KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 屋外
  • 平成
  • 紅葉
  • 黄葉
  • 越後三山只見国定公園
  • 代行バス
  • 復活
  • 国道
  • 浅草岳
  • 道路

「只見町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
108
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
108
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  田子倉ダム湖
    -
    田子倉ダム湖

    キーワード:シルエット、ダム、ダム湖、屋外、穏やか、湖、田子倉湖、日本、風景、無人、田子倉ダム、南会津郡、風景メイン写真=撮影日不明、福島県只見町、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122902239

  •  「福島民報」「民報ニュース」田子倉ダム完成間近
    01:44.25
    1959年06月01日
    「福島民報」「民報ニュース」田子倉ダム完成間近

    昭和28年5月に着工した田子倉ダムは、総工費340億円。工事の95%が終わり、追い込み工事が急ピッチ。6月1日、発電所の一部営業開始。赤い火がともる。15万キロが東京へ。日本最大出力の発電所完成もうすぐ。撮影日:1959(昭和34)年6月1日、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019031901688

  •  田子倉ダム
    1960年10月06日
    田子倉ダム

    田子倉ダム。1960(昭和35)年10月、全てのダム・発電所建設事業が完成した=出稿1960(昭和35)年10月6日、福島県只見町(35年内地7184)

    商品コード: 2012032800114

  • ゼンマイ採り ソ菜(野菜)
    1991年05月23日
    ゼンマイ採り ソ菜(野菜)

    ゼンマイ採り=1991(平成3)年5月23日、福島県只見町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−D−14−1]

    商品コード: 2017072100562

  • 福島県の黒谷水力発電所 世界最大のゴム堰完成
    1993年10月22日
    福島県の黒谷水力発電所 世界最大のゴム堰完成

    完成した黒谷取水堰=福島県南会津郡只見町

    商品コード: 1993102200037

  • 「経済ウィークリー」 古い民家がよみがえる
    1994年07月18日
    「経済ウィークリー」 古い民家がよみがえる

    セカンドハウスとして再生された築後約百年の民家=福島県南会津郡只見町(日本家屋)

    商品コード: 1994071800039

  • 寄せられた本を収めた書庫 本と森の交換事業で活性化
    1997年10月18日
    寄せられた本を収めた書庫 本と森の交換事業で活性化

    全国から寄せられた本が収納されている「たもかく株式会社」の書庫=福島県只見町(山の保全と都市住民との交流を目的に、福島県只見町の林業者らでつくる只見木材加工協同組合を母体とする「たもかく株式会社」(吉津耕一社長)が、本と森の交換事業)

    商品コード: 1997101800032

  • シュルツさん 米国人が地ビール造り
    1998年04月19日
    シュルツさん 米国人が地ビール造り

    地ビール造りの準備を進めている米国人のシュルツさん=福島県只見町

    商品コード: 1998041900020

  • 「たもかく」の書庫 地域おこしの古本百万冊に
    1998年06月01日
    「たもかく」の書庫 地域おこしの古本百万冊に

    森との交換事業で届いた古本が100万冊を突破した「たもかく」の書庫=5月27日、福島県只見町

    商品コード: 1998060100125

  • 貸し出される山林と原野 奥会津の山林貸し出します
    2003年01月06日
    貸し出される山林と原野 奥会津の山林貸し出します

    森林管理会社が里親を募る山林と原野=福島県只見町

    商品コード: 2003010600169

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月22日
    遺体収容するヘリ 福島・会津朝日岳の遭難

    会津朝日岳の遭難で遺体を収容するヘリコプター=22日午後3時52分、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004072200127

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月22日
    遺体収容する救助隊 福島・会津朝日岳の遭難

    会津朝日岳の遭難で遺体を収容する救助隊=22日午後3時39分、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004072200128

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月23日
    会見する藤森さんら 不明の2人が自力で下山

    自力で下山し記者会見する藤森信彦さん(右)と池田恒さん=23日午前10時、福島県只見町役場

    商品コード: 2004072300076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月23日
    診療所内の白岩さん 福島・朝日岳の4人遭難

    救助され点滴を受けながら病室へ向かう白岩純一さん=23日午後、福島県只見町

    商品コード: 2004072300178

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月23日
    捜索の自衛隊ヘリ 不明の2人が自力で下山

    不明の1人が救助を待っている現場付近を捜索する自衛隊のヘリコプター=23日午前、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2004072300093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月23日
    会見する藤森さん夫妻ら 不明の3人を7日ぶり保護

    記者会見する左から池田さんの妻かおるさん、池田恒さん、藤森信彦さん、妻の奈保美さん=23日午後6時40分、福島県只見町役場

    商品コード: 2004072300259

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2004年07月23日
    診療所へ向かう2人 福島・朝日岳の4人遭難

    自力で下山後、診療所へ向かう池田恒さん(右)と藤森信彦さん(左奥)=23日午前、福島県の只見町役場前

    商品コード: 2004072300152

  • 世界ブナサミット 町のブナを世界にアピール
    2005年07月02日
    世界ブナサミット 町のブナを世界にアピール

    海外の専門家が参加して開かれた「世界ブナ・サミットin只見」=2日、福島県只見町

    商品コード: 2005070200154

  •  只見川の川霧
    2010年06月11日
    只見川の川霧

    キーワード:屋外、自然、初夏、川、只見川、日本、風景、無人、霧、南会津郡、テーマメイン写真=2010(平成22)年6月11日、福島県只見町、クレジット:HIRO/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051204844

  • 「タージマハル」の雪像 インド人もびっくり
    2011年02月12日
    「タージマハル」の雪像 インド人もびっくり

    「只見ふるさとの雪まつり」でライトアップされた、インドの世界遺産タージマハルを模した巨大雪像=12日夜、福島県只見町

    商品コード: 2011021200254

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    土砂が流れ込んだ集落 新潟・福島で豪雨続く

    降り続いた大雨で浸水し、土砂が流れ込んだ集落。右上は只見川=30日午前9時40分、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011073000071

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    浸水した集落と只見川 39万人に避難指示・勧告

    降り続いた大雨で浸水し、土砂が流れ込んだ集落。右上は只見川=30日午前9時40分、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011073000084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    土砂が流れ込んだ住宅 39万人に避難指示・勧告

    大雨のため土砂が流れ込んだ住宅=30日午前9時40分、福島県只見町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011073000085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    ヘリで運ばれた男性 新潟・福島で豪雨被害

    孤立した集落から自衛隊のヘリコプターで避難して来た男性(右奥)=30日午後6時10分、福島県只見町の只見小

    商品コード: 2011073000321

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    只見町の避難者 新潟・福島で豪雨被害

    豪雨で福島県只見町の只見小に避難して来た住民ら=30日午後5時48分

    商品コード: 2011073000339

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年07月30日
    避難して来た子どもたち 新潟・福島で豪雨被害

    豪雨で福島県只見町の只見小に避難して来た子どもたち=30日午後5時42分

    商品コード: 2011073000340

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月13日
    勧告待たずに自主避難

    福島県只見町

    商品コード: 2011081300291

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月13日
    勧告待たずに自主避難

    福島県只見町

    商品コード: 2011081300292

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月13日
    勧告待たずに自主避難

    福島県只見町

    商品コード: 2011081300294

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月13日
    勧告待たずに自主避難

    福島県只見町

    商品コード: 2011081300295

  •  紅葉が美しい福島の秋の湖畔
    2014年10月25日
    紅葉が美しい福島の秋の湖畔

    キーワード:黄葉、屋外、穏やか、湖、湖畔、紅葉、自然、秋、早朝、日本、美しい、風景、無人、25日、風景メイン写真=2014(平成26)年10月25日、福島県只見町、クレジット:TOMIO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051305169

  •  田子倉湖付近の紅葉と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と国道252号

    キーワード:あざやかな、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、紅葉、国定公園、国道、山、山肌、秋、昼、田子倉湖、道路、日本、風景、無人、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310705

  •  田子倉湖付近の紅葉と浅草岳
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と浅草岳

    キーワード:越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、穏やか、湖、紅葉、国定公園、山、山肌、山並み、秋、浅草岳、昼、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310614

  •  田子倉湖付近の紅葉と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と国道252号

    キーワード:あざやかな、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、午前中、紅葉、国定公園、国道、秋、田子倉湖、道路、日本、風景、無人、木立、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310557

  •  田子倉湖と紅葉
    2014年10月30日
    田子倉湖と紅葉

    キーワード:越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、湖、紅葉、国定公園、山、山肌、自然、自然な、秋、昼、田子倉湖、日本、風景、無人、木立、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310574

