KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 和泉元弥
  • 和泉雅子
  • 和泉洋人
  • 和泉リサイクル環境公園
  • 和泉実
  • 和泉村
  • 和泉流
  • 令和
  • 昭和
  • 名古屋

「和泉」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
826
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
826
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  和船
    -
    和船

    紀ノ川河口に位置する和歌山市は、中世では紀伊湊と呼ばれたように、海路と河川交通の中継地であった。中州の鼠島付近と思われる場所に、多くの和船が繋留されている。対岸に見えるのが和泉山脈で、右の小山の上に見える建物は和歌山城であろう。=撮影年月日不明、和歌山、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐71‐0]

    商品コード: 2017081400642

  •  後ろに転倒した人力車
    -
    後ろに転倒した人力車

    人力車は、後ろの座席に人を乗せ、梶棒を両手で持った車夫が引く二輪車である。和泉要助考案といわれ明治時代に普及した。明治に来日したアメリカの博物学者、日本研究家のモースの日記にも、人力車の旅の楽しさが綴られている。この写真はスタジオにおける一種の面白写真のようだ。=明治中期、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号50‐5‐0]

    商品コード: 2017080903274

  •  Preparations for the New Year, from Spring Rain Surimono Album (Harusame surimono-jō, vol. 1), 元日仕度,
    -
    Preparations for the New Year, from Spring Rain Surimono Album (Harusame surimono-jō, vol. 1), 元日仕度,

    Preparations for the New Year, from Spring Rain Surimono Album (Harusame surimono-jō, vol. 1), 元日仕度, Edo period (1615–1868), 1817, Japan, Privately published polychrome woodblock prints (surimono) mounted in an album; ink and color on paper, 8 1/4 x 7 1/4 in. (21 x 18.4 cm), Prints, Totoya Hokkei (Japanese, 1780–1850), Surimono are privately published woodblock prints, usually commissioned by poets or poetry groups as a form of New Year’s greeting card. The poems, most commonly kyōka (witty thirty-one syllable verse), inscribed on the prints usually include felicitous imagery connected with spring, which in the lunar calendar begins on the first day of the first month.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021071700379

  •  Rin wasei, Rinnasei (Lin Hejing).
    -
    Rin wasei, Rinnasei (Lin Hejing).

    Rin wasei, Rinnasei (Lin Hejing)., [between 1830 and 1868], 1 drawing : ink over underdrawing ; 38 x 27.4 cm., Drawing shows a man with two children and a large bird, possibly a rhea.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021113002101

  •  人力車に乗る女性
    -
    人力車に乗る女性

    駕籠に代わって、人力車が人の乗り物として普及したのは明治時代である。和泉要助が1869年(明治2年)に考案したという。車輪は木製であったが、後にゴム製タイヤとなり、乗り心地がよくなった。また、座席後ろには折畳式の覆いが付けられている。=撮影年月日不明、場所不明、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号13‐8‐0]

    商品コード: 2017080201357

  •  Nihonzutsumi no rakugan tamaya uchi Tamagushi
    -
    Nihonzutsumi no rakugan tamaya uchi Tamagushi

    Nihonzutsumi no rakugan tamaya uchi Tamagushi, Descending geese on the Nihon embankment - the courtesan Tamagushi of Tama-ya., Ikeda, Eisen, 1790-1848, artist, [between 1818 and 1822], 1 print : woodcut, color ; 35.5 x 23.7 cm., Print shows Tamagushi, a courtesan, full-length portrait, with several hairpins, seated, reading a scroll; picture hanging on the wall above her shows geese descending on the Nihon embankment.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2020021705055

  •  The ninth instrument, Kuniteru, Izumiya Ichibei (Kansendo), Kinugasa Fusajiro, 1851 - 1853.
    -
    The ninth instrument, Kuniteru, Izumiya Ichibei (Kansendo), Kinugasa Fusajiro, 1851 - 1853.

    The ninth instrument, Kuniteru, Izumiya Ichibei (Kansendo), Kinugasa Fusajiro, 1851 - 1853.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022020102549

  •  Group of people on the street at the wall of a palace, Japanese print, Izumiya Ichibei Kuniteru (Kansendo),
    -
    Group of people on the street at the wall of a palace, Japanese print, Izumiya Ichibei Kuniteru (Kansendo),

    Group of people on the street at the wall of a palace, Japanese print, Izumiya Ichibei Kuniteru (Kansendo), Kinugasa Fusajiro, 1851 - 1853.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012206590

  •  Utagawa Kuniyoshi; Izumiya Ichibei / ‘Escena de teatro kabuki‘, ca.
    -
    Utagawa Kuniyoshi; Izumiya Ichibei / ‘Escena de teatro kabuki‘, ca.

    Utagawa Kuniyoshi; Izumiya Ichibei / ‘Escena de teatro kabuki‘, ca. 1840, Japanese School, Paper, 350 mm x 250 mm, G05663. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020062903698

  •  Utagawa Toyokuni (Copy); Izumiya Ichibei:‘Cortesana Hinazuru de la casa Chôji (Chôjiyanai Hinatsuru).
    -
    Utagawa Toyokuni (Copy); Izumiya Ichibei:‘Cortesana Hinazuru de la casa Chôji (Chôjiyanai Hinatsuru).

    Utagawa Toyokuni (Copy); Izumiya Ichibei / ‘Cortesana Hinazuru de la casa Chôji (Chôjiyanai Hinatsuru)‘, ca. 1810; 20th century, Japanese School, Paper, 292 mm x 220 mm, G05679. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020052702189

  •  The ‘Crouching Dragon’ Plum Tree at Kameido from the series An Array of Flowers, Beauties,
    1912年12月31日
    The ‘Crouching Dragon’ Plum Tree at Kameido from the series An Array of Flowers, Beauties,

    The ‘Crouching Dragon’ Plum Tree at Kameido from the series An Array of Flowers, Beauties, and Famous Places (hana bijin meisho awase), 「花美人名所合 亀戸 臥龍梅」, Meiji period (1868–1912), 1895, Japan, Triptych of polychrome woodblock prints; ink and color on paper, Image (each): 14 in. × 9 3/8 in. (35.6 × 23.8 cm), Prints, Ogata Gekkō (Japanese, 1859–1920), In the years following the Russo-Japanese War, largely due to the growing popularity of photography, traditional woodblock printing declined. Only a few print artists, including Gekkō, managed to survive commercially.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021081009524

  •  日本電報通信社資料
    1930年03月12日
    日本電報通信社資料

    和泉橋施療病院を視察する安達謙蔵内相(左から2人目)=1930(昭和5)年3月12日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012060100218

  •  明大野球部練習開始
    1945年09月30日
    明大野球部練習開始

    練習を開始した明大野球部=1945(昭和20)年9月30日、東京・和泉球場

    商品コード: 2014081900443

  •  秀駒さん臨床尋問
    1949年01月12日
    秀駒さん臨床尋問

    参議院法務委員会の臨床尋問を受けた、昭電事件の主人公、小林峯子さん(秀駒さん)=1949(昭和24)年1月12日、東京都杉並区和泉本町の小林さん宅

    商品コード: 2004062900119

  •  佐伯孝夫
    1950年11月25日
    佐伯孝夫

    作曲家の佐伯孝夫=1950(昭和25)年11月25日(25年内地番号なし) (本名 和泉孝夫)

    商品コード: 2014022400564

  •  わが国最古のかまど
    1955年08月19日
    わが国最古のかまど

    陶器山で発掘された陶器かまどと下部に見える坩(ツボ)と坏(ツキ)(大阪府和泉郡泉ケ丘町)=1955(昭和30)年8月19日 (縮刷版掲載なし 30年内地番号なし)

    商品コード: 2012081400108

  • (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)
    1961年10月30日
    (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)

    能楽(和泉流)=1961(昭和36)年10月30日撮影

    商品コード: 2005112300162

  • (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)
    1965年06月10日
    (のむら・まんぞう) 野村万蔵(6代目)

    狂言、能楽(和泉流)、重要無形文化財、芸術院会員=1964(昭和39)年4月10日撮影

    商品コード: 2006080100020

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年11月24日
    明治大学でスト

    授業料の値上げに反対して明大和泉校舎にバリケードをつくりストに入学生たち=1966(昭和41)年11月24日、東京都杉並区

    商品コード: 2011061400455

  •  明大の大衆団交再開
    1967年01月28日
    明大の大衆団交再開

    明大和泉校舎で再開された大衆団交。○印は武田孟総長=1967(昭和42)年1月28日、東京都杉並区

    商品コード: 2011022100156

  • (いずみ・まさこ) 和泉雅子
    1967年10月01日
    (いずみ・まさこ) 和泉雅子

    女優=1967(昭和42)年10月1日撮影

    商品コード: 2007041000020

  • (いずみ・まさこ) 和泉雅子
    1970年09月25日
    (いずみ・まさこ) 和泉雅子

    女優、北極点旅行=1970(昭和45)年9月25日撮影

    商品コード: 2007082000073

  • (いずみ・てるお) 和泉照雄
    1972年11月09日
    (いずみ・てるお) 和泉照雄

    衆院選立候補、鹿児島県1区、公明党県議=1972(昭和47)年11月撮影

    商品コード: 2007102200024

  • (いずみ・てるお) 和泉照雄
    1974年07月01日
    (いずみ・てるお) 和泉照雄

    鹿児島県1区、公明党県議=1974(昭和49)年7月撮影

    商品コード: 2007112200085

  • (いずみ・てるお) 和泉照雄
    1974年11月01日
    (いずみ・てるお) 和泉照雄

    鹿児島県1区、公明党、公明党県議=1974(昭和49)年11月撮影

    商品コード: 2007121200094

  • (のむら・まんぞう) 野村万蔵
    1974年12月05日
    (のむら・まんぞう) 野村万蔵

    狂言、能楽(和泉流)、重要無形文化財、芸術院会員=1974(昭和49)年11月20日撮影

    商品コード: 2005053000044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1976年08月25日
    地震対処演習 阪神地区で“大地震発生”

    家屋が倒れ自動車が立ち往生した“模擬市街地”で繰り広げられた「地震対処演習」。「阪神地区に関東大震災級の大地震が発生したらどのような救援体制をとるか」-陸上自衛隊中部方面総監部が演習を行った。中国・唐山市、フィリピン・ミンダナオ島での大地震発生直後で、本番さながら=1976(昭和51)年8月25日、大阪府和泉市の信太山演習場

    商品コード: 2014020600223

  • 白馬洞付近を探索 日本最古の三葉虫化石発見
    1976年10月19日
    白馬洞付近を探索 日本最古の三葉虫化石発見

    三葉虫化石を探索する浜田隆士東京大学教養学部助教授(左端)ら。8月下旬、日本地質学会会員の平尾喜代二さんが三葉虫化石を発見、シルル紀後半の日本最古のものと確認され、この日の探索となった=1976(昭和51)年10月19日、福井県大野郡和泉村の白馬洞付近

    商品コード: 2014021300697

  • 勲二等瑞宝章受章 秋の叙勲、喜びの飯守氏
    1976年11月01日
    勲二等瑞宝章受章 秋の叙勲、喜びの飯守氏

    勲二等瑞宝章受章の喜びを語る飯守重任氏(元鹿児島地裁所長)。「陛下と1億1千万の国民に感謝し、ありがたくいただきます」-喜びの弁にまず「陛下」が登場するのも“反共タカ派”とされる元裁判官らしい=1976(昭和51)年10月30日、東京都狛江市和泉(51年内地 7786)

    商品コード: 2014021700442

  • (いずみ・てるお) 和泉照雄
    1977年02月01日
    (いずみ・てるお) 和泉照雄

    公明党県議、鹿児島県1区=1977(昭和52)年2月撮影

    商品コード: 2008030600046

  •  構造不況
    1977年12月19日
    構造不況

    石油危機後の不況で、生産過剰が深刻化した化学肥料、紡績、造船などは構造不況業種に指定され、過剰設備や雇用への対策が進められた。特に紡績は円高やアジアからの安い製品の輸入もあり、織り機を壊して需給バランスの回復に懸命だった。写真は12月19日大阪府和泉市で=1977(昭和52)年12月19日

    商品コード: 2003060500091

  • 飛行を見つめる住民 成田空港第2次騒音テスト
    1977年12月21日
    飛行を見つめる住民 成田空港第2次騒音テスト

    騒音観測の測定地点近くで、飛行を不安げに見つめる住民。成田空港での第2次騒音テストが始まった。ジェット機騒音を開港後の実態に近い状況で体験したい−との地元の要望に基づき新東京国際空港公団が、比較的そ騒音が大きいDC8型機、低騒音機のDC10型両機を用いて行った=1977(昭和52)年12月21日、千葉県成田市西和泉

    商品コード: 2015031900172

  •  航空機疑惑で証人喚問
    1979年02月15日
    航空機疑惑で証人喚問

    衆院予算委の証人喚問(2日目)で、竹下登委員長の質問に答える郷裕弘ブリヂストン液化ガス取締役。後方右は和泉弁護士=1979(昭和54)年2月15日(54年内地1457)(ダグラス・グラマン事件)

    商品コード: 2014111000278

  •  三宅藤九郎
    1979年03月28日
    三宅藤九郎

    三宅藤九郎、芸能、みやけ・とうくろう、死去・1990年12月19日、能楽狂言、和泉流狂言師、九世、隠居後は七世三宅庄市、本名・三宅萬介、芸術選奨文部大臣賞受賞、重要無形文化財保持者(人間国宝)=1979(昭和54)年3月28日

    商品コード: 1979032800006

  •  人工心臓を臨床に初使用
    1980年05月30日
    人工心臓を臨床に初使用

    心臓病患者に人工心臓を使用した手術が行われた三井記念病院。手術は、5月23日に行われ、患者は手術後3日目の25日に死亡した=1980(昭和55)年5月30日、東京都千代田区神田和泉町(55年内地4928)

    商品コード: 2018041700332

  •  人工心臓を臨床に初使用
    1980年05月30日
    人工心臓を臨床に初使用

    心臓病患者に人工心臓を使用した手術を行った三井記念病院の吉田昭一外科部長。手術は、5月23日に行われ、患者は手術後3日目の25日に死亡した=1980(昭和55)年5月30日、東京都千代田区神田和泉町(55年内地4929)

    商品コード: 2018041700333

  • 雪で埋まった和泉村 公・災害(雪で埋まった和泉村)
    1981年01月09日
    雪で埋まった和泉村 公・災害(雪で埋まった和泉村)

    雪で埋まった和泉村=1981(昭和56)年1月9日、福井県和泉村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [562]

    商品コード: 2017112001076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1981年01月09日
    豪雪で食料ピンチ 公・災害(豪雪で食料ピンチ)

    豪雪で食料ピンチ=1981(昭和56)年1月9日、福井県和泉村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [565]

    商品コード: 2017112001079

  • 食料品が届いた和泉村 公・災害(食料品が届いた和泉村)
    1981年01月09日
    食料品が届いた和泉村 公・災害(食料品が届いた和泉村)

    食料品が届いた和泉村=1981(昭和56)年1月9日、福井県和泉村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [560]

    商品コード: 2017112001075

  •  和泉さんが北極探検で会見
    1985年01月18日
    和泉さんが北極探検で会見

    南極で撮影した写真を手に北極点を目指すと抱負を語る和泉雅子さん=1985(昭和60)年1月18日、東京都港区白金台のホテルメイツ

    商品コード: 1985011800003

  • 女優の和泉雅子さん出発 女性初の北極点に挑戦
    1985年01月28日
    女優の和泉雅子さん出発 女性初の北極点に挑戦

    植村公子さんからの花束を手に元気に出発する和泉雅子さん=1985(昭和60)年1月28日、成田空港

    商品コード: 1985012800004

  • 北極点目指す和泉雅子さん 厳寒の村で最後の訓練
    1985年03月18日
    北極点目指す和泉雅子さん 厳寒の村で最後の訓練

    極点踏破を前にカナダ北極圏のレゾリュートで耐寒訓練をする和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月16日(共同)

    商品コード: 1985031800003

  • 女性初目指す和泉さん 北極点踏破へきょう出発
    1985年03月20日
    女性初目指す和泉さん 北極点踏破へきょう出発

    カリブー毛皮のフル装備で出発に備える和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月17日(共同)

    商品コード: 1985032000012

  • 女性初目指す和泉さん 北極点踏破へきょう出発
    1985年03月20日
    女性初目指す和泉さん 北極点踏破へきょう出発

    狩猟許可がないため使うことはないが、白熊から身を守るライフル銃の使い方を習う和泉雅子さん(左)=1985(昭和60)年3月17日(共同)

    商品コード: 1985032000013

  • 和泉さん北極点に出発 安全第一で行きます
    1985年03月22日
    和泉さん北極点に出発 安全第一で行きます

    北極点への出発を前に「元気で行ってきます」とあいさつする和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月21日、レゾリュート空港(共同)

