- 昭和
- じゅうろう
- 東京都杉並区
- 舞台
- 俳優
- 稽古場
- ギター
- 劇作家
- 演出家
- 観客
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「唐十郎」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
1 - 期間を指定
44 - 日付指定なし
44
- 種類
- 写真
41 - グラフィックス
2 - 映像
1
- 向き
- 縦
21 - 横
21 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
15 - モノクロ
29
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 新しい順
- 1
- 新しい順
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年07月11日5月4日、84歳で死去 唐十郎さん生涯、演劇への情熱が尽きなかった唐十郎さん。「芝居の虫になれ」「まっとうに芝居をやろう」と劇団員たちによく話していたという=2005年、東京・西新宿
商品コード: 2024071107308
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日新宿・花園神社の紅テント 唐十郎さん死去東京都新宿区の花園神社の境内に設置された「紅テント」。唐十郎さんの訃報が伝わる中、劇団唐組「泥人魚」の東京公演初日を迎えた=5日夕
商品コード: 2024050509626
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日取材に応じる大鶴義丹さん 唐十郎さん死去父の唐十郎さん死去を受け、取材に応じる俳優の大鶴義丹さん=5日午後、東京都渋谷区
商品コード: 2024050508961
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日取材に応じる大鶴義丹さん 唐十郎さん死去父の唐十郎さん死去を受け、取材に応じる俳優の大鶴義丹さん=5日午後、東京都渋谷区
商品コード: 2024050508964
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日状況劇場時代の唐さん 唐十郎さん死去東京・新宿の花園神社に集まる観客の前でギターを手にする唐十郎さん(右)。紅テントでの演劇は若者たちの共感を呼んだ=1968年6月
商品コード: 2024050507796
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日唐十郎さんの歩み唐十郎さんの歩み
商品コード: 2024050507609
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日唐十郎さんの歩み唐十郎さんの歩み
商品コード: 2024050507606
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日客員教授就任会見 唐十郎さん死去2005年3月、近畿大の客員教授就任が決まり、記者会見で抱負を語る唐十郎さん=大阪市旭区
商品コード: 2024050505330
本画像はログイン後にご覧いただけます
2024年05月05日唐十郎さん 唐十郎さん死去唐十郎さん
商品コード: 2024050505209
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年12月16日「状況劇場」の唐十郎 過激な表現で時代を席巻東京・新宿の花園神社境内に集まった観客を前にギターを弾く唐十郎=1968(昭和43)年6月29日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第5巻使用画像(P88)
商品コード: 2014121600210
本映像はログイン後にご覧いただけます
00:45.772011年11月19日84歳劇作家、アングラの旗手 唐十郎さん死去アングラ演劇の旗手で小説家としても活躍した劇作家で演出家、俳優の唐十郎(から・じゅうろう、本名大鶴義英=おおつる・よしひで)さんが4日午後9時1分、急性硬膜下血腫のため東京都中野区の病院で死去した。84歳。東京都出身。<映像内容>舞台の制作発表記者会見に臨む唐十郎さん、※無音の映像です。撮影日:2011(平成23)年11月19日、撮影場所:東京都渋谷区
商品コード: 2024051006940
本画像はログイン後にご覧いただけます
2011年06月23日状況劇場で観客と一体 “アングラの旗手”唐十郎1968(昭和43)年6月29日、東京・新宿の花園神社に集まる観客の前でギターを手にするのは“アングラの旗手”唐十郎さん。俳優、劇作家、演出家、小説家など、さまざまな顔を持つ。63年に「状況劇場」を旗揚げ、紅テントの中で舞台と観客が一体化した演劇は若者たちの共感を呼んだ。
商品コード: 2011062300260
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月13日講義をする唐十郎さん 知的ハングリーでいよう近畿大学で初講義する客員教授の唐十郎さん=13日午後、大阪府東大阪市
商品コード: 2005041300190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月12日客員教授の3人 有名人教授が続々誕生片山右京さん、桂三枝さん、唐十郎さん
商品コード: 2005031200084
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年03月07日就任会見する唐十郎氏 唐十郎氏が近大客員教授に近畿大の客員教授就任が決まり、記者会見で抱負を語る唐十郎氏=7日午後、大阪市旭区
商品コード: 2005030700182
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年10月02日横浜国大で舞台芸術論 唐教授が過激に初講義劇団「唐組」主催者の唐十郎さん
商品コード: 1997100200115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月07日「カンゾー先生」製作発表映画「カンゾー先生」製作発表。左から唐十郎、ジャック・ガンブラン、麻生久美子、今村昌平監督、三国連太郎、柄本明=1997(平成9)年7月7日、東京・紀尾井町のホテル
商品コード: 1997070700091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月30日唐十郎さん横浜国立大の専任教授に就任する劇団「唐組」主宰者唐十郎(から・じゅうろう)さん
商品コード: 1997053000032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月14日横浜国大が人間科学部開設 唐十郎さんが専任教授に唐十郎さん(人物29213)
商品コード: 1997051400042
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1993年03月31日(から・じゅうろう) 唐十郎
インタビューに答える唐十郎さん=1993(平成5)年3月31日、東京都中野区の唐組事務所
商品コード: 1993033100158
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年04月11日唐、麿、大久保が共演「電子城Ⅱ―フェロモンの呪縛」の稽古場で写真に納まる(左から)唐十郎さん、麿赤児さん、大久保鷹さん=1991(平成3)年4月11日、東京・中野
商品コード: 1991041100033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年08月01日(から・じゅうろう) 唐十郎舞台「盲導犬」制作発表会見に臨む唐十郎さん=1989(平成元)年8月1日、東京都品川区
商品コード: 1989080100009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月24日(から・じゅうろう) 唐十郎写真に納まる唐十郎さん=1987(昭和62)年6月24日、東京都杉並区の事務所
商品コード: 1987062400003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月18日(から・じゅうろう) 唐十郎写真に納まる唐十郎さん=1986(昭和61)年8月18日、東京都杉並区の稽古場
商品コード: 1986010100027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年08月18日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1986(昭和61)年8月18日、東京都杉並区の稽古場
商品コード: 1986062400007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年03月08日(から・じゅうろう) 唐十郎劇作家、小説家、俳優、1985(昭和60)年3月8日撮影
商品コード: 1985030800013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年09月10日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1984(昭和59)年9月10日、東京都杉並区の稽古場
商品コード: 1984091000014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年09月10日(から・じゅうろう) 唐十郎写真に納まる唐十郎さん=1984(昭和59)年9月10日、東京都杉並区の稽古場
商品コード: 1984091000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月26日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1983(昭和58)年2月26日、東京都杉並区
商品コード: 1983022600010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月14日(から・じゅうろう) 唐十郎第88回芥川賞を受賞した唐十郎さん=1983(昭和58)年2月14日、東京都千代田区の東京会館
商品コード: 1983021400004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月14日(から・じゅうろう) 唐十郎第88回芥川賞授賞式であいさつする唐十郎さん=1983(昭和58)年2月14日、東京都千代田区の東京会館
商品コード: 1983021400012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年01月17日芥川賞に加藤、唐氏芥川賞に決まり記者会見する唐十郎氏(左)と加藤幸子氏=1983(昭和58)年1月17日午後9時すぎ、東京・丸の内の東京会館で
商品コード: 1983011700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月08日「下谷万年町物語」会見舞台「下谷万年町物語」制作発表会見。(左から)蜷川幸雄、李麗仙、唐十郎=1980年11月8日、撮影場所不明
商品コード: 1980110800026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年11月08日(から・じゅうろう) 唐十郎舞台「下谷万年町物語」の制作発表会見に臨む唐十郎さん=1980年11月8日、撮影場所不明
商品コード: 1980110800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年02月19日(から・じゅうろう) 唐十郎映画「任侠外伝 玄海灘」の製作発表会見に臨む唐十郎監督=1976(昭和51)年2月19日、東京・銀座の東宝本社
商品コード: 1976110800002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月25日(から・じゅうろう) 唐十郎「唐版 滝の白糸」制作発表会見に臨む唐十郎さん=1974(昭和49)年12月25日、帝国ホテル
商品コード: 1974122500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月23日中村敦夫、唐十郎会見関西テレビ「追跡」中止の件で記者会見する中村敦夫さん(左)と唐十郎さん=1973(昭和48)年8月23日、東京都渋谷区のNHK放送センター
商品コード: 2022050708301
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月23日中村敦夫、唐十郎会見関西テレビ「追跡」中止の件で記者会見する中村敦夫さん(左)と唐十郎さん=1973(昭和48)年8月23日、東京都渋谷区のNHK放送センター
商品コード: 1973082300005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年05月16日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1973(昭和48)年5月16日、東京都内の自宅
商品コード: 1973051600004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年11月11日(から・じゅうろう) 唐十郎作家、役者、演出家、1970(昭和45)年11月11日撮影
商品コード: 1970111100003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年09月03日(から・じゅうろう) 唐十郎作家、役者、演出家、映画「銭ゲバ」記者会見、1970(昭和45)年9月3日、東宝本社にて撮影
商品コード: 1970090300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年08月03日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1970(昭和45)年8月13日、東京・原宿
商品コード: 1970080300004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年03月16日(から・じゅうろう) 唐十郎インタビューに答える唐十郎さん=1970(昭和45)年3月16日、東京都杉並区の状況劇場
商品コード: 1970031600002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年06月29日アングラ演劇1967年8月東京・新宿の花園神社境内にテント小屋「状況劇場」が出現した。作ったのは劇作家の唐十郎氏で、従来とは違う舞台と観客が一体化した演出が若者たちの人気を呼んだ、写真は新宿の花園神社での公演(右端のギターを持っているのが唐十郎氏)=1968(昭和43)年6月29日
商品コード: 2003041000058
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |