- 昭和
- 記者
- 会見
- 会長
- 会員
- 鈴木章
- 令和
- 中央
- 学者
- ストックホルム
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「名誉教授」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
1 - 72時間以内
1 - 7日以内
1 - 30日以内
3 - 1年以内
145 - 期間を指定
3823 - 日付指定なし
3823
- 種類
- 写真
3755 - グラフィックス
12 - 映像
56
- 向き
- 縦
1489 - 横
2207 - 正方形
3
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
3425 - モノクロ
286
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1931年06月15日日本電報通信社資料勲一等を親授された帝大名誉教授の斯波忠三郎男爵と母堂、夫人、令嬢=1931(昭和6)年6月15日(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1931061500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1939年01月01日勝俣銓吉郎(展覧会にて)勝俣銓吉郎(展覧会にて)、早稲田大学写真データベース(原版写真)資料番号A031ー19=推定撮影日:1939(昭和14)年、撮影場所不明、クレジット:早稲田大学歴史館/共同通信イメージズ ※写真の説明文は整理時につけられた情報であり、研究の進展により情報が更新される可能性があります。
商品コード: 2025061303025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年01月18日講書始の儀進講者の(左から)東京帝国大学名誉教授の滝精一氏、京都帝国大学名誉教授の矢野仁一氏、技術院総裁の八木秀次氏=1945(昭和20)年1月18日
商品コード: 2014081900069
本画像はログイン後にご覧いただけます
1945年12月28日(おおつか・きんのすけ) 大塚金之助マルクス経済学者、歌人、一橋大名誉教授、学士院会員、1945(昭和20)年12月28日、自宅にて、和服
商品コード: 2004022800111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年01月18日講書始の進講者左から東大名誉教授の田中芳雄氏、学士院会員の宇井伯寿氏、京大名誉教授の小西重直氏=1946(昭和21)年1月18日、(21年内地108)
商品コード: 2014040300090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年02月11日俵国一博士東大名誉教授の俵国一工学博士(帝国学士院会員)=整理1946(昭和21)年2月11日(21年内地番号なし)
商品コード: 2014090200364
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月20日那須皓名誉教授那須皓東大名誉教授=整理1946(昭和21)年5月20日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015012000246
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年05月20日那須皓名誉教授那須皓東大名誉教授=整理1946(昭和21)年5月20日(21年内地番号なし)
商品コード: 2015062900304
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年01月17日五十嵐力早稲田大学名誉教授(国文学者)の五十嵐力=1947(昭和22)年1月整理(撮影年月日不明)(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年06月20日(つる・しげと) 都留重人1947(昭和22)年6月20日、複写、撮影年月日不明、文化、学者・研究者(評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員)
商品コード: 1947062000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日(つる・しげと) 都留重人経済安全本部副長官、評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員=1947(昭和22)年8月1日
商品コード: 2001101900165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年08月01日(つる・しげと) 都留重人経済安全本部副長官、評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員、執務中=1947(昭和22)年8月1日
商品コード: 2002070400122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年12月31日(ささき・そういち) 佐々木惣一憲法学者、行政法学者、法学博士、京都大学名誉教授、立命館大学名誉総長、日本学士院会員=1948(昭和23)年頃、撮影場所不明
商品コード: 2017030200126
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年10月29日三浦謹之助(みうら・きんのすけ)三浦謹之助 医学者(内科学)、東大名誉教授=1949(昭和24)年10月29日(24年内地7324)
商品コード: 2013091100222
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月23日(なかお・さすけ) 中尾佐助植物学者、浪速大学助教授兼京都大学講師、マナスル登山隊員、大阪府立大教授(遺伝・育種学)、同名誉教授=1952(昭和27)年8月23日、撮影場所不明
商品コード: 1952082300003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年12月14日都留重人・文化、学者都留重人(つる・しげと)=1953(昭和28)年12月14日、複写、撮影年月日不明、(評論家、一橋大学長、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、一橋大名誉教授、ユネスコ委員、学士院会員)
商品コード: 1953121400008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年06月16日都築正男博士、帰国帰国し、記者団に語る東大医学部名誉教授(原爆症の権威)の都築正男博士=1954(昭和29)年6月16日、羽田空港
商品コード: 2012092000363
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年07月22日ローレンス博士、福竜丸の患者診察第五福竜丸の患者を診察する米カリフォルニア大学内科部長のローレンス博士。左は東大名誉教授の都築正男博士=1954(昭和29)年7月22日、東京都新宿区の国立東京第一病院
商品コード: 2012110700446
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年09月18日相良教授にゲーテ賞ゲーテ賞を受けた相良守峯慶大教授(東大名誉教授)。左は夫人、右はハンスクロール駐日西独大使=1956(昭和31)年9月18日、西独大使公邸(31年内地4174)
商品コード: 2012071700297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年11月03日昭和32年度文化勲章受章者記念撮影に納まる(前列左から)西山翠嶂、山田孝雄、吉住小三郎(後列左から)久保田万太郎、緒方知三郎の各氏=1957(昭和32)年11月3日、皇居(32年内地1870)(久保田万太郎、くぼた・まんたろう、作家緒方知三郎、おがた・ともさぶろう、医学博士、東大名誉教授)
商品コード: 2007011800331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年10月13日(ないとう・たちゅう) 内藤多仲工学博士、早大名誉教授、建築家(耐震)、1958(昭和33)年10月13日撮影
商品コード: 2022101211616
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月13日安保公聴会キーワード:国会 安保公聴会=1960(昭和35)年5月13日、国会、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017121300714
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月13日安保公聴会キーワード:国会、安保公聴会=1960(昭和35)年5月13日、国会、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017121300726
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月13日安保中央公聴会開く衆院安保委の中央公聴会で意見を述べる東大名誉教授の大内兵衛氏=1960(昭和35)年5月13日
商品コード: 2011122000101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月13日安保公聴会キーワード:国会、安保公聴会=1960(昭和35)年5月13日、国会、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2017121300757
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年05月13日(やすぎ・さだとし) 八杉貞利ロシア語学者、東京外国語学校名誉教授=1960(昭和35)年5月13日、撮影場所不明
商品コード: 2017061400298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年11月16日(さかもと・よしかず) 坂本義和東大法学部助教授時代の写真、国際政治学者。1927生まれ。東京大学法学部教授を経て、同大名誉教授、国際基督教大学平和研究所顧問などを歴任=1960(昭和35)年11月16日撮影
商品コード: 2013070500203
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年08月17日ミコヤン副首相東大へソ連のミコヤン副首相(奥正面席左から4人目)と懇談する茅誠司・東大学長(向かい合って2列目左から5人目)、南原繁名誉教授(茅学長の左)と大内兵衛名誉教授(茅学長の右)=1961(昭和36)年8月17日、東大の安田講堂会議室(36年内地4257)
商品コード: 2011112800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1962年10月22日(ないとう・たちゅう) 内藤多仲工学博士、早大名誉教授、1962(昭和37)年10月22日撮影
商品コード: 2022101211597
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年11月03日文化勲章授与式で記念撮影丸池や富士見櫓を背景に、記念写真に納まる文化勲章受章の、古賀逸策・東京大学名誉教授(右)と久野寧・学士院会員、名古屋大学名誉教授=1963(昭和38)年11月3日、皇居・仮宮殿前(38年内地 4766)
商品コード: 2011081700119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年12月24日新二重橋の主桁飾りを披露皇居に運び込まれ披露された、新しい二重橋に取り付ける青銅製の“主桁飾り”。橋体下部のおおいになるもので、長さ12メートル、面積10平方メートル、重さ1・15トン、唐草文の上方に竜の彫刻が施されている。内藤春治東京芸大名誉教授のデザインで、2枚ずつ並べると「アウンの竜」が向き合った格好になる=1963(昭和38)年12月24日(38年内地 5511)
商品コード: 2011081700178
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年05月30日丸山真男・政治評論家丸山真男(まるやま・まさお)、政治評論家。東大名誉教授、思想史家、日本学士院会員=1964(昭和39)年5月30日
商品コード: 2014060100124
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月21日Mstislav Rostropovich and Carlos Olivarez Sanchez21.09.1965 Carlos Olivarez Sanchez, Cuban Ambassador to the U.S.S.R., center, presenting Soviet cellist and conductor Mstislav Rostropovich, right, with a diploma of Honorary Professor of the Havana Conservatoire. 1965. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072013500
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年09月21日Mstislav Rostropovich21.09.1965 Cuban Ambassador to the USSR Olivares Sanchez congratulates Mstislav Rostropovich with being awarded the diploma of honorary professor of the Havana Conservatory. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072006636
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月14日(おおこうち・かずお) 大河内一男東大学長、東大名誉教授(社会思想史)、社会保障制度審議会会長=1966(昭和41)年9月14日撮影
商品コード: 1966091400002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年09月26日(たかぎ・のぼる) 高木昇東大名誉教授(電子工学)、東大宇宙航空研究所本部部長、日本大理工学教授=1966(昭和41)年9月26日撮影
商品コード: 1966092600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月03日(ひらつか・ますのり) 平塚益徳九大教育学部教授、明治学院長、九州大名誉教授、ユネスコ教育局長、国立教育研究所長、日本比較教育学会会長、勲一等受章=1966(昭和41)年10月3日撮影
商品コード: 1966100300010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月03日(たかむら・しょうへい) 高村象平経済学博士、慶大名誉教授、慶大塾長、教育課程審議会会長、中教審会長、学士院会員、勲一等受章=1966(昭和41)年10月3日撮影
商品コード: 1966100300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年10月21日(ぐしま・けんざぶろう) 具島兼三郎長崎大学学長、九大名誉教授、日本学術会議会員=1966(昭和41)年10月21日撮影
商品コード: 1966102100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月03日皇居で文化勲章伝達式「文化の日」の3日、皇居で本年度の文化勲章伝達式が行われた、今年の受章者は作家の井伏鱒二、日本画家の徳岡神泉、大阪大学名誉教授で結晶化学専攻の仁田勇の3氏、午前10時すぎ受章者は夫人とともに皇居仮宮殿に集まり、同10時30分から「西の間」で伝達式が始まった、まず井伏氏からひとりずつ天皇陛下の前に出てあいさつ、佐藤首相から勲章と勲記を受け取った
商品コード: 1966110300003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年11月17日(かとう・いちろう) 加藤一郎
東京大学学長、東大名誉教授、成城学園学園長、法学博士、放送基本問題審議会会長、プライバシー保護研究会座長、生命倫理懇談会座長、学士院会員、法制審議会民法部会身分法小委員会会長=1966(昭和41)年11月17日撮影
商品コード: 1966111700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月22日仁科博士の胸像除幕岡山県が生んだ世界的な物理学者、仁科芳雄博士(1890~1951年)の胸像除幕式が岡山大理学部前庭で行われた。除幕したのは、博士の高弟でノーベル賞物理学者の朝永振一郎博士。今年同賞を受けた小柴昌俊・東大名誉教授が師事したのが朝永博士だった。=1966(昭和41)年11月22日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112623615
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月13日(ばば・けいのすけ) 馬場啓之介学習院大教授、一橋大教授、米価審議会委員、一橋経済学部長、中労委公益委員、一橋大名誉教授=1966(昭和41)年12月13日撮影
商品コード: 2007041600089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月03日(かいづか・しげき) 貝塚茂樹京都大学名誉教授(東洋史)、日本学術会議会員、文化功労者=1966(昭和41)年10月21日撮影
商品コード: 1967020300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月09日(こじま・けん) 小島憲明大学長、明大名誉教授、選挙制度審議会副会長=1966(昭和41)年11月17日撮影
商品コード: 1967020900004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月23日(てづか・とみお) 手塚富雄東京大学教授、東大名誉教授、独文学者、立教大学文学部教授、学術会議会員、文化功労者=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1967022300008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月01日(たかぎ・のぼる) 高木昇東大名誉教授(電子工学)、東大宇宙航空研究所本部部長、日本大理工学教授=1967(昭和42)年3月撮影
商品コード: 2007041900088
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月02日(こが・いっさく) 古賀逸策工学博士、東大名誉教授(電子工学)、東工大名誉教授、学士院会員=1966(昭和41)年10月3日撮影
商品コード: 1967030200003
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1967年03月07日(ばば・けいのすけ) 馬場啓之助
学習院大教授、一橋大教授、一橋大名誉教授、一橋経済学部長、中労委公益委員、米価審議会委員=1967(昭和42)年3月7日撮影
商品コード: 1967030700013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月07日(なかやま・いちろう) 中山伊知郎学士院会員、中労委会長、中央労働委員会委員長、一橋大学名誉教授、経済学博士、日本労働協会会長、一橋大学長、文化功労者、国家生活安定審議会会長、物価安定政策会議会長=1967(昭和42)年3月7日撮影
商品コード: 2007040300091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月07日(つる・しげと) 都留重人一橋大学長、一橋大名誉教授、評論家、朝日新聞論説顧問、日本学術会議会員、ユネスコ委員、学士院会員=1967(昭和42)年3月7日撮影
商品コード: 1967030700010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月07日(こん・わじろう) 今和次郎インタビュー、早大名誉教授、1967(昭和42)年3月7日
商品コード: 1967030700012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月16日(かねしげ・かんくろう) 兼重寛九郎東大名誉教授(機械工学)、工学博士、原子力委員、宇宙開発審議会会長=1967(昭和42)年2月24日撮影
商品コード: 1967031600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月06日(つじ・きよあき) 辻清明東大法学部教授、日本行政学会理事長、東大名誉教授、国際基督教大学教授、学士院会員、文化功労者=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1967040600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月13日(いしだて・もりぞう) 石館守三東京大学名誉教授、薬学博士、医博=1966(昭和41)年10月23日撮影
商品コード: 1967041300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月16日革新都知事誕生4月15日の統一地方選で社会・共産両党が推した美濃部亮吉前東京教育大教授(左から2人目)が当選、首都に初の革新知事が誕生した。出馬を説得した大内兵衛東大名誉教授(左から3人目)や佐々木更三社会党委員長(左から4人目)、野坂参三共産党議長(左端)らがお祝いに駆けつけた=1967(昭和42)年4月16日、東京都新宿区の選挙事務所
商品コード: 2003041000073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月27日(なかやま・いちろう) 中山伊知郎学士院会員、中労委会長、中央労働委員会委員長、一橋大学名誉教授、経済学博士、日本労働協会会長、一橋大学長、文化功労者、国家生活安定審議会会長、物価安定政策会議会長=1967(昭和42)年4月27日撮影
商品コード: 2007040500079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月28日(たかはし・まさお) 高橋正雄九州大学名誉教授、経済博士、運輸経済懇談会委員、東北学院大教授(経済学部)、都庁顧問=1967(昭和42)年4月28日撮影
商品コード: 1967042800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年04月28日(おおうち・ひょうえ) 大内兵衛経済学者、法政大総長、東大名誉教授、社会保障制度審議会会長、統計審議会会員長=1967(昭和42)年4月28日撮影
商品コード: 1967042800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月04日(くわばら・たけお) 桑原武夫京大名誉教授、仏文学者、評論家、芸術院会員=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1967050400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年05月10日(たがみ・じょうじ) 田上穣治一橋大学名誉教授(憲法学者・行政法学)=1967(昭和42)年5月10日撮影
商品コード: 1967051000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月03日(ともなが・しんいちろう) 朝永振一郎東京文理科大教授、東京教育大学教授、学士院賞授賞者、理学博士、東京教育大学長、学術会議議長、東京教育大名誉教授(物理学)=1965(昭和40)年度ノーベル物理賞受賞(昭和40年10月)、勲一等、学士院賞受賞=1966(昭和41)年10月19日撮影
商品コード: 1967080300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月20日(きむら・ひでまさ) 木村秀政工学博士、日大理工学部教授(航空工学)、日大名誉教授、航空政策研究会会長=1967(昭和42)年9月20日
商品コード: 2003093000083
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年09月27日(てづか・とみお) 手塚富雄東京大学教授、独文学者、立教大学文学部教授、学術会議会員、文化功労者、東大名誉教授=1967(昭和42)年9月27日撮影
商品コード: 2007041900047
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月09日(やまがた・まさお) 山県昌夫東大名誉教授(造船学)、日本海事協会長、宇宙開発審議会会長=1967(昭和42)年10月9日撮影
商品コード: 2007041100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月13日(ますだ・しろう) 増田四郎一橋大名誉教授、一橋大学長、大学設置審議会会長、日本学術振興会会長、学士院会員、文化功労者、文化勲章受章=1967(昭和42)年10月13日撮影
商品コード: 2007041700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月26日(にしやま・うぞう) 西山卯三建築家、京大名誉教授(都市計画)、万国博覧会場計画委員会チーフプランナー、学術会議会員=1966(昭和41)年10月21日撮影
商品コード: 1967102600007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月25日(いまほり・かずとも) 今堀和友東京大学教養学部教授、東大名誉教授、生化学、東京都老人総合研究所長=1967(昭和42)年5月10日撮影
商品コード: 1968012500002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月25日(ひやま・よしお) 桧山義夫東大名誉教授(水産学)、魚博士=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1968012500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年02月07日(きど・まんたろう) 城戸幡太郎北大名誉教授、中大教授、財団法人文教協会理事長=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1968020700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年02月13日トップ・マネージメント・セミナー講演する一橋大学名誉教授の中山伊知郎氏=1968(昭和43)年2月13日、東京・芝白金の迎賓館
商品コード: 1968021300002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月08日(おがた・ともさぶろう) 緒方知三郎医学博士、東大名誉教授、老人病研究所長、学士院会員=1966(昭和41)年10月23日撮影
商品コード: 1968040800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月08日(あしはら・よしのぶ) 芦原義信建築家、武蔵野美大教授、東大名誉教授、日本建築学会会長(昭和61年1月)、芸術院会員(昭和63年11月)、文化功労者(平成3年)=1968(昭和43)年2月23日撮影
商品コード: 1968040800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年04月18日(みやもと・またじ) 宮本又次関西学院大商学部教授、大阪大名誉教授(経済学)、学術会議会員、恩賜賞受賞、学士院会員、文化功労者=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1968041800011
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年05月09日(なかやま・いちろう) 中山伊知郎
一橋大学名誉教授、経済学博士、一橋大学長、日本労働協会会長、国家生活安定審議会会長、物価安定政策会議会長、中労委会長、中央労働委員会委員長、学士院会員、文化功労者=1966(昭和41)年12月13日
商品コード: 1968050900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月23日(のぞえ・てつお) 野副鉄男京浜大学名誉教授(有機科学)、学術会議会員、文化勲章受章、学士院会員=1966(昭和41)年10月20日撮影
商品コード: 1968082300007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年09月12日(やまがた・まさお) 山県昌夫東大名誉教授(造船学)、日本海事協会長、宇宙開発審議会会長=1968(昭和43)年8月16日撮影
商品コード: 1968091200017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年10月25日(よしき・まさお) 吉識雅夫東大名誉教授(船舶工学)、日本学術振興会理事長、学術審議会会長、学士院会員、文化功労者、文化勲章受章、勲一等受章=1968(昭和43)年8月16日撮影
商品コード: 1968102500020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月01日(ますだ・しろう) 増田四郎一橋大名誉教授、一橋大学長、大学設置審議会会長、日本学術振興会会長、学士院会員、文化功労者、文化勲章受章=1968(昭和43)年9月30日撮影
商品コード: 1968110100016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月14日(みやぎ・おとや) 宮城音弥慶大教授、東工大教授、日本大学教授、心理学、人間科学研究所長、東京工業大名誉教授=1968(昭和43)年8月30日撮影
商品コード: 1968111400011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月30日(おおうち・つとむ) 大内力マルクス経済学者、東大名誉教授、雇用審議会会長=1969(昭和44)年5月30日撮影
商品コード: 2007070200060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月19日(さとう・さく) 佐藤朔仏文学者、慶応大教授、慶応義塾大学塾長、慶応大学名誉教授、日本私学振興財団理事長、芸術院会員、勲一等受章=1969(昭和44)年5月27日撮影
商品コード: 1969061900007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月02日大学立法反対声明記者会見する朝永振一郎東京教育大名誉教授=1969(昭和44)年7月2日、東京・神田の学士会館
商品コード: 1969070200002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月28日(いえなが・さぶろう) 家永三郎東京教育大学教授、同名誉教授、中央大教授=1969(昭和44)年7月28日撮影
商品コード: 2007070200122
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年07月28日(なんばら・しげる) 南原繁東京帝国大学経済学部教授、東京大学総長、東京大学名誉教授、学士院会員、学士院院長=1969(昭和44)年7月28日撮影
商品コード: 2007062700071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月21日(おおうち・ひょうえ) 大内兵衛経済学者、法政大総長、東大名誉教授、社会保障制度審議会会長、統計審議会会員長=1969(昭和44)年8月21日撮影
商品コード: 2007080800035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年08月29日(たかぎ・のぼる) 高木昇東大名誉教授(電子工学)、東大宇宙航空研究所本部部長、日本大理工学教授=1969(昭和44)年8月29日撮影
商品コード: 2007080700187
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月08日(いしかわ・きちえもん) 石川吉右衛門千葉大教授、東大法学部教授、同名誉教授、中労委会長、東海大教授=1969(昭和44)年9月8日撮影
商品コード: 2007070200121
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年09月29日(ひらつか・ますのり) 平塚益徳九州大教育学部教授、九州大名誉教授、ユネスコ教育局長、国立教育研究所長、明治学院長、日本比較教育学会会長、勲一等受章=1969(昭和44)年9月29日撮影
商品コード: 2007070300123
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月23日(きど・まんたろう) 城戸幡太郎北大名誉教授、中大教授、財団法人文教協会理事長=1969(昭和44)年10月23日撮影
商品コード: 2007071000107
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年10月23日(ぐしま・かねざぶろう) 具島兼三郎長崎大学学長、九大名誉教授、日本学術会議会員=1969(昭和44)年10月23日撮影
商品コード: 2007071000154
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年11月21日(おかだ・みのる) 岡田実工学博士、大阪大学学長、大阪大学名誉教授、学術会議会員=1969(昭和44)年10月23日撮影
商品コード: 1969112100001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月01日(ゆかわ・ひでき) 湯川秀樹ノーベル物理学賞受賞、文化勲章受章、京大教授、阪大名誉教授、京大基礎物理学研究所長、勲一等受章、コロンビア大学教授、理論物理学者=1970(昭和45)年撮影
商品コード: 2007080600095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(よしき・まさお) 吉識雅夫東大名誉教授(船舶工学)、学術審議会会長、日本学術振興会理事長、学士院会員、文化功労者、文化勲章受章、勲一等受章=1969(昭和44)年10月22日撮影
商品コード: 1970011600026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年01月16日(むとう・きよし) 武藤清
工博(建築家)、鹿島建設副社長、東大名誉教授、国際地震工学会会長、学士院会員、文化勲章受章、文化功労者=1969(昭和44)年5月15日撮影
商品コード: 1970011600020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(やまだ・ゆうぞう) 山田雄三一橋大学名誉教授、社会保障研究所長、恩給審議会委員、社会保障制度審議委員、中央心身障害者対策協議会会長=1969(昭和44)年8月21日撮影
商品コード: 1970011600023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(くわはら・たけい) 桑原武夫京大名誉教授、評論家、仏文学者、芸術院会員=1969(昭和44)年10月22日撮影
商品コード: 1970011600008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月09日(なかや・けんいち) 中屋健一東大助教授、東大教授、教養学部教授、東大名誉教授(米国史)、評論家、本名・健弌=1970(昭和45)年2月9日撮影
商品コード: 2007072600026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月16日(たなか・みちたろう) 田中美知太郎京都大名誉教授(哲学・古代哲学)、日本文化会議理事長、文化勲章受章(1978年11月)=1970(昭和45)年2月16日撮影
商品コード: 2007073100170
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月27日(こじま・けん) 小島憲経済学博士、明大学長、明大名誉教授、選挙制度審議会副会長=1969(昭和44)年11月6日撮影
商品コード: 1970022700002
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |