KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 井上喜一
  • 昭和
  • 平成
  • 東京
  • 会談
  • 質問
  • 永田町
  • 中央
  • 記者
  • 会見

「喜一」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
1,644
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
1,644
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda.
    -
    Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda.

    Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda., Ikeda, Eisen, 1790-1848, artist, 1829., 1 print : woodcut, color ; 20 x 17.4 cm., Print shows two poets.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022010506515

  •  Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda.
    -
    Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda.

    Kiichi hogen to oumaya kisanta, Kiichi Hogen and Oumaya Kisanda., Ikeda, Eisen, 1790-1848, artist, 1829., 1 print : woodcut, color ; 20 x 17.4 cm., Print shows two poets.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022080509348

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月21日
    日本電報通信社資料

    民間機としては初の東京(羽田)-福岡(大刀洗)間夜間飛行の出発前に、使用するフォッカーF7型8人乗り「ひばり号」の前で記念撮影に納まる搭乗員ら。右から安辺運行主任、佐々木大阪飛行場長、鈴木友繁通信士、川井喜一機関士、豊島晃副操縦士、小川寛爾正操縦士、井上運航部員(記録係)、山田航空官(逓信省)=1932(昭和7)年4月21日、東京・羽田空港(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932042100002

  •  日本電報通信社資料
    1932年05月03日
    日本電報通信社資料

    東京(羽田)-福岡(大刀洗)間の夜間飛行に成功し羽田に戻った日本空輸の雲雀号と乗組員ら。左から井上運航部員(記録係)、豊島晃副操縦士、小川寛爾正操縦士、鈴木友繁通信士、川井喜一機関士、森航空官(逓信省)、安辺運航主任=1932(昭和7)年5月3日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932050300001

  •  Photograph of Baron Hiranuma Kiichiro (1867-1952) Japanese politician and Prime Minister of Japan.
    1939年12月31日
    Photograph of Baron Hiranuma Kiichiro (1867-1952) Japanese politician and Prime Minister of Japan.

    Photograph of Baron Hiranuma Kiichiro (1867-1952) Japanese politician and Prime Minister of Japan. Dated 1939、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100404319

  • 第1611号 「同盟写真特報」
    1941年12月04日
    第1611号 「同盟写真特報」

    戦う祖国に想いを駆せ、生活に科学する在日ドイツ人(1)自分の野菜は自分の手にと、農夫にも負けない程になれて来た(2)戦う祖国に一喜一憂(3)肥料も運搬も自分の手に(4)日本、ドイツに朝の敬礼が行われる(5)寸暇さえあれば男も野菜のお手伝い―写真協会提供―、昭和16年12月4日(木曜日)第1611号

    商品コード: 2009011900103

  •  清水喜一郎
    1946年12月01日
    清水喜一郎

    野球、しみず・きいちろう、プロ野球選手(内野手)、京王商、明治大、セネタース=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2015031700338

  •  清水喜一郎
    1947年12月01日
    清水喜一郎

    野球、しみず・きいちろう、プロ野球選手(内野手)、京王商、明治大、東急フライヤーズ=1947(昭和22)年

    商品コード: 2015031700432

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1950年03月18日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    岩田屋社長・中牟田喜一郎氏=1950(昭和25)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400492

  •  宮沢喜一
    1950年07月06日
    宮沢喜一

    大蔵省大臣秘書官の宮沢喜一氏=1950(昭和25)年7月(撮影日不明)(25年内地番号なし)

    商品コード: 2013121900102

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1950年07月31日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    大蔵官僚、政治家。大蔵省大臣秘書官を経て、衆議院議員、自民党・広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相などを歴任。写真は池田勇人蔵相秘書官在任時の撮影=1950(昭和25)年7月撮影(撮影日不詳)

    商品コード: 1950010100075

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1951年03月22日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    岩田屋社長・中牟田喜一郎氏=1951(昭和26)年3月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400491

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1952年11月14日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    外遊から帰国した中牟田喜一郎岩田屋社長(右)と木村西鉄社長=1952(昭和27)年11月14日、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601111

  •  近鉄パールズ投手陣
    1953年02月28日
    近鉄パールズ投手陣

    近鉄パールズ投手陣(前列左から)野本喜一郎、関根潤三、香川秀光、沢藤光郎、(後列左から)吉田陽次、田中文雄、黒尾重明、拝藤聖雄、藤井清一郎の各選手=撮影年月日不明、場所不明

    商品コード: 2019062703709

  •  池田特使ら渡米
    1953年09月29日
    池田特使ら渡米

    東京空港を出発する池田勇人特使(中央)と愛知揆一大蔵政務次官(左)、宮沢喜一参院議員=1953(昭和28)年9月29日(28年内地2906)

    商品コード: 2013021300234

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1953年10月01日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    大蔵省大臣秘書官、衆議院議員、自民党・広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1953(昭和28)年10月撮影

    商品コード: 2005101600096

  •  松浦喜一郎
    1953年10月09日
    松浦喜一郎

    人造米を発明した松浦喜一郎氏=1953(昭和28)年10月9日出稿(時の人) (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012121300251

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1954年04月21日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    一日郵便局長を務める中牟田喜一郎岩田屋社長(右から2人目)=1954(昭和29)年4月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400598

  •  カフエア総会日本代表出発
    1956年03月31日
    カフエア総会日本代表出発

    羽田出発のカフエア総会日本代表。左から2人目は佐藤喜一郎団長=1956(昭和31)年3月31日(31年内地1443)

    商品コード: 2012041000214

  •  マナスル登頂
    1956年05月11日
    マナスル登頂

    日本山岳会の第3次マナスル登山隊(槙有恒隊長ほか隊員11人)がヒマラヤの高峰マナスル(8163メートル)の登頂に成功した。写真は第2次アタック隊としてマナスル頂上に立つ加藤喜一郎隊員=1956(昭和31)年5月11日

    商品コード: 2002122700108

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1957年04月20日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    記者会見。向かって右から中牟田喜一郎社長、延寿寺専務、中牟田営業部長=1957(昭和32)年頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061601109

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1958年08月02日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    岩田屋社長・中牟田喜一郎氏=1958(昭和33)年8月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400541

  •  池田首相、米国へ出発
    1961年06月19日
    池田首相、米国へ出発

    タラップから見送りの人たちに帽子を上げて応える池田勇人首相。左は満枝夫人、後ろ右は小坂善太郎外相、その左は宮沢喜一参院議員=1961(昭和36)年6月19日、羽田空港(36年内地3194)

    商品コード: 2008102800539

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1961年08月30日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    岩田屋デパート社長・中牟田喜一郎氏(中央)純子夫人(左端)ら一家=1961(昭和36)年8月頃、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400544

  •  池田改造内閣誕生
    1962年07月18日
    池田改造内閣誕生

    記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)

    商品コード: 2011122200165

  •  日本・カナダ閣僚委開く
    1963年01月11日
    日本・カナダ閣僚委開く

    日本・カナダ閣僚委員会であいさつする大平正芳外相(左手前から4人目)。右側カナダ閣僚(手前から)ブル駐日大使、ロバーツ通商次官、マクリーン漁業相、フレミング法相、シム国税次官、ロバートソン外務次官。左側日本閣僚(手前から)牛場信彦駐カナダ大使、福田一通産相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、重政誠之農相、宮沢喜一経企庁長官=1963(昭和38)年1月11日、外務省(38年内地 170)

    商品コード: 2011061400212

  •  池田改造内閣が記念撮影
    1963年07月18日
    池田改造内閣が記念撮影

    初閣議を終え記念写真に納まる(前列左から)赤城宗徳農相、佐藤栄作国務相、池田勇人首相、河野一郎建設相、賀屋興宣法相、灘尾弘吉文相、2列目左から小林武治厚相、山村新治郎国務相、大橋武夫労相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、綾部健太郎運輸相、3列目左から福田一通産相、古池信三郵政相、早川崇自治相、宮沢喜一国務相、福田篤泰国務相、4列目左から林修三法制局長官、黒金泰美官房長官、野田武夫総務長官、八田貞義官房副長官、細谷喜一官房副長官=1963(昭和38)年7月18日、首相官邸

    商品コード: 2011081200098

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1963年09月05日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    大蔵省大臣秘書官、衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1963(昭和38)年7月29日撮影

    商品コード: 2007020100066

  •  第三次池田内閣が発足
    1963年12月09日
    第三次池田内閣が発足

    認証式を終え首相官邸で記念撮影する第三次池田内閣の閣僚。前列右から河野一郎建設相、池田勇人首相、佐藤栄作国務相(五輪担当、北海道開発、科技庁長官)、賀屋興宣法相、早川崇自治相、大橋武夫労相、福田一通産相、灘尾弘吉文相、小林武治厚相、山村新治郎国務相(行管庁長官)、大平正芳外相、福田篤泰国務相(防衛庁長官)、古池信三郵政相、田中角栄蔵相、赤城宗徳農相、野田武夫総務長官、綾部健太郎運輸相、宮沢喜一国務相(経企庁長官)、2人おいて黒金泰美官房長官、林修三内閣法制局長官=1963(昭和38)年12月9日

    商品コード: 2011081700162

  •  日米経済委第1回会議始まる
    1964年01月27日
    日米経済委第1回会議始まる

    日本側委員席。(手前から)宮沢喜一経企庁長官、綾部健太郎運輸相、赤城宗徳農相、大平正芳外相、福田一通産相、大橋武夫労相、黒金泰美官房長官=1964(昭和39)年1月27日、外務省会議室(39年内地372)

    商品コード: 2011072700141

  • (いちかわ・きいち) 市川喜一
    1964年03月30日
    (いちかわ・きいち) 市川喜一

    映画プロデューサー(フリー)=1964(昭和39)年3月30日、撮影場所不明

    商品コード: 2017072400274

  • 記念撮影 第3次池田改造内閣発足
    1964年07月18日
    記念撮影 第3次池田改造内閣発足

    (前列左から)小泉純也防衛庁長官、神田博厚相、河野一郎国務相、池田勇人首相、赤城宗徳農相、田中角栄蔵相、石田博英労相、愛知揆一文相(2列目左から)徳安実蔵郵政相、桜内義雄通産相、松浦周太郎運輸相、吉武恵市自治相、椎名悦三郎外相(3列目左から)増原恵吉国務相、高橋衛経企庁長官、高橋等法相、(4列目左から)林修三内閣法制局長官、細谷喜一内閣官房副長官、鈴木善幸内閣官房長官、臼井荘一総務長官、草野一郎平内閣官房副長官、小山長規建設相=1964(昭和39)年7月18日、首相官邸(39年内地3176)

    商品コード: 1964071850001

  • (たけもと・まつたゆう) 竹本松太夫
    1965年11月04日
    (たけもと・まつたゆう) 竹本松太夫

    義太夫、本名・山岸喜一=1965(昭和40)年7月28日撮影

    商品コード: 2006092600026

  • (さえき・きいち) 佐伯喜一
    1966年01月20日
    (さえき・きいち) 佐伯喜一

    軍事評論家、野村総合研究所会長=1965(昭和40)年12月13日撮影

    商品コード: 2006041300024

  • (さとう・きいちろう) 佐藤喜一郎
    1966年06月02日
    (さとう・きいちろう) 佐藤喜一郎

    三井銀行会長、行政審議会会長、臨時行政調査会会長=1966(昭和41)年5月11日撮影

    商品コード: 2006051600026

  •  佐藤改造内閣
    1966年07月31日
    佐藤改造内閣

    抱負語る有田喜一文相=1966(昭和41)年7月31日、衆院第一議員会館(41年内地4256)

    商品コード: 2011060900155

  •  新閣僚座談会
    1966年07月31日
    新閣僚座談会

    座談会に臨む(左から)松野頼三農相、有田喜一文相、山手満男労相、橋本登美三郎建設相、愛知揆一官房長官。右は司会の高田秀治・共同通信編集局長=1966(昭和41)年7月31日、共同通信本社

    商品コード: 2011060900182

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    認証式後記念写真に納まる(前列左から)有田喜一文相、前尾繁三郎国務相、佐藤栄作首相、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、(後列左から)田中茂穂行政管理庁長官、森清総務長官、新谷寅三郎郵政相、愛知揆一官房長官、山手満男労相、塩見俊二自治相、の各新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、宮内庁玄関前 (41年内地4276)

    商品コード: 2011063000242

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    閣議後記念写真に納まる(前列左から)福田赳夫蔵相、藤山愛一郎経済企画庁長官、石井光次郎法相、佐藤栄作首相、三木武夫通産相、椎名悦三郎外相、橋本登美三郎建設相、鈴木善幸厚相、(中段左から)森清総務長官、松野頼三農相、有田喜一文相、愛知揆一官房長官、荒船清十郎運輸相、上林山栄吉防衛庁長官、山手満男労相、(上段左から)石岡実官房副長官、新谷寅三郎郵政相、木村俊夫官房副長官、高辻正巳法制局長官、前尾繁三郎北海道開発庁長官、塩見俊二自治相、田中茂穂行政管理庁長官の各閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4279)

    商品コード: 2011063000243

  •  第2次佐藤改造内閣
    1966年08月01日
    第2次佐藤改造内閣

    認証式に向かう前に記念写真に納まる(左下から上へ)荒船清十郎運輸相、森清総務長官、塩見俊二自治相、(中列同)前尾繁三郎北海道開発庁長官、愛知揆一官房長官、有田喜一文相、田中茂穂行政管理庁長官、(右列同)上林山栄吉防衛庁長官、新谷寅三郎郵政相、山手満男労相らの新閣僚=1966(昭和41)年8月1日、首相官邸 (41年内地4274)

    商品コード: 2011063000241

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1966年08月18日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1966(昭和41)年8月2日撮影

    商品コード: 2006053000033

  • 首相、東大生産技研視察 佐藤首相、東大生産技研視察
    1966年09月27日
    首相、東大生産技研視察 佐藤首相、東大生産技研視察

    自動車の走行安全の基礎研究を視察する佐藤首相、有田文相=1966(昭和41)年9月27日、麻布、東大生産技研で

    商品コード: 1966092700002

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1966年10月12日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    衆議院議員、兵庫5区、自民党、運輸省海運総局総務局長、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1966(昭和41)年8月2日撮影

    商品コード: 1966101200001

  •  佐藤改造内閣が発足
    1966年12月03日
    佐藤改造内閣が発足

    記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))

    商品コード: 2007030100136

  •  佐藤改造内閣が発足
    1966年12月03日
    佐藤改造内閣が発足

    記念撮影する佐藤改造内閣の閣僚たち=1966(昭和41)年12月3日、首相官邸(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、外相・三木武夫(みき・たけお)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、自治相・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、近畿圏整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、中部圏開発整備長官・西村英一(にしむら・えいいち)、国家公安委員長・藤枝泉介(ふじえだ・せんすけ)、首都圏整備委員長・西村英一(にしむら・えいいち)、行政管理庁長官・松平勇雄(まつだいら・いさお)、科技庁長官・北海道開発庁長官・二階堂進(にかいどう・すすむ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち))

    商品コード: 2003051600167

  • 記念撮影図解 佐藤第三次改造内閣認証式
    1966年12月03日
    記念撮影図解 佐藤第三次改造内閣認証式

    認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)

    商品コード: 2007030100125

  • 記念撮影 佐藤第三次改造内閣認証式
    1966年12月03日
    記念撮影 佐藤第三次改造内閣認証式

    認証式終わって宮内庁玄関で記念撮影する各閣僚。(首相・佐藤栄作(さとう・えいさく)、蔵相・水田三喜男(みずた・みきお)、官房長官・福永健司(ふくなが・けんじ)、防衛庁長官・増田甲子七(ますだ・かねしち)、通産相・菅野和太郎(かんの・わたろう)、農相・倉石忠雄(くらいし・ただお)、法相・田中伊三次(たなか・いさじ)、運輸相・大橋武夫(おおはし・たけお)、労相・早川崇(はやかわ・たかし)、文相・剣木亨弘(けんのき・としひろ)、国務・二階堂進(にかいどう・すすむ)、建設相・西村英一(にしむら・えいいち)、国務・松平勇雄(まつだいら・いさお)、厚相・坊秀男(ぼう・ひでお)、郵政相・小林武治(こばやし・たけじ)、総理府総務長官・塚原俊郎(つかはら・としろう)、経企庁長官・宮沢喜一(みやざわ・きいち)(41年内地6618)

    商品コード: 2007030100122

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1966年12月07日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相、大蔵省大臣秘書官=1966(昭和41)年12月7日撮影

    商品コード: 1966120700010

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1966年12月08日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    大蔵省大臣秘書官、衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1966(昭和41)年11月29日撮影

    商品コード: 2006062100064

  •  政府与党連絡会議
    1966年12月20日
    政府与党連絡会議

    予算編成で協議する左から宮沢喜一企画庁長官、西村直己政調会長、椎名悦三郎総務会長、福田赳夫幹事長、福永健司官房長官、水田三喜男蔵相=1966(昭和41)年12月20日、院内

    商品コード: 2012022000287

  • 内地712の図解 第2次佐藤内閣発足
    1967年02月17日
    内地712の図解 第2次佐藤内閣発足

    田中伊佐三次法相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、福永健司内閣官房長官、菅野和太郎通産相、水田三喜男蔵相、早川崇労相、倉石忠雄農相、塚原俊郎総務長官、西村英一建設相、大橋武夫運輸相、小林武治郵政相、坊秀男厚相、松平勇雄行管庁長官、剱木享弘文相、宮沢喜一経企庁長官、二階堂進北海道開発庁長官、藤枝泉介自治相、高辻正己法制局長官、上村千一郎総務副長官、木村俊夫内閣官房副長官、石岡實内閣官房副長官(42年内地712の図解)

    商品コード: 2011040500240

  •  物価安定推進会議
    1967年03月07日
    物価安定推進会議

    あいさつする佐藤栄作首相。右は福永健司官房長官、左は宮沢喜一経済企画庁長官=1967(昭和42)年3月7日、首相官邸

    商品コード: 1967030700008

  • 衆院本会議 特別国会
    1967年03月14日
    衆院本会議 特別国会

    経済方針演説をする宮沢喜一経企庁長官=1967(昭和42)年3月14日

    商品コード: 1967031400006

  •  宮沢長官ケネディラウンドから帰国
    1967年05月19日
    宮沢長官ケネディラウンドから帰国

    松葉づえを便りにタラップを降りる宮沢喜一経済企画庁長官=1967(昭和42)年5月19日、羽田空港

    商品コード: 2011033000214

  •  物価安定推進会議
    1967年06月28日
    物価安定推進会議

    あいさつする佐藤栄作首相。左へ中山伊知郎座長、宮沢喜一企画庁長官、右は木村俊夫官房長官=1967(昭和42)年6月28日、総理府

    商品コード: 1967062800001

  •  米価審議会
    1967年09月06日
    米価審議会

    米価審議会に出席した(左から)宮沢喜一経企庁長官、水田三喜男蔵相、上子俊秋米価審議会会長、倉石忠雄農相=1967(昭和42)年9月6日、農林省三番町分室

    商品コード: 2011051000190

  •  日仏経済合同委
    1967年10月30日
    日仏経済合同委

    あいさつする佐藤喜一郎経団連副会長。左へフランスのマイヨール団長、ドギランゴー駐日フランス大使=1967(昭和42)年10月30日、東京・大手町の経団連会館

    商品コード: 1967103000002

  •  佐藤改造内閣記念写真
    1967年11月25日
    佐藤改造内閣記念写真

    前列左から倉石忠雄農相、三木武夫外相、佐藤栄作首相、増田甲子七防衛庁長官、(2列目)保利茂建設相、中曽根康弘運輸相、(3列目)灘尾弘吉文相、水田三喜男蔵相、小林武治郵政相、椎名悦三郎通産相、赤沢正道自治相、(4列目)園田直厚相、木村武雄国務大臣、(5列目)田中龍夫総理府総務長官、小川平二労相、木村俊夫官房長官、宮沢喜一経企庁長官、(6列目)鍋島直紹科技庁長官、高辻正己法制局長官、赤間文三法相、(7列目)石岡實官房副長官、亀岡高夫官房副長官=1967(昭和42)年11月25日、首相官邸

    商品コード: 2011060700313

  •  衆院本会議
    1968年01月27日
    衆院本会議

    衆院本会議で政府の施政方針演説(経済演説)をする宮沢喜一経企庁長官=1968(昭和43)年1月27日、衆院本会議

    商品コード: 2003070400116

  •  物価安定推進会議総会
    1968年03月12日
    物価安定推進会議総会

    席上の(右から)宮沢喜一経企庁長官、中山伊知郎座長、芦原義重、有沢広巳の両委員=1968(昭和43)年3月12日、輸開銀ビル

    商品コード: 1968031200003

  •  訪米経済使節団出発
    1968年03月17日
    訪米経済使節団出発

    出発する佐藤喜一郎団長(左手前)ら使節団一行=1968(昭和43)年3月17日、羽田空港

    商品コード: 1968031700001

  • (みやざわ・ひろし) 宮沢弘
    1968年04月18日
    (みやざわ・ひろし) 宮沢弘

    千葉県副知事、自治省官房長、消防庁長官、自治省事務次官、広島県知事、参院議員、自民党、広島地方区、宮沢喜一の実弟、文相=1968(昭和43)年4月8日撮影

    商品コード: 2006012300048

  •  国鉄財政再建推進会議
    1968年05月08日
    国鉄財政再建推進会議

    ホテルニューオータニで開かれた会議。あいさつするのは宮沢喜一企画庁長官=1968(昭和43)年5月8日、東京都千代田区

    商品コード: 1968050800006

  •  国鉄財政再建推進会議
    1968年05月08日
    国鉄財政再建推進会議

    あいさつする中曽根康弘運輸相。右は宮沢喜一企画庁長官、左は石田礼助国鉄総裁=1968(昭和43)年5月8日、東京都千代田区のホテルニューオータニ

    商品コード: 1968050800004

  • (さとう・きいちろう) 佐藤喜一郎
    1968年08月09日
    (さとう・きいちろう) 佐藤喜一郎

    三井銀行会長、行政審議会会長、臨時行政調査会会長=1968(昭和43)年5月24日撮影

    商品コード: 1968080900003

  • (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎
    1968年11月14日
    (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎

    野村証券会長=1968(昭和43)年10月25日撮影

    商品コード: 2006022000096

  •  佐藤改造内閣発足
    1968年11月30日
    佐藤改造内閣発足

    初閣議後、記念写真に納まる佐藤栄作首相と閣僚たち。(前列左から)野田武夫自治相、福田赳夫蔵相、佐藤栄作首相、菅野和太郎経企庁長官、保利茂官房長官、(2列目左から)長谷川四郎農相、愛知揆一外相、有田喜一防衛庁長官、原健三郎労相、(3列目左から)坪川信三建設相、原田憲運輸相、斎藤昇厚相、西郷吉之助法相、大平正芳通産相、(4列目左から)荒木万寿夫国家公安委員長、坂田道太文相、木内四郎科技庁長官、河本敏夫郵政相、床次徳二総理府総務長官、(後列左から)高辻正己法制局長官、石岡実官房副長官、木村俊夫官房副長官=1968(昭和43)年11月30日、首相官邸

    商品コード: 1968113000011

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1968年11月30日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1968(昭和43)年11月30日撮影

    商品コード: 2007050200088

  • (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎
    1968年12月19日
    (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎

    野村証券会長=1968(昭和43)年10月24日撮影

    商品コード: 1968121900004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1969年02月10日
    有田防衛庁長官 自衛隊機墜落で陳謝

    衆院予算委員会で、4人が死亡した金沢市の自衛隊機墜落事故についておわびする有田喜一防衛庁長官(答弁席)と、後方大臣席は右から佐藤栄作首相、福田赳夫蔵相、愛知揆一外相、大平正芳通産相=1969(昭和44)年2月10日、国会

    商品コード: 2010120900339

  • (むらやま・きいち) 村山喜一
    1969年03月01日
    (むらやま・きいち) 村山喜一

    衆議院議員、社会党、鹿児島2区=1969(昭和44)年3月6日撮影

    商品コード: 2007060700055

  • (みやわき・きいち) 宮脇喜一
    1969年03月01日
    (みやわき・きいち) 宮脇喜一

    参選立候補、岩手県党委員、共産党、衆議院選立候補、岩手県知事選候補=1969(昭和44)年3月撮影

    商品コード: 2007051800096

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1969年04月03日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 2005120600031

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1969年04月03日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    衆議院議員、自民党、広島3区、大蔵省大臣秘書官、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1969(昭和44)年2月26日撮影

    商品コード: 1969040300019

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1969年06月26日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官、運輸省海運総局総務局長=1969(昭和44)年3月27日撮影

    商品コード: 1969062600001

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1970年01月14日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    衆議院議員、自民党、広島3区、大蔵省大臣秘書官、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1970(昭和45)年1月14日撮影

    商品コード: 2007071900128

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1970年01月22日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    大蔵省大臣秘書官、衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相=1970(昭和45)年1月16日撮影

    商品コード: 2005101200017

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1970年01月30日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相、大蔵省大臣秘書官=1970(昭和45)年1月16日撮影

    商品コード: 1970013000021

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年04月09日
    ガス爆発事故対策本部会議 大阪・天六でガス爆発事故

    ガス爆発事故対策本部の会議であいさつする宮沢喜一本部長=1970(昭和45)年4月9日、首相官邸 (45年内地1891)

    商品コード: 2010112200249

  • (さえき・きいち) 佐伯喜一
    1970年04月11日
    (さえき・きいち) 佐伯喜一

    軍事評論家、野村総合研究所会長=1970(昭和45)年4月11日撮影

    商品コード: 2007080600094

  •  繊維問題で政府、自民党と話し合い
    1970年05月29日
    繊維問題で政府、自民党と話し合い

    宮沢通産相=自民党本部で(宮沢喜一)

    商品コード: 2007121300095

  •  繊維問題で政府、自民党と話し合い
    1970年05月29日
    繊維問題で政府、自民党と話し合い

    会談する左から宮沢通産相、福田自民党繊維対策特別委員長、浦野同商工部会長=自民党本部で(宮沢喜一、福田一)

    商品コード: 2007121300094

  • 福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎
    1972年01月01日
    福岡県、岩田屋 中牟田喜一郎

    岩田屋社長、中牟田喜一郎氏=1972(昭和47)年1月、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017061400559

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1972年03月31日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官、運輸省海運総局総務局長=1971(昭和46)年11月12日撮影

    商品コード: 1972033100003

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1972年04月13日
    国会で連合審査会 PCB汚染で意見陳述

    公害対策並びに環境保全特別委と科学技術振興対策特別委の連合審査会でPCB汚染問題について意見を述べる上田喜一・東京歯科大教授(右)。前列左へ立川涼・愛媛大助教授、磯野直秀・都立大助手=1972(昭和47)年4月13日、国会

    商品コード: 2008121000323

  •  有田、三池両氏が入閣
    1972年07月12日
    有田、三池両氏が入閣

    記者会見する有田喜一経企庁長官=1972(昭和47)年7月12日、首相官邸

    商品コード: 1972071200007

  •  有田、三池両大臣の認証式
    1972年07月12日
    有田、三池両大臣の認証式

    認証式を終えて記念撮影する(左から)有田喜一経企庁長官、田中角栄首相、三池信郵政相=1972(昭和47)年7月12日、宮内庁

    商品コード: 1972071200009

  •  オーストラリアの国債発行に調印
    1972年07月14日
    オーストラリアの国債発行に調印

    調印する(左から)北裏喜一郎・野村証券社長、ゴードン・フリース特命全権大使、原純夫東銀頭取=1972(昭和47)年7月14日、東京都港区のホテルオークラ

    商品コード: 1972071400014

  • (ありた・きいち) 有田喜一
    1972年07月20日
    (ありた・きいち) 有田喜一

    運輸省海運総局総務局長、衆議院議員、兵庫5区、自民党、文部大臣、科学技術庁長、防衛庁長官、経済企画庁長官=1971(昭和46)年11月12日撮影

    商品コード: 2005080300023

  • (むらやま・きいち) 村山喜一
    1972年11月09日
    (むらやま・きいち) 村山喜一

    衆議院議員、社会党、鹿児島2区=1972(昭和47)年11月撮影

    商品コード: 2007102500016

  • (おおつか・きいちろう) 大塚喜一郎
    1973年02月15日
    (おおつか・きいちろう) 大塚喜一郎

    弁護士、最高裁判事、衆議院選挙立候補、社会党、京都=1973(昭和48)年2月1日撮影

    商品コード: 2005060600083

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年06月08日
    (みやざわ・ひろし) 宮沢弘

    参院議員、自民党、広島地方区、文相、自治省官房長、消防庁長官、自治省事務次官、千葉県副知事、広島県知事、宮沢喜一の実弟=1973(昭和48)年5月撮影

    商品コード: 1973060800021

  • (みやざわ・きいち) 宮沢喜一
    1973年06月08日
    (みやざわ・きいち) 宮沢喜一

    衆議院議員、自民党、広島3区、経済企画庁長官、経済企画庁長官、通産相、日本万国博担当、外相、総務会長、首相、大蔵省大臣秘書官=1972(昭和47)年10月13日撮影

    商品コード: 1973060800022

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年08月31日
    (みやざわ・ひろし) 宮沢弘

    参院議員、自民党、広島地方区、宮沢喜一の実弟、自治省官房長、消防庁長官、文相、自治省事務次官、広島県知事、千葉県副知事=1973(昭和48)年8月1日撮影

    商品コード: 1973083100027

  • (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎
    1973年10月05日
    (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎

    野村証券会長=1973(昭和48)年8月4日撮影

    商品コード: 1973100500009

  • (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎
    1974年01月17日
    (きたうら・きいちろう) 北裏喜一郎

    野村証券会長=1973(昭和48)年8月4日撮影

    商品コード: 2005042200068

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1974年03月29日
    (みやざわ・ひろし) 宮沢弘

    参院議員、自民党、広島地方区、文相、自治省官房長、消防庁長官、自治省事務次官、千葉県副知事、広島県知事、宮沢喜一の実弟=1974(昭和49)年3月29日整理

    商品コード: 1974032900027

  •  三木新内閣がスタート
    1974年12月09日
    三木新内閣がスタート

    初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)

    商品コード: 2012062200271

  •  三木内閣が成立
    1974年12月09日
    三木内閣が成立

    初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)

    商品コード: 2004032900177

  •  衆院で予算案審議始まる
    1974年12月19日
    衆院で予算案審議始まる

    衆院予算委員会で社会党の岡田春夫氏の質問に答える三木武夫首相。後方右から大平正芳蔵相、福田赳夫経済企画庁長官、稲葉修法相、宮沢喜一外相。岡田氏は、田中角栄前首相の金脈究明や三木内閣の金脈、三木首相の資産公開などを追及した=1974(昭和49)年12月19日、国会

    商品コード: 2012062100085

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...