  •  田子倉湖付近の紅葉と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と国道252号

    キーワード:あざやかな、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、紅葉、国定公園、国道、山、山林、秋、昼、田子倉湖、道路、日本、風景、無人、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310663

  •  田子倉湖付近の紅葉と浅草岳と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と浅草岳と国道252号

    キーワード:越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、穏やか、湖、紅葉、国定公園、国道、山、山並み、秋、浅草岳、昼、田子倉湖、道路、日本、風景、無人、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310813

  •  田子倉湖付近の紅葉と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と国道252号

    キーワード:あざやかな、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、午前中、紅葉、国定公園、国道、秋、田子倉湖、道路、日本、風景、無人、木立、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310552

  •  田子倉湖付近の紅葉と浅草岳と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と浅草岳と国道252号

    キーワード:カーブ、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、穏やか、紅葉、国定公園、国道、山、山並み、秋、浅草岳、昼、田子倉湖、道、道路、日本、風景、無人、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310658

  •  田子倉湖付近の紅葉と国道252号
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と国道252号

    キーワード:カーブ、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、穏やか、紅葉、国定公園、国道、山、山肌、秋、昼、田子倉湖、道、道路、日本、風景、無人、国道252号、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310458

  •  田子倉湖と紅葉
    2014年10月30日
    田子倉湖と紅葉

    キーワード:さわやか、越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、湖、紅葉、国定公園、山、山肌、山並み、自然、秋、昼、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310348

  •  田子倉湖付近の紅葉と浅草岳
    2014年10月30日
    田子倉湖付近の紅葉と浅草岳

    キーワード:越後三山只見国定公園、黄葉、屋外、穏やか、湖、紅葉、国定公園、山、山肌、山並み、秋、浅草岳、昼、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2014(平成26)年10月30日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310565

  •  朝の田子倉湖
    2015年05月24日
    朝の田子倉湖

    キーワード:屋外、夏、空、湖、山並み、自然、青空、朝、展望、田子倉湖、日本、風景、無人、木立、24日、風景メイン写真=2015(平成27)年5月24日、福島県只見町、クレジット:TOMIO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051305092

  •  朝の田子倉湖
    2015年05月24日
    朝の田子倉湖

    キーワード:屋外、夏、湖、山並み、自然、朝、展望、田子倉湖、日本、風景、無人、木立、24日、風景メイン写真=2015(平成27)年5月24日、福島県只見町、クレジット:TOMIO TAKAHASHI/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020051305154

  •  田子倉湖と浅草岳
    2015年05月25日
    田子倉湖と浅草岳

    キーワード:屋外、山、山並み、残雪、自然、春、新緑、水面、浅草岳、昼、展望、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2015(平成27)年5月25日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041311016

  •  田子倉湖と浅草岳
    2015年05月25日
    田子倉湖と浅草岳

    キーワード:屋外、山、山並み、残雪、自然、春、新緑、水面、浅草岳、昼、展望、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2015(平成27)年5月25日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041311165

  •  田子倉湖と浅草岳
    2015年05月25日
    田子倉湖と浅草岳

    キーワード:屋外、山、山並み、残雪、自然、春、新緑、水面、浅草岳、昼、展望、田子倉湖、日本、風景、無人、風景メイン写真=2015(平成27)年5月25日、福島県只見町、クレジット:HIROSHI KOMABA/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021041310932

  • JR只見線の代行バス 選んだ鉄路、どう生かす
    2017年02月22日
    JR只見線の代行バス 選んだ鉄路、どう生かす

    JR只見線会津川口―只見間で運行されている代行バス=1月28日、福島県只見町

    商品コード: 2017022200022

  • JR只見線の只見駅 赤字路線、存続か転換か
    2017年03月31日
    JR只見線の只見駅 赤字路線、存続か転換か

    一部区間で不通が続くJR只見線の只見駅=1月、福島県只見町

    商品コード: 2017033100781

  • 乗客に手を振る目黒さん ローカル線に見いだす活路
    2017年11月02日
    乗客に手を振る目黒さん ローカル線に見いだす活路

    JR只見線の乗客に向かって手を振る目黒ゆかりさん=10月、福島県只見町

    商品コード: 2017110200683

  • 手を振る目黒さん ローカル線に見いだす活路
    2017年11月02日
    手を振る目黒さん ローカル線に見いだす活路

    JR只見線の乗客に向かって手を振る目黒ゆかりさん=10月、福島県只見町

    商品コード: 2017110201147

  • 住民説明会 監視装置撤去で説明会開始
    2018年06月25日
    住民説明会 監視装置撤去で説明会開始

    原子力規制委が開いた放射線監視装置撤去に関する住民説明会=25日午後、福島県只見町

    商品コード: 2018062501073

  •  農家5人が生んだ焼酎人気
    2018年09月27日
    農家5人が生んだ焼酎人気

    福島県只見町

    商品コード: 2018092720556

  •  農家5人が生んだ焼酎人気
    2018年09月27日
    農家5人が生んだ焼酎人気

    福島県只見町

    商品コード: 2018092720558

  •  農家5人が生んだ焼酎人気
    2018年09月27日
    農家5人が生んだ焼酎人気

    福島県只見町

    商品コード: 2018092720555

  •  農家5人が生んだ焼酎人気
    2018年09月27日
    農家5人が生んだ焼酎人気

    福島県只見町

    商品コード: 2018092720559

  • 笑顔の脇坂さん 農家5人が生んだ焼酎人気
    2018年09月27日
    笑顔の脇坂さん 農家5人が生んだ焼酎人気

    焼酎の保存庫で笑顔を見せる脇坂斉弘さん=8月、福島県只見町

    商品コード: 2018092720584

  • 渡辺謙さん 渡辺謙さん只見線で福島へ
    2018年10月26日
    渡辺謙さん 渡辺謙さん只見線で福島へ

    JR只見駅に集まった町民に手を振る渡辺謙さん(左端)=26日午前、福島県只見町

    商品コード: 2018102604247

  • ツアー参加者と渡辺謙さん 渡辺謙さん福島只見線支援
    2018年10月26日
    ツアー参加者と渡辺謙さん 渡辺謙さん福島只見線支援

    JR只見駅でツアー参加者らと記念撮影する渡辺謙さん(2列目中央)=26日午前、福島県只見町

    商品コード: 2018102608528

  • 記念撮影する渡辺謙さん 渡辺謙さん福島只見線支援
    2018年10月26日
    記念撮影する渡辺謙さん 渡辺謙さん福島只見線支援

    JR只見駅でツアー参加者らと記念撮影する渡辺謙さん(中央)=26日午前、福島県只見町

    商品コード: 2018102609051

  • 脇坂斉弘代表社員 県境道開通控え交流進む
    2021年09月16日
    脇坂斉弘代表社員 県境道開通控え交流進む

    米焼酎「八十里越」を手にする「ねっか」の脇坂斉弘代表社員=8月、福島県只見町

    商品コード: 2021091601109

  • 瓶詰めする社員 輸出専用日本酒、出荷作業
    2021年11月15日
    瓶詰めする社員 輸出専用日本酒、出荷作業

    仕上がったばかりの輸出専用の日本酒を手作業で瓶詰めする「ねっか」の社員=15日午後、福島県只見町

    商品コード: 2021111509694

  • 脇坂斉弘代表社員 輸出専用日本酒、出荷作業
    2021年11月15日
    脇坂斉弘代表社員 輸出専用日本酒、出荷作業

    初の輸出専用日本酒「雪龍(Snow Dragon)」(右)と米焼酎を持つ「ねっか」の脇坂斉弘代表社員=15日午後、福島県只見町

    商品コード: 2021111509703

  • 瓶にキャップを付ける社員 輸出専用日本酒、出荷作業
    2021年11月15日
    瓶にキャップを付ける社員 輸出専用日本酒、出荷作業

    輸出用日本酒の瓶にキャップを付ける「ねっか」の社員=15日午後、福島県只見町

    商品コード: 2021111510247

  •  福島の「ねっか」が輸出専用日本酒免許第1号取得
    2021年12月09日
    福島の「ねっか」が輸出専用日本酒免許第1号取得

    2021年11月、「輸出専用」の日本酒が香港に向けて出荷された。日本政府が初めて認めた輸出専用の日本酒製造免許を取得したのは、福島県只見町の米焼酎メーカー「ねっか」。焼酎メーカーが日本酒を造り、香港市場に挑む。酒造りの仕込み作業をする「ねっか」の蔵人=2021(令和3)年12月9日、福島県只見町、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022020414412

  •  福島の「ねっか」が輸出専用日本酒免許第1号取得
    2021年12月09日
    福島の「ねっか」が輸出専用日本酒免許第1号取得

    2021年11月、「輸出専用」の日本酒が香港に向けて出荷された。日本政府が初めて認めた輸出専用の日本酒製造免許を取得したのは、福島県只見町の米焼酎メーカー「ねっか」。焼酎メーカーが日本酒を造り、香港市場に挑む。ねっかの米焼酎(左)と日本酒の瓶1本ずつをセットにした新ブランド「流觴」=2021(令和3)年12月9日、福島県只見町、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022020414402

  • 酒井治子さん 只見線、沿線全体で誘客を
    2021年12月25日
    酒井治子さん 只見線、沿線全体で誘客を

    JR只見線の全線再開に向け、開発した商品を披露する酒井治子さん=14日、福島県只見町

    商品コード: 2021122501444

  • 披露する酒井治子さん 只見線、沿線全体で誘客を
    2021年12月25日
    披露する酒井治子さん 只見線、沿線全体で誘客を

    JR只見線の全線再開に向け、開発した商品を披露する酒井治子さん=14日、福島県只見町

    商品コード: 2021122501443

  •  帽子を飛ばして喜ぶ只見高ナイン
    2022年01月28日
    帽子を飛ばして喜ぶ只見高ナイン

    帽子を飛ばして喜ぶ只見高ナイン=2022(令和4)年1月28日、福島県只見町、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022020414284

  • 喜ぶ只見の選手 選抜高校野球出場校が決定
    2022年01月28日
    喜ぶ只見の選手 選抜高校野球出場校が決定

    21世紀枠で初出場が決まり、帽子を投げて喜ぶ只見の選手たち=28日、福島県只見町

    商品コード: 2022012811243

  • ポーズとる只見の選手 選抜高校野球出場校が決定
    2022年01月28日
    ポーズとる只見の選手 選抜高校野球出場校が決定

    21世紀枠で初出場が決まり、ポーズをとる只見の選手たち=28日、福島県只見町

    商品コード: 2022012811244

  •  只見・吉津塁主将
    2022年01月29日
    只見・吉津塁主将

    センバツ出場決定から一夜明け、グラウンドに積もった雪の上を全力疾走する主将の吉津塁(右)ら=2022(令和4)年1月29日午前10時ごろ、福島県只見町、クレジット:福島民報/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022020414283

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:23.38
    2022年09月06日
    間もなく11年ぶり全線再開 福島・只見線、住民歓迎

    2011年7月の新潟・福島豪雨で鉄橋が流失する甚大な被害が出たJR只見線で、最後まで不通が続き、10月1日に開通する福島県内の会津川口(金山町)―只見(只見町)間の27・6キロで6日、関係者や報道陣向けの試乗会が開かれた。11年ぶりの全線再開を祝う特別編成列車の試運転を兼ね、沿線住民や鉄道ファンが手を振って歓迎した。<映像内容>10月1日に11年ぶりに全線再開するJR只見線の試乗会の様子と車窓からの風景、撮影日:2022(令和4)年9月6日、撮影場所:福島県

    商品コード: 2022090707182

  • JR只見線の特別編成列車 只見線11年ぶり全線再開
    2022年09月06日
    JR只見線の特別編成列車 只見線11年ぶり全線再開

    不通だった区間を走るJR只見線の特別編成列車=6日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022090610906

  • 手を振る人たち 間もなく11年ぶり全線再開
    2022年09月06日
    手を振る人たち 間もなく11年ぶり全線再開

    JR只見線の特別編成列車に向かって手を振る人たち=6日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022090610899

  • 最終運行の代行バス 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    最終運行の代行バス 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見線の全線再開に伴い、最終運行日を迎えた代行バス。手前はJR只見線の線路=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010053

  • 最終運行日迎えた代行バス 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    最終運行日迎えた代行バス 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見線の全線再開に伴い、最終運行日を迎えた代行バス=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010058

  • JR只見駅のかかし 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    JR只見駅のかかし 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見駅近くに設置されたかかし。祝福ムードを盛り上げる=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010287

  • カウントダウンボード 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    カウントダウンボード 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見駅に設置されたカウントダウンボード=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010289

  • JR只見駅のホーム 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    JR只見駅のホーム 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見駅のホーム。11年ぶりに全線再開する=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010347

