- 資料
- 金総書記
- 中央
- 朝鮮戦争
- 日付
- 現地指導
- 日時
- 住宅
- 竣工
- 撤退
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「咸鏡南道」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 6
- 7日以内 21
- 30日以内 25
- 1年以内 71
- 期間を指定 436
- 日付指定なし 436
- 種類
- 写真 413
- グラフィックス 20
- 映像 3
- 向き
- 縦 32
- 横 384
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 368
- モノクロ 68
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月11日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津ダム近くから、中朝軍陣地に105ミリりゅう弾砲を撃つ米海兵第1師団砲兵=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600236
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月11日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道長津ダムの水力第1発電所=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600237
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月11日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道長津ダムの水力発電所=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600238
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月14日朝鮮戦争
米海兵隊が占領した北朝鮮咸鏡南道長津ダム直下の水力発電所=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600251
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月20日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道長津ダムを見下ろす丘で、塹壕(ざんごう)を掘る米海兵第1師団第7連隊の兵士。背後には、中朝軍陣地への砲爆撃による黒煙がみえる=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600308
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月22日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津ダム付近で、仲間の肩から無線機を外すのを手伝う米海兵隊員=1950年11月(ACME)
商品コード: 2011021600315
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月26日朝鮮戦争
米軍のB29爆撃機による爆撃で破壊された北朝鮮咸鏡南道興南の朝鮮窒素肥料工場の石油精製所=1950年11月、米空軍撮影
商品コード: 2011021600348
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年11月26日朝鮮戦争
米軍のB29爆撃機の空爆で破壊された北朝鮮咸鏡南道興南の朝鮮窒素肥料工場の硝酸塩分離槽室=1950年11月、米空軍撮影(ACME)
商品コード: 2011021600349
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月04日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の咸興の捕虜収容所で、韓国軍憲兵の監視の下で食事の米飯を運ぶ捕虜の朝鮮人民軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月06日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖南端、黄草里の雪道を行軍する米海兵隊部隊。部隊はこの後、中朝軍に包囲された=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月06日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖南端、黄草里で、戦闘が小やみになったため、雪の中をパトロールする米海兵隊の偵察隊。後方は、不時着した米空軍のF4Uコルセア戦闘機の残骸=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400240
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月07日長津湖の戦い 朝鮮戦争
国連軍が中国人民義勇軍に包囲されている北朝鮮咸鏡南道の長津湖に補給物資を運び、負傷兵を乗せて、海岸部の咸興に戻った米軍輸送機C47スカイトレイン=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400247
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月07日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖で中国人民義勇軍に包囲されている米海兵隊の増援として、海岸部の咸興で米軍輸送機C47スカイトレインに乗り込む米軍部隊=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400250
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月08日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖南端、黄草里の滑走路で、負傷兵を収容してくれる米空軍の救援機を待って空を見上げる米海兵隊員。長津湖地区の海兵隊は中国人民義勇軍に包囲されている=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022400251
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月09日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の線路上で、中朝軍の攻勢を逃れるため、弾薬の積まれた貨車に乗り込んだ住民。線路沿いに長い間歩いてきて、ようやく貨車を見つけたが、機関車はつながれておらず、貨車が動き出す保証はない=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022800455
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月10日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖での中国人民義勇軍との戦闘で負傷し、米軍爆撃機で咸興に運ばれた米海兵隊員=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022800469
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月10日朝鮮戦争
長津湖の戦い 北朝鮮咸鏡南道の長津湖地域で中国人民義勇軍の包囲を突破し、山岳地帯を中国人民義勇軍と交戦しながら、東海岸の興南に逃げ帰った米海兵隊の第1陣=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011022800458
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月16日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南に作られた米軍墓地で行われた、長津湖での米海兵隊戦死者400人以上の追悼式=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200236
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月16日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南に作られた米軍墓地で、長津湖での戦闘で犠牲となった400人以上の米海兵隊員の墓に土を盛る、捕虜の朝鮮人民軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月17日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の咸興近郊の滑走路から、国連軍負傷兵を乗せて離陸する国連軍輸送機=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200256
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月17日朝鮮戦争
国連軍の将兵と装備を撤退させるため、北朝鮮咸鏡南道の興南港に接岸した輸送船団=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200258
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月17日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、輸送船への積み込みを待つ国連軍の補給物資と装備。分解された航空機の胴体も見える=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200252
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月17日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖地域に作られた米海兵隊基地。海兵隊が中国人民義勇軍の包囲を突破する直前の写真。画面奥の急ごしらえの滑走路には、補給物資の搬入と負傷兵の後送に使われる輸送機が見える=1950年12月、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2011030200243
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、ジープの上で、アルコール・ランプを使って配給の食糧を暖める米海兵隊員=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、破壊された工場を背景に、港湾沿いの道路を走る国連軍のトラック=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200272
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南の狭まる防衛線の中で、再配置のため移動する米軍戦車と、避難する住民=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200267
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の港町、興南で、装備品の山から自分の物を探す米海兵隊員=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200271
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
中国人民義勇軍の攻勢を逃れて、家財道具を抱え、北朝鮮咸鏡南道の港町、興南に向かう住民=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200266
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月18日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南近郊の滑走路近くに墜落した民間輸送機の残骸。乗員4人のうち1人が死亡=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030200263
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月20日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の咸興港で、米軍兵士の監視を受けながら、米軍兵士宛てのクリスマスの郵袋2700袋をトラックに積み込む地元作業員=1950年12月、米国防総省撮影(ACME)
商品コード: 2011030700149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月20日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、中国人民義勇軍の攻勢を食い止めるため離着陸を繰り返す米海兵隊のF4Uコルセア戦闘機=1950年12月、米海兵隊撮影(ACME)
商品コード: 2011030700155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月20日朝鮮戦争
中国人民義勇軍の攻勢を逃れるため、北朝鮮咸鏡南道の興南の港から木造船で脱出する住民=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030700157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月20日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、中国人民義勇軍の攻勢を逃れるため、身の周りの物の携行だけを許されて、戦車揚陸艦(LST)に乗り込む住民。揚陸艦は韓国軍兵士が操艦する=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030700153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月24日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南の国連軍墓地で、撤退前の最後の祈りを捧げる米軍の従軍牧師=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030700195
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、国連軍の撤退のため接岸した輸送船団と、岸壁に集められた兵員と装備類=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900156
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、撤退のため米軍の戦車揚陸艦(LST)に積み込まれるブルドーザー。米海兵隊、米陸軍、英軍、韓国軍の兵員計10万5000人とその全装備が興南を出発し、既に洋上にあるか、釜山に戻った=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900148
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南から撤退し、韓国南部の釜山港に到着して、点呼を受ける米海兵隊員=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030700204
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、国連軍が撤退の際に持ち出すため、船積みを待つソ連製の76ミリ自走砲。国連軍が北朝鮮軍から捕獲した=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、港を見下ろす丘の上から国連軍の撤退作戦を見守る国連軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900155
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
撤退のため、北朝鮮咸鏡南道の興南から釜山に航空機で到着した国連軍関係者。韓国人医師の妻2人も含まれている=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月25日朝鮮戦争
韓国南部の釜山で、戦車揚陸艦(LST)に乗船する完全装備の米海兵隊員。北朝鮮咸鏡南道の興南から撤退してきた10万5000人の一部で、次の目的地は明らかにされていない=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030700203
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
国連軍撤退完了の数時間前の北朝鮮咸鏡南道の興南港。港に迫る中国軍に対し、国連軍が艦砲射撃を行っている=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、兵員や装備を載せて戦車揚陸艦(LST)に乗り込む国連軍戦車=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900172
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
撤退する米海兵隊員を満載して、北朝鮮咸鏡南道の興南から釜山に到着した輸送船=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900168
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南を撤退し、釜山港に到着した国連軍の各種装備類=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900160
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退する国連軍が運び出すため積み上げた燃料のドラム缶=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900161
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、中国軍の攻勢から逃れるため、米海軍の戦車揚陸艦(LST)に乗り込む北朝鮮住民=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900164
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道、興南港の、国連軍撤退完了3時間前の情景。国連軍の装備類が戦車揚陸艦(LST)への最後の積み込みを待っている=1950年12月、米海軍撮影(ACME)
商品コード: 2011030900166
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、兵員と装備を載せて戦車揚陸艦(LST)に乗り込んだ国連軍戦車=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900169
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日長津湖の戦い 朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の長津湖で中国軍の包囲を突破し、極寒の中、興南にたどり着いて、病院への移送のための輸送機を待つ米海兵隊員と米陸軍兵士=1950年12月、米国防総省提供(ACME)
商品コード: 2011030900159
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、撤退するため、装備を満載して上陸用舟艇に乗り込む米海兵隊の戦車=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900162
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、撤退のため、上陸用舟艇から戦車揚陸艦(LST)に乗り込む国連軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900171
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、撤退のため上陸用舟艇に乗り込む国連軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900177
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南の埠頭(ふとう)で、中国軍の攻勢から逃れて国連軍とともに避難しようと、乗船を待つ北朝鮮住民=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900163
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南で、撤退のため揚陸艦に乗り込む米軍兵士=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900178
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1950年12月26日朝鮮戦争
北朝鮮咸鏡南道の興南港で、釜山に撤退するため、輸送船に乗り込んだ米海兵隊員。手前の船では、海兵隊員が艦首の機銃の手入れをしている=1950年12月(ACME)
商品コード: 2011030900174
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月27日猪木氏、力道山の生家訪問故力道山の長女、金英淑さん(中央)とともに力道山の生家を訪れた猪木参院議員(右)=27日午前、咸鏡南道洪原郡(共同)(カラーネガ・アジア・オセアニア特派員・4153)
商品コード: 1995042700092
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月27日猪木氏、力道山の生家訪問故力道山の長女、金英淑さん(中央)とともに力道山の生家を訪れた猪木参院議員(右)=27日午前、咸鏡南道洪原郡(共同)(アジア・オセアニア特派員4153)
商品コード: 1995042700091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月28日故郷の北朝鮮洪原郡 力道山の水で村おこし計画力道山の生家付近でわき出る水を商品化した「力道山ミネラルウオーター」を手にする力道山の孫の金恵敬さん=27日、咸鏡南道洪原郡(共同)
商品コード: 1995042800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月19日あいさつするボスワース氏 KEDOが軽水炉起工式起工式のセレモニーであいさつするKEDOのボスワース事務局長=19日午後、北朝鮮・咸鏡南道琴湖地区(代表撮影・共同)(ボズワース)
商品コード: 1997081900091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月19日あいさつする許鍾巡回大使 KEDOが軽水炉起工式起工式のセレモニーであいさつする北朝鮮の許鍾巡回大使=19日午後、北朝鮮・咸鏡南道琴湖地区(代表撮影・共同)
商品コード: 1997081900090
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月19日建設現場で起工式 KEDOが軽水炉起工式日米韓3国の代表らも出席して行われたKEDOが北朝鮮に供与する軽水炉の敷地造成の起工式=19日午後、北朝鮮・咸鏡南道琴湖地区(代表撮影・共同)
商品コード: 1997081900085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年09月27日推挙する党代表 総書記推挙で軍が歓迎集会24日、金正日書記を党総書記に推挙する朝鮮労働党咸鏡南道代表会の参加者(朝鮮通信=共同)
商品コード: 1997092700081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月11日視察する金正日総書記 「楽園の行軍」ならず決断北朝鮮の咸鏡南道にある光明星製塩所を視察する金正日総書記(右)=1999年10月(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2000041100099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年06月04日視察する金正日総書記 丁重だが怒りっぽい1999年10月、北朝鮮の咸鏡南道にある光明星製塩所を視察する金正日総書記(右)(朝鮮通信=共同)(K00ー12357)
商品コード: 2000060400016
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年06月06日視察する金正日総書記 金総書記が鉱山など視察咸鏡南道の剣徳鉱山で設備を視察する金正日総書記(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2002060600170
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年08月07日着工記念行事 北朝鮮で軽水炉施設に着工7日、北朝鮮咸鏡南道琴湖地区で行われた軽水炉の発電施設本体着工の記念行事(共同)
商品コード: 2002080700056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月16日金正日総書記 メンツを立てた妥協の産物15日、北朝鮮・咸鏡南道の工場を視察する金正日総書記(朝鮮通信=共同)
商品コード: 2003041600273
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月05日軽水炉の着工記念行事 本音食い違い議論迷走2002年8月、北朝鮮咸鏡南道琴湖地区で行われた軽水炉の発電施設本体着工の記念行事(共同)
商品コード: 2003110500152
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月04日朝鮮中央通信資料 北朝鮮のあんずの里北朝鮮の咸鏡南道咸州郡で花を咲かせるアンズ。金正日総書記が「あんずの里」と名付けた=2006年5月4日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010083100122
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年06月19日朝鮮中央通信資料 北朝鮮のリンゴ果樹園北朝鮮の咸鏡南道北青郡にある果樹園。品種改良による早生リンゴの栽培づくりを進めている=2006年6月19日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010090700074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月16日朝鮮中央通信資料 北朝鮮の機械連合企業所北朝鮮の咸鏡南道咸興市にある竜城機械連合企業所で働く労働者=2006年8月16日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010091300074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年08月21日朝鮮中央通信資料 北朝鮮のビナロン繊維北朝鮮の咸鏡南道咸興市にある社会科学院傘下の咸興分院のビナロン研究所で、ビナロン繊維の質と生産性の向上のため研究を重ねる科学者=2006年8月21日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010091300173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月03日朝鮮中央通信資料 北朝鮮のアヒル飼育農場北朝鮮の咸鏡南道定平郡にあるアヒル飼育農場。科学的方法で卵をかえし、育成をしている=2006年9月3日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010091400052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月12日朝鮮中央通信資料 金総書記、軍部隊など視察北朝鮮の咸鏡南道の金野江発電所で現地指導する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2006年9月12日、報じた。視察日は不明。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010091400304
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月21日朝鮮中央通信資料 北朝鮮の発電所建設工事北朝鮮の咸鏡南道金野江で進められる金野江発電所の建設工事=2006年9月21日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010091500155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月14日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方で工場視察北朝鮮の咸鏡南道の竜城機械連合企業所で、指導する金正日総書記(手前右から2人目)。朝鮮中央通信が2006年11月13日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092100258
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月14日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方で工場視察北朝鮮の咸鏡南道の竜城機械連合企業所で、指導する金正日総書記(手前右から2人目)。朝鮮中央通信が2006年11月13日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092100259
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月14日朝鮮中央通信資料 金総書記視察の地方工場北朝鮮の咸鏡南道にある興南肥料連合企業所。朝鮮中央通信が2006年11月13日、金正日総書記が同企業所を訪れ指導したと報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200038
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月14日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方で工場視察北朝鮮の咸鏡南道の竜城機械連合企業所で、指導する金正日総書記(手前右から2人目)。朝鮮中央通信が2006年11月13日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092100262
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月15日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方視察続く北朝鮮の咸鏡南道にある咸興化学工業大学で現地指導する金正日総書記(右から3人目)。朝鮮中央通信が2006年11月14日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200043
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月15日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方視察続く北朝鮮の咸鏡南道にある咸興化学工業大学で現地指導する金正日総書記(左から4人目)。朝鮮中央通信が2006年11月14日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200055
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月15日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方視察続く北朝鮮の咸鏡南道にある咸興化学工業大学で現地指導する金正日総書記(左から4人目)。朝鮮中央通信が2006年11月14日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月15日朝鮮中央通信資料 金総書記、地方視察続く北朝鮮の咸鏡南道にある咸興化学工業大学で現地指導する金正日総書記(手前)。朝鮮中央通信が2006年11月14日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200052
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月16日朝鮮中央通信資料 3日連続の地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道咸州郡に建設された金津江興峰青年発電所で現地指導する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2006年11月15日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200081
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月16日朝鮮中央通信資料 3日連続の地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道咸州郡に建設された金津江興峰青年発電所で現地指導する金正日総書記(左から4人目)。朝鮮中央通信が2006年11月15日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200062
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月16日朝鮮中央通信資料 3日連続の地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道咸州郡に建設された金津江興峰青年発電所で現地指導する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2006年11月15日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200073
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月16日朝鮮中央通信資料 3日連続の地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道咸州郡に建設された発電所や農民向け休養施設などを訪れ、現地指導する金正日総書記(左)。朝鮮中央通信が2006年11月15日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月17日朝鮮中央通信資料 4日連続で地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道定平郡にあるアヒル飼育農場で現地指導する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2006年11月16日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200138
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月17日朝鮮中央通信資料 4日連続で地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道定平郡にあるアヒル飼育農場で現地指導する金正日総書記(右から3人目)。朝鮮中央通信が2006年11月16日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200139
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月17日朝鮮中央通信資料 4日連続で地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道定平郡に建設された金津江旧倉発電所で現地指導する金正日総書記(手前右)。朝鮮中央通信が2006年11月16日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年11月17日朝鮮中央通信資料 4日連続で地方視察報道北朝鮮の咸鏡南道定平郡に建設された金津江旧倉発電所で現地指導する金正日総書記(手前左から3人目)。朝鮮中央通信が2006年11月16日、報じた。視察日は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010092200134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月29日朝鮮中央通信資料 北朝鮮で地方議会選北朝鮮で行われた人民会議(地方議会に相当)の代議員選挙で、咸鏡南道咸州市で投票する金正日総書記(手前左)=2007年7月29日(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110200098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年07月30日投票する金正日総書記 金正日総書記が投票29日、北朝鮮の咸鏡南道咸州郡楸上協同農場を訪れ、地方人民会議代議員候補者に投票する金正日総書記。金総書記の動静写真が配信されるのは、訪朝した楊潔〓・中国外相との3日の会見以来(朝鮮通信=共同)☆竹カンムリに后の一口が虎
商品コード: 2007073000323
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月12日朝鮮中央通信資料 3日連続の視察報道北朝鮮の咸鏡南道にある興南肥料連合企業所を訪れ、指導する金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2007年8月12日、報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800204
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月12日朝鮮中央通信資料 3日連続の視察報道北朝鮮の咸鏡南道にある興南肥料連合企業所を訪れ、指導する金正日総書記(左から2人目)。朝鮮中央通信が2007年8月12日、報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800203
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月13日朝鮮中央通信資料 3日連続の視察報道北朝鮮の咸鏡南道にある興南木材品工場を訪れ、指導する金正日総書記(左から3人目)。朝鮮中央通信が2007年8月12日、報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月13日朝鮮中央通信資料 お寺を視察の金総書記北朝鮮の咸鏡南道利原郡にある、7世紀に建立されたとされる浄光寺を訪れた金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2007年8月12日、報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800234
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月13日朝鮮中央通信資料 お寺を視察の金総書記北朝鮮の咸鏡南道利原郡にある、7世紀に建立されたとされる浄光寺を訪れた金正日総書記(中央)。朝鮮中央通信が2007年8月12日、報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800235
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年08月13日朝鮮中央通信資料 北朝鮮・咸鏡南道のお寺北朝鮮の咸鏡南道利原郡の古代遺跡地区にある7世紀に建立されたとされる浄光寺の内部。朝鮮中央通信が2007年8月12日、金正日総書記が同寺を視察したと報じた。日付は伝えなかった。撮影日は「最近」としている(朝鮮中央通信=共同)
商品コード: 2010110800238
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |