日商岩井前副社長の逮捕を報告する伊藤栄樹・法務省刑事局長=1979(昭和54)年4月2日(ダグラス・グラマン事件)

    商品コード: 2015020900320

  •  古井喜実(ふるい・よしみ)
    1979年04月21日
    古井喜実(ふるい・よしみ)

    航空機疑惑の捜査について語る古井喜実法相=1979(昭和54)年4月21日、法務省(54年内地3664)

    商品コード: 2015033000170

  •  航空機疑惑の捜査終結
    1979年05月15日
    航空機疑惑の捜査終結

    捜査終結会見の席上「この人が立役者でしたよ」と伊藤栄樹法務省刑事局長(右)の労をねぎらう古井喜実法相=1979(昭和54)年5月15日、法務省(54年内地4355)

    商品コード: 2015051400482

  •  航空機疑惑の捜査終結を報告
    1979年05月15日
    航空機疑惑の捜査終結を報告

    大平正芳首相(左)に航空機疑惑の捜査終結を報告する古井喜実法相(中央)と伊藤栄樹法務省刑事局長=1979(昭和54)年5月15日、国会

    商品コード: 2015051400483

  •  衆院法務委
    1979年05月23日
    衆院法務委

    衆院法務委員会で、航空機疑惑捜査について答弁する古井喜実法相。左は伊藤栄樹・法務省刑事局長=1979(昭和54)年5月23日

    商品コード: 2015061700213

  •  参院航特委で捜査報告
    1979年05月25日
    参院航特委で捜査報告

    参院航特委(参院航空機輸入調査特別委員会)で、航空機疑惑の捜査報告をする伊藤栄樹・法務省刑事局長。後方左から、古井喜実法相、山下元利防衛庁長官=1979(昭和54)年5月25日

    商品コード: 2015061700243

  •  法曹代表団、中国へ出発
    1979年06月16日
    法曹代表団、中国へ出発

    中国へ出発する日本法曹代表団。中央は団長の古井喜実法相=1979(昭和54)年6月16日、成田空港

    商品コード: 2015090700538

  •  衆院代表質問始まる
    1979年09月05日
    衆院代表質問始まる

    衆院本会議で代表質問する社会党の下平正一副委員長。大臣席(右から)大平正芳首相、園田直外相、古井喜実法相=1979(昭和54)年9月5日

    商品コード: 2016051700239

  •  参院本会議、代表質問
    1979年09月06日
    参院本会議、代表質問

    参院本会議で代表質問する社会党の小野明氏。大臣席(右から)大平正芳首相、園田直外相、古井喜実法相=1979(昭和54)年9月6日

    商品コード: 2016051700266

  • 華国鋒首相と会見 日中友好議連が訪中
    1980年03月16日
    華国鋒首相と会見 日中友好議連が訪中

    華国鋒中国首相(右)と会見する日中友好議員連盟訪中団の古井喜実団長=1980(昭和55)年3月16日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015111100186

  •  三大新潮賞、川端康成文学賞贈呈式
    1980年06月19日
    三大新潮賞、川端康成文学賞贈呈式

    前列左から、野口冨士男(川端康成文学賞)、槙文彦(日本芸術大賞)、結城信一、古井由吉(ともに日本文学大賞)、後列左から、運上旦子、木田拓雄(ともに新潮新人賞)=1980(昭和55)年6月19日、ホテルオークラ

    商品コード: 1980061900005

  •  古井団長、姚副首相と会談
    1981年04月11日
    古井団長、姚副首相と会談

    姚依林中国副首相(右)と会談に入る古井喜実会長(中央)ら日中議員連盟代表=1981(昭和56)年4月11日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2016021600281

  •  古井団長、趙首相と会談
    1981年04月13日
    古井団長、趙首相と会談

    北京の人民大会堂で趙紫陽中国首相(右)と会談する日中議員連盟代表団の古井喜実団長=1981(昭和56)年4月13日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015100200138

  •  古井団長、趙首相と会談
    1981年04月13日
    古井団長、趙首相と会談

    北京の人民大会堂で趙紫陽中国首相(右)と会談する日中議員連盟代表団の古井喜実団長=1981(昭和56)年4月13日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2016021600282

  •  古井団長、鄧副主席と会談
    1981年04月14日
    古井団長、鄧副主席と会談

    日中議連訪中団の古井喜実団長(右)らと会談する鄧小平中国共産党副主席=1981(昭和56)年4月14日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015100200139

  •  古井団長、鄧副主席と会談
    1981年04月14日
    古井団長、鄧副主席と会談

    日中議連訪中団の古井喜実団長(右)らと会談する鄧小平中国共産党副主席=1981(昭和56)年4月14日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2016021600283

