- 嘉手納弾薬庫地区
- 昭和
- 甲子園
- 平成
- 参加者
- 着陸
- 米軍基地
- 那覇地裁沖縄支部
- 米兵
- ゲート
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「嘉手納」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 1
- 1年以内 92
- 期間を指定 1146
- 日付指定なし 1146
- 種類
- 写真 927
- グラフィックス 213
- 映像 6
- 向き
- 縦 187
- 横 733
- 正方形 85
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 921
- モノクロ 212
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年12月31日F86Fセイバー戦闘機
嘉手納基地に新たに配備されたF86Fセイバー戦闘機=1954(昭和29)年、嘉手納基地、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300247
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1963年04月10日嘉手納基地の戦闘爆撃機
滑走路で警戒配備に就いた米空軍第18戦術戦闘機隊のF105超音速戦闘爆撃機群=1963(昭和38)年4月10日、沖縄・嘉手納基地(38年内地 1748)
商品コード: 2011071300207
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1963年05月13日F105戦闘機の着陸訓練
着陸訓練でパラシュートを広げて停止するF105戦闘機=1963(昭和38)年5月13日、沖縄・嘉手納米空軍基地(38年内地 2267)
商品コード: 2011072600191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1963年05月18日基地公開で展示されたF105戦闘機
米軍記念日の基地公開で展示されたF105Dサンダーチーフなどの戦闘機=1963(昭和38)年5月18日、嘉手納基地、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300248
本画像はログイン後にご覧いただけます
1963年07月26日太平洋のキーストーン沖縄米軍嘉手納基地配備の戦闘機F105J=1963(昭和38)年7月26日(38年内地 3422)(社会企画「沖縄視察記」併用)
商品コード: 2011081200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月09日聖火を待ちわびる人たち 第18回東京五輪大会「聖火歓迎」と書かれた横断幕の下で、聖火リレーを待ちわびる人たち=1964(昭和39)年9月9日、沖縄・嘉手納村(現嘉手納町)
商品コード: 2017060600036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月09日聖火リレー 第18回東京五輪大会米軍嘉手納基地の近くを進む東京五輪の聖火リレー=1964(昭和39)年9月9日、沖縄・嘉手納村(現嘉手納町)
商品コード: 2017060600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月09日基地近くで聖火引き継ぎ 第18回東京五輪大会米軍嘉手納基地の近くで行われた東京五輪の聖火引き継ぎ式=1964(昭和39)年9月9日、沖縄・嘉手納村(現嘉手納町)
商品コード: 2017060500234
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月09日嘉手納基地近くの聖火リレー 第18回東京五輪大会米軍嘉手納基地(奥)の近くを進む東京五輪の聖火リレー=1964(昭和39)年9月9日、沖縄・嘉手納村(現嘉手納町)
商品コード: 2017060500235
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年05月19日嘉手納で米軍機墜落
米軍のKC-135大型空中給油機の墜落現場を調べる米空軍調査班=1966(昭和41)年5月19日、沖縄・嘉手納
商品コード: 2011052700191
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1966年05月19日嘉手納で米軍機墜落
米軍のKC-135大型空中給油機の墜落現場。手前は主翼=1966(昭和41)年5月19日、沖縄・嘉手納
商品コード: 2011052700190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52墜落の爆風B52墜落の爆風で窓ワクが吹きとばされガラスがメチャメチャに飛び散った(嘉手納の米人家庭)=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52戦略爆撃機の爆発破片で雨戸をぶち抜かれた屋良の民家。家の中で寝具をこがした。=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501149
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52戦略爆撃機の爆発爆風で窓ガラスが吹き飛んだ(美里村内で)=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501150
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52戦略爆撃機の爆発耳をつんざく爆発音と激しい地ひびきで飛び起きた嘉手納村民は、“戦争だ”と口走り、恐怖におののいた=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52戦略爆撃機の爆発米兵に交通遮断で米兵がカービン銃を肩に警戒(16号線で)=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501151
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月19日離陸直後のB52戦略爆撃機墜落大破した現場
1968年11月19日未明、米空軍嘉手納飛行場滑走路の北側で、離陸直後のB52戦略爆撃機墜落大破した現場=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501154
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月19日「B52爆発事故に対する抗議と即時撤去を要求する村民大会」でこぶしを突き上げる参加者
嘉手納中で開かれた「B52爆発事故に対する抗議と即時撤去を要求する村民大会」でこぶしを突き上げる参加者。約5千人が集まった=1968(昭和43)年11月19日、嘉手納村(当時)、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501155
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月19日B52戦略爆撃機の爆発B52の爆発で一時は交通がしゃ断され車や通行人が足どめされた(嘉手納ロータリーふきん)=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501148
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月20日B52の爆発墜落・大爆発で割れたガラスを片づける生徒墜落・大爆発で割れたガラスを片づける生徒=1968(昭和43)年11月20日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501145
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月22日19日未明に墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸
1968年11月19日未明に墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸=1968(昭和43)年11月22日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501152
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月22日墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸
1968年11月19日未明に墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸=1968(昭和43)年11月22日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501146
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月22日19日未明に墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸
19日未明に墜落・炎上したB52戦略爆撃機の残骸=1968年11月22日=1968(昭和43)年11月19日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501153
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月23日B52戦略爆撃機の墜落・炎上事故
19日未明に発生したB52戦略爆撃機の墜落・炎上事故で、村当局と政府は23日午前、休日を返上して、嘉手納基地周辺の被害調査を行った。人身被害は12件、家屋損傷は250戸におよんだ=1968(昭和43)年11月23日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501157
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1968年11月23日B52戦略爆撃機の墜落・炎上事故
1968年11月19日未明に発生したB52戦略爆撃機の墜落・炎上事故で、村当局と政府は23日午前、休日を返上して、嘉手納基地周辺の被害調査を行った。人身被害は12件、家屋損傷は250戸におよんだ=1968(昭和43)年11月23日、沖縄県、クレジット:沖縄タイムス社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081501147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日着陸するB52 嘉手納基地のB52米空軍嘉手納基地に着陸するB52爆撃機。周辺地域は日常的に騒音被害に悩まされている(昭和44年新年原稿で、撮影は前年12月中。44年内地 028)
商品コード: 2010101300258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月01日駐機するB52 嘉手納基地のB52米空軍嘉手納基地に常駐するB52爆撃機(昭和44年新年原稿で、撮影は前年12月中。44年内地 027)
商品コード: 2010101300259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月15日沖縄の基地 在日米軍パラシュートを開いて嘉手納基地に着陸する米軍のB52戦略爆撃機。後方は米空軍輸送機=1969(昭和44)年2月15日(44年内地1020)
商品コード: 2010120900385
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月26日日本外交関連沖縄の米軍嘉手納基地に駐機する米軍のC141輸送機(手前)とKC135空中給油機=1970年2月26日配信(UPI=共同)
商品コード: 2017050600309
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月26日日本外交関連沖縄の那覇港と米軍嘉手納基地を結ぶ国道1号線。人種問題を含め、米国の都市が抱える問題が、この太平洋の島にも及んでいる=1970年2月26日配信(UPI=共同)
商品コード: 2017050600310
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年05月15日高等弁務官が離任 沖縄が本土復帰屋良朝苗・沖縄県知事らに見送られ離任するランパート前琉球高等弁務官夫妻=1972(昭和47)年5月15日午前0時10分、米軍嘉手納空軍基地(47年内地3171)
商品コード: 2008121000870
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月20日飛び立つB52
本土復帰後間もない沖縄の米空軍嘉手納基地から、グアムに向け飛び立つB52爆撃機。ベトナムからの帰途に悪天候を理由に飛来した=1972(昭和47)年5月20日(47年内地3354)
商品コード: 2008121001033
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年05月20日嘉手納にB52
本土復帰後間もない米空軍嘉手納基地に駐機するB52爆撃機。ベトナムからの帰途に悪天候を理由に20日朝、飛来した=1972(昭和47)年5月20日
商品コード: 2008121001034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月09日B52大挙飛来米空軍嘉手納基地に大挙飛来したB52(迷彩色の尾翼)=1972(昭和47)年7月9日、沖縄県
商品コード: 2010111200193
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年07月12日B52飛来反対でもB52飛来反対と叫びながら嘉手納基地前を行進する平和行進団。後方はKC135給油機=1972(昭和47)年7月12日、沖縄県
商品コード: 2010111200211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月27日嘉手納にB52金網越しにB52を見詰める地元民=1972(昭和47)年10月27日、沖縄の米空軍嘉手納基地
商品コード: 2011011100217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月11日沖縄の米軍駐留は無期限極東最大の軍事機能と規模を誇る沖縄本島の米軍嘉手納空軍基地。米下院外交委員会が公表したアジア・太平洋分科委員会の議事録によると、米国務省は沖縄の米軍駐留を無期限に続け、日本の基地をほかに移すことはない。侵略に対する抑止力、緊急事態発生に迅速対応できる-などとしている=1974(昭和49)年12月11日
商品コード: 2012062200308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月25日沖縄、本土復帰3年耕すよりは軍用地料…。小遣い稼ぎに野菜を作る老人。「いま生活できるのは基地のおかげ。山が返還されたって昔のような炭焼きで食えないし…」。基地のしがらみはずっしり重い。軍用地料は復帰後、アメリカに代わって日本政府が支払っている。3万2千人の地主が1年間に受け取る総額は49年度で288億円。アメリカ時代の10倍で沖縄全体の農林業所得にほぼ匹敵する=1975(昭和50)年4月、米軍嘉手納基地脇(連載企画「沖縄、本土復帰3年」-6併用)
商品コード: 2012111500106
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月30日SR-71
米空軍の偵察機「SR-71」(愛称:ブラックバード)=1975(昭和50)年6月、沖縄・米空軍嘉手納基地
商品コード: 2019120900903
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月30日SR-71
米空軍の偵察機「SR-71」(愛称:ブラックバード)=1975(昭和50)年6月、沖縄・米空軍嘉手納基地
商品コード: 2019120900911
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月30日SR-71
米空軍の偵察機「SR-71」(愛称:ブラックバード)=1975(昭和50)年6月、沖縄・米空軍嘉手納基地
商品コード: 2019120900914
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1975年06月30日SR-71
米空軍の偵察機「SR-71」(愛称:ブラックバード)=1975(昭和50)年6月、沖縄・米空軍嘉手納基地
商品コード: 2019120900921
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月26日那覇市米軍油送管から油バルブボックスから流れ出る燃料を土のうでせき止めて応急修理をする米軍専門官。この油送管は米軍那覇軍港から嘉手納基地までの全長約55キロに及び、老朽化が目立ちこれまでも油漏れが相次いでいた=1976(昭和51)年1月26日、那覇市壺川
商品コード: 2013061300133
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月08日SR-71偵察機 「沖縄米軍」ルポ“黒い怪鳥”ロッキードSR-71偵察機。離着陸から情報収集作業まですべての操作がペンタゴンのコンピューターと直結されているといわれる=1976(昭和51)年5月、嘉手納空軍基地(51年内地 3267)(写真ニュース「沖縄米軍」ルポ 5枚組の1)
商品コード: 2013101100161
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年05月19日B52、また沖縄に飛来付近の住民の頭をかすめるようにごう音をたてて着陸するB52戦略爆撃機。“台風避難”のためグアム島米空軍アンダーソン基地から飛来。47年の復帰以来7回目=1976(昭和51)年5月19日午後3時30分、沖縄・嘉手納米軍基地
商品コード: 2013101100212
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月19日B52が沖縄に飛来
付近の住民の頭をかすめるように、ごう音をたてて着陸する米軍のB52戦略爆撃機。“台風避難”のためグアム島米空軍アンダーソン基地から飛来。昭和47年の復帰以来7回目=1976(昭和51)年5月19日午後3時30分、沖縄・嘉手納米軍基地
商品コード: 2017040300279
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月20日嘉手納基地のB52を見る
”ジョーズ”を思わせる黒い機首=1976(昭和51)年5月20日、米空軍嘉手納基地(51年内地 3603)
