KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 人間国宝
  • 舞台
  • 花束
  • 豊竹嶋太夫
  • 竹本住大夫
  • みのすけ
  • 吉田玉男
  • 三味線
  • 世界無形遺産
  • 共演

「吉田簑助」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
45
( 1 45 件を表示)
  • 1
45
( 1 45 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  文楽人形で鏡開き
    1981年01月02日
    文楽人形で鏡開き

    文楽人形でたる酒の振る舞い。左から2人目は人形遣いの三代目吉田簑助=1981(昭和56)年1月2日、大阪・道頓堀の朝日座

    商品コード: 2020031803337

  •  吉田簑助さん大神神社参拝
    1994年03月23日
    吉田簑助さん大神神社参拝

    公演の無事を願い、大神神社を参拝する人形遣い吉田簑助さん(左)ら=23日午後、奈良県桜井市

    商品コード: 1994032300064

  • 杉玉を受け取るお三輪 文楽人形に杉玉授与
    1994年04月05日
    杉玉を受け取るお三輪 文楽人形に杉玉授与

    大神(おおみわ)神社の神官から杉玉を受け取る文楽人形のお三輪。左端は人形遣いの吉田簑助さん=大阪市中央区の国立文楽劇場

    商品コード: 1994040500080

  • 文楽の吉田簑助さん 来世も人形遣いの道を…
    1994年05月20日
    文楽の吉田簑助さん 来世も人形遣いの道を…

    「来世も、もう一度人形遣いの道を歩むつもりです」と喜びを話す吉田簑助さん(人形と同写)

    商品コード: 1994052000060

  •  人間国宝に宝生閑氏ら10人
    1994年05月20日
    人間国宝に宝生閑氏ら10人

    宝生閑氏、山彦節子氏、鈴木蔵氏、古賀フミ氏、吉田文雀氏、三世・吉田簑助氏

    商品コード: 1994052000055

  •  「時の人」吉田簑助さん
    1994年06月07日
    「時の人」吉田簑助さん

    人間国宝に認定された人形遣い吉田簑助(よしだ・みのすけ)さん(人形浄瑠璃)

    商品コード: 1994060700034

  • 花束を受ける徳兵衛と玉男 吉田玉男「徳兵衛」を千回
    1994年08月20日
    花束を受ける徳兵衛と玉男 吉田玉男「徳兵衛」を千回

    吉田簑助さんが遣うお初(左)から花束を受ける吉田玉男さんと徳兵衛=20日午後、大阪市中央区の国立文楽劇場

    商品コード: 1994082000086

  • 吉田簑助さん 来世もこの仕事を
    1996年04月26日
    吉田簑助さん 来世もこの仕事を

    紫綬褒章受賞が決まり「身にあまる光栄です」と謙虚に喜びを語る文楽人形遣いの吉田簑助さん(カラーネガ)

    商品コード: 1996042600122

  • 吉田簑助さん 来世もこの仕事を
    1996年04月26日
    吉田簑助さん 来世もこの仕事を

    紫綬褒章受賞が決まり「身にあまる光栄です」と謙虚に喜びを語る文楽人形遣いの吉田簑助さん(カラーネガ)

    商品コード: 1996042600108

  • 俳人の森澄雄さんら 日本芸術院賞に9氏
    1997年03月24日
    俳人の森澄雄さんら 日本芸術院賞に9氏

    森澄雄(もり・すみお=本名・澄夫=すみお)さん(俳人)、中路融人(なかじ・ゆうじん)さん(日本画家)、寺島竜一(てらしま・りゅういち)さん(洋画家)、雨宮淳(あめのみや・あつし)さん(彫愬)、高橋英夫(たかはし・ひでお)さん(評論家)、吉田簑助(よしだ・みのすけ=本名・平尾勝義=ひらお・かつよし)さん(文楽人形遣い)

    商品コード: 1997032400076

  • 花束贈られた吉田玉男さん 玉男さん1111回達成
    2002年08月06日
    花束贈られた吉田玉男さん 玉男さん1111回達成

    上演が1111回を数え、吉田簑助さんのお初人形(左)から花束を受ける吉田玉男さんが遣う「曽根崎心中」の徳兵衛人形=6日夜、大阪市中央区の国立文楽劇場

    商品コード: 2002080600216

  • 吉田玉男さんと簑助さん 玉男さん1111回達成
    2002年08月06日
    吉田玉男さんと簑助さん 玉男さん1111回達成

    「曽根崎心中」で徳兵衛人形を遣う吉田玉男さん(左)とお初人形を遣う吉田簑助さん=6日夜、大阪市中央区の国立文楽劇場

    商品コード: 2002080600217

  • 笑顔の竹本さんら5人 竹本住大夫さんらが会見
    2003年11月08日
    笑顔の竹本さんら5人 竹本住大夫さんらが会見

    無形文化遺産の指定を受け、記者会見後に文楽人形を囲んで笑顔の(左から)竹本住大夫、鶴沢寛治、吉田玉男、吉田簑助、吉田文雀の各氏=8日午後、大阪市中央区の国立文楽劇場

    商品コード: 2003110800023

  •  「上方芸能」がパーティー
    2003年12月01日
    「上方芸能」がパーティー

    吉田簑助、吉田文雀らによる「三番叟(さんばそう)」=大阪市のホテル

    商品コード: 2003120100141

  • 宣言書受け取る人間国宝 三位一体の濃密な世界
    2004年01月27日
    宣言書受け取る人間国宝 三位一体の濃密な世界

    河合隼雄文化庁長官(右端)から世界無形遺産の宣言書を受け取る文楽の人間国宝。左から吉田簑助、鶴沢寛治、竹本住大夫=2004(平成16)年1月27日、大阪市の国立文楽劇場 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P185)

    商品コード: 2015072800246

  • 2004年07月08日

    「カラー」◎吉田簑助(よしだ・みのすけ)、文楽人形遣い、人間国宝、1933年8月8日生まれ、大阪市出身・在住。  顔、2004年6月26日、大阪市中央区の国立文楽劇場で撮影資料用

    商品コード: 2004070800216

  •  “冬ソナ”に負けぬ純愛も
    2004年07月09日
    “冬ソナ”に負けぬ純愛も

    人形遣いの吉田簑助さん(左)と吉田玉女さん☆始めダブルミニュート☆終わりダブルミニュート

    商品コード: 2004070900099

  • 文楽を披露する簑助さん 火災からの復興アピール
    2004年08月10日
    文楽を披露する簑助さん 火災からの復興アピール

    2年ぶりの「法善寺横丁まつり」で、文楽を披露する人間国宝の吉田簑助さん=10日午後、大阪市中央区

    商品コード: 2004081000146

  • 吉田玉男と吉田簑助 色あせぬ人間ドラマ再発見
    2004年11月24日
    吉田玉男と吉田簑助 色あせぬ人間ドラマ再発見

    大星由良助を遣う吉田玉男(左)と、遊女おかるを遣う吉田簑助

    商品コード: 2004112400117

  • 人形を遣う吉田簑助さん 伝説の舞台で初の文楽上演
    2005年09月03日
    人形を遣う吉田簑助さん 伝説の舞台で初の文楽上演

    道成寺境内に設けられた舞台で清姫を遣う吉田簑助さん=3日夜、和歌山県日高川町

    商品コード: 2005090300200

  • 道成寺で安珍・清姫 伝説の舞台で初の文楽上演
    2005年09月03日
    道成寺で安珍・清姫 伝説の舞台で初の文楽上演

    道成寺境内で上演された文楽で清姫を遣う吉田簑助さん=3日夜、和歌山県日高川町

    商品コード: 2005090300227

  •  三位一体の濃密な世界
    2006年07月21日
    三位一体の濃密な世界

    河合隼雄文化庁長官(右端)から世界無形遺産の宣言書を受け取る文楽の人間国宝。左から吉田簑助、鶴沢寛治、竹本住大夫=04年1月、大阪市の国立文楽劇場

    商品コード: 2006072100100

  • 祝福される吉田簑助さん 文楽の簑助さんに仏勲章
    2007年03月18日
    祝福される吉田簑助さん 文楽の簑助さんに仏勲章

    芸術文化勲章「コマンドゥール」を授与され、ルリデック大使(右)に祝福される吉田簑助さん=18日午後、東京都港区の駐日フランス大使公邸

    商品コード: 2007031800237

  • 2007年05月28日

    「カラー」【】 ◎吉田簑助(よしだ・みのすけ)、文楽人形遣い、人間国宝、顔=2007年5月28日撮影、東京・国立劇場

    商品コード: 2007052800227

  • 文楽関係者と河合氏 河合隼雄氏が死去
    2007年07月19日
    文楽関係者と河合氏 河合隼雄氏が死去

    文楽の人間国宝、(左から)吉田簑助、鶴沢寛治、竹本住大夫の3氏に世界無形遺産の宣言書を渡す河合隼雄文化庁長官(右端)=04年1月、大阪市の国立文楽劇場

    商品コード: 2007071900185

  • 2007年08月14日

    「カラー」「人物通信」【】 ◎吉田簑助(よしだ・みのすけ)、顔 文楽人形遣い、人間国宝、撮影日 2007.05.28、出稿日 2007.08.24

    商品コード: 2007081400028

  • (よしだ・みのすけ) 吉田簑助
    2010年03月15日
    (よしだ・みのすけ) 吉田簑助

    文楽人形遣い、人間国宝、大阪市中央区日本橋の国立文楽劇場にて、2010年3月15日撮影

    商品コード: 2010031500216

  • 花束受け取る住大夫さん 「ほんま、ええ星の下に」
    2014年04月27日
    花束受け取る住大夫さん 「ほんま、ええ星の下に」

    大阪・国立文楽劇場で千秋楽を迎えた引退公演で、吉田簑助さん(左)が遣う桜丸の人形から花束を受け取る竹本住大夫さん=27日午後(竹本住太夫)