  • 最終運行日迎えたバス 代行バス11年間お疲れさま
    2022年09月30日
    最終運行日迎えたバス 代行バス11年間お疲れさま

    JR只見線の全線再開に伴い、最終運行日を迎えた代行バス=30日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022093010353

  • 只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅で、列車の発車を見送る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105366

  • 只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅で、列車の発車を見送る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105367

  • 只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅で、列車の発車を見送る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105365

  • 只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅で、列車の発車を見送る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105368

  • 只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅で列車見送る人たち 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅で、列車の発車を見送る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105369

  • 会津塩沢駅前の人たち 待っていた再開、ため息に
    2022年10月01日
    会津塩沢駅前の人たち 待っていた再開、ため息に

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の会津塩沢駅前で、上りの再開一番列車を出迎える人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105921

  • 旗を振る人たち 待っていた再開、ため息に
    2022年10月01日
    旗を振る人たち 待っていた再開、ため息に

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の会津塩沢駅前で、上りの再開一番列車に旗を振る人たち=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100105919

  • 全線再開祝い設置のかかし 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    全線再開祝い設置のかかし 只見線11年ぶり全線再開

    JR只見線の只見駅近くで、11年ぶりの全線再開を祝い設置されたかかし=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100106646

  • 只見駅前で見送った女性 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅前で見送った女性 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の只見駅前で列車を見送った女性=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100106643

  • 代行バスで到着した人たち 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    代行バスで到着した人たち 只見線11年ぶり全線再開

    JR只見線の車両故障のため、代行バスで只見駅前に到着した乗客=1日午前、福島県只見町

    商品コード: 2022100107130

  • 取材に応じる深沢社長 地元自治体負担「参考に」
    2022年10月01日
    取材に応じる深沢社長 地元自治体負担「参考に」

    記念式典に出席後、報道陣の取材に応じるJR東日本の深沢祐二社長=1日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022100110751

  • 列車を歓迎する住民ら 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    列車を歓迎する住民ら 只見線11年ぶり全線再開

    11年ぶりに全線再開したJR只見線の列車を歓迎する住民ら=1日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022100110940

  • 只見駅に到着した記念列車 只見線11年ぶり全線再開
    2022年10月01日
    只見駅に到着した記念列車 只見線11年ぶり全線再開

    JR只見線の只見駅に到着した記念列車=1日午後、福島県只見町

    商品コード: 2022100111886

  • 列車に手を振る地元住民 復活の秘境路線、活況続く
    2023年09月29日
    列車に手を振る地元住民 復活の秘境路線、活況続く

    JR只見線の列車に手を振る地元住民ら=27日、福島県只見町

    商品コード: 2023092911858

  • 只見線のポスター 復活の秘境路線、活況続く
    2023年09月29日
    只見線のポスター 復活の秘境路線、活況続く

    JR只見駅に掲げられた只見線の全線再開1年を祝うポスター=24日、福島県只見町

    商品コード: 2023092911875

  • 橋を渡る只見線 復活の秘境路線、活況続く
    2023年09月29日
    橋を渡る只見線 復活の秘境路線、活況続く

    不通だった区間を走るJR只見線の車両=24日、福島県只見町

    商品コード: 2023092911882

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    01:10.93
    2023年10月01日
    JR只見線が全線開通1年 記念号運転 福島

    2011年の新潟・福島豪雨から11年余り一部不通が続いたJR只見線が全線開通して1年となり、福島県只見町の只見駅前で式典が開かれた。1周年記念号が観光列車「海里」で運行され、沿線住民が手を振って歓迎した。<映像内容>只見駅などでの観光列車「海里」、沿線で列車に手を振る人たち、復旧した鉄橋を渡る列車など、撮影日:2023(令和5)年10月1日、撮影場所:福島県只見町、金山町

    商品コード: 2023100208643

  • 記念列車を迎える人たち 復活1年、手を振り歓迎
    2023年10月01日
    記念列車を迎える人たち 復活1年、手を振り歓迎

    JR只見線の全線開通1周年を記念した観光列車「海里」を出迎える人たち=1日午後、福島県只見町の只見駅

    商品コード: 2023100111933

  • 記念列車に手を振る人 復活1年、手を振り歓迎
    2023年10月01日
    記念列車に手を振る人 復活1年、手を振り歓迎

    JR只見線の全線開通1周年を記念した観光列車「海里」に手を振る人たち=1日午後、福島県只見町の只見駅

    商品コード: 2023100111936

  • 1
  • 2