  •  谷合判事補の訴追請求
    1981年04月17日
    谷合判事補の訴追請求

    谷合克行判事補の罷免訴追請求状を受理し、記者会見する裁判官訴追委員会の古井喜実委員長=1981(昭和56)年4月17日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2023012006115

  •  古井訴追委委員長が会見
    1981年04月21日
    古井訴追委委員長が会見

    裁判官訴追委第1回委員会を終えて、記者会見する裁判官訴追委員会の古井喜実委員長。右は青山事務局長=1981(昭和56)年4月21日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2023012006154

  •  裁判官訴追委開く
    1981年04月21日
    裁判官訴追委開く

    破産ゴルフ場疑惑事件にからみ谷合克行判事補の訴追問題を協議する第1回裁判官訴追委員会。右から4人目が古井喜実委員長=1981(昭和56)年4月21日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2023012006167

  •  裁判官汚職で事情聴取
    1981年05月14日
    裁判官汚職で事情聴取

    破産ゴルフ場をめぐる裁判官汚職事件で実質審議入りした裁判官訴追委員会の調査小委員会。正面中央は古井喜実委員長=1981(昭和56)年5月14日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2022122206997

  •  谷合判事補から聴取
    1981年05月18日
    谷合判事補から聴取

    破産ゴルフ場をめぐる裁判官汚職事件で開かれた裁判官訴追委員会の調査小委員会。手前左端が古井喜実委員長=1981(昭和56)年5月18日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2022122207417

  •  谷合判事補から事情聴取
    1981年05月18日
    谷合判事補から事情聴取

    破産ゴルフ場をめぐる裁判官汚職事件で開かれた裁判官訴追委員会の調査小委を終え、記者会見する裁判官訴追委員会の古井喜実委員長=1981(昭和56)年5月18日

    商品コード: 2022122207421

  •  谷合判事補から事情聴取
    1981年05月18日
    谷合判事補から事情聴取

    破産ゴルフ場をめぐる裁判官汚職事件で開かれた裁判官訴追委員会の調査小委員会。右から4人目が古井喜実委員長=1981(昭和56)年5月18日、衆院第2議員会館

    商品コード: 2022122207425

  • (ふるい・よしみ) 古井喜実
    1981年07月17日
    (ふるい・よしみ) 古井喜実

    衆議院議員、厚生相、LT交渉代表、法相、勲一等受章=1981(昭和56)年5月27日撮影

    商品コード: 2004072000073

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年02月15日
    訴追委員会調査小委員会

    古井喜実・裁判官訴追委員会委員長=1982(昭和57)年2月15日、衆院第2議員会館

    商品コード: 1982021500012

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1982年02月15日
    板垣判事、不訴追

    裁判官訴追委員会全体会議で「板垣範之判事不訴追」を決定後、記者会見する古井喜実委員長=1982(昭和57)年2月15日、衆院第2議員会館

    商品コード: 1982021500013

  •  古井喜実
    1982年04月23日
    古井喜実

    古井喜実、政治、ふるい・よしみ、死去・1995年2月3日、官選茨城県知事、官選愛知県知事、内務次官、衆議院議員、改進党・日本民主党・自民党・鳥取全県区、厚相、法相、日中友好議員連盟会長、日中友好会館館長・名誉館長、東京都名誉都民、勲一等旭日大綬章受章=1982(昭和57)年4月23日

    商品コード: 1982062000032

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1983年07月08日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、インタビュー、1983(昭和58)年7月8日撮影、上大岡の自宅

    商品コード: 1983070800014

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1983年08月26日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受賞、第14回川端康成文学賞受賞=1983(昭和58)年7月8日撮影

    商品コード: 2004042600088

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1983年10月13日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1983(昭和58)年10月13日撮影

    商品コード: 1983101300010

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1983年10月13日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、谷崎潤一郎賞受賞、贈呈式であいさつ、1983(昭和58)年10月13日撮影、帝国ホテルにて

    商品コード: 1983101300009

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1985年05月28日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1985(昭和60)年5月28日撮影

    商品コード: 1985052800007

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1985年05月28日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、インタビュー、1985(昭和60)年5月28日撮影

    商品コード: 1985052800006

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1986年02月24日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、インタビュー、1986(昭和61)年2月24日、東京・世田谷の自宅

    商品コード: 1986022400006

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1986年02月24日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、斜、左、1986(昭和61)年2月24日撮影

    商品コード: 1986022400007

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1987年06月19日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1987(昭和62)年6月19日撮影、贈呈式

    商品コード: 1987061900014

  • (ふるい・よしきち) 古井由吉
    1990年02月22日
    (ふるい・よしきち) 古井由吉

    作家、芥川賞受章、第14回川端康成文学賞受章、1990(平成2)年2月22日撮影

    商品コード: 1990022200026

  • 1
  • 2
  • 3