- 井上ひさし
- 吉里吉里人
- 昭和
- ラーニア
- 人口
- 人気
- 全国
- 地域
- 戸数
- 誕生
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「吉里吉里国」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
6 - 日付指定なし
6
- 種類
- 写真
6 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
1 - 横
5 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2 - モノクロ
4
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月15日ミニ独立国出現1982(昭和57)年6月岩手県大槌町の吉里吉里地区に、人口3400人、戸数780の「ミニ独立国、夢の里・吉里吉里国」が出現。井上ひさし氏の小説「吉里吉里人」の名にあやかり、地域ぐるみで観光客誘致を目指すイベントの一環だった。駅員4人の吉里吉里駅駅長の谷内さんは記念撮影にひっぱりだこ=1982(昭和57)年6月15日
商品コード: 2003070800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年06月15日駅で記念撮影する観光客 「吉里吉里国」出現岩手県大槌町の吉里吉里地区に、人口3400人、戸数780のミニ独立国「夢の里・吉里吉里国」が出現。井上ひさし氏の小説「吉里吉里人」の名にあやかり、地域ぐるみで観光客誘致を目指すイベントの一環だった。最寄りの国鉄山田線吉里吉里駅では駅長が記念撮影にひっぱりだこ=1982(昭和57)年6月15日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P187)
商品コード: 2015042200672
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年06月23日岩手県大槌町 吉里吉里国の「独立」遠くブーム当時は月に8000枚の入場券が売れたという吉里吉里駅。今は降り立つ人もまばらだ=岩手県・大槌町
商品コード: 1994062300033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月10日ベストセラーにあやかり 「吉里吉里国」出現1982(昭和57)年6月15日、岩手県大槌町に誕生したミニ独立国「夢の里・吉里吉里国」人気で、国鉄山田線の吉里吉里駅長は記念撮影に引っ張りだこ。井上ひさしのベストセラー「吉里吉里人」にあやかった観光客誘致作戦で、全国に誕生した200余りの独立国ブームの先駆けとなった。
商品コード: 2010061000155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年11月09日芳賀正彦さん 豊かな自然そばに
ボランティアと間伐作業中の林に入ったNPO法人「吉里吉里国」理事長の芳賀正彦さん(右手前)=9月、岩手県大槌町
商品コード: 2012110900257
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年06月06日ベストセラーにあやかる 「吉里吉里国」出現1982(昭和57)年6月15日、岩手県大槌町に誕生したミニ独立国「夢の里・吉里吉里国」人気で、国鉄山田線の吉里吉里駅長は記念撮影に引っ張りだこ。井上ひさしさんのベストセラー小説「吉里吉里人」にあやかる観光客誘致作戦で、全国に誕生した200余りの独立国ブームの先駆けでもあった。
商品コード: 2013060600178
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |