KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 営業所
  • 営業日
  • 注文
  • 料金
  • 適用
  • 作品
  • 電話
  • 福島菊次郎
  • 令和
  • 場所

「営業」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
21,823
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
21,823
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  The Javanese city
    -
    The Javanese city

    The Javanese city, Jacata (Jakarta). The office by Pieter Both built close by, was established in 1618 by Pieter van den Broecke by order of J.P.Coen, strengthened into a fortress of defence against the Dutch and English Bantam.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018113020163

  •  Man operating bellows to increase the draught to a furnace.
    -
    Man operating bellows to increase the draught to a furnace.

    Man operating bellows to increase the draught to a furnace. From ‘De la pirotechnia‘ by Vannoccio Biringuccio (Venice, 1540). 、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019021204035

  •  愛宕山百段男坂
    -
    愛宕山百段男坂

    愛宕山はわずか標高26mの小丘だが、市中の低地にあるので、江戸一番の眺望のよい場所として知られていた。初日の出を拝み、月を眺め、雪見をして風流を楽しんだ。明治30年(1897)頃の祭りの日である。子供が神輿を担いでいる。右の店は「小西屋」という酒屋。現在は屋号を「愛宕小西」と変え、場所を写真手前に移し営業中である。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐21‐0]

    商品コード: 2017081002637

  •  Negative - Erskine House, Lorne District, Victoria, circa 1895,
    -
    Negative - Erskine House, Lorne District, Victoria, circa 1895,

    Negative - Erskine House, Lorne District, Victoria, circa 1895, Negative of a group of men and women sitting on the river in front of Erskine House in the Lorne District, circa 1895. Taken by John S Norman, a photographer at Lorne who was in business from 1884-1900. Erskine House was constructed between 1868 and 1939, with further additions and alterations occurring in the post-World War II period.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023012910500

  •  三越呉服店仮営業所
    -
    三越呉服店仮営業所

    キーワード:三越呉服店仮営業所、日本橋、ルネッサンス式、3階建て=1908(明治41)年~1921(大正10)年頃、東京、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2018020901291

  •  外国人海軍技師の墓
    -
    外国人海軍技師の墓

    イギリスの巡洋艦グラフトン号(Grafton)乗組のA.べーカー(Albert Baker)の墓碑。1896年12月25日没、行年21歳と読みとれる。横浜外国人墓地内と思われるが、現在この墓標は確認できない。当時横浜を代表する営業写真家、日下部金兵衛の撮影。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐17‐0]

    商品コード: 2017082400281

  •  和服で人力車に乗る外国人たち
    -
    和服で人力車に乗る外国人たち

    来日時の記念写真であろう。着物と人力車は日本の風俗の象徴であった。台紙は相生町1丁目4番地の山本廉平のもの。明治31年(1898)頃から大正4年(1915)頃にかけて営業していた。=撮影年月日不明、横浜、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号69‐25‐0]

    商品コード: 2017082400269

  •  The Javanese city
    -
    The Javanese city

    The Javanese city, Jacata (Jakarta). The office by Pieter Both built close by, was established in 1618 by Pieter van den Broecke by order of J.P.Coen, strengthened into a fortress of defence against the Dutch and English Bantam.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018113020385

  •  芝増上寺三門
    -
    芝増上寺三門

    伽藍配置上の中門にあたる門で「三解脱門(略して三門)」という。三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を解脱するとも、極楽にある三門(空門・無相門・無願門)をさすとも言われる。元和9年(1623)再建と伝えられる。門前の人力車は明治3年(1870)から東京で営業が開始され、翌年には1万台が走っていたという。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐65‐0]

    商品コード: 2017081401638

  •  芝増上寺三門
    -
    芝増上寺三門

    伽藍配置上の中門にあたる門で「三解脱門(略して三門)」という。三毒(貪欲・瞋恚・愚痴)を解脱するとも、極楽にある三門(空門・無相門・無願門)をさすとも言われる。元和9年(1623)再建と伝えられる。門前の人力車は明治3年(1870)から東京で営業が開始され、翌年には1万台が走っていたという。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号53‐47‐0]