    商品コード: 2014042700413

  • 簑助さんと住大夫さん 住大夫さんが最後の舞台
    2014年05月26日
    簑助さんと住大夫さん 住大夫さんが最後の舞台

    最後の舞台を終え、引退セレモニーで人形遣いの吉田簑助さん(左)と感極まる浄瑠璃語り人間国宝の竹本住大夫さん=26日午後、東京・国立劇場(竹本住太夫)

    商品コード: 2014052600695

  • 花束受け取る住大夫さん 住大夫さんが最後の舞台
    2014年05月26日
    花束受け取る住大夫さん 住大夫さんが最後の舞台

    最後の舞台を終え、引退セレモニーで人形遣いの吉田簑助さん(左)から花束を受け取る浄瑠璃語り人間国宝の竹本住大夫さん=26日午後、東京・国立劇場(竹本住太夫)

    商品コード: 2014052600698

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-4

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-5

  • 花束受け取る嶋大夫さん 嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    花束受け取る嶋大夫さん 嶋大夫さんが最後の舞台

    最後の舞台を終え、人形遣いの人間国宝、吉田簑助さん(左)から花束を受け取る豊竹嶋大夫さん=22日午後、東京都千代田区の国立劇場(豊竹嶋太夫)

    商品コード: 2016022200717

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-7

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-3

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-6

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-1

  •  嶋大夫さんが最後の舞台
    2016年02月22日
    嶋大夫さんが最後の舞台

    商品コード: 2016022200717-2

  •  53年ぶりに吉田玉助復活 江戸から続く文楽の名跡
    02:54.70
    2018年04月07日
    53年ぶりに吉田玉助復活 江戸から続く文楽の名跡

    人形浄瑠璃文楽の人形遣い吉田幸助さん(52)が、吉田玉助の五代目を襲名する披露公演が7日、大阪市中央区の国立文楽劇場で開かれた。同劇場によると、吉田玉助は江戸時代から続く名跡で53年ぶりの復活となる。口上には、人形遣いで人間国宝の吉田簑助さん(84)、吉田和生さん(70)らが列座した。和生さんが「スケールの大きな、立派な立役になられるよう、温かいご支援、ご指導をよろしくお願いいたします」と述べ、玉助さんは神妙な面持ちで聞き入っていた。〈映像内容〉吉田玉助襲名披露の口上、玉助さんの舞台姿、囲み取材に応じる玉助さんなど、撮影日:2018(平成30)年4月7日、撮影場所:大阪市中央区

    商品コード: 2018040901055

  • 吉田簑助さん 吉田簑助さん今月引退
    2021年04月15日
    吉田簑助さん 吉田簑助さん今月引退

    吉田簑助さん

    商品コード: 2021041512610

  •  蓑助さん、観客魅了し引退 人間国宝の人形遣い
    01:58.05
    2021年04月24日
    蓑助さん、観客魅了し引退 人間国宝の人形遣い

    人形浄瑠璃文楽の人形遣いの第一人者で人間国宝の吉田簑助さん(87)が24日、国立文楽劇場(大阪市)で現役最後の公演を務め、引退した。華麗な手さばきで観客を魅了し、約80年に及ぶ舞台人生を締めくくった。 吉田さんは「国性爺合戦」の「楼門の段」に出演。幼少時に生き別れた父親と再会する女性「錦祥女」の人形を細やかに動かし、その思いを繊細に表現すると、客席から盛大な拍手が送られた。<映像内容>吉田簑助さん最後の舞台「国性爺合戦」の「楼門の段」の場面、簑助さんのあいさつを代読する弟子の桐竹勘十郎さん(68)、最後の舞台で共演した三味線の人間国宝の鶴沢清治さん(75)からの花束贈呈、国立文楽劇場外観、撮影日:2021(令和3)年4月24日、撮影場所:大阪市中央区

    商品コード: 2021042610455

  • 引退公演の吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退
    2021年04月24日
    引退公演の吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退

    現役最後の公演となった「国性爺合戦」の「楼門の段」に出演し、「錦祥女」を遣う吉田簑助さん=24日午後、大阪・国立文楽劇場(代表撮影)

    商品コード: 2021042405480

  • 花束受け取る吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退
    2021年04月24日
    花束受け取る吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退

    現役最後の公演を終え、共演した三味線の鶴沢清治さん(右)から花束を受け取る吉田簑助さん(中央)=24日午後、大阪・国立文楽劇場(代表撮影)

    商品コード: 2021042405483

  • 吉田簑助さんと桐竹さん 簑助さん、観客魅了し引退
    2021年04月24日
    吉田簑助さんと桐竹さん 簑助さん、観客魅了し引退

    現役最後の公演を終えた吉田簑助さん(右)。左はあいさつを代読する弟子の桐竹勘十郎さん=24日午後、大阪・国立文楽劇場(代表撮影)

    商品コード: 2021042405490

  • 花束掲げる吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退
    2021年04月24日
    花束掲げる吉田簑助さん 簑助さん、観客魅了し引退

    現役最後の公演を終え、共演した三味線の鶴沢清治さん(奥右)から贈られた花束を掲げる吉田簑助さん(同中央)=24日午後、大阪・国立文楽劇場(代表撮影)

    商品コード: 2021042405491

  • 1