    商品コード: 1985032200003

  •  和泉雅子さん約45キロ進む
    1985年03月30日
    和泉雅子さん約45キロ進む

    完全装備でスノーモビルに腰かける和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月18日、レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985033000002

  •  北極点目指す和泉雅子さん
    1985年04月06日
    北極点目指す和泉雅子さん

    深い雪のなか重いソリを引くスノーモビルの運転を練習する和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月16日、レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985040600003

  •  北極点目指す和泉雅子さん
    1985年04月06日
    北極点目指す和泉雅子さん

    極寒の地、氷と雪の世界に挑戦する和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月16日、レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985040600001

  •  北極点目指す和泉雅子さん
    1985年04月06日
    北極点目指す和泉雅子さん

    女性として初の北極点踏破を目指す和泉雅子さん。体力をつけるため太った=1985(昭和60)年3月18日、レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985040600002

  •  北極点目指す和泉雅子さん
    1985年04月06日
    北極点目指す和泉雅子さん

    完全装備で射撃訓練の和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月17日、レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985040600004

  • 寒さと闘う北極の和泉さん 乱氷帯を無事突破
    1985年04月12日
    寒さと闘う北極の和泉さん 乱氷帯を無事突破

    寒さと闘いながら乱氷帯に向かう和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月22日、カナダ・レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985041200002

  • 和泉さんの北極生活あれこれ うなぎのかば焼きに大喜び
    1985年05月03日
    和泉さんの北極生活あれこれ うなぎのかば焼きに大喜び

    カリブー毛皮のパーカーを着て頑張る和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月22日、カナダ・レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985050300002

  •  乱氷帯と開水面で苦闘
    1985年05月17日
    乱氷帯と開水面で苦闘

    乱氷帯と開水面で苦闘する和泉雅子さん=1985(昭和60)年3月16日、カナダ・レゾリュート(共同)

    商品コード: 1985051700004

  •  和泉さんレゾリュート帰還
    1985年05月25日
    和泉さんレゾリュート帰還

    レゾリュート空港に降り立った和泉雅子さん=1985(昭和60)年5月24日、カナダ(共同)

    商品コード: 1985052500003

  • 女優の和泉雅子さん 女性初の北極点到達に挑む
    1985年05月25日
    女優の和泉雅子さん 女性初の北極点到達に挑む

    女性として初の北極点到達に挑むも、気温上昇で氷が割れるなどの悪条件が重なり、あとわずかの距離を残して踏破を断念、レゾリュート空港に戻った和泉雅子さん=1985(昭和60)年5月24日、カナダ(共同)

    商品コード: 1985052550001

  • 和泉さん北極の生活語る 踏破断念は自分で伝えた
    1985年05月26日
    和泉さん北極の生活語る 踏破断念は自分で伝えた

    出迎えの人と握手する和泉雅子さん=25日午前、レゾリュート空港(共同)

    商品コード: 1985052600001

  •  和泉、村山対談
    1985年05月26日
    和泉、村山対談

    北極の地図を見ながら語り合う村山雅美さん(左)と和泉雅子さん=1985(昭和60)年5月26日夜、レゾリュートの和泉隊ベースキャンプ(共同)

    商品コード: 1985052600006

  • 和泉、村山対談 成功したのと同じ
    1985年05月27日
    和泉、村山対談 成功したのと同じ

    北極の地図を見ながら語り合う村山雅美さん(左)と和泉雅子さん=1985(昭和60)年5月26日夜、レゾリュートの和泉隊ベースキャンプ(共同)

    商品コード: 1985052700001

  • 北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です
    1985年06月08日
    北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です

    汗をふきふき北極点挑戦の模様を語る和泉雅子さん=1985(昭和60)年6月8日、成田空港

    商品コード: 1985060800003

  • 北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です
    1985年06月08日
    北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です

    出迎えの人から花束で歓迎される和泉雅子さん=1985(昭和60)年6月8日、成田空港

    商品コード: 1985060800004

  • 北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です
    1985年06月08日
    北極点挑戦のマコ帰国 さわやかな気分です

    真っ黒に日焼けして元気に帰国した和泉雅子さん=1985(昭和60)年6月8日、成田空港

    商品コード: 1985060800002

  •  和泉雅子さんが一日館長
    1985年07月20日
    和泉雅子さんが一日館長

    さわやかな笑顔で来館者にあいさつする和泉雅子さん=1985(昭和60)年7月20日、歴史館

    商品コード: 1985072000010

  • 今も夢に白い氷原 マコ、借金返済に頑張る
    1985年12月30日
    今も夢に白い氷原 マコ、借金返済に頑張る

    「今も夢に白い氷原を見ます」と元気いっぱいに語る和泉雅子さん=1985(昭和60)年12月17日、東京・東新橋の事務所

    商品コード: 1985123000001

  •  和泉さん北極圏再訪
    1986年03月28日
    和泉さん北極圏再訪

    レゾリュート再訪のため元気に出発する和泉雅子さん=1986(昭和61)年3月28日、成田空港

    商品コード: 1986032800002

  •  北磁極踏破のマコ帰国
    1986年05月09日
    北磁極踏破のマコ帰国

    スノーモービルで北磁極を踏破し元気に帰国した和泉雅子さん=1986(昭和61)年5月9日、成田空港

    商品コード: 1986050900011

  • 装備新たに和泉さん 来春、再び北極点へ
    1988年12月09日
    装備新たに和泉さん 来春、再び北極点へ

    地図を手に再挑戦の意気込みをみせる和泉雅子さん=1988(昭和63)年12月6日、東京・銀座の和泉雅子遠征事務所

    商品コード: 1988120900003

  • 出発する女優の和泉雅子さん 北極点踏破に再挑戦
    1989年01月29日
    出発する女優の和泉雅子さん 北極点踏破に再挑戦

    ベースキャンプを設けるカナダ北西準州のレゾリュートに向け出発する女優の和泉雅子さん=1989(平成元)年1月29日、成田空港

    商品コード: 2019082600942

  • 自宅を出る藤波孝生元官房長官 藤波元官房長官を聴取
    1989年05月11日
    自宅を出る藤波孝生元官房長官 藤波元官房長官を聴取

    小雨の中、自宅を出る藤波孝生元官房長官=1989(平成元)年5月11日午前10時3分、東京都杉並区和泉

    商品コード: 2019120900264

  • 国会方面に向かう藤波孝生元官房長官 藤波元官房長官を聴取
    1989年05月11日
    国会方面に向かう藤波孝生元官房長官 藤波元官房長官を聴取

    自宅から車に乗り、国会方面に向かう藤波孝生元官房長官=1989(平成元)年5月11日午前10時3分、東京都杉並区和泉

    商品コード: 2019120900265

  •  事務所など家宅捜索
    1989年05月18日
    事務所など家宅捜索

    藤波孝生元官房長官の自宅の捜索を終え、押収物を運ぶ東京地検特捜部の係官=1989(平成元)年5月18日午後8時17分」、東京都杉並区和泉

    商品コード: 2020010600140

  •  事務所など家宅捜索
    1989年05月18日
    事務所など家宅捜索

    リクルート事件で家宅捜索のため、藤波孝生元官房長官の自宅に入る東京地検特捜部の係官=1989(平成元)年5月18日午前11時6分、東京都杉並区和泉

    商品コード: 2019122700553

  • 帰国した女優の和泉雅子さん 和泉雅子さん笑顔の帰国
    1989年05月30日
    帰国した女優の和泉雅子さん 和泉雅子さん笑顔の帰国

    日本人女性として初めて北極点踏破に成功し、帰国した女優の和泉雅子さん=1989(平成元)年5月30日、成田空港

    商品コード: 2019120900864

  • 喜びを語る女優の和泉雅子さん 和泉雅子さん笑顔の帰国
    1989年05月30日
    喜びを語る女優の和泉雅子さん 和泉雅子さん笑顔の帰国

    日本人女性として初めて北極点踏破に成功、帰国後の記者会見で喜びを語る女優の和泉雅子さん=1989(平成元)年5月30日、成田空港

    商品コード: 2019120900866

  •  香川県に記念美術館を
    1989年12月22日
    香川県に記念美術館を

    日系米国人で世界的彫刻家のイサム・ノグチ氏のパートナーとして制作を支え続けた和泉正敏さん=香川県牟礼町

    商品コード: 2020082600735

  •  和泉さんに感謝状
    1990年01月30日
    和泉さんに感謝状

    警察活動への協力が認められ、警視庁の大堀太千男警視総監から感謝状と記念メダルを贈られる女優の和泉雅子さん(左)=1990(平成2)年1月30日、警視庁

    商品コード: 2020092804223

  •  両陛下、医療施設ご訪問
    1990年04月24日
    両陛下、医療施設ご訪問

    大阪府立母子保健総合医療センターにお着きになった天皇、皇后両陛下=24日午前10時25分、大阪府和泉市室堂町(皇室27959)

    商品コード: 1990042400035

  • 子供たちから花束 両陛下、医療センター訪問
    1990年04月24日
    子供たちから花束 両陛下、医療センター訪問

    元気な子供たちから花束をプレゼントされる天皇、皇后両陛下=24日午前11時55分、大阪府和泉市の大阪府立母子保健総合医療センター

    商品コード: 1990042400036

  • 中近東向け人工芝やカーペット 金色の魔法瓶もお蔵入り
    1991年02月02日
    中近東向け人工芝やカーペット 金色の魔法瓶もお蔵入り

    湾岸戦争の影響で輸出できず、倉庫に積み上げられた中近東向けの人工芝やカーペット=出稿日1991(平成3)年2月2日、大阪府和泉市のカーペットメーカー

    商品コード: 2018092120838

  • (たなか・いずみ) 田中和泉
    1991年06月06日
    (たなか・いずみ) 田中和泉

    東京放送(TBS)社長、1991(平成3)年3月15日撮影

    商品コード: 1999082400081

  • 謝罪するTBSの田中和泉社長 TBS社長損失補てん謝罪
    1991年09月06日
    謝罪するTBSの田中和泉社長 TBS社長損失補てん謝罪

    証券会社から損失補てんを受けていた問題で謝罪するTBSの田中和泉社長=1991(平成3)年9月6日、東京・赤坂

    商品コード: 2019013004253

  •  和泉コレクションを展示
    1993年03月27日
    和泉コレクションを展示

    北海道・士別市立博物館で寄贈品を説明する和泉雅子さん

    商品コード: 1993032700062

  • 高校生とソーラーカー ソーラーカーでラリー
    1993年09月16日
    高校生とソーラーカー ソーラーカーでラリー

    レースに備え、マシンの調整を続ける生徒たち=大阪府和泉市・府立和泉工業高校

    商品コード: 1993091600026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月05日
    紀陽銀行和泉寺田支店 ナイフで脅し1千万円奪う

    現金約1千万円が奪われた紀陽銀行和泉寺田支店=5日午前11時10分、大阪府和泉市寺田町で共同通信社ヘリから(銀行強盗)

    商品コード: 1994040500027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月05日
    遺体を捜索する捜査員 仲間殺害を自供

    遺体が埋められているとみられる雑木林を捜索する捜査員=5日午前11時35分、大阪府和泉市で共同通信社ヘリから(暴力団員殺害)

    商品コード: 1994040500026

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年04月05日
    防犯カメラの男 紀陽銀事件男の写真公開

    防犯カメラがとらえたナイフと紙袋を手に紀陽銀行和泉寺田支店に押し入った男(銀行強盗)

    商品コード: 1994040500082

  • 出土したさく跡 弥生集落で最古の方形区画
    1994年05月19日
    出土したさく跡 弥生集落で最古の方形区画

    大阪府和泉市と泉大津市にまたがる池上曽根遺跡で見つかった、弥生中期中ごろ(紀元前1世紀)のものとみられるさく跡の一部(考古学)

    商品コード: 1994051900025

  • 転覆した第13蛭子丸 漁船転覆、2人不明
    1994年09月19日
    転覆した第13蛭子丸 漁船転覆、2人不明

    転覆し海岸に打ち寄せられた「木下製網」の第13蛭子丸=19日午前9時45分、千葉県夷隅郡岬町の和泉ケ浦海岸で共同通信社ヘリから(空撮)(船舶事故)

    商品コード: 1994091900020

  • 最後の調整の和泉さん 和泉修さんボクシング復帰
    1994年10月16日
    最後の調整の和泉さん 和泉修さんボクシング復帰

    吉本興業のタレントで、4年8カ月ぶりにリングに立つ和泉修さん=15日午後、大阪市東成区の陽光アダチジム

    商品コード: 1994101600026

  • 押収された短銃や手投げ弾 ロッカーに短銃や手投げ弾
    1994年11月01日
    押収された短銃や手投げ弾 ロッカーに短銃や手投げ弾

    南海本線泉大津駅のコインロッカーから発見された短銃や手投げ弾=1日午後、大阪府警和泉署(警察)

    商品コード: 1994110100087

  •  夫婦で楽しむ乗馬
    1995年04月24日
    夫婦で楽しむ乗馬

    乗馬を楽しむ和泉法夫日本タンデムコンピューターズ常務=川崎市の乗馬クラブでいずみ・のりお

    商品コード: 1995042400056

  • 出土した井戸跡 大阪で1世紀の大型神殿跡
    1995年06月16日
    出土した井戸跡 大阪で1世紀の大型神殿跡

    池上曽根遺跡で見つかった直径約2メートルのクスノキをくり抜いた井戸跡。丸太のくり抜き井戸としては最古、最大=16日午後、大阪府和泉市(カラーネガ)

    商品コード: 1995061600082

  • 出土した建物跡 大阪で1世紀の大型神殿跡
    1995年06月16日
    出土した建物跡 大阪で1世紀の大型神殿跡

    池上曽根遺跡の中心部で見つかった神殿跡とみられる1世紀ごろの国内最大級の建物跡。中央右の穴は、井戸跡=16日午後、大阪府和泉市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995061600083

  • 出土した井戸跡 大阪で1世紀の大型神殿跡
    1995年06月16日
    出土した井戸跡 大阪で1世紀の大型神殿跡

    池上曽根遺跡で見つかった直径約2メートルのクスノキをくり抜いた井戸跡。丸太のくり抜き井戸としては最古、最大=16日午後、大阪府和泉市(カラーネガ)

    商品コード: 1995061600085

  • 出土した建物跡 大阪で1世紀の大型神殿跡
    1995年06月16日
    出土した建物跡 大阪で1世紀の大型神殿跡

    池上曽根遺跡の中心部で見つかった神殿跡とみられる1世紀ごろの国内最大級の建物跡。中央右の穴は、井戸跡=16日午後、大阪府和泉市で共同通信社ヘリから(カラーネガ)

    商品コード: 1995061600081

  • 出土したイイダコ壺 イイダコの豊漁祈り祭祀
    1995年06月17日
    出土したイイダコ壺 イイダコの豊漁祈り祭祀

    大阪府和泉市の池上曽根遺跡の神殿跡の南広場から出土したイイダコ壺。ひもは現在のもの

    商品コード: 1995061700016

  • 説明を聞く見学者 池上曽根遺跡に5千人
    1995年06月25日
    説明を聞く見学者 池上曽根遺跡に5千人

    巨大神殿跡が出土した池上曽根遺跡で説明に聞き入る見学者=25日、大阪府和泉市(カラーネガ)

    商品コード: 1995062500058

  •  和泉元秀氏死去
    1995年07月01日
    和泉元秀氏死去

    死去した和泉元秀氏(狂言師)(いずみ・もとひで)、(和泉流十九世宗家で重要無形文化財保持者・本名山脇保之=やまわき・やすゆき)(人物44544)(モノクロネガ)

    商品コード: 1995070100024

  • 家宅捜索する府警係官 妻の自宅など家宅捜索
    1995年10月14日
    家宅捜索する府警係官 妻の自宅など家宅捜索

    森容疑者の妻の自宅を家宅捜索する大阪府警係官=14日午後8時、大阪府和泉市唐国町(カラーネガ)(フィリピンでの事故死を偽装した保険金詐欺事件、森隆容疑者、もり・たかし)

    商品コード: 1995101400082

  • 家宅捜索する府警係官 妻の自宅など家宅捜索
    1995年10月14日
    家宅捜索する府警係官 妻の自宅など家宅捜索

    森容疑者の妻の自宅を家宅捜索する大阪府警係官=14日午後8時、大阪府和泉市唐国町(カラーネガ)(フィリピンでの事故死を偽装した保険金詐欺事件、森隆容疑者、もり・たかし)

    商品コード: 1995101400083

  • 押収品を運び出す係官 妻の自宅など家宅捜索
    1995年10月14日
    押収品を運び出す係官 妻の自宅など家宅捜索

    森容疑者の妻の自宅の家宅捜索を終え、押収品を運び出す大阪府警係官=14日午後9時、大阪府和泉市唐国町(カラーネガ)(フィリピンでの事故死を偽装した保険金詐欺事件、森隆容疑者、もり・たかし)

    商品コード: 1995101400090

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...