KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 平和大通り
  • 昭和大橋
  • 世界平和大観音像
  • 埼玉スタジアム
  • 大分
  • 大宮
  • 会見
  • 記者
  • 日本
  • 中央

「和大」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1,552
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,552
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  ‘Let us have peace‘‘ President Grover Cleveland and British Prime Minister Robert Cecil
    -
    ‘Let us have peace‘‘ President Grover Cleveland and British Prime Minister Robert Cecil

    ‘Let us have peace‘‘ President Grover Cleveland and British Prime Minister Robert Cecil, Lord Salisbury, dressed as Natives, smoking peace pipes filled with ‘Common Sense Tobacco‘; sitting with Cleveland, also dressed as Natives, are Richard Olney, Robert R. Hitt, Charles A. Boutelle, Nelson Dingley, George F. Hoar, William E. Chandler, John T. Morgan, and Henry Cabot Lodge, sitting with Salisbury are Joseph Chamberlain, Arthur J. Balfour, George J. Goschen, and the Duke of Devonshire, Spencer C. Cavendish. In the foreground is a hatchet in a hole, to be buried, possibly over the Venezuela boundary dispute.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019072503885

  •  広島平和記念公園
    -
    広島平和記念公園

    キーワード:屋外、記念公園、原子爆弾、公園、広場、資料館、日本、噴水、平和記念公園、平和公園、無人、旅、広島平和記念資料館、風景メイン写真、キャプションスペース、平和大通=撮影日不明、広島県広島市、クレジット:A_Murakawa/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122905214

  •  大阪三越店内
    1923年12月31日
    大阪三越店内

    キーワード:大阪三越店内、百貨店=大正~昭和、大阪、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020040902784

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月23日
    日本電報通信社資料

    浜口雄幸首相をモデルにした「昭和大黒天」=1930(昭和5)年2月23日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930022300002

  •  Rakutenchi Entertainment Complex, Sennichimae, Osaka, Japan
    1930年12月31日
    Rakutenchi Entertainment Complex, Sennichimae, Osaka, Japan

    Rakutenchi Entertainment Complex / Amusement Park, Sennichimae (Sennichimaye), Osaka, Japan - popular shopping street/district. During the Taisho era (1912-1926), Rakutenchi was one of Osaka‘s most fashionable and well-known entertainment destinations. Rakutenchi featured theatres, entertainment and all kinds of other leisure outlets and did business between 1914 and 1930. Date: circa 1930s、クレジット:Grenville Collins Postcard Collection/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021061105194

  •  日本電報通信社資料
    1931年11月07日
    日本電報通信社資料

    再建され祝賀式の日を迎えた大阪城天守閣。大阪市が昭和大礼を記念し工費40万円をかけ竣工した=1931(昭和6)年11月7日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931111100004

  •  婦人平和大会開く
    1949年08月14日
    婦人平和大会開く

    婦人団体協議会が開催した「8.15記念 婦人平和大会」=1949(昭和24)年8月14日、東京・神田駿河台の中大講堂

    商品コード: 2013080900120

  •  平和大橋完成
    1952年06月07日
    平和大橋完成

    イサム・野口氏設計の平和大橋=出稿1952(昭和27)年6月7日、広島市(27年内地1514)

    商品コード: 2012103100459

  •  平和大橋完成
    1952年06月07日
    平和大橋完成

    イサム・野口氏設計の西平和大橋=出稿1952(昭和27)年6月7日、広島市(27年内地1515)

    商品コード: 2012103100460

  •  広島市
    1953年07月31日
    広島市

    平和大橋(広島市)=1953(昭和28)年7月 撮影日不明(28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500382

  •  広島市
    1953年07月31日
    広島市

    原爆の地の花壇。遠方には平和大橋(広島市)=1953(昭和28)年7月 撮影日不明(28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500379

  •  広島市
    1953年07月31日
    広島市

    平和大橋と原爆ドーム(広島市)=1953(昭和28)年7月 撮影日不明(28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500381

  • スケッチ20782A 平等院鳳凰堂の落慶法要
    1957年03月19日
    スケッチ20782A 平等院鳳凰堂の落慶法要

    昭和大修理を終え、落慶法要が行われた国宝宇治平等院鳳凰堂=1957(昭和32)年3月19日、京都府宇治市

    商品コード: 2017090700587

  •  日本平和大会開かれる
    1959年02月27日
    日本平和大会開かれる

    日本平和大会で報告する畑中氏(壇上)=1959(昭和34)年2月27日、東京・神田の教育会館

    商品コード: 2011092600225

  •  平和大会記念式で功労者表彰
    1959年11月23日
    平和大会記念式で功労者表彰

    アートッドケイル氏から銀メダルを受ける大山柳子さん=1959(昭和34)年11月23日

    商品コード: 2011111400318

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:101-39、キーワード:ヒロシマ前期、34年平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105601

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-2、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105598

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-4、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105592

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:101-43、キーワード:ヒロシマ前期、34年平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105582

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:101-16、キーワード:ヒロシマ前期、34年平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105588

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-22、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105599

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:15-35、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105602

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-6、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105583

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:101-30-、キーワード:ヒロシマ前期、34年平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105594

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:15-24、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105589

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-17、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105591

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:101-20、キーワード:ヒロシマ前期、34年平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105603

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:14-21、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105587

  •  ヒロシマ前期
    1959年12月31日
    ヒロシマ前期

    「ヒロシマ前期」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:4-11、キーワード:ヒロシマ前期、平和大会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2023033105584

  •  醍醐寺
    1960年04月06日
    醍醐寺

    醍醐寺。右上は「昭和大修理」を終えた五重塔=1960(昭和35)年4月、京都市伏見区で共同通信社特別機から(35年内地2581)

    商品コード: 2011120800152

  •  醍醐寺五重塔
    1960年04月06日
    醍醐寺五重塔

    「昭和大修理」を終えた醍醐寺五重塔=1960(昭和35)年3月、京都市伏見区で共同通信社特別機から(35年内地2580)

    商品コード: 2011120800151

  •  平和大行進東京入り
    1960年08月05日
    平和大行進東京入り

    六郷橋を渡って東京に入る平和大行進のメンバー=1960(昭和35)年8月5日

    商品コード: 2008051200631

  •  平和大行進歓迎集会
    1960年08月05日
    平和大行進歓迎集会

    東京・日比谷野外音楽堂で開かれた「1万キロ国民平和大行進」の歓迎集会=1960(昭和35)年8月5日

    商品コード: 2012030500136

  •  原水爆禁止平和大行進出発
    1961年06月14日
    原水爆禁止平和大行進出発

    広島市の平和記念公園を出発する原水爆禁止国民平和大行進の一行=1961(昭和36)年6月14日(36年内地3121)

    商品コード: 2011110800087

  •  関西平和大会
    1962年10月21日
    関西平和大会

    基地撤去を要求して開かれた関西平和大会=1962(昭和37)年10月21日、大阪府豊中市の轟木公園

    商品コード: 2011110100298

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    6月16日新潟県を中心にした大地震が発生した。写真は落ちた昭和大橋と燃え上がる昭和石油タンク=1964(昭和39)年6月16日(39年内地2538)

    商品コード: 2003030500132

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    1964年6月16日午後1時過ぎ、新潟県粟島沖を震源としてマグニチュード7.5の地震が発生、被害は新潟、山形、秋田など日本海側を中心とする各県に及んだ。とりわけ新潟市内の被害は甚大で、炎上した昭和石油の焔が周辺住宅街にも広範な火災を引き起こしたほか、信濃川河畔の県営住宅が地盤の液状化で横倒しになるなど、大きな爪痕を残した。写真は落下した昭和大橋(手前)と噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市で共同通信社ヘリから(資料68745、39年内地2538コマ、昭和1060)

    商品コード: 1964061650001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    地割れを起こした昭和大橋たもとの道路=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市の公会堂付近

    商品コード: 2021060406392

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    中央部から真二つになった昭和大橋=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市

    商品コード: 2021060406400

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    崩れ落ちた昭和大橋と逆流する信濃川、左下は県営陸上競技場沼重地区=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市

    商品コード: 2021060406419

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    新潟地震

    信濃川にかかった完成直後の昭和大橋も三重四重にポッキリ折れた=1964(昭和39)年6月16日、新潟県新潟市

    商品コード: 2021060406970

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月16日
    燃える貯油タンク 新潟地震

    落下した昭和大橋(手前)と、噴煙を上げて燃える昭和石油と成沢石油の貯油タンク=1964(昭和39)年6月16日、新潟市(共同通信社ヘリから)

    商品コード: 2016021500273

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月19日
    新潟地震

    地割れした新潟市内を視察する河野一郎災害対策本部長=1964(昭和39)年6月19日、昭和大橋付近(39年内地2650)

    商品コード: 2011080300335

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年06月21日
    首相、被災地視察 新潟地震

    昭和大橋たもとの地割れをまたぐ池田首相=1964(昭和39)年6月21日、新潟市(39年内地2684)

    商品コード: 2011080300355

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    03:33.63
    1964年06月26日
    空撮「中日映画社」災害地をゆく 新潟地震・第2報

    新潟地震で市内は陥没と泥の海。政府が本格的な救援作業にのりだす。<映像内容>新潟地震で町全体が火事になっている様子、逃げる人々、消火活動、地割れの様子、宙吊りの線路、崩壊した白山駅、水がないので泥水で着物を洗う被災者たち、打ち上げられた船など、自衛隊の救援活動、救援物資が各地から送られてくる様子、田中角栄大蔵大臣がヘリコプターで到着する様子、倒壊したビル、堤防決壊箇所の補修をする自衛隊、4日後には仮設ホームから電車が出発する様子、 、撮影日不明・公開日:1964(昭和39)年6月26日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2019013001322

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年07月15日
    新潟地震から1カ月

    昭和大橋の復旧は急ピッチで進められている=1964(昭和39)年7月15日、新潟市

    商品コード: 2011081700389

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年11月21日
    新潟地震で落ちた昭和大橋開通

    車道だけ一部開通した昭和大橋=1964(昭和39)年11月21日、新潟市

    商品コード: 2011102600235

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1964年12月02日
    新潟地震(M7・5、死者26=6月16日) 1964年十大ニュース(国内)3

    落ちた昭和大橋と燃え上がる昭和石油のタンク

    商品コード: 2003051500075

  •  東映が新入団選手発表
    1968年12月13日
    東映が新入団選手発表

    東映の新入団選手。左から加藤譲司(藤沢高)、金田留広(日通浦和)、大橋穣(亜大)、宮本孝男(龍ヶ崎一高)、小山田健一(日大山形高)、住友秀雄(第一製菓)、長持健一(小西電気)、大石勝彦(大洋ホームズ)。前列左から田沢八十彦代表、松木謙治郎監督、大川博オーナー、大川オーナー代理=1968(昭和43)年12月13日、東京都港区の霞が関ビル

    商品コード: 2015020900197

  •  広島市内を平和行進
    1969年08月04日
    広島市内を平和行進

    広島市内を平和行進する原水協国民平和大行進の参加者たち=1969(昭和44)年8月4日(原水爆禁止日本協議会)

    商品コード: 2011040700101

  • パレードする広島ナイン 広島、悲願の初優勝
    1975年10月21日
    パレードする広島ナイン 広島、悲願の初優勝

    球団創立26年目に初めてセ・リーグを制した広島カープの優勝パレードで、沿道を埋めたファンの歓声に応える古葉竹識監督ら広島ナイン=1975(昭和50)年10月21日、広島市平和大通り(広島がリーグ優勝)

    商品コード: 2016090500428

  • 大屋根下層部 東大寺大仏殿が“背伸び”
    1976年07月14日
    大屋根下層部 東大寺大仏殿が“背伸び”

    今でもせり上がっている東大寺大仏殿の大屋根下層部。白線は元の位置。大屋根に載っていた約1500トンの瓦やふき土が取り除かれた途端、素肌の大屋根が約10センチも“背伸び”。3年目を迎えた「昭和大修理」。300年前に再建されたケヤキの骨格が生きていた=1976(昭和51)年7月13日午後2時、奈良市東大寺

    商品コード: 2013112100112

  •  広島の平和大通りに石灯籠
    1976年08月03日
    広島の平和大通りに石灯籠

    平和大通りにお目見えした石灯籠。広島市は、8・6原爆の日の夜、“平和の灯”をともそうと大通りのグリーンベルトに石灯籠25基の設置作業を開始。石灯籠は朝鮮半島から仏教伝来とともに伝来した、という由来から韓国製を輸入=1976(昭和51)年8月3日、広島市平和公園前

    商品コード: 2014010800122

  • 大仏殿の古瓦 2億円余の寄進あてはずれ
    1976年12月28日
    大仏殿の古瓦 2億円余の寄進あてはずれ

    山積みされたままの大仏殿の古瓦。「古い瓦といえども勝手に処分は許しません」−大仏殿の昭和大修理を進めている東大寺では、修理費の負担を軽減するため、古瓦5万枚で2億5千万円の資金調達を考えていたが、国から“待った”がかかり頭を抱えている=1976(昭和51)年12月、奈良市の東大寺

    商品コード: 2014052600329

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1977年05月14日
    国民平和大行進がスタート

    広島に向けて東京・夢の島を出発する国民平和大行進団。「ことしこそ、原水禁運動の国民的統一を」−。夏の原水禁世界大会開催地へ向けて毎年行われている大行進が「第五福竜丸展示館」前をスタート=1977(昭和52)年5月14日

    商品コード: 2014090100296

  •  大仏殿の素屋根を売り出し
    1977年05月16日
    大仏殿の素屋根を売り出し

    奈良公園の緑にくっきり浮かぶ大仏殿素屋根。昭和大修理で、世界最大の木造建築、東大寺大仏殿をすっぽり覆っている鉄骨、鉄パイプ造りの素屋根をそっくり、そのまま買ってくれる人は?-同寺清水公照管長が素屋根の売り出しを明らかにした=1977(昭和52)年5月16日、奈良市

    商品コード: 2014090100328

  • “統一”国民平和大行進 “平和行進”も統一で
    1977年08月05日
    “統一”国民平和大行進 “平和行進”も統一で

    海外代表を加えて、開会集会が開かれる広島市基町の県立体育館武道場へ向け出発する“統一”国民平和大行進。原水協(原水爆禁止日本協議会)、原水禁(原水爆禁止日本国民会議)、平和活動家ら約千人が参加して開会集会が開かれた=1977(昭和52)年8月5日(52年内地 5918)

    商品コード: 2014091700287

  • 東大寺大仏殿の大屋根 大仏殿瓦の葺き替え完了
    1978年03月23日
    東大寺大仏殿の大屋根 大仏殿瓦の葺き替え完了

    完了した東大寺大仏殿の大屋根(上層)の瓦ぶき。上方左右はシビ(鴟尾)。昭和大修理の主目的「瓦のふき替え」工事が、シビの金箔(きんぱく)押しを最後に完了した。着工以来5年ぶり=1978(昭和53)年3月23日、奈良市雑司町

    商品コード: 2015060800133

  • 東大寺を訪問 鄧副首相一行、奈良へ
    1978年10月28日
    東大寺を訪問 鄧副首相一行、奈良へ

    小雨がぱらつくなか、東大寺の狭川宗玄執事長(右)に合掌してあいさつする中国の鄧小平副首相。左は卓琳夫人。鄧副首相一行は、現在「昭和大修理」が行われている大仏殿を見学した=1978(昭和53)年10月28日、奈良・東大寺(53年内地 9927)(鄧小平中国副首相、来日)

    商品コード: 2015081900107

  •  Egypt Israel Peace Treaty
    1979年03月26日
    Egypt Israel Peace Treaty

    Washington, D.C.: March 26, 1979 President Jimmy Carter shaking hands with Egyptian President Anwar Sadat and Israeli Prime Minister Menachem Begin at the signing of the Egyptian-Israeli Peace Treaty on the grounds of the White House.、クレジット:Underwood Archives/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020011004658

  •  国民平和大行進、広島へ
    1979年05月19日
    国民平和大行進、広島へ

    広島へ向けて出発した国民平和大行進。後方は第五福竜丸記念館=1979(昭和54)年5月19日、東京・夢の島(54年内地4536)

    商品コード: 2015061700160

  •  東大寺大仏殿
    1980年01月05日
    東大寺大仏殿

    「昭和大修理」が始まって6年、最後の工事を待つ東大寺大仏殿=出稿1980(昭和55)年1月5日、奈良市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2017051900165

  •  国民平和大行進がスタート
    1980年05月11日
    国民平和大行進がスタート

    東京・夢の島の第五福竜丸展示館前広場から広島、長崎への全国縦断行進にスタートした原水爆禁止国民平和大行進=1980(昭和55)年5月11日(55年内地4226)

    商品コード: 2018051500339

  •  Sports, Ambassador of Peace Exhibition in Moscow
    1980年07月29日
    Sports, Ambassador of Peace Exhibition in Moscow

    8177900 29.07.1980 The Sports, Ambassador of Peace All-Union State Exhibition, part of the cultural program of the 1980 Summer Olympic Games, at the Manege Central Exhibition Hall in Moscow. Photo: The applied-decorative art hall. Yuryi Abramochkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022051707755

  •  Sports, Ambassador of Peace exhibition in Moscow
    1980年07月29日
    Sports, Ambassador of Peace exhibition in Moscow

    8177888 29.07.1980 The Sports, Ambassador of Peace All-Union art exhibition, part of the cultural program of the 1980 Summer Olympic Games, at the Manege Central Exhibition Hall in Moscow. Yuryi Abramochkin、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022052114117

  •  “昭和大修理”の大任を果たした清水公照師
    1980年10月03日
    “昭和大修理”の大任を果たした清水公照師

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の大任を果たし、晴れ晴れと大仏殿を仰ぎ見る清水公照・東大寺第208世別当=出稿1980(昭和55)年10月3日、奈良市

    商品コード: 2019032900798

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要で、ハスの花吹雪の中、金色に輝く鴟尾(しび)=1980(昭和55)年10月15日、奈良市

    商品コード: 2019042500437

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要で、大仏殿を背にした大合唱団の「大仏賛歌」が法要を盛り上げた。左端はタクトを振る團伊玖磨氏=1980(昭和55)年10月15日、奈良市

    商品コード: 2019042500438

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要で、参加者の手によって鴟尾(しび)が序幕され法要はクライマックスを迎えた=1980(昭和55)年10月15日午前9時48分、奈良市

    商品コード: 2019042500441

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    古式にのっとり行われた東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要=1980(昭和55)年10月15日、奈良市

    商品コード: 2019042500442

  •  大仏殿落慶法要
    1980年10月15日
    大仏殿落慶法要

    東大寺大仏殿“昭和大修理”の完成を祝う落慶法要が行われた夜、火灯窓が開けられ灯明の光に浮かび上がった大仏(盧舎那仏像)の顔=1980(昭和55)年10月15日午後7時、奈良市

    商品コード: 2019042500444

  •  大任終えた清水管長
    1981年02月08日
    大任終えた清水管長

    3月31日で6年間務めた東大寺管長の職を退く清水公照師。一番の思い出は、大仏殿“昭和大修理”と語る(4月1日、佐保山尭海師が新管長に就任する)=1981(昭和56)年2月8日

    商品コード: 2020043002283

  •  赤井KO勝ちで14連勝
    1983年02月21日
    赤井KO勝ちで14連勝

    世界Jウエルター級10回戦 武藤己治を1回3分10秒にマットに沈め14連勝した赤井英和=大阪府立体育会館

    商品コード: 2005041100213

  •  赤井が「引退」を撤回
    1984年09月17日
    赤井が「引退」を撤回

    津田博明会長(左)と握手する赤井英和=大阪市西成区岸里の上海園

    商品コード: 2007020500165

  • 思わずニッコリ 赤井わが子と対面
    1985年03月12日
    思わずニッコリ 赤井わが子と対面

    わが子と対面、笑顔を見せる赤井英和=大阪市浪速区の富永脳神経外科

    商品コード: 1985031200002

  • ドナルド・N・レイスロップさん 「時の人」
    1989年06月09日
    ドナルド・N・レイスロップさん 「時の人」

    米国へ若者の「平和大使」派遣のため来日したドナルド・N・レイスロップさん

    商品コード: 2019112102760

  •  核廃絶訴え続々広島入り
    1989年08月04日
    核廃絶訴え続々広島入り

    平和大橋を渡り、平和記念公園に向かう原水協の国民平和行進団=1989(平成元)年8月4日午後1時30分

    商品コード: 2020031303516

  • 長田・大阪教育大教授 淀川でフナが激減
    1994年01月23日
    長田・大阪教育大教授 淀川でフナが激減

    長田芳和・大阪教育大教授

    商品コード: 1994012300013

  • 俵澄子さん 62歳の主婦学士誕生
    1994年03月15日
    俵澄子さん 62歳の主婦学士誕生

    聖和大を卒業した62歳の主婦俵澄子さん

    商品コード: 1994031500049

  •  カンボジアをカレーで支援
    1994年05月03日
    カンボジアをカレーで支援

    アジア大会参加のカンボジア選手団を支援するために広島フラワーフェスティバルに出店された「エスニック・バザール」=3日午後、広島市中区の平和大通(広島アジア大会)

    商品コード: 1994050300024

  • 3大会マスコット勢ぞろい ア大会まであと150日
    1994年05月05日
    3大会マスコット勢ぞろい ア大会まであと150日

    広島フラワーフェスティバルに集合したマスコットの「ポッポ&クック」、「スノーレッツ」、「カパプー」ら=5日午後、広島市中区平和大通(広島アジア大会)

    商品コード: 1994050500029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年06月15日
    新潟地震から30年 まだ残る液状化災害の不安

    新潟地震で無残に崩れ落ちた昭和大橋と付近の地割れ=64年6月17日、新潟市内

    商品コード: 1994061500049

  • 広島市の中心部 ア大会前にホテルラッシュ
    1994年06月25日
    広島市の中心部 ア大会前にホテルラッシュ

    アジア大会を前にホテルの開業が相次いでいる広島市の中心部。左手前は平和大通(空撮)

    商品コード: 1994062500012

  • 平和公園到着の一行 平和大行進、続々広島入り
    1994年08月03日
    平和公園到着の一行 平和大行進、続々広島入り

    厳しい暑さの中、次々と平和公園に到着した「国民平和大行進」の一行=3日午後、広島市中区(反戦)

    商品コード: 1994080300040

  • 有済小学校のムクノキ 学びの庭の名木百選
    1994年11月18日
    有済小学校のムクノキ 学びの庭の名木百選

    京都市立有済小学校校庭のムクノキ=18日午後、京都市東山区古門前通大和大路東入(教育)

    商品コード: 1994111800136

  •  京都名石の庭完成
    1994年12月26日
    京都名石の庭完成

    完成した「加茂七石庭」=26日、京都市下京区七条通大和大路

    商品コード: 1994122600106

  • 広島に向けて 平和大行進が出発
    1995年05月06日
    広島に向けて 平和大行進が出発

    原水爆禁止世界大会が開かれる8月の広島に向けて、東京・夢の島を出発する核兵器廃絶国民平和大行進=6日午後2時(カラーネガ)

    商品コード: 1995050600039

  • 出発した「平和大行進」 広島から平和行進が出発
    1995年07月06日
    出発した「平和大行進」 広島から平和行進が出発

    長崎へ向け出発した「国民平和大行進」=6日午後、広島市中区の平和記念公園

    商品コード: 1995070600058

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年08月03日
    到着した平和大行進 平和大行進が広島到着

    平和記念公園に到着した「被爆50周年・原水爆禁止国民平和大行進」=3日正午、広島市中区

    商品コード: 1995080300022

  •  足の裏を見続ける
    1995年09月11日
    足の裏を見続ける

    患者の足を入念にチェックする入谷誠(いりたに・まこと)さん=横浜市の昭和大学藤が丘リハビリテーション病院(理学療法士)

    商品コード: 1995091100037

  • 女子の真木和が日本最高 東京Cハーフマラソン
    1996年01月21日
    女子の真木和が日本最高 東京Cハーフマラソン

    1時間8分18秒の日本最高をマークしゴールインする女子2位の真木和=大井競馬場(代表撮影)

    商品コード: 1996012100043

  • 女子の真木和が日本最高 東京Cハーフマラソン
    1996年01月21日
    女子の真木和が日本最高 東京Cハーフマラソン

    1時間8分18秒の日本最高をマークしゴールインする女子2位の真木和=大井競馬場(代表撮影)

    商品コード: 1996012100040

  • 浦和、大宮が主導権争い 3市合併に不協和音
    1996年01月31日
    浦和、大宮が主導権争い 3市合併に不協和音

    大宮市、上尾市、伊奈町の首長らが4市1町合併を呼び掛けた懇談会=1月16日、埼玉県上尾市

    商品コード: 1996013100068

  • 健闘誓う真木、大家、浅利 五輪マラソン代表決まる
    1996年03月17日
    健闘誓う真木、大家、浅利 五輪マラソン代表決まる

    アトランタ五輪マラソン代表に決まり笑顔で健闘を誓い合う(左から)真木和、大家正喜、浅利純子の各選手=17日午後、大阪市西区の大阪スポーツ会館

    商品コード: 1996031700046

  • 健闘誓う真木、大家、浅利 五輪マラソン代表決まる
    1996年03月17日
    健闘誓う真木、大家、浅利 五輪マラソン代表決まる

    アトランタ五輪マラソン代表に決まり笑顔で健闘を誓い合う(左から)真木和、大家正喜、浅利純子の各選手=17日午後、大阪市西区の大阪スポーツ会館

    商品コード: 1996031700086

  • 市民らが発行した冊子 埼玉3市合併でどう変わる
    1996年04月09日
    市民らが発行した冊子 埼玉3市合併でどう変わる

    埼玉県の浦和、大宮市民らが発行した冊子「合併・政令指定都市で何がどう変わる」

    商品コード: 1996040900052

  • 平和大行進が東京を出発 核廃絶を願いデモ行進
    1996年05月06日
    平和大行進が東京を出発 核廃絶を願いデモ行進

    核兵器廃絶を訴える横断幕を手に行進する「国民平和大行進」の参加者=6日午後、東京都江東区新砂(カラーネガ)

    商品コード: 1996050600006

  • 平和大行進が東京を出発 核廃絶を願いデモ行進
    1996年05月06日
    平和大行進が東京を出発 核廃絶を願いデモ行進

    核兵器廃絶を訴える横断幕を手に行進する「国民平和大行進」の参加者=6日午後、東京都江東区新砂(カラーネガ)

    商品コード: 1996050600004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1996年08月03日
    到着した参加者 平和大行進が広島に到着

    「核兵器反対」などの横断幕を手に次々と到着する国民平和大行進の参加者=3日午後、広島・平和記念公園

    商品コード: 1996080300059

  • 握手する3市議会代表ら 埼玉に百万人都市誕生へ
    1997年06月26日
    握手する3市議会代表ら 埼玉に百万人都市誕生へ

    3市合併で合意し、握手する浦和、大宮、与野の3市議会代表ら=26日午後、埼玉県大宮市内のホテル

    商品コード: 1997062600053

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...