KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 山陽新聞
  • 令和
  • 吉備津神社
  • 日本遺産
  • 桃太郎伝説
  • 構成
  • 温羅
  • 総社市
  • 鬼ノ城
  • 鬼神

「吉備津彦命」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3
( 1 3 件を表示)
  • 1
3
( 1 3 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 岡山市 吉備津神社
    2016年12月06日
    岡山市 吉備津神社

    「桃太郎伝説」が日本遺産に認定。文化庁が発表した2018年度「日本遺産」に、岡山など4市にまたがる「『桃太郎伝説』の生まれたまち おかやま~古代吉備の遺産が誘(いざな) う鬼退治の物語~」が選ばれた。吉備津彦命(きびつひこのみこと)が鬼神・温羅(うら)を退治した伝承を基にしたストーリーで、岡山市の吉備津神社=写真=や総社市の 鬼城山(きのじょうさん)(鬼ノ城)など27の文化財で構成する。=2016(平成28)年12月6日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061700713

  •  「桃太郎伝説」にちなんだラッピング列車
    2023年08月11日
    「桃太郎伝説」にちなんだラッピング列車

    「桃太郎伝説」にちなみ、イラストなどが描かれたラッピング列車=JR岡山駅。JR西日本岡山支社は8月11日、日本遺産「桃太郎伝説」にちなんだラッピング列車の運行を桃太郎線(吉備線)岡山―総社間で始めた。寺社や古墳などのイラストを車体にあしらい、伝説の舞台の観光を盛り上げる。同遺産は、岡山、倉敷、総社、赤磐4市の文化財28点で構成。列車は朱色を基調にした車両1両の側面に造山古墳(岡山市)、鬼ノ城(総社市)など、先頭には吉備津彦命が鬼神・温羅と戦う場面を描いている。=2023(令和5)年8月11日、JR岡山駅=岡山県岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023081807054

  •  吉備津神社の回廊 岡山県岡山市
    2024年07月01日
    吉備津神社の回廊 岡山県岡山市

    柱と梁が延々と続く回廊=岡山県岡山市北区吉備津。長大な屋根を支える無数の柱と梁。同じ形が延々と連なる空間に身を置くと、時間の流れがゆっくりになったようで心が安らいでいく。桃太郎のモデルとして知られる吉備津彦命を祭る吉備津神社(岡山市北区吉備津)の回廊(岡山県重要文化財)。総延長約400メートルに及び、国宝の本殿・拝殿をはじめ、南北の随神門や御釜殿(いずれも国重要文化財)といった貴重な建築群を結ぶ。神への供物が雨でぬれないよう参道に屋根を付けたのが始まりとされ、戦国時代の1579年に今の姿になった。=2024(令和6)年7月1日、岡山県岡山市北区吉備津、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024071906415

  • 1