- 昭和
- 内地
- 宮城
- 蔵相
- 広場
- 東京
- 佐藤栄作
- 総裁
- 衆議院議員
- 運輸
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「吉田内閣」の写真・映像 | 「吉田内閣」の写真・映像 |
「吉田内閣」の写真・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 163
- 日付指定なし 163
- 種類
- 写真 160
- グラフィック 2
- 映像 1
- 向き
- 縦 77
- 横 84
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 5
- モノクロ 158
- 古い順
- 1
- 2
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣誕生記念写真に納まる吉田内閣=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸
商品コード: 2014061600331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣成立第1次吉田内閣成立を取材する報道カメラマン=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸
商品コード: 2005050900058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣誕生記念写真に納まる吉田内閣=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸(21年内地1207)
商品コード: 2014061600324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣誕生記念写真に納まる吉田内閣=1946(昭和21)年5月22日、宮内省
商品コード: 2014061600326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣誕生石橋湛山蔵相(左)と和田博雄農相=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸
商品コード: 2014061600335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日第1次吉田内閣発足自由選挙の結果、自由党は141議席を得て第1党になったが、過半数が得られず、また自由党総裁鳩山一郎氏が大命を前に占領軍からの追放令によって失脚するなど、次期首班工作は難航をきわめた。自由党の後継総裁に吉田茂氏が選ばれ、昭和21年5月22日、自由・進歩両党の連立による第1次吉田内閣がようやく誕生した。
商品コード: 2003122000145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日吉田首相会見第1次吉田内閣発足後、記者団と会見する吉田茂首相=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸
商品コード: 2003122000146
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月22日吉田首相会見第1次吉田内閣発足後、記者団と会見する吉田茂首相=1946(昭和21)年5月22日、首相官邸
商品コード: 2014061600333
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1946年05月22日第1次吉田内閣発足
自由選挙の結果、自由党は141議席を得て第1党になったが、過半数が得られず、また自由党総裁鳩山一郎氏が大命を前に占領軍からの追放令によって失脚するなど、次期首班工作は難航をきわめた。自由党の後継総裁に吉田茂氏が選ばれ、昭和21年5月22日、自由・進歩両党の連立による第1次吉田内閣がようやく誕生した。
商品コード: 2010030900171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年10月01日(かなもり・とくじろう) 金森徳次郎法制局長官、昭和21年第1次吉田内閣の憲法制定担当国務相=1946(昭和21)年10月1日
商品コード: 2005080100267
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月17日内閣打倒国民大会宮城前の吉田内閣打倒国民大会参加に続々と集まる各団体=1946(昭和21)年12月17日、東京
商品コード: 2003122000284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月17日内閣打倒国民大会宮城前で開かれた吉田内閣打倒国民大会。大会本部の発表では約50万人が参加した=1946(昭和21)年12月17日、東京
商品コード: 2003122000283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月17日内閣打倒国民大会宮城前広場を埋め尽くした吉田内閣打倒国民大会の参加者=1946(昭和21)年12月17日
商品コード: 2003122000287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月17日内閣打倒国民大会国会前を行く吉田内閣打倒国民大会のデモ=1946(昭和21)年12月17日
商品コード: 2003122000286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月17日内閣打倒国民大会宮城前で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年12月17日
商品コード: 2003122000285
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月19日内閣打倒国民大会大阪・扇町公園で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年12月19日
商品コード: 2003122000290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月19日内閣打倒国民大会大阪・扇町公園で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年12月19日
商品コード: 2003122000291
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月19日内閣打倒国民大会大阪・扇町公園で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1946(昭和21)年12月19日
商品コード: 2003122000289
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年12月31日林譲治内閣書記官長の林譲治(昭和22年5月から吉田内閣で)=1946(昭和21)年12月(撮影日不明)(21年内地番号なし)
商品コード: 2014060300186
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月12日安部磯雄吉田内閣の改造について話す安部磯雄翁(東京・牛込区の江戸川アパート自宅)=1947(昭和22)年1月12日出稿(22年内地3412A)
商品コード: 2014060300113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会宮城前広場で開かれた吉田内閣打倒危機突破国民大会=1947(昭和22)年1月28日(22年内地3583)
商品コード: 2014082200191
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会デモ行進する吉田内閣打倒国民大会の参加者たち=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2003122000357
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会宮城前広場で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1947(昭和22)年1月28日、東京
商品コード: 2003122000356
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会で掲げられたプラカード(宮城前広場)=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会宮城前広場で開かれた吉田内閣打倒国民大会=1947(昭和22)年1月28日、東京(22年内地3579(コマ))
商品コード: 2003122000355
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会で掲げられたプラカード(宮城前広場)=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会で掲げられたプラカード(宮城前広場)=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒、プラカードの波宮城前広場で開かれた吉田内閣打倒国民大会でのプラカードの波=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2003122000354
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会で帝都の空に躍るプラカード(宮城前広場)=1947(昭和22)年1月28日(22年内地3578)
商品コード: 2014082200324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会宮城前広場で開かれた吉田内閣打倒危機突破国民大会に集まった人たち=1947(昭和22)年1月28日(22年内地3580)
商品コード: 2014082200189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会首相官邸前を行く吉田内閣打倒危機突破国民大会のデモ隊=1947(昭和22)年1月28日(22年内地3584)
商品コード: 2014082200193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会にプラカードを持って参加した人(宮城前広場)=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700151
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会参加者で埋まった宮城前広場=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700152
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会国会議事堂前を進む吉田内閣打倒危機突破国民大会のデモ行進=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700153
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月28日内閣打倒国民大会吉田内閣打倒危機突破国民大会の参加者で埋まった宮城前広場=1947(昭和22)年1月28日
商品コード: 2014101700159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月31日入江俊郎法制局長官の入江俊郎(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年1月(撮影日不明)(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300185
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月31日第一次吉田内閣改造改造後の初閣議に臨む閣僚。(前列左から)一松逓信相、星島国務相、吉田首相、幣原国務相、植原内相、齋藤国務相、石橋蔵相、(後列左から)周東副書記官長、増田運輸相、金森国務相、石井商工相、河合厚相、高橋文相、林内閣書記官長、木村法相、入江法制局長官(首相官邸)=1947(昭和22)年1月31日
商品コード: 2014101700181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月31日高橋誠一郎文部大臣になった 高橋誠一郎(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年1月31日(22年内地3631の副ネガ)
商品コード: 2014060300144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月01日増田甲子七運輸相の増田甲子七(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年2月1日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月03日節分の豆まき節分の日、炭鉱労連中闘本部で開かれた吉田内閣倒閣豆まき会=1947(昭和22)年2月3日
商品コード: 2014101700260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月03日高橋誠一郎文部大臣になった高橋誠一郎(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年2月3日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月15日木村小左衛門農相の木村小左衛門(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年2月15日(22年内地3848参)
商品コード: 2014060300180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月28日木村小左衛門農相の木村小左衛門(人事入れ替え吉田内閣で2月15日任命)=1947(昭和22)年2月(撮影年月日未記入)(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300166
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年02月28日石橋湛山蔵相の石橋湛山(人事入れ替え吉田内閣)=1947(昭和22)年2月(撮影日不明)(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年03月20日高瀬荘太郎吉田内閣経済安定本部総務長官の高瀬荘太郎(会計学者)=1947(昭和22)年3月20日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月23日吉田内閣お別れ記念撮影吉田内閣のお別れ記念撮影に納まる閣僚と吉田茂首相(前列左から3人目)(首相官邸)=1947(昭和22)年5月23日(22年内地4708)
商品コード: 2014082100097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月23日吉田内閣総辞職首相官邸でお別れの記念撮影をする吉田内閣=1947(昭和22)年5月23日、首相官邸
商品コード: 2003122000426
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月14日首班指名選挙参議院で行われた首班指名選挙。吉田茂が首班指名を受ける=1948(昭和23)年10月14日(第2次吉田内閣)
商品コード: 2004033000455
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月15日佐藤栄作氏、内閣官房長官に非議員ながら第2次吉田内閣の内閣官房長官に就任する佐藤栄作氏=1948(昭和23)年10月15日、首相官邸の組閣本部
商品コード: 2014071400376
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月16日第2次吉田内閣、組閣組閣本部の首相官邸に入る吉田首相=1948(昭和23)年10月16日
商品コード: 2014071400379
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月17日泉山三六(いずみやま・さんろく)朝の散歩をする泉山三六氏(10月19日、第2次吉田内閣の蔵相就任)=1948(昭和23)年10月17日
商品コード: 2014071400381
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月17日工藤鉄男(くどう・てつお)工藤鉄男・衆議院議員(第2次吉田内閣の国務大臣、就任は11月10日)=1948(昭和23)年10月17日
商品コード: 2014071400380
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月17日泉山三六(いずみやま・さんろく)朝の散歩をする泉山三六氏(10月19日、第2次吉田内閣の蔵相就任)=1948(昭和23)年10月17日
商品コード: 2014071400382
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月18日周東英雄(すとう・ひでお)周東英雄・衆院議員(第2次吉田内閣の農林相、就任は10月19日)=1948(昭和23)年10月18日
商品コード: 2014071400384
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月18日降旗徳弥(ふるはた・とくや)降旗徳弥・衆院議員(第2次吉田内閣の逓信相、就任は10月19日)=1948(昭和23)年10月18日
商品コード: 2014071400383
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月19日初閣議第二次吉田内閣の初閣議=1948(昭和23)年10月19日
商品コード: 2004033000470
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月19日初閣議第2次吉田内閣の初閣議。吉田茂首相(中央)の後ろは佐藤栄作官房長官=1948(昭和23)年10月19日、首相官邸(23年内地12870)
商品コード: 2013120300091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月19日第2次吉田内閣、初閣議第2次吉田内閣の初閣議。(右から)森幸太郎・国務相、岩本信行・国務相、殖田俊吉・国務相、泉山三六・蔵相、小沢佐重喜・運輸相、下条康麿・文相、増田甲子七・労相、吉田茂首相、林譲治・厚相(副総理)、益谷秀次・建設相、井上知治・国務相、周東英雄・農林相、降旗徳弥・逓信相、大屋晋三・商相、吉田茂首相(中央)の後ろは佐藤栄作・官房長官=1948(昭和23)年10月19日、首相官邸(23年内地12870)
商品コード: 2014071400385
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月19日吉田内閣が発足記念撮影をする第二次吉田内閣の面々=1948(昭和23)年10月19日(首相・吉田茂、副首相・林譲治、大蔵相・泉山三六、文部相・下條康麿、農林相・周東英雄、商工相・大屋晋三、運輸相・小沢佐重喜、逓信相・降旗徳弥、労働相・増田甲子七、建設相・益谷秀次、行政管理庁長官・殖田俊吉、賠償庁・井上知治、地方財政委員会委員長・岩本信行、国務相・森幸太郎、内閣官房長官・佐藤栄作、内閣官房次長・橋本竜伍)
商品コード: 2004033000469
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月19日吉田首相が会見吉田内閣が発足、記者会見する吉田茂首相=1948(昭和23)年10月19日
商品コード: 2004033000471
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月21日増田甲子七(ますだ・かねしち)増田甲子七・労相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月21日
商品コード: 2014071400388
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月22日周東英雄(すとう・ひでお)周東英雄・農林相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月22日
商品コード: 2014071400390
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月23日泉山三六(いずみやま・さんろく)泉山三六・蔵相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月23日
商品コード: 2014071400396
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月23日大屋晋三(おおや・しんぞう)大屋晋三・商工相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月23日
商品コード: 2014071400397
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月25日林譲治(はやし・じょうじ)林譲治・厚生相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月25日
商品コード: 2014071400400
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月26日佐藤栄作(さとう・えいさく)佐藤栄作・内閣官房長官(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月26日
商品コード: 2014071400402
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月27日小沢佐重喜(おざわ・さえき)小沢佐重喜・運輸相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月27日
商品コード: 2014071400407
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月28日益谷秀次(ますたに・しゅうじ)益谷秀次・建設相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月28日
商品コード: 2014071400408
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月29日降旗徳弥(ふるはた・とくや)降旗徳弥・逓信相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月29日
商品コード: 2014071400409
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日(いわもと・のぶゆき) 岩本信行岩本信行・国務相(地方財政委員会委員長)(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月31日
商品コード: 2014081500086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日森幸太郎(もり・こうたろう)森幸太郎・国務相(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月31日
商品コード: 2014071400412
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年10月31日殖田俊吉(うえだ・しゅんきち)殖田俊吉・行政管理庁長官(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年10月31日
商品コード: 2014071400411
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月07日工藤氏、新国務相に国務相(行政管理庁長官)の就任が決まった工藤鉄男氏(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年11月7日
商品コード: 2014081500101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月07日殖田俊吉(うえだ・しゅんきち)法務総裁に就任した殖田俊吉氏(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年11月7日
商品コード: 2014081500102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月08日吉田内閣退陣要求 全官労要求貫徹大会全官労要求貫徹大会が日比谷音楽堂で行われ、吉田内閣退陣要求、国会即時解散の決議文を可決=1948(昭和23)年11月8日(昭和_785)
商品コード: 1948110850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年11月08日工藤鉄男(くどう・てつお)国務相(行政管理庁長官)に就任する工藤鉄男氏(第2次吉田内閣)=1948(昭和23)年11月8日
商品コード: 2014081500103
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年01月23日戦後2回目の総選挙大きな木製の投票箱のふたが開けられて始まった開票事務は塵芥処理。第二次吉田内閣の不信任案が可決されて行われた第24回総選挙では、岡山1区13人、同2区に12人(定数各5人)が立候補。開票の結果、犬養健民主党総裁が返り咲き、女性候補の近藤鶴代さんが再選、苅田アサノさんが初当選、さらに橋本元総理の父龍伍氏も初議席を射止めた。また1、2区合わせ5人の現職が涙をのんだ選挙となった。=1949(昭和24)年1月23日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501350
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月11日余裕の吉田首相特別国会招集日、首班指名を前に葉巻をくわえ笑顔の吉田茂首相。1月23日の総選挙で与党民主自由党(民自党)は大勝し、16日に第3次吉田内閣が発足した=1949(昭和24)年2月11日、国会内民自党控室
商品コード: 2004070200135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月14日第3次吉田内閣、組閣へテントと車両で埋まる組閣本部の首相官邸前=1949(昭和24)年2月14日
商品コード: 2013040900150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月14日第3次吉田内閣、組閣へテントと車両で埋まる組閣本部の首相官邸前=1949(昭和24)年2月14日
商品コード: 2013040900149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月16日散歩する吉田首相 第三次吉田内閣が発足第三次吉田内閣が発足、和服姿で愛犬と散歩する吉田茂首相=1949(昭和24)年2月16日
商品コード: 2004070200141
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月16日第三次吉田内閣記念撮影する第三次吉田茂内閣=1949(昭和24)年2月16日(24年内地990)(前列右から、高瀬荘太郎文相、益谷秀次建設相、林譲治厚生相、吉田茂首相、殖田俊吉国務相、大屋晋三運輸相、樋貝詮三国務相、後列右から、小沢佐重喜逓信相、一人おいて青木孝義国務相、郡祐一内閣官房次長、山口喜久一郎国務相、本多市郎国務相、鈴木正文労相、森幸太郎農相、池田勇人蔵相、稲垣平太郎商相、増田甲子七内閣官房長官)
商品コード: 2004070200140
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月16日第3次吉田内閣第3次吉田内閣記念写真=1949(昭和24)年2月16日、首相官邸(24年内地988)
商品コード: 2016051100207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月18日稲垣平太郎(いながき・へいたろう)稲垣平太郎商工相(第3次吉田内閣)=1949(昭和24)年2月18日
商品コード: 2013040900156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月19日森幸太郎(もり・こうたろう)森幸太郎農林相(第3次吉田内閣)=1949(昭和24)年2月19日
商品コード: 2013040900158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年02月22日本多市郎(ほんだ・いちろう)本多市郎・行政管理庁長官(第3次吉田内閣)=1949(昭和24)年2月22日
商品コード: 2013040900165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年04月04日数寄屋橋の街頭宣伝「打倒吉田内閣」「打倒共産党」など東京・数寄屋橋の街頭宣伝=1949(昭和24)年4月4日(24年内地2062)
商品コード: 2013062800358
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年06月28日第3次吉田内閣記念撮影におさまる第3次吉田内閣の第1次改造吉田内閣閣僚たち=1950(昭和25)年6月28日(内閣総理大臣・吉田茂、法務総裁・大橋武夫、外務大臣・吉田茂兼務、大蔵大臣・池田勇人、文部大臣・天野貞祐、厚生大臣・黒川武雄、通商産業大臣・横尾竜、運輸大臣・山崎猛、郵政大臣・田村文吉、労働大臣・保利茂など)
商品コード: 2005012400344
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年07月01日高橋誠一郎高橋誠一郎元文相(第一次吉田内閣)=1950(昭和25)年7月1日(25年内地番号なし)
商品コード: 2013090500219
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年02月20日吉田内閣組閣2周年記念祝賀会吉田内閣組閣2周年記念祝賀会=1951(昭和26)年2月20日、首相官邸(26年内地523)
商品コード: 2013041600399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、首相官邸で記念撮影する吉田茂内閣の閣僚=1951年7月4日(第3次吉田内閣、第2次改造吉田内閣、首相・吉田茂、国務相・大橋武夫、蔵相・池田勇人、文相・天野貞祐、厚相・橋本竜伍、農相・根本竜太郎、通産相・高橋竜太郎、運輸相・山崎猛、郵政相・佐藤栄作、労相・保利茂、建設相・野田卯一、経済安定本部総務長官・周東英雄、地方自治庁長官・岡野清豪、国務相・益谷秀次、内閣官房長官・岡崎勝男、内閣官房副長官・剱木亨弘、内閣官房副長官・菅野義丸)(26年内地1949の別カット)
商品コード: 2005071300282
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日記念撮影する閣僚たち 第3次吉田内閣(第2次改造)認証式を終え、首相官邸で記念撮影する閣僚たち。前列左から4人目が吉田茂首相=1951(昭和26)年7月4日
商品コード: 1951070450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1951年07月04日吉田内閣記念撮影認証式を終え、皇居で記念撮影する(左から)高橋竜太郎通産相、橋本竜伍厚相、益谷秀次国務相、佐藤栄作郵政逓信相、野田卯一建設相、根本竜太郎農相=1951(昭和26)年7月4日(26年内地1950関連)
商品コード: 2013080700226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月30日外務大臣で入閣 岡崎勝男第3次吉田内閣の第3次改造内閣で、この日から外務大臣として入閣した岡崎勝男氏=1952(昭和27)年4月30日
商品コード: 2013093000317
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年06月26日内閣不信任案否決 衆院本会議吉田内閣不信任案の投票=1952(昭和27)年6月26日
商品コード: 2012103100564
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月25日吉田内閣打倒で総評デモ国会前をデモ行進する総評の労働者大会参加者=1952(昭和27)年10月25日
商品コード: 2006022700285
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年10月25日総評労働者大会
軍事予算粉砕、吉田内閣打倒などを掲げ開かれた総評労働者大会=1952(昭和27)年10月25日、東京・日比谷公園(27年内地2717)
商品コード: 2006022700286
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年10月30日第4次吉田内閣発足記念撮影する第4次吉田内閣閣僚。前列中央は吉田茂首相、第2列(左から)犬養健法相、木村篤太郎保安庁長官、本多市郎国務相、山県勝見厚相、第3列(左から)大野木秀次郎国務相、林屋亀次郎国務相、向井忠晴蔵相、小笠原三九郎農相、高瀬荘太郎郵政相、第4列(左から)池田勇人通産相、佐藤栄作建設相、岡野清豪文相、岡崎勝男外相、緒方竹虎官房長官、戸塚九一郎労相、石井光次郎運輸相、最後列(左から)佐藤達夫法制局長官、管野義丸、江口見登留、両内閣官房副長官=1952(昭和27)年10月30日、首相官邸(27年内地2794)
商品コード: 2006022700290
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月09日25回総選挙(10月1日) 1952年十大ニュース(国内)2認証式を終え首相官邸玄関広間で記念撮影する第4次吉田内閣の各大臣、最前列中央が吉田茂首相=10月30日(資料31203、資料31557)(内閣総理大臣・吉田茂、法務大臣・犬養健、外務大臣・岡崎勝男、大蔵大臣・向井忠晴、文部大臣・岡野清豪、厚生大臣・山県勝見、農林大臣・小笠原三九郎、通商産業大臣・池田勇人、運輸大臣・石井光次郎、郵政大臣・高瀬荘太郎、労働大臣・戸塚九一郎、建設大臣・佐藤栄作、行政管理庁長官・本多市郎、保安庁長官・木村篤太郎、国務大臣・緒方竹虎、国務大臣・大野木秀次郎、国務大臣・林屋亀次郎、法制局長官・佐藤達夫、内閣官房副長官・菅野義丸、内閣官房副長官・江口見登留)
商品コード: 2002080200050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年03月14日吉田内閣不信任案可決吉田内閣不信任案上程のニュースを街頭テレビで見る人たち(東京・銀座)=1953(昭和28)年3月14日
商品コード: 2012110600358
- 1
- 2
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 「吉田内閣」の写真・映像 | 「吉田内閣」の写真・映像 |