    商品コード: 2017081002653

  •  End of the working day
    -
    End of the working day

    End of the working day, farmer sharpening the scythe, wife with two small children, in front of the farmhouse / Feierabend, Bauer beim Sch√§rfen der Sense, Frau mit zwei kleinen Kindern, vor dem Bauernhaus, historisch, C:CC5historical, digital improved reproduction of an original from the 19th century / digitale Reproduktion einer Originalvorlage aus dem 19. Jahrhundert, Originaldatum nicht bekannt.、クレジット:Bildagentur-online/Universal Images Group/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2022082906350

  •  華厳滝
    -
    華厳滝

    那智滝(和歌山県)、袋田滝(茨城県)とともに日本の三大名瀑のひとつである。華厳滝の高さは97メートル。明治33(1900)年に地元に住む星野五郎平が滝壷近くへ通じる道を開拓し五郎平茶屋を開いた。現在営業中のエレベーターは昭和5年に開業した。=撮影年月日不明、日光、撮影者:A.ファサリ、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号82‐45‐0]

    商品コード: 2017081401503

  •  Peasant life during the Middle Ages.
    -
    Peasant life during the Middle Ages.

    Peasant life during the Middle Ages. Farm work during the winter. Miniature of ‘Les Tres Riches Heures du Duc de Berry‘ 15th century. Chateau de Chantilly. France.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020042502075

  •  今戸橋と山谷堀
    -
    今戸橋と山谷堀

    明暦の大火で焼け出された吉原の遊廓が仮営業のために移ってきたのをきっかけに山谷は色町となった。中央右に見える今戸橋の下をくぐって遊廓がよいの客を運ぶ船を山谷船と呼ぶが、画面の右側に見える。=撮影年月日不明、東京、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号37‐96‐0]

    商品コード: 2017080902384

  •  華厳滝
    -
    華厳滝

    那智滝(和歌山県)、袋田滝(茨城県)とともに日本の三大名瀑のひとつである。華厳滝の高さは97メートル。明治33(1900)年に地元に住む星野五郎平が滝壷近くへ通じる道を開拓し五郎平茶屋を開いた。現在営業中のエレベーターは昭和5年に開業した。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号87‐24‐0]

    商品コード: 2017081400712

  •  Forge showing bellows and hammer powered by an undershot water wheel through drive shaft
    -
    Forge showing bellows and hammer powered by an undershot water wheel through drive shaft

    Forge showing bellows and hammer powered by an undershot water wheel through drive shaft, B, with cam, C working hammer, and crank, G, operating bellows. From Georg Andreas Bockler ‘Theatrum Machinarum Novum‘ Nuremberg 1673. Copperplate engraving.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019022604397

  •  内国勧業博覧会会場
    1903年12月31日
    内国勧業博覧会会場

    この博覧会を契機に、市電が開通(1903年9月)し、あるいは市内堀川で小型蒸気船が営業を始めるなど、従来市内交通の中心であった人力車は徐々にその地位を失っていくことになる。=1903(明治36)年、大阪、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐81‐0]

    商品コード: 2017080902900

  •  World War I - 1914-1918.
    1916年12月31日
    World War I - 1914-1918.

    World War I - 1914-1918. After conscription in 1916, women took over many civilian jobs. British woman munitions worker operating a lathe.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018122721097

  •  World War I  1914-1918: German 7th War Loan poster
    1917年12月31日
    World War I 1914-1918: German 7th War Loan poster

    World War I 1914-1918: German 7th War Loan poster, 1917. Putti pours gold coins out of a cornucopia, in background results of previous loans. Text says subscribe at your local bank. All funds will stay in the country.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018122502274

  •  World War I 1914-1918.
    1918年12月31日
    World War I 1914-1918.

    World War I 1914-1918. German poster for subscribers to War Loan bonds, 1918. Blond man holding a sword with his left arm around his blond wife and baby. Text reads ‘War loans help the guardians of your happiness‘.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018122520859

  •  World War I German poster advertising War Loan
    1918年12月31日
    World War I German poster advertising War Loan

    World War I German poster advertising War Loan, 1918. Idealized image of a soldier swinging sword. Text reads ‘The final blow is the 8th War Loan‘. Government Finance Bond、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018122520692

  • 焼け野原の深川 関東大震災
    1923年09月30日
    焼け野原の深川 関東大震災

    焼け野原となった深川福住町。手前の道路は永代通りで、左へ行くと永代橋に至る。中央右の建物は第一銀行深川支店、その左と上方の大きな建物は渋澤倉庫。銀行支店は、11月26日から旧営業所に復帰し営業再開との広告が読売新聞に載っている=1923(大正12)年(撮影月日不明)(焼け跡)

    商品コード: 2009042000149

  •  地下鉄上野駅ホーム
    1927年12月30日
    地下鉄上野駅ホーム

    開通当時の地下鉄上野駅ホーム。日本初の地下鉄が上野~浅草間で営業を開始した=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 2002091000082

  •  地下鉄浅草駅入り口
    1927年12月30日
    地下鉄浅草駅入り口

    開通当時の地下鉄浅草駅入り口。日本初の地下鉄が上野~浅草間で営業を開始した=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 2002091000059

  •  地下鉄上野駅入り口
    1927年12月30日
    地下鉄上野駅入り口

    開通当時の地下鉄上野駅入り口。日本初の地下鉄が上野~浅草間で営業を開始した=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 2002091000061

  •  開通時の地下鉄上野駅ホーム
    1927年12月30日
    開通時の地下鉄上野駅ホーム

    開通当時の地下鉄上野駅ホーム。日本初の地下鉄が上野~浅草間で営業を開始した=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 2003111200076

  • 当時の地下鉄駅ホーム 地下鉄銀座線開通
    1927年12月30日
    当時の地下鉄駅ホーム 地下鉄銀座線開通

    浅草-上野間で営業開始した地下鉄銀座線の駅ホーム=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 1927123050002

  • 地下鉄上野駅入口 地下鉄銀座線開通
    1927年12月30日
    地下鉄上野駅入口 地下鉄銀座線開通

    地下鉄銀座線が開通し、浅草-上野間で営業を開始した当時の上野駅入口=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 1927123050004

  •  地下鉄銀座線開通
    1927年12月30日
    地下鉄銀座線開通

    地下鉄銀座線が開通し、浅草-上野間で営業を開始した当時の上野駅ホーム=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 1927123050001

  • 地下鉄浅草駅 地下鉄銀座線開通
    1927年12月30日
    地下鉄浅草駅 地下鉄銀座線開通

    地下鉄銀座線が開通し、浅草-上野間で営業を開始した当時の浅草駅入口=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 1927123050003

  • 開通当時の上野駅 地下鉄銀座線開通
    1927年12月31日
    開通当時の上野駅 地下鉄銀座線開通

    地下鉄銀座線が開通し、浅草-上野間で営業を始めた当時の上野駅=1927(昭和2)年12月30日

    商品コード: 1927123150001

  •  地下鉄上野駅
    1927年12月31日
    地下鉄上野駅

    地下鉄上野駅。日本初の地下鉄が上野~浅草間で営業を開始した=1927(昭和2)年12月

    商品コード: 2003111200132

  •  日本電報通信社資料
    1929年12月09日
    日本電報通信社資料

    市内の小学校70校で始めた廃物回収は営業妨害だと反対し、東京市の田中広太郎助役(左)と会見するくず屋代表たち=1929(昭和4)年12月9日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1929120900002

  •  日本電報通信社資料
    1930年02月28日
    日本電報通信社資料

    東洋モスリン亀戸工場争議で組合との調停に乗りだし解決した日本正義団の酒井栄蔵氏(前列右から2人目)=1930(昭和5)年2月28日、東京・銀座の東洋モスリン営業所(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1930022800002

  •  Rakutenchi Entertainment Complex, Sennichimae, Osaka, Japan
    1930年12月31日
    Rakutenchi Entertainment Complex, Sennichimae, Osaka, Japan

    Rakutenchi Entertainment Complex / Amusement Park, Sennichimae (Sennichimaye), Osaka, Japan - popular shopping street/district. During the Taisho era (1912-1926), Rakutenchi was one of Osaka‘s most fashionable and well-known entertainment destinations. Rakutenchi featured theatres, entertainment and all kinds of other leisure outlets and did business between 1914 and 1930. Date: circa 1930s、クレジット:Grenville Collins Postcard Collection/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021061105194

  •  日本電報通信社資料
    1932年04月05日
    日本電報通信社資料

    落成し営業を開始した2代目上野駅舎の広小路口コンコース。奥に中央改札口、左手前に円形の案内所が見える=1932(昭和7)年4月5日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2009051300168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1932年04月05日
    新上野駅のコンコース 関東大震災と東京の復興

    1932(昭和7)年4月5日、落成し営業を開始した2代目上野駅舎の広小路口コンコース。奥に中央改札口、左手前に円形の案内所が見える。(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012022800332

  • 1932年05月18日

    DE2888 ◎完成した銀座4丁目の服部時計店。6月12日より営業を開始する。設計は渡辺仁=1932(昭和7)年5月18日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932051800001

  •  日本電報通信社資料
    1932年11月25日
    日本電報通信社資料

    労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932112500003

  •  尼ケ崎汽船争議、円満解決
    1932年11月25日
    尼ケ崎汽船争議、円満解決

    労資双方の互譲によって尼ケ崎汽船争議は円満解決。覚書調印に立ち会った(向って右から反時計回りに)会社側の福井政太郎営業課長、吉田健介船舶課長、間口伊之助間口組社長(港湾荷役業)、調停者の神戸山口組の山口登、オブザーバーの古波津海員協会大阪出張所長、組合側の横山孝太郎、堀内長栄の各氏=1932(昭和7)年11月25日、尼崎汽船部本社(日本電報通信社撮影)(了) 19321125

    商品コード: 2016103100209

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1932年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS Date: 1932、クレジット:BIP/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081405728

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1932年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS NADINE MARCH Date: 1932、クレジット:BIP/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500745

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1933年12月31日
    落成した築地市場 関東大震災と東京の復興

    1933(昭和8)年12月13日、予算1500万円を投じて築地魚河岸に建設中だった中央卸売市場が落成式を迎えた。魚河岸は日本橋の東側にあったが震災で壊滅し、一時は芝浦で仮設魚市場が開かれ、後に築地に移り仮営業していた。(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012030500426

  • 開業した銀座駅改札口 地下鉄銀座駅開業
    1934年03月03日
    開業した銀座駅改札口 地下鉄銀座駅開業

    1927年(昭和2年)に浅草 - 上野間で営業を開始した日本で最初の地下鉄である東京地下鉄道(現東京メトロ)が延伸され、地下鉄銀座駅が開業=1934(昭和9)年3月3日

    商品コード: 1934030350001

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS STUART ERWIN, CLARK GABLE Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500574

  •  After Office Hours film (1935)
    1935年12月31日
    After Office Hours film (1935)

    Clark Gable Characters: James ‘Jim‘ Branch Film: After Office Hours (1936) 01 May 1935 Date: 01 May 1935、クレジット:Mary Evans/AF Archive/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020070121270

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS CLARK GABLE, CONSTANCE BENNETT AFTER OFFICE HOURS Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500752

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS CLARK GABLE, CONSTANCE BENNETT AFTER OFFICE HOURS Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500754

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS HENRY TRAVERS, CLARK GABLE AFTER OFFICE HOURS Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500744

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS CLARK GABLE, CONSTANCE BENNETT Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500010

  •  AFTER OFFICE HOURS
    1935年12月31日
    AFTER OFFICE HOURS

    AFTER OFFICE HOURS HARVEY STEPHENS, CONSTANCE BENNETT, CLARK GABLE AFTER OFFICE HOURS Date: 1935、クレジット:MGM/Ronald Grant Archive/Mary Evans/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2019081500592

  •  After Office Hours film (1935)
    1935年12月31日
    After Office Hours film (1935)

    Clark Gable & Constance Bennett Characters: James ‘Jim‘ Branch, Sharon Norwood Film: After Office Hours (1936) 01 May 1935 Date: 01 May 1935、クレジット:Mary Evans/AF Archive/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020070121925

  •  加島銀行営業室
    1937年12月31日
    加島銀行営業室

    キーワード:加島銀行営業室=1888(明治21)~1937(昭和12)年頃、撮影場所不明、クレジット:イマジンネット画廊所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。

    商品コード: 2020040902763

  • 第1938号 「同盟写真特報」
    1942年11月12日
    第1938号 「同盟写真特報」

    「同盟写真特報」一徳一心の誓いは固く、輸送戦線に挺身する友邦満州国の戦士(1)輸送陣は完璧!ポイントを修理する輸送戦士(2)鉄道工場で工作に挺身する女子作業戦士(3)車輪は勝利の為に!真剣な目に検車する工員たち(4)苦心する牡丹江自動車営業所の自動車解体作業(5)鉄道工場に必勝の意気高く溶接作業励む輸送戦士(6)陣頭に挺身工員と共に日夜奮闘する牡丹江営業所長、昭和17年11月12日(木曜日)第1938号

    商品コード: 2009033100267

  • シチリア島 イタリア戦線
    1943年08月07日
    シチリア島 イタリア戦線

    西部トラパニで、両手でパンを抱えて笑顔を見せる女性。戦闘が終わりパン屋も営業再開=1943年8月(ACME)

    商品コード: 2015030400506

  • もぐり営業の「私娼街」 昭和初期の玉ノ井
    1943年12月20日
    もぐり営業の「私娼街」 昭和初期の玉ノ井

    昭和初期の玉ノ井。袋小路が多く、「ぬけられます」の看板が名物で、川向こうの遊郭“吉原”の様に形式張らない、いわばもぐり営業の「私娼街」であった=東京市向島区寺島町(現在の東京都墨田区東向島から墨田あたり)

    商品コード: 1943122050015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1944年08月22日
    独軍去って日常戻る 欧州戦線

    フランス北西部ノルマンディー地方のエクシェで避難先から帰還し、営業を再開した肉屋を訪ねた住民。住民たちは米軍がドイツ軍掃討のため町を砲撃した際、廃坑となった白亜採掘工坑に避難していた=1944年8月、米陸軍通信隊提供

    商品コード: 2019112701822

  • ミー・アンド・マイガール! 欧州戦線
    1944年09月12日
    ミー・アンド・マイガール! 欧州戦線

    これはミュージカル「ミー・アンド・マイガール」の舞台であるロンドンの下町ランベスではなく、1944年9月のパリの一光景。野外カフェがまだ営業を続けている=1944年9月(ACME)

    商品コード: 2014121000315

  • 空港に並ぶ航空機 戦時下の羽田空港
    1944年12月15日
    空港に並ぶ航空機 戦時下の羽田空港

    戦時下の羽田空港に並ぶ航空機。貨物機として陸軍から供与されていた三菱MC-21(九七式重爆撃機の武装撤去型、手前)や、フォッカー スーパーユニバーサル(その奥)等の他に当時最新鋭の全金属製単葉機(DC-2、DC-3など)が就航し、当時日本国内において航空輸送事業を一手に営業していた大日本航空は、北東アジアにおける航空網の中心的存在だった=昭和19年

    商品コード: 1944121550002

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年05月02日
    太平洋戦争

    米軍が奪回したフィリピン・マニラで、戦火を免れて営業を続ける映画館=1945年5月(ACME)

    商品コード: 2013012500255

  •  ジーン・パルマー大尉
    1946年02月09日
    ジーン・パルマー大尉

    米海軍婦人予備軍指揮官のジーン・T・パルマー大尉(前全米アソシエイテッド・ジュニア・リーグ営業部長)=整理1946(昭和21)年2月9日(連番号なし)

    商品コード: 2014122400128

  • ジュラルミン製箱車 リンタク開業
    1947年02月20日
    ジュラルミン製箱車 リンタク開業

    ジュラルミン製箱車を自転車で引くリンタクの営業を始めた尾津リンタク=1947(昭和22)年2月20日、東京・新宿

    商品コード: 1947022050002

  • ジュラルミン製箱車 リンタク開業
    1947年02月20日
    ジュラルミン製箱車 リンタク開業

    ジュラルミン製箱車を自転車で引くリンタクの営業を始めた尾津リンタク=1947(昭和22)年2月20日、東京・新宿

    商品コード: 1947022050001

  •  キャサリン台風(埼玉県)
    1947年09月19日
    キャサリン台風(埼玉県)

    出水に備え屋根の上にあげられた家財(埼玉県北葛飾郡杉戸町)=1947(昭和22)年9月19日(日付不確定)(22年内地6121) カスリーン台風 (看板は関東配電株式会社埼玉支店久喜営業所 杉戸派出所)

    商品コード: 2014101700438

  •  米子市
    1949年03月17日
    米子市

    米子市内。右は中国配電米子営業所、奥は米子商工会議所=整理1949(昭和24)年3月、鳥取県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016051100408

  • カンカン帽で“カン”パイ ビアホール営業再開
    1949年06月01日
    カンカン帽で“カン”パイ ビアホール営業再開

    24年内地 3327 ◎ビアホール営業再開 カンカン帽で“カン”パイ 戦後の混乱もようやく一息。この日からビアホールの営業が一斉に再開され、カンカン帽姿のサラリーマンも早速“カン”パイ=1949(昭和24)年6月1日、東京・銀座

    商品コード: 1949060150002

  • 授業風景 戦後の日本を考える
    1950年12月31日
    授業風景 戦後の日本を考える

    授業を受ける児童達、ネガ番号=suterareta-001、キーワード:授業風景、子供、戦後、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2015100800280

  • 児童福祉施設 戦後の日本を考える
    1950年12月31日
    児童福祉施設 戦後の日本を考える

    児童福祉施設と周りで遊ぶ児童達、ネガ番号=suterareta-003、キーワード:戦後、児童、福祉施設、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2015100800293

  • 農作業をする児童 戦後の日本を考える
    1950年12月31日
    農作業をする児童 戦後の日本を考える

    鍬を振るい土を耕す児童達、ネガ番号=suterareta-004、キーワード:戦後、児童、子供、畑仕事、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2015100800306

  • 授業を受ける児童達 戦後の日本を考える
    1950年12月31日
    授業を受ける児童達 戦後の日本を考える

    授業を受ける児童達、ネガ番号=suterareta-005、キーワード:授業風景、児童、子供、戦後、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2015100800309

  •  民営米屋さん
    1951年04月01日
    民営米屋さん

    民営に切り替わって営業を開始した米屋さん=1951(昭和26)年4月1日、東京・錦町

    商品コード: 2013060400202

  •  民営米屋さん
    1951年04月01日
    民営米屋さん

    民営に切り替わって営業を開始した米屋さん=1951(昭和26)年4月1日、東京・錦町(26年内地971)

    商品コード: 2005071300239

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1951年08月06日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」P2-3、ネガ番号=44-24、キーワード:原爆、被爆、中村杉松、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900408

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1951年08月06日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」、ネガ番号=44-27、キーワード:原爆、被爆、中村杉松、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900409

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1951年08月31日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」P7、ネガ番号=49-30、キーワード:原爆、被爆、中村杉松、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900412

  •  追放解除の人びと
    1951年10月01日
    追放解除の人びと

    職場で語る東久邇盛厚氏=1951(昭和26)年10月1日、日本銀行営業局(26年内地2631)

    商品コード: 2014021000258

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1951年12月31日
    店をたたんだ露天商人 サヨナラ銀座の露天商

    今夜限りで営業を禁止され、店をたたんだ露天商人。折からの雨にもたたられ、寂しい大晦日となった=1951(昭和26)年12月31日、東京・銀座

    商品コード: 1951123150001

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1951年12月31日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」、ネガ番号:44-13、キーワード:原爆、被爆、女性、市民、生活、日常、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2015102000067

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1951年12月31日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」P32、ネガ番号:44-14、キーワード:原爆、被爆、女性、市民、生活、日常、太田川、貝、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900449

  •  三菱商事本社ビル
    1952年03月13日
    三菱商事本社ビル

    旧・三菱商事は1947年財閥解体の一環としてGHQから解散命令を受け清算手続きに入り、1950年、同社の特定の債権債務を継承し一部の営業活動を引き継ぐ光和実業を設立。1952年財閥商号の使用禁止が解かれ、同年8月商号を再び三菱商事に変更。1954年には株式を上場すると共に、この間旧三菱商事の旧役職員が設立した会社の内、主要なものを吸収合併し、総合商社として新たに発足した=1952(昭和27)年3月13日撮影、東京都千代田区丸の内

    商品コード: 2011082000224

  •  三菱商事本社ビル
    1952年03月13日
    三菱商事本社ビル

    旧・三菱商事は1947年財閥解体の一環としてGHQから解散命令を受け清算手続きに入り、1950年、同社の特定の債権債務を継承し一部の営業活動を引き継ぐ光和実業を設立。1952年財閥商号の使用禁止が解かれ、同年8月商号を再び三菱商事に変更。1954年には株式を上場すると共に、この間旧三菱商事の旧役職員が設立した会社の内、主要なものを吸収合併し、総合商社として新たに発足した=1952(昭和27)年3月13日撮影、東京都千代田区丸の内

    商品コード: 2011081700213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1952年11月19日
    東電が40時間スト

    ろうそくをともして営業する食堂=1952(昭和27)年11月19日、撮影場所不明(電産スト)

    商品コード: 2006022700302

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1953年12月31日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」、ネガ番号=51-32、キーワード:原爆、被爆、中村杉松、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900417

  •  地下鉄丸ノ内線、20日開業
    1954年01月14日
    地下鉄丸ノ内線、20日開業

    1月20日に営業開始する地下鉄丸ノ内線の後楽園駅ホーム=1954(昭和29)年1月14日(29年内地785)

    商品コード: 2012061500370

  •  地下鉄丸ノ内線、20日開業
    1954年01月14日
    地下鉄丸ノ内線、20日開業

    1月20日に営業開始する地下鉄丸ノ内線の後楽園駅ホーム=1954(昭和29)年1月14日(29年内地784)

    商品コード: 2012061500369

  •  地下鉄丸ノ内線、20日開業
    1954年01月14日
    地下鉄丸ノ内線、20日開業

    1月20日に営業開始する地下鉄丸ノ内線の新車両=1954(昭和29)年1月14日、後楽園駅(29年内地787)

    商品コード: 2012061500371

  • スケッチ15704 春の粧い
    1954年03月02日
    スケッチ15704 春の粧い

    洗足池では春の営業に向けてボートの化粧直し・修理が行われていた=1954(昭和29)年3月2日、東京都大田区

    商品コード: 2017051200735

  • ある原爆被災者の記録 ピカドン
    1955年12月31日
    ある原爆被災者の記録 ピカドン

    「ピカドン ある原爆被災者の記録」P55、ネガ番号=42-31、キーワード:原爆、被爆、中村杉松、中村一家、蓉子、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2017071900394

  •  スエズの英国権益を完全に締め出し
    1956年07月27日
    スエズの英国権益を完全に締め出し

    日本郵船営業副部長の高久虔一氏=1956(昭和31)年7月27日、日本郵船本社(31年内地3471)

    商品コード: 2012053100234

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:07-22、キーワード:水俣病、チッソ、八代海沿岸、集会、株主総会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041308091

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:07-13、キーワード:水俣病、チッソ、八代海沿岸、集会、株主総会、水俣病巡礼団、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041308115

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:07-18、キーワード:水俣病、チッソ、八代海沿岸、集会、株主総会、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041308118

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:1-5、キーワード:水俣病、チッソ、八代海沿岸、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041212787

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:8-16、キーワード:水俣病、チッソ、垂れ流し、ひび割れた土地、工場、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041212933

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:1-1、キーワード:水俣病、チッソ、八代海沿岸、患者、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021041212856

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:13-38、キーワード:水俣病、水俣集会、水俣病患者、御茶ノ水駅、デモ、署名活動、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021060407496

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:15-7、キーワード:水俣病、百間溝、垂れ流し、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021060407448

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:11-20、キーワード:水俣病、公害呪殺団、僧侶、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021060407460

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:13-33、キーワード:水俣病、水俣集会、水俣病患者、御茶ノ水駅、デモ、署名活動、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021060407414

  •  水俣
    1956年12月31日
    水俣

    「水俣」=撮影日・撮影場所とも不明、ネガ番号:11-29、キーワード:水俣病、公害呪殺団、クレジット:福島菊次郎/共同通信イメージズ、●本作品は特別料金が適用されます。ご注文の際は弊社営業部までお問い合わせください。電話:03-6252-6224●

    商品コード: 2021060407413

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...