商品コード: 2005100600093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月20日嘉手納基地のB52を見る
駐機場に向かうB52=1976(昭和51)年5月20日、米空軍嘉手納基地(51年内地 3602)
商品コード: 2005100600085
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月20日嘉手納基地のB52を見る
爆弾倉の内部=1976(昭和51)年5月20日、米空軍嘉手納基地(51年内地 3605)
商品コード: 2005100600096
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月20日嘉手納基地のB52を見る
50口径対空機関銃=1976(昭和51)年5月20日、米空軍嘉手納基地(51年内地 3606)
商品コード: 2005100600098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月20日嘉手納基地のB52を見る
B52の心臓、ツイン・エンジン=1976(昭和51)年5月20日、米空軍嘉手納基地(51年内地 3604)
商品コード: 2005100600095
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年05月26日SR71偵察機
嘉手納基地で離陸準備をするSR71戦略偵察機=1976(昭和51)年5月26日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300261
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月29日駐機するF4ファントム戦闘機
ずらりと駐機するF4ファントム戦闘機=1976(昭和51)年9月29日、嘉手納基地、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300262
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月29日機体整備中のF4ファントム戦闘機
F4ファントム戦闘機の機体整備=1976(昭和51)年9月29日、嘉手納基地、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300264
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年09月29日移動するF4ファントム戦闘機
移動するF4ファントム戦闘機=1976(昭和51)年9月29日、嘉手納基地、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300265
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年05月16日ゲート前で座り込み 公用地法失効下の沖縄基地
16日午後、嘉手納米空軍基地第2ゲート前で機動隊員と向かい合い、座り込みを続ける地主、労組員たち=1977(昭和52)年5月16日、米空軍嘉手納基地前(52年内地 3724)
商品コード: 2014090100324
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年05月17日嘉手納基地第4ゲート 公用地法失効下の沖縄基地
機動隊の装甲車で固められた米空軍嘉手納基地第4ゲート。滑走路上空ではKC−135空中給油機がタッチ・アンド・ゴーの訓練を繰り返していた=1977(昭和52)年5月17日、米空軍嘉手納基地第4ゲート前(52年内地 3751)
商品コード: 2014090100329
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月17日公用地法失効の沖縄基地機動隊の装甲車で閉鎖された嘉手納米空軍基地=1977(昭和52)年5月17日
商品コード: 2004051200022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月17日公用地法失効の沖縄基地第2ゲート前に座り込んだ反戦地主ら=1977(昭和52)年5月17日、嘉手納米空軍基地
商品コード: 2004051200026
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年05月17日第2ゲート前に座り込み 公用地法失効下の沖縄基地
嘉手納基地の沖縄市に通じる主要ゲート、嘉手納第2ゲート前に座り込んだ反戦地主会の人たち。このため基地の通行は一時ストップ=1977(昭和52)年5月17日、米空軍嘉手納基地第2ゲート前(52年内地 3753)
商品コード: 2014090100330
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年05月17日公用地法失効の沖縄基地第4ゲート前でもみ合う学生と機動隊員=1977(昭和52)年5月17日、嘉手納米空軍基地
商品コード: 2004051200024
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年05月18日米軍警備兵Vサイン 公用地法失効下の沖縄基地
機動隊と労組員の対立をよそに、ニッコリVサインの米軍警備兵。極東最大の嘉手納米空軍基地は“不法占拠中”も安保条約でガッチリ守られた=1977(昭和52)年5月18日、米空軍嘉手納基地第4ゲート前
商品コード: 2014090100335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月11日「F15」嘉手納に初飛来ずらりと翼を休める米空軍新鋭戦闘機「F15イーグル」。米韓合同演習に参加、韓国の烏山基地から整備と給油のため嘉手納基地に初めて飛来した=1978(昭和53)年2月11日、沖縄・米空軍嘉手納基地
商品コード: 2015041500190
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月21日安全指導教育 近づく「ナナ・サン・マル」 沖縄の交通方式変更通学児童には現在、従来通りの「車は右、人は左」を徹底して教え込み、新方式に備えている。幼稚園、小・中学校ではすでに夏休みに入っているが、27日から3日間全生徒を集めて「人は右、車は左」の安全指導教育を行う=嘉手納市屋良小学校(写真ニュース<近づく「ナナ・サン・マル」 沖縄の交通方式変更>7枚組の4)(53年内地 6554)
商品コード: 2015063000163
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月15日E3A早期警戒機を初公開在沖縄米空軍嘉手納基地で公開されたE3A空中早期警戒管制機(AWACS)。米韓合同演習「コープ・ジェイド・チャーリー」に参加していた。ハワイ以西の極東を含む西太平洋地域への飛来は初めて=1978(昭和53)年9月15日、米空軍嘉手納基地(53年内地 8349)
商品コード: 2015070700509
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月01日嘉手納飛行場沖縄県の嘉手納米空軍基地の滑走路=1979(昭和54)年1月1日以降掲載用(新年原稿)
商品コード: 2014090300378
本画像はログイン後にご覧いただけます
1980年02月15日日米で空中戦訓練明日(16日)からの日米共同訓練のため、沖縄・嘉手納の米軍基地から航空自衛隊新田原基地に飛来した「F15イーグル」=1980(昭和55)年2月15日、宮崎県新富町(55年内地1416)
商品コード: 2017092100421
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月15日A4スカイホーク攻撃機嘉手納基地に着陸するA4スカイホーク攻撃機=1981(昭和56)年8月15日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300269
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月15日A6イントルーダー攻撃機嘉手納基地を離陸するA6イントルーダー攻撃機=1981(昭和56)年8月15日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300270
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1981年08月15日RF4偵察機
嘉手納基地に着陸するRF4偵察機=1981(昭和56)年8月15日、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017101300272
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年10月02日沖縄にB52が飛来沖縄の米軍嘉手納基地に1年9カ月ぶりに飛来したB52=1989(平成元)年10月2日午後2時45分
商品コード: 2020032701348
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月18日黒いスパイ機最後の飛行最後の飛行をする「黒いスパイ機」SR71戦略偵察機=1990(平成2)年1月18日、沖縄県の米軍嘉手納基地
商品コード: 2020080706934
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月18日黒いスパイ機最後の飛行宇宙服を着て出発前の準備をする「黒いスパイ機」SR71戦略偵察機のパイロット=1990(平成2)年1月18日午前、沖縄県の米軍嘉手納基地
商品コード: 2020080706936
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年01月27日日韓の米軍削減を打診へ沖縄の米軍嘉手納基地
商品コード: 2020092803177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月11日チャーター機に乗り込む米海兵隊員 在沖縄米海兵隊が中東へ中東に向かう米軍チャーター機に乗り込む米海兵隊員=1991(平成3)年1月11日午後3時20分、沖縄県・嘉手納基地
商品コード: 2018092615971
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月11日タラップを上がる米海兵隊員 在沖縄米海兵隊が中東へ「中東から沖縄には生きて帰ってくるさ」と言い残して、米軍チャーター機のタラップを上がる米海兵隊員=1991(平成3)年1月11日午後3時40分、沖縄県・嘉手納基地
商品コード: 2018092615990
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月11日家族と別れを惜しむ米海兵隊員 在沖縄米海兵隊が中東へ中東への出発を前に家族との別れを惜しむ米海兵隊員=1991(平成3)年1月11日午後1時20分、沖縄県・嘉手納基地
商品コード: 2018092616011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1991年01月11日米軍機に乗り込む米海兵隊員 慌ただしい米軍基地イラク撤退期限が迫り、慌ただしく米軍チャーター機に乗り込む米海兵隊員=1991(平成3)年1月11日午後、沖縄県・嘉手納基地
商品コード: 2018092616041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月19日住宅街の上飛ぶ米軍機 被害救済か公共性重視か嘉手納基地周辺の住宅街上空を飛ぶ米軍機=沖縄県・北谷町砂
商品コード: 1994021900036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月22日米軍嘉手納基地 24日に判決、騒音どう判断住宅密集地と隣接する米軍嘉手納基地=22日午後、沖縄県・北谷町砂辺(嘉手納基地騒音訴訟)
商品コード: 1994022200080
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月23日開かれた前夜集会 嘉手納爆音訴訟で総決起大会原告団、支援者が集まって開かれた嘉手納爆音訴訟の判決前夜総決起大会=23日午後、沖縄県仲宗根町の中頭教育会館(騒音訴訟)
商品コード: 1994022300075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日原告団長らが会見 嘉手納爆音訴訟に判決判決後、記者会見する(手前から)池宮城弁護団事務局長、照屋原告団長、仲村原告副団長、松井弁護士=24日午前10時50分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400035
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日爆音被害認めるの垂れ幕 嘉手納爆音訴訟に判決判決を伝える垂れ幕をかざし原告団の元へ走る神谷弁護士=24日午前10時3分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日喜びの中に無念さも 嘉手納爆音訴訟に判決喜びの中に無念さを隠しながら判決報告に拍手する原告団ら=24日午前10時10分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日涙ぐむ原告 嘉手納爆音訴訟に判決判決報告に思わず涙ぐむ原告=24日午前10時15分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日原告団ら判決に拍手 嘉手納爆音訴訟に判決爆音被害認めるの判決報告に拍手する原告団と支援者=24日午前10時8分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日「嘉手納爆音訴訟判決」 裁判所に入る瀬木裁判長裁判所に入る瀬木比呂志裁判長=24日午前8時40分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日「嘉手納爆音訴訟判決」 瀬木比呂志裁判長瀬木比呂志裁判長
商品コード: 1994022400015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日法廷内写真 嘉手納爆音訴訟に判決嘉手納基地爆音訴訟判決が言い渡された那覇地裁沖縄支部第1号法廷=24日午前10時
商品コード: 1994022400030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日横断幕を先頭に 裁判所に入る原告団「嘉手納爆音訴訟判決」 横断幕を先頭に裁判所に向かう原告団=24日午前9時30分、那覇地裁沖縄支部
商品コード: 1994022400022
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年02月24日抗議する原告団ら 那覇防衛施設局長に抗議染葉局長(手前左)に抗議する嘉手納基地爆音訴訟原告団ら=24日午後4時20分、那覇市久米の那覇防衛施設局
商品コード: 1994022400060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月13日出発する平和行進 沖縄で平和行進嘉手納基地に向けて出発する平和行進=13日午前9時15分、沖縄県糸満市摩文仁
商品コード: 1994051300013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年05月15日気勢を上げる参加者 本土復帰22年で集会「5・15平和とくらしを守る県民総決起大会」に合流し気勢を上げる平和行進参加者ら=15日夕、沖縄県・嘉手納町の兼久海浜公園
商品コード: 1994051500040
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月28日ポール・カーペンター氏 三沢、板付に核兵器配備
共同通信のインタビューに答えるポール・カーペンター氏(共同)(米ルイジアナ州の核兵器専門部隊(AFSWPボウジェ基地)から一九五七年沖縄嘉手納基地の同中隊に配属された、現在は米地方紙のコラムニスト、米空軍の第七戦術弾薬補給中隊の3人の元部隊員が、28日までに共同通信のインタビューに応じ、沖縄のほか米軍三沢基地(青森県三沢市)、同板付基地(福岡市)に派遣され、両基地にあった核兵器(複数)を整備した、と証言)
商品コード: 1995082800078
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年08月28日モーニング・コール紙面 三沢、板付に核兵器配備
「広島の遺産」と題して、米地方紙モーニング・コールの一面に掲載されたカーペンター氏の記事(共同)(米ルイジアナ州の核兵器専門部隊(AFSWPボウジェ基地)から一九五七年沖縄嘉手納基地の同中隊に配属された、現在は米地方紙のコラムニスト、米空軍の第七戦術弾薬補給中隊の3人の元部隊員が、28日までに共同通信のインタビューに応じ、沖縄のほか米軍三沢基地(青森県三沢市)、同板付基地(福岡市)に派遣され、両基地にあった核兵器(複数)を整備した、と証言
商品コード: 1995082800076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日抗議の気勢上げる女性たち 女子小学生暴行事件に抗議米軍嘉手納基地のゲート前で、女子小学生暴行事件に抗議してシュプレヒコールを上げる女性たち=23日午後5時15分、沖縄市内
商品コード: 1995092300064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年09月23日抗議の気勢上げる女性たち 女子小学生暴行事件に抗議米軍嘉手納基地のゲート前で、女子小学生暴行事件に抗議してシュプレヒコールを上げる女性たち=23日午後5時15分、沖縄市内
商品コード: 1995092300061
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月12日基地近くの繁華街 立ち入り禁止令にも冷静
14日から米兵らの深夜立ち入り禁止が予定されている米軍嘉手納基地近くの繁華街=沖縄市中央(カラーネガ)
商品コード: 1995101200093
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月12日基地近くの繁華街 立ち入り禁止令にも冷静
14日から米兵らの深夜立ち入り禁止が予定されている米軍嘉手納基地近くの繁華街=沖縄市中央(カラーネガ)
商品コード: 1995101200099
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年10月13日基地に戻る米兵 米軍が立ち入り禁止令実施
午前0時からの繁華街立ち入り禁止措置の前に嘉手納基地に戻る米兵ら=13日午後11時40分、沖縄市中央(カラーネガ)
商品コード: 1995101300123
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |