- 昭和
- 内地
- 混乱
- いし
- きっかけ
- しげる
- みつこ
- ビラ
- 企画
- 修了
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「司法研修所」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 17
- 日付指定なし 17
- 種類
- 写真 17
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 6
- 横 11
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 6
- モノクロ 11
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年05月17日(いしわたり・みつこ) 石渡満子司法研修所を卒業した石渡満子さん(日本初の女性裁判官になる)=1949(昭和24)年5月17日(24年内地3004)
商品コード: 2013070800141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月31日佐賀義人夫婦そろって司法研修所を終了した佐賀義人、小里夫妻=1950(昭和25)年3月31日(25年内地1671)
商品コード: 2013080500468
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月19日(おざわ・ふみお) 小沢文雄法務省司法研修所教官、中央公害審査委員会委員長、公害等調整委員会委員長=1970(昭和45)年11月12日撮影
商品コード: 2005111700071
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年12月11日(おざわ・ふみお) 小沢文雄
法務省司法研修所教官、中央公害審査委員会委員長、公害等調整委員会委員長=1970(昭和45)年11月2日撮影
商品コード: 1970121100005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年01月28日任官差別撤廃を要求司法行政事務協議会の青法協(青年法律家協会)批判に反対し、任官差別撤廃を要求する司法修習生大会=1971(昭和46)年1月28日、東京都千代田区紀尾井町の司法研修所大講堂
商品コード: 2010092200169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年04月05日司法修習生の終了式混乱で罷免
終了式を混乱させたとの理由で司法修習生を罷免され、涙声で抗議する阪口徳雄さん=1971(昭和46)年4月5日、東京・紀尾井町の司法研修所(46年内地1836-A)
商品コード: 2010102100344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1971年04月05日司法修習生終了式で混乱
あっけなく終了式が終わり、任官拒否された修習生たちは抗議集会を開き、不当を呼びかけた=1971(昭和46)年4月5日、東京・紀尾井町の司法研修所(46年内地1833)
商品コード: 2010102100340
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月10日抗議のビラまく修習生 3修習生の任官拒否
最高裁が24期生3人の任官を拒否したことに抗議して司法研修所入り口でビラをまく修習生。混乱を避けるため司法修習生の終了式は取りやめになった=1972(昭和47)年4月10日、東京都文京区湯島
商品コード: 2008121000296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月23日(おざわ・ふみお) 小沢文雄法務省司法研修所教官、中央公害審査委員会委員長、公害等調整委員会委員長=1975(昭和50)年10月23日撮影
商品コード: 2005042000039
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年10月23日小沢文雄
小沢文雄、官庁、おざわ・ふみお、法務省司法研修所教官、仙台高裁長官、中央公害審査委員会委員長、公害等調整委員会委員長=1975(昭和50)年10月23日
商品コード: 1975110100007
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年07月21日女性差別反対で座り込み
司法研修所教官の女性差別発言に抗議して座り込む「国際婦人年をきっかけに行動を起こす女たちの会」のメンバー=1976(昭和51)年7月21日、東京地裁前
商品コード: 2006031700074
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年11月19日寺沢光子判事 司法研修所に初の女性教官
抱負などを語る寺沢光子東京地裁判事。最高裁が30日付で司法研修所教官に発令する寺沢判事。同研修所は司法試験合格者が2年間にわたり修習するところで、修了者は裁判官、検事、弁護士の道に進む。1947(昭和22)年設立されて以来、女性の教官は初めて=1976(昭和51)年11月、東京地裁(51年内地 8249)
商品コード: 2014031800109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年08月01日(やまぐち・しげる) 山口繁
最高裁判所・司法研修所所長、1991(平成3)年6月12日撮影
商品コード: 1999083100030
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年04月03日元自治相の加藤武徳さん 79歳の弁護士誕生
司法研修所での修習を終え、弁護士登録をする元自治相の加藤武徳さん=3日午後、東京・霞が関の日本弁護士連合会(カラーネガ)
商品コード: 1995040300079
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2001年10月25日司法研修所の修習終了式 国際的に通用する制度へ
)、企画74S、27日付朝刊以降使用、解禁厳守 法曹としての研修を終えて裁判官、検察官、弁護士へと巣立つ第54期司法修習生の修習終了式=5日、埼玉県和光市の司法研修所
商品コード: 2001102500119
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2017年02月17日井上英夫金沢大名誉教授 「司法の役割は人権保障」
司法研修所での講演後、取材に応じる井上英夫金沢大名誉教授=17日午後、埼玉県和光市
商品コード: 2017021700655
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年12月22日算定表の一部 養育費1万~2万円増額も
司法研修所が公表した養育費算定表の一部。縦軸は養育費を支払う側、横軸は受け取る側の年収を示している
商品コード: 2019122200260
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |