KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 高知新聞社
  • 四万十川
  • 平成
  • 令和
  • 日本農業新聞
  • 岩本寺
  • 沈下橋
  • 棚田
  • 地震
  • 変化

「四万十町」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
175
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
175
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  日本電報通信社資料
    1930年08月27日
    日本電報通信社資料

    完成した西南役の谷干城将軍の銅像と製作者の山本白雲氏。逝去20周年に当たり出生地の高知県高岡郡窪川町に建設される=1930(昭和5)年8月27日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 2012100400273

  •  1990総選挙 高知全県区 中谷元候補(32)自民・新 若さと行動力誇る
    1990年02月13日
    1990総選挙 高知全県区 中谷元候補(32)自民・新 若さと行動力誇る

    『県勢浮上を』と若さを前面に支持を訴える中谷候補(高岡郡窪川町)=1990(平成2)年2月13日、高知県高岡郡窪川町、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021102006859

  • 浄水装置 効果上がる「四万十方式」
    1994年02月07日
    浄水装置 効果上がる「四万十方式」

    生活廃水処理で化学物質を使わず自然の浄化作用を利用し、効果を上げている「四万十方式」の浄水装置=高知県・十和村

    商品コード: 1994020700034

  • ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)
    1995年12月05日
    ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)

    植物工場でホウレンソウ栽培・自動収穫=1995(平成7)年12月5日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95−1394−33]

    商品コード: 2017072100624

  • ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)
    1995年12月05日
    ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)

    植物工場でホウレンソウ栽培・自動収穫=1995(平成7)年12月5日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95−1395−16]

    商品コード: 2017072100625

  • ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)
    1995年12月05日
    ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)

    植物工場でホウレンソウ栽培・自動収穫=1995(平成7)年12月5日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95−1395−24]

    商品コード: 2017072100626

  • ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)
    1995年12月05日
    ホウレンソウ・植物工場 ソ菜(野菜)

    植物工場でホウレンソウ栽培・自動収穫=1995(平成7)年12月5日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [95−1396−29]

    商品コード: 2017072100627

  • 梅本やよゑさん 息子の遺影胸に四万十川へ
    1996年05月13日
    梅本やよゑさん 息子の遺影胸に四万十川へ

    北海道の豊浜トンネル崩落事故で犠牲となった息子の立志さんの遺影を胸に四万十川を訪れた梅本やよゑさん=13日午後、高知県十和村

    商品コード: 1996051300066

  •  輸入品への対抗に知恵絞る
    1998年02月02日
    輸入品への対抗に知恵絞る

    ショウガの選別、荷作り風景(高知県窪川町農協の集出荷場で)

    商品コード: 1998020200055

  • ミョウガ ソ菜(野菜)
    1998年03月04日
    ミョウガ ソ菜(野菜)

    ミョウガの施設栽培=1998(平成10)年3月4日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−367−18]

    商品コード: 2017072100668

  • ミョウガ ソ菜(野菜)
    1998年03月04日
    ミョウガ ソ菜(野菜)

    ミョウガの施設栽培=1998(平成10)年3月4日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−367−19]

    商品コード: 2017072100669

  • ピーマン ソ菜(野菜)
    1998年03月04日
    ピーマン ソ菜(野菜)

    ピーマン栽培=1998(平成10)年3月4日、高知県窪川町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支10−366−20]

    商品コード: 2017072001129

  • 四万十川に架かる沈下橋 四万十川利用にルール
    1998年03月18日
    四万十川に架かる沈下橋 四万十川利用にルール

    高知県が保存の方針を決めた四万十川に架かる沈下橋=高知県窪川町

    商品コード: 1998031800070

  • 四万十川 最後の清流を守れ
    1998年07月08日
    四万十川 最後の清流を守れ

    四万十川と沈下橋=97(平成9)年6月、高知県窪川町

    商品コード: 1998070800123

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月03日
    公開された覚せい剤 押収した覚せい剤を公開

    高知県窪川町沖の太平洋で発見、押収された覚せい剤の一部=3日午後、高知県警

    商品コード: 1998090300086

  • 四万十川の家地川ダム 「自然保護」か「利水」か
    1999年01月09日
    四万十川の家地川ダム 「自然保護」か「利水」か

    四万十川本流をさえぎる家地川ダム。手前はむき出しになった河床=98(平成10)年12月11日、高知県窪川町

    商品コード: 1999010900053

  • 高知沖事件の覚せい剤 北朝鮮でこん包、荷出し
    1999年01月13日
    高知沖事件の覚せい剤 北朝鮮でこん包、荷出し

    高知県窪川町沖の太平洋で発見、押収された覚せい剤の一部=98(平成10)年9月3日、高知県警(K98ー29986)

    商品コード: 1999011300131

  • 演奏するピアニスト 学校でジャズコンサート
    1999年07月10日
    演奏するピアニスト 学校でジャズコンサート

    小中学生の前でジャズを演奏するマル・ウォルドロンさん=8日、高知県十和村の十川中学校

    商品コード: 1999071000002

  • 家地川ダム 「ダムのせいで渇水状態」
    1999年09月27日
    家地川ダム 「ダムのせいで渇水状態」

    存続か撤去をめぐり議論が続く、高知県窪川町の家地川ダム

    商品コード: 1999092700004

  • 家地川ダム ダム直下でアユに影響
    1999年12月04日
    家地川ダム ダム直下でアユに影響

    堤の低さから河川法上は堰(せき)に分類される四万十川の家地川ダム=9月9日午後、高知県窪川町

    商品コード: 1999120400080

  • 家地川ダム 清流のダム、撤去か存続か
    2000年04月13日
    家地川ダム 清流のダム、撤去か存続か

    水利権更新まで1年を切った家地川ダム=高知県窪川町

    商品コード: 2000041300084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年12月31日
    見事なU字、四万十川

    旧十和村(現高知県四万十町十和)の東入り口。見事なU字形の流れ。国道381号も同じように回っている。廃校になった浦越小の跡に集会所を建築中。増水で対岸里川地区の通学の足を止めた沈下橋の上流に抜水橋も建設されている。 =撮影年月日不明、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020071410207

  • 気勢を上げる参加者 四万十川のダム撤去を!
    2001年02月25日
    気勢を上げる参加者 四万十川のダム撤去を!

    「家地川ダム」前の河原で、同ダムの撤去を訴え気勢を上げる参加者ら=25日午後、高知県窪川町

    商品コード: 2001022500058

  • 風を受けて泳ぐこいのぼり 四万十川でこいのぼり渡し
    2002年04月21日
    風を受けて泳ぐこいのぼり 四万十川でこいのぼり渡し

    四万十川を眼下に風を受けて泳ぐ約500匹のこいのぼり=21日午後、高知県十和村

    商品コード: 2002042100050

  •  四万十川でこいのぼり渡し
    2002年04月21日
    四万十川でこいのぼり渡し

    四万十川を眼下に泳ぐ約500匹のこいのぼり=21日午後、高知県十和村

    商品コード: 2002042100042

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-040]

    商品コード: 2017122800282

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-020]

    商品コード: 2017122800280

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-042]

    商品コード: 2017122800268

  • 四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)
    2004年06月10日
    四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県四万十町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [IMG_0020]

    商品コード: 2017102400712

  • 四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)
    2004年06月10日
    四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県四万十町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [IMG_0030]

    商品コード: 2017102400717

  • 四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)
    2004年06月10日
    四万十川の棚田 農村風景(四万十川の棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県四万十町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [IMG_0002]

    商品コード: 2017102400705

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-016]

    商品コード: 2017122800269

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-051]

    商品コード: 2017122800270

  • 棚田 稲作(棚田)
    2004年06月10日
    棚田 稲作(棚田)

    四万十川の棚田=2004(平成16)年6月10日、高知県十和村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D04-064-040610-030]

    商品コード: 2017122800272

  •  香り米を発見、育てる
    2005年10月12日
    香り米を発見、育てる

    高知県を代表する香り米「十和錦」は上山岩雄さん(左)、チドリさんの夫妻が育て上げた=高知県十和村

    商品コード: 2005101200278

  • 焼酎「四万十日和」 高知特産のショウガで焼酎
    2006年10月14日
    焼酎「四万十日和」 高知特産のショウガで焼酎

    高知県四万十町特産のショウガを使った焼酎「四万十日和」

    商品コード: 2006101400017

  • 飼料米で育てた豚 畜産(飼料米で育てた豚)
    2010年01月19日
    飼料米で育てた豚 畜産(飼料米で育てた豚)

    仁井田米=2010(平成22)年1月19日、高知県四万十町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20100118DN0004-03]

    商品コード: 2017091206474

  • 飼料米で育てた豚 畜産(飼料米で育てた豚)
    2010年01月19日
    飼料米で育てた豚 畜産(飼料米で育てた豚)

    仁井田米=2010(平成22)年1月19日、高知県四万十町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20100118DN0004-02]

    商品コード: 2017091206486

  •  住民要望で町境界線を変更
    2010年12月15日
    住民要望で町境界線を変更

    高知県中土佐町、四万十町

    商品コード: 2010121500410

  •  住民要望で町境界線を変更
    2010年12月15日
    住民要望で町境界線を変更

    高知県中土佐町、四万十町

    商品コード: 2010121500411

  • 宮脇さんと間伐材のカッパ 目指せ!フィギュアの聖地
    2011年01月21日
    宮脇さんと間伐材のカッパ 目指せ!フィギュアの聖地

    フィギュアを使って町おこしを進める海洋堂館長の宮脇修さん。左は間伐材のカッパ像=2010年11月、高知県四万十町

    商品コード: 2011012100005

  •  おきな草アップ
    2011年05月07日
    おきな草アップ

    キーワード:オキナグサ、アップ、屋外、花、春、初夏、日本、無人、高岡郡、動植物メイン写真=2011(平成23)年5月7日、高知県四万十町、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033102702

  •  おきな草アップ
    2011年05月07日
    おきな草アップ

    キーワード:オキナグサ、アップ、屋外、花、春、初夏、日本、無人、高岡郡、動植物メイン写真=2011(平成23)年5月7日、高知県四万十町、クレジット:Shinobu Soga/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021033103112

  • 海洋堂ホビー館四万十 フィギュア1万点展示
    2011年07月09日
    海洋堂ホビー館四万十 フィギュア1万点展示

    高知県四万十町に開館した「海洋堂ホビー館四万十」=9日午前

    商品コード: 2011070900098

  • 海洋堂ホビー館四万十 フィギュア1万点展示
    2011年07月09日
    海洋堂ホビー館四万十 フィギュア1万点展示

    高知県四万十町に開館した「海洋堂ホビー館四万十」=9日午前

    商品コード: 2011070900174

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年08月20日
    プラモデルの企画展 圧巻のプラモデル3万点

    プラモデル3万2千点を展示した「宮脇修一プラモコレクションでギネスに挑戦!!」=高知県四万十町

    商品コード: 2011082000017

  • プラモデルの企画展 圧巻のプラモデル3万点
    2011年08月20日
    プラモデルの企画展 圧巻のプラモデル3万点

    プラモデル3万2千点を展示した「宮脇修一プラモコレクションでギネスに挑戦!!」=高知県四万十町

    商品コード: 2011082000148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年07月06日
    アピール読む四万十市長 「四万十川アピール」表明

    「四万十川アピール」を読み上げる四万十市の田中全市長=6日午前、高知県四万十町

    商品コード: 2012070600139

  • 高知・四万十に開館 1300点のかっぱ館
    2012年07月07日
    高知・四万十に開館 1300点のかっぱ館

    高知県四万十町に開館した「海洋堂かっぱ館」=7日午後

    商品コード: 2012070700234

  • 「海洋堂かっぱ館」 1300点のかっぱ館
    2012年07月07日
    「海洋堂かっぱ館」 1300点のかっぱ館

    高知県四万十町に開館した「海洋堂かっぱ館」=7日午後

    商品コード: 2012070700235

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月28日
    「いなかビジネス」に挑む

    高知県四万十町

    商品コード: 2012122800370

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月28日
    「いなかビジネス」に挑む

    高知県四万十町

    商品コード: 2012122800371

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月28日
    「いなかビジネス」に挑む

    高知県四万十町

    商品コード: 2012122800372

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月28日
    「いなかビジネス」に挑む

    高知県四万十町

    商品コード: 2012122800373

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月28日
    セミナーの畦地履正さん 「いなかビジネス」に挑む

    セミナーに参加したメンバーらとユズ絞りをする畦地履正さん(左端)=2012年12月、高知県四万十町

    商品コード: 2012122800396

  • 高知県四万十町 定点・空撮資料
    2013年05月14日
    高知県四万十町 定点・空撮資料

    高知県四万十町興津=2012年12月18日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013051400307

  • 高知県四万十町 定点・空撮資料
    2013年05月14日
    高知県四万十町 定点・空撮資料

    高知県四万十町興津=2012年12月18日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2013051400308

  • 焼酎預金の通帳 「焼酎預金」にロマンを
    2013年06月22日
    焼酎預金の通帳 「焼酎預金」にロマンを

    高知県四万十町の酒造会社「無手無冠」が始めた「焼酎預金」で発行される口座通帳

    商品コード: 2013062200029

  • 高知県四万十町 〝黄金ガエル〟見つかる
    2013年07月12日
    高知県四万十町 〝黄金ガエル〟見つかる

    高岡郡四万十町でこのほど、黄金色をした体長約1センチのアマガエルが見つかった=2013(平成25)年7月12日、高知県高岡郡四万十町野地、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020072809134

  • 養殖場で繁殖挑戦 突然変異? 青アメゴ
    2014年04月26日
    養殖場で繁殖挑戦 突然変異? 青アメゴ

    高岡郡四万十町の山中にあるアメゴの養殖場。四万十川水系に生息する在来アメゴの保護活動に取り組む近くの土居明さん(70)が、青いアメゴの繁殖に意欲を燃やしている=2014(平成26)年4月26日、高知県高岡郡四万十町希ノ川、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020072809151

  • JR予土線 新幹線風車両が人気
    2014年04月30日
    JR予土線 新幹線風車両が人気

    人気を集めているJR予土線の新幹線風車両=2014(平成26)年4月30日、高知県四万十町琴平町の窪川駅、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112702231

  • 水揚げされたシイラ 四万十のシイラ販路拡大
    2014年07月05日
    水揚げされたシイラ 四万十のシイラ販路拡大

    高知県四万十町興津の港に水揚げされたシイラ

    商品コード: 2014070500070

  •  日本酒で県鳥PR
    2014年09月06日
    日本酒で県鳥PR

    高知県四万十町の「無手無冠」が販売を始めた日本酒「八色鳥」

    商品コード: 2014090600254

  • 買い手がつかない森林 うたい文句の裏に財政赤字
    2014年10月09日
    買い手がつかない森林 うたい文句の裏に財政赤字

    買い手がつかない、スギやヒノキが広がる高知県四万十町の森林=8月

    商品コード: 2014100900795

  • 今年も500匹川渡し こいのぼり四万十川舞う
    2015年04月21日
    今年も500匹川渡し こいのぼり四万十川舞う

    色とりどりの500匹が四万十川上空を舞う「こいのぼりの川渡し」=2015(平成27)年4月21日、高知県四万十町十川から無線操縦ヘリコプターで撮影、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112702251

  • 四万十町本庁西庁舎 「一刻も早く交換を」
    2015年04月21日
    四万十町本庁西庁舎 「一刻も早く交換を」

    東洋ゴム工業の性能不足の免震装置が使われていることが新たに判明した、高知県四万十町の本庁西庁舎=21日夜

    商品コード: 2015042101005

  • 建設予定地を示す島岡さん 立地に揺れた町、思い複雑
    2016年02月06日
    建設予定地を示す島岡さん 立地に揺れた町、思い複雑

    高知県旧窪川町の原発立地計画で建設予定地だった方向を示す、元町議の島岡幹夫さん=2015年11月、高知県四万十町

    商品コード: 2016020600372

  •  四万十川の火振り漁
    2016年08月21日
    四万十川の火振り漁

    アユを追う豪快な炎が川面を赤々と照らす=2016(平成28)年8月21日、高知県四万十町大正の梼原川河川敷、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112702221

  •  沈下橋歩きタイムスリップ
    2017年05月15日
    沈下橋歩きタイムスリップ

    川沿いにある「海洋堂かっぱ館」。木彫りのカッパなど約700作品が施設の内外で来館者を迎えてくれる=高知県四万十町

    商品コード: 2017051500581

  •  沈下橋歩きタイムスリップ
    2017年05月15日
    沈下橋歩きタイムスリップ

    里山の風景になじむ一斗俵沈下橋。対岸までの長さは約60㍍=高知県四万十町

    商品コード: 2017051500582

  •  沈下橋歩きタイムスリップ
    2017年05月15日
    沈下橋歩きタイムスリップ

    今も生活道として活躍する上宮沈下橋。住民の車なのか、狭い橋でもすいすい渡っていく=高知県四万十町

    商品コード: 2017051500585

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年09月18日
    乗用車が転落した現場 高知県四万十町で車転落

    乗用車が水没した現場を調べる警察、消防関係者=18日午前5時34分、高知県四万十町

    商品コード: 2017091800044

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2017年09月18日
    引き揚げられる乗用車 高知県四万十町で車転落

    転落した川から引き揚げられる乗用車=18日午前5時48分、高知県四万十町

    商品コード: 2017091800045

  • 米奥小児童製作 清流に丸太こいのぼり
    2018年04月29日
    米奥小児童製作 清流に丸太こいのぼり

    四万十川を泳ぐ「丸太こいのぼり」=2018(平成30)年4月29日、高知県四万十町米奥 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020102706610

  • 協力隊員が披露 四万十町米奥 沈下橋で炎の舞
    2018年07月28日
    協力隊員が披露 四万十町米奥 沈下橋で炎の舞

    沈下橋を彩ったたいまつとファイヤージャグリング=2018(平成30)年7月28日、高知県四万十町米奥、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021112702258

  • 興津中の山崎凜耶さん 「ぼうさい甲子園」表彰式
    2019年01月13日
    興津中の山崎凜耶さん 「ぼうさい甲子園」表彰式

    「ぼうさい甲子園」でグランプリを受賞し、表彰状を受け取る高知県四万十町立興津中の山崎凜耶さん=13日午後、神戸市

    商品コード: 2019011300320

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    「防災すごろく」 地震に備え防災すごろく

    高知県四万十町立興津小の児童が作った「防災すごろく」

    商品コード: 2019041000035

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    久保田教諭と児童ら 地震に備え防災すごろく

    児童と「防災すごろく」の意見を交わす高知県四万十町立興津小の久保田美紀教諭(左から2人目)

    商品コード: 2019041000025

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    地震に備え防災すごろく

    高知県四万十町興津地区

    商品コード: 2019041000074

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    地震に備え防災すごろく

    高知県四万十町興津地区

    商品コード: 2019041000075

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    地震に備え防災すごろく

    高知県四万十町興津地区

    商品コード: 2019041000076

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年04月10日
    地震に備え防災すごろく

    高知県四万十町興津地区

    商品コード: 2019041000077

  •  こいのぼり、ラオウ競演
    2019年04月13日
    こいのぼり、ラオウ競演

    高知県高岡郡四万十町十和地域で1974年から続く「こいのぼりの川渡し」が13日、始まった。今回は海洋堂ホビー館四万十(打井川)で開催中の特別展に合わせ、人気漫画「北斗の拳」のキャラクターをデザインしたフラフも登場。=2019(平成31)年4月13日、高知県高岡郡四万十町、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060210683

  • 予土線の車両 清流・四万十川を眺める
    2019年05月08日
    予土線の車両 清流・四万十川を眺める

    四万十川に近い十川(とおかわ)駅に到着した予土線の車両=高知県四万十町

    商品コード: 2019050800511

  • 予土線の車両 清流・四万十川を眺める
    2019年05月08日
    予土線の車両 清流・四万十川を眺める

    十川(とおかわ)駅に到着した予土線の車両=高知県四万十町

    商品コード: 2019050800510

  • 四万十川をわたる車両 清流・四万十川を眺める
    2019年05月08日
    四万十川をわたる車両 清流・四万十川を眺める

    四万十川にかかる橋をわたる予土線の車両=高知県四万十町

    商品コード: 2019050800513

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年06月08日
    看板と避難タワー 「臨時情報」に対応せよ

    高知県四万十町に置かれた地震や津波への備えを呼び掛ける看板。奥は津波避難タワー

    商品コード: 2019060800543

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2019年06月08日
    津波避難タワー 「臨時情報」に対応せよ

    高知県四万十町の津波避難タワー

    商品コード: 2019060800544

  • なぎさの防災 『土佐鳥瞰紀行』(2) 興津(四万十町)
    2019年06月17日
    なぎさの防災 『土佐鳥瞰紀行』(2) 興津(四万十町)

    高南台地から、くねくね道を下る。高知県高岡郡四万十町中心部から約20キロ。白砂青松のなぎさが約3キロにわたって続く県内有数の海水浴場、小室の浜に着く。=2019(令和元)年6月17日、高知県高岡郡四万十町、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020092900253

  • 四万十町役場の中野さん 高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    四万十町役場の中野さん 高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町役場で防災担当職員として働く中野未歩さん=7月

    商品コード: 2019080300006

  • 中野未歩さん 高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    中野未歩さん 高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町役場で防災担当職員として働く中野未歩さん=7月

    商品コード: 2019080300011

  • 高知県四万十町 高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    高知県四万十町 高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町=7月

    商品コード: 2019080300002

  •  高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町

    商品コード: 2019080300035

  •  高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町

    商品コード: 2019080300036

  •  高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町

    商品コード: 2019080300037

  •  高知へ移住、防災職員に
    2019年08月03日
    高知へ移住、防災職員に

    高知県四万十町

    商品コード: 2019080300038

  • 四万十川の上を走る列車 沿線風景、外国人魅了
    2019年10月10日
    四万十川の上を走る列車 沿線風景、外国人魅了

    四万十川に架かる鉄橋を走るJR予土線の列車。下は沈下橋=9月、高知県四万十町

    商品コード: 2019101010130

  • 高知県四万十町 定点・空撮資料
    2019年10月12日
    高知県四万十町 定点・空撮資料

    高知県四万十町。右下は四万十町立は興津小。中央左、中央、中央右に避難タワーが点在する=2019年9月2日(共同通信社機から)

    商品コード: 2019101202757

  • 四万十町の芋けんぴ店 夜空染める輝き31万個
    2019年11月02日
    四万十町の芋けんぴ店 夜空染める輝き31万個

    高岡郡四万十町古市町の国道56号沿いにある芋けんぴ直売店「水車亭(みずぐるまや)」でこのほど、名物のクリスマスイルミネーションが始まった=2019(令和元)年11月2日 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020102600969

  • パンを作る地域住民ら 地域つなぐ焼きたてパン
    2019年12月19日
    パンを作る地域住民ら 地域つなぐ焼きたてパン

    地元の食材を使ったパンを作る地域住民ら=高知県四万十町

    商品コード: 2019121901032

  • 1
  • 2