KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • クリル列島
  • 千島列島
  • 択捉島
  • ビザ
  • 島民
  • 色丹島
  • 納沙布岬
  • 訪問
  • 中央

「四島」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
475
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
475
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  諸國瀧廻リ 木曽路ノ奥 阿彌陀ヶ瀧, The Amida Falls in the Far Reaches of the Kisokaidō Road (Kisoji no oku Amida-ga-taki),
    -
    諸國瀧廻リ 木曽路ノ奥 阿彌陀ヶ瀧, The Amida Falls in the Far Reaches of the Kisokaidō Road (Kisoji no oku Amida-ga-taki),

    諸國瀧廻リ 木曽路ノ奥 阿彌陀ヶ瀧, The Amida Falls in the Far Reaches of the Kisokaidō Road (Kisoji no oku Amida-ga-taki), from the series A Tour of Waterfalls in Various Provinces (Shokoku taki meguri), Edo period (1615–1868), ca. 1832, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 14 3/4 x 10 1/4 in. (37.5 x 26 cm), Prints, Katsushika Hokusai (Japanese, Tokyo (Edo) 1760–1849 Tokyo (Edo)).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021091405545

  • 口上書の写し 北方四島はアイヌの領土
    1977年06月04日
    口上書の写し 北方四島はアイヌの領土

    「千島はアイヌの天下だった…」と記載されている西別川売買事件口上書の写し。江戸末期の安政3(1856)年、釧路アイヌと根室アイヌが西別川の所有権をめぐって争ったとき、アイヌが厚岸(あっけし)代官所に提出したもの

    商品コード: 2014090200693

  •  北方領土返還要求全国集会
    1977年06月07日
    北方領土返還要求全国集会

    北方領土返還要求全国集会であいさつする社会党の佐々木更三実行委員長。「四島だけでなく全千島が日本固有の領土だ」と強調=1977(昭和52)年6月7日、東京・九段会館(52年内地 4345)

    商品コード: 2014090200709

  •  「中日映画社」北方領土 盛りあがる世論
    03:05.47
    1977年10月14日
    「中日映画社」北方領土 盛りあがる世論

    北方領土の返還を要求する全国大会が、東京・九段で開かれた。<映像内容>市谷の九段会館で行われた北方領土返還要求国民大会の様子、街頭でのビラ配り、国会での決議の様子、ソ連を公式訪問する田中角栄首相、日ソの共同声明への署名の様子、200カイリ水域の漁場、国会に向け行進するデモ隊など。※撮影日不明・公開日:1977年(昭和52年)10月14日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112400071

  • 山口恭道さんの作品 領土返還のシンボルマーク
    1977年10月25日
    山口恭道さんの作品 領土返還のシンボルマーク

    北方四島の島影をあしらった北方領土返還要求運動のシンボルマーク。総理府と北海道の後援のもとに「北方領土問題対策協会」(特殊法人)が全国から募集した2886点の中から選ばれたデザイナー山口恭道さんの作品

    商品コード: 2015010700295

  • 本映像はログイン後にご覧いただけます
    05:13.52
    1977年12月23日
    「中日映画社」1977年、にっぽん

    昭和52年総集編日ソ200カイリ問題。子ども達がスーパーカーの追いかけ。有珠山噴火。江川がクラウン入団拒否。<映像内容>200カイリ水域地図イラスト、海に浮かぶ漁船、ソ連船、党首会談、北方四島の地図イラスト、日ソ漁業協定が交わされる様子、主婦たちが産地直送の食料を手配する様子、質屋の繁盛の様子、スーパーカーの展示イベント、喜ぶ子ども達、時刻表を模した「遅刻」表、長い受話器、トイレのガスでガスコンロを使う主婦、有珠山噴火、街中に降り積もる火山灰、王選手のホームラン、江川卓投手のピッチング、日航ハイジャック事件で出獄を許された日本陸軍6名の様子、成田空港問題・三里塚闘争で抵抗する人々、田中角栄の公判が始まる様子、様々な政治家が活動する様子、撮影日不明・公開日:1977(昭和52)年12月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2019013001317

  •  「中日映画社」北方領土 早期返還をめざして
    01:48.90
    1979年02月23日
    「中日映画社」北方領土 早期返還をめざして

    北方領土復帰を訴えるため地元関係者が大平総理に要望書を手渡す。<映像内容>納沙布岬の風景、遠くに望む北方領土を双眼鏡で覗き込む人々、北方領土早期復帰を求め国会を訪れる北海道知事達、大平総理に要請書を手渡す様子、北方領土返還を訴える声に耳を傾ける政府関係者達。※撮影日不明・公開日:1979年(昭和54年)2月23日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112400069

  •  「中日映画社」北方領土 いまだ帰らぬ島々
    02:46.91
    1984年09月15日
    「中日映画社」北方領土 いまだ帰らぬ島々

    北方領土の帰属をめぐって日ソの意見対立が続き、キャラバン隊がキャンペーンを展開。<映像内容>北方領土返還要求キャラバン隊が稲村総務長官を訪問、握手で激励する稲村長官、納沙布岬の風景、遠くに望む北方領土を双眼鏡で覗き込む人々、日ソ両国の会談の様子、各地を巡るキャラバン隊、名古屋での北方領土返還要求のつどいの様子、仲谷愛知県知事の挨拶など、コンブ漁をする漁民たち。※撮影日不明・公開日:1984年(昭和59年)9月15日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112400070

  •  「中日映画社」ロシア大統領来日
    02:39.03
    1993年11月01日
    「中日映画社」ロシア大統領来日

    国賓として10月11日夜来日したエリツィンロシア大統領は12日午前迎賓館で行われた歓迎式典に出席した。大統領は7月に先進7カ国首脳との会談のために来日したが日本公式訪問は初めて。また反大統領派を武装制圧したあと非常事態宣言をした中での異例の外国訪問となった。天皇陛下の先導で皇族方や細川首相夫妻と握手のあと閲兵。細川首相とエリツィン大統領との首脳会談は迎賓館「彩鸞の間」で2日間にわたって行われた。細川首相は「二国間の最重要問題である北方領土問題を解決し、関係正常化を図らねばならない」と発言した。これに対しエリツィン大統領は「旧ソ連と他国との合意・条約は継承国ロシアが履行する責任と義務を負う」と強調しながらも「領土問題は一番難しい問題だ」と解決時期については明言を避けた。首脳会談終了後、両首脳は今後の日露関係の基本的方針を示す「東京宣言」と両国の経済協力の強化を打ち出した「経済宣言」に署名、発表した。東京宣言では北方領土問題について択捉、国後、色丹、歯舞の四島を明記し領土問題の解決に積極的に取り組むことが謳われた。13日夕刻、3日間の滞在を終えて帰国の途につくエリツィン大統領。細川首相は今回の会談を「領土問題解決に向けた新たな前進基盤を築いた」と評価したが、東京宣言の成果はロシア国内情勢の民主化の進み具合にかかっていると言えそうだ。<映像内容>国賓として来日したロシアのエリツィン大統領、迎賓館で行われた歓迎式典、細川首相とエリツィン大統領との首脳会談、両首脳による東京宣言と経済宣言への署名、帰国するエリツィン大統領など。※撮影日不明・公開日:1993年(平成5年)11月1日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2017112200055

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1994年12月05日
    渡航自粛の閣議了解が壁 北の地震予知に大きな穴

    北海道東方沖地震で壊れた橋や家屋=10月、国後島(共同)

    商品コード: 1994120500070

  • 両外相が握手 日ロ外相会談
    1995年03月04日
    両外相が握手 日ロ外相会談

    会談の冒頭、コズイレフ・ロシア外相(右)と握手する河野外相=4日午前10時、外務省飯倉公館(北方領土問題や、北方四島周辺海域での日本漁船の安全操業問題を中心とする二国間問題について協議)(カラーネガ)(カラー出稿はネガ番号K95-6397)

    商品コード: 1995030400017

  • 両外相が握手 日ロ外相会談
    1995年03月04日
    両外相が握手 日ロ外相会談

    会談の冒頭、コズイレフ・ロシア外相(右)と握手する河野外相=4日午前10時、外務省飯倉公館(北方領土問題や、北方四島周辺海域での日本漁船の安全操業問題を中心とする二国間問題について協議)(カラーネガ)(ネガはモノクロ出稿のネガ番号K95-6469にあり)

    商品コード: 1995030400019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年08月29日
    ロシアの副首相と国防相 四島はロシア固有の領土

    29日、モスクワで開催された旧関東軍と旧ソ連極東軍の停戦協定調印50周年を記念する集会で、イグナチェンコ副首相(左)と言葉を交わすグラチョフ・ロシア国防相(ロイター=共同)

    商品コード: 1995082900124

  •  日ロ安全操業交渉始まる
    1995年08月30日
    日ロ安全操業交渉始まる

    北方四島周辺海域での安全操業問題を話し合うロシア(向こう側)と日本の代表団=30日午前、外務省(カラーネガ)

    商品コード: 1995083000015

  • 説明を聞くロシア人 四島ロシア人、酪農の研修
    1997年10月07日
    説明を聞くロシア人 四島ロシア人、酪農の研修

    専門分野交流で北海道中標津町の牧場を訪れ、牛舎で熱心に説明を聞くロシア人(中央の2人)=7日午前

    商品コード: 1997100700092

  • 上野俊彦氏 四島帰属の解決確認に意義
    1998年04月19日
    上野俊彦氏 四島帰属の解決確認に意義

    上野俊彦・日本国際問題研究所主任研究員

    商品コード: 1998041900082

  • 丹波審議官とカラシン次官 北方四島の帰属を明記へ
    1998年05月07日
    丹波審議官とカラシン次官 北方四島の帰属を明記へ

    6日、モスクワのロシア外務省で開かれた日ロ平和条約交渉の次官級分科会で握手する丹波実外務審議官(右)とカラシン・ロシア外務次官(タス=共同)

    商品コード: 1998050700015

  • 威容を見せる爺爺岳 「国後富士」の威容間近に
    1998年06月18日
    威容を見せる爺爺岳 「国後富士」の威容間近に

    北方四島・国後島の北東端で威容を見せる爺爺岳=6月6日(同行記者団撮影)

    商品コード: 1998061800114

  • 開かれた出漁壮行会 日ロ関係者参加し壮行会
    1998年09月30日
    開かれた出漁壮行会 日ロ関係者参加し壮行会

    ロシアのパノフ駐日大使らが参加して開かれた北方四島周辺水域出漁壮行会=9月30日午後、北海道中標津町

    商品コード: 1998093000131

  • 漁場に向かう漁船 北方四島の安全操業開始
    1998年10月01日
    漁場に向かう漁船 北方四島の安全操業開始

    北方四島周辺水域の「安全操業」がスタート。国後島沖の漁場に向かうホッケ刺し網漁船=1日午前6時10分、北海道羅臼町沖

    商品コード: 1998100100013

  • 花咲港の返還を訴える看板 怨讐乗り越え第2の人生
    1998年10月22日
    花咲港の返還を訴える看板 怨讐乗り越え第2の人生

    )、社会411S、27日付夕刊用、解禁厳守  北方四島の返還を訴える看板の前を通り過ぎるロシア人船員=北海道根室市の花咲港

    商品コード: 1998102200095

  • 袴田茂樹・青山学院大教授 四島への特別な立場明確化
    1998年11月12日
    袴田茂樹・青山学院大教授 四島への特別な立場明確化

    袴田茂樹・青山学院大教授

    商品コード: 1998111200168

  • 出漁する漁船団 経済協力の象徴、正念場に
    1998年12月16日
    出漁する漁船団 経済協力の象徴、正念場に

    )、社会409S、19日付朝刊用  北方四島周辺のロシア主張領海内に出漁する漁船団=10月1日早朝、北海道の羅臼沖合

    商品コード: 1998121600055

  • 四島司氏 第2地銀で持ち株会社を
    1999年03月16日
    四島司氏 第2地銀で持ち株会社を

    インタビューに答える四島司・福岡シティ銀行頭取

    商品コード: 1999031600106

  • 墓地で手を合わせる調査団 北方四島墓地調査団が帰港
    1999年06月15日
    墓地で手を合わせる調査団 北方四島墓地調査団が帰港

    満開になったチシマザクラのわきにある墓地で手を合わせる北方四島墓地調査団の人たち=13日、択捉島乙今牛村(同行記者団撮影)

    商品コード: 1999061500049

  • 旧通信施設 国後島との通信施設保存を
    1999年08月17日
    旧通信施設 国後島との通信施設保存を

    北方四島・国後島と終戦まで海底ケーブルで結ばれていた旧通信施設。元島民二世らの間で保存運動が広がっている=8日、北海道根室市西浜町

    商品コード: 1999081700091

  • 式典でテープカット 北方四島交流施設が開館
    2000年02月06日
    式典でテープカット 北方四島交流施設が開館

    北方四島交流センターの開館記念式典で、テープカットする堀達也北海道知事(右から3人目)ら=6日午後、北海道根室市

    商品コード: 2000020600063

  • 国後島の楠木秀夫さん 「国後に祖父の墓標を」
    2000年07月14日
    国後島の楠木秀夫さん 「国後に祖父の墓標を」

    北方四島とのビザなし交流で国後島を訪問、ロシア側の住民と日本人墓地のあった場所を訪れた楠木秀夫さん=4日、国後島の古釜布

    商品コード: 2000071400134

  • 択捉島のカラフトマス漁 日本離れ進む北方四島
    2000年09月16日
    択捉島のカラフトマス漁 日本離れ進む北方四島

    川をさかのぼるカラフトマスの漁。トラックで加工場に運ばれる=3日午前、択捉島・紗那(しゃな)

    商品コード: 2000091600105

  • 全国大会 北方領土返還の全国大会
    2001年02月07日
    全国大会 北方領土返還の全国大会

    北方四島の返還を求め開かれた「北方領土返還要求全国大会」=7日午後、東京・九段南の九段会館

    商品コード: 2001020700095

  • カメラ構える橋本担当相 北方四島の帰属確定が前提
    2001年02月17日
    カメラ構える橋本担当相 北方四島の帰属確定が前提

    持参したカメラで歯舞群島を撮影する橋本沖縄・北方担当相=17日午後、北海道根室市の納沙布岬          (歯舞諸島)

    商品コード: 2001021700089

  • 講演するプリマコフ元首相 四島返還は極端な立場
    2001年03月19日
    講演するプリマコフ元首相 四島返還は極端な立場

    講演するロシアのプリマコフ元首相=19日午後、東京都千代田区平河町

    商品コード: 2001031900129

  • 視察を終えた森首相 森首相が北方領土を視察
    2001年04月07日
    視察を終えた森首相 森首相が北方領土を視察

    北方領土の視察を終え、報道陣の質問に答える森首相=7日午後、北海道根室市の道立北方四島交流センター

    商品コード: 2001040700096

  • 天日干しにされるコンブ コンブ産地に自由化の波
    2001年06月12日
    天日干しにされるコンブ コンブ産地に自由化の波

    天日干しにされる、北方四島・貝殻島周辺で採れたコンブ=10日、北海道根室市

    商品コード: 2001061200119

  • 国後島の施設 「友好の家」
    2001年06月30日
    国後島の施設 「友好の家」

    北方四島への人道支援で建てられた国後島の「友好の家」=2001年6月30日(施設は地元では「ムネオハウス」と呼ばれていた) 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第12巻使用画像(P113)

    商品コード: 2015072200471

  • 根室市のサンマ漁船 2島か4島かに悩む元島民
    2001年07月18日
    根室市のサンマ漁船 2島か4島かに悩む元島民

    北方四島周辺での韓国船のサンマ漁が許可され、苦境に立たされる北海道根室市のサンマ漁船=9日

    商品コード: 2001071800001

  • 四島司頭取 2年後めどに退任と表明
    2001年07月26日
    四島司頭取 2年後めどに退任と表明

    福岡シティ銀行の四島司頭取(K99ー8035)

    商品コード: 2001072600124

  • サンマ漁で日韓協議 韓国側、譲歩の用意示唆
    2001年07月29日
    サンマ漁で日韓協議 韓国側、譲歩の用意示唆

    北方四島周辺水域でのサンマ漁問題について協議する韓国側(手前)と日本側=29日午後、外務省

    商品コード: 2001072900033

  • 釜山港 サンマ漁で交渉決裂
    2001年07月30日
    釜山港 サンマ漁で交渉決裂

    北方四島周辺水域でのサンマ漁へ向かった漁船の基地となっている韓国・釜山港(共同)

    商品コード: 2001073000124

  • 記者会見する水産庁の部長 サンマ漁で交渉決裂
    2001年07月30日
    記者会見する水産庁の部長 サンマ漁で交渉決裂

    北方四島周辺水域でのサンマ漁をめぐる交渉について記者会見する水産庁の海野洋・資源管理部長=30日午後、農水省

    商品コード: 2001073000121

  • 日本のサンマ漁船 ロ水域に入れず一部帰港
    2001年08月01日
    日本のサンマ漁船 ロ水域に入れず一部帰港

    北方四島周辺水域での韓国船の操業が懸念される中、花咲港を出港する日本のサンマ漁船=7月31日、北海道根室市沖

    商品コード: 2001080100070

  • 日韓サンマ漁協議 韓国漁船サンマ漁強行へ
    2001年08月01日
    日韓サンマ漁協議 韓国漁船サンマ漁強行へ

    韓国による北方四島周辺海域でのサンマ漁問題で、開かれた日韓協議に出席した外務省の槙田アジア大洋州局長(右)と韓国の秋圭昊・アジア太平洋局長。協議は決裂に終わった=7月30日、外務省(K2001ー29982)

    商品コード: 2001080100094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2001年08月02日
    2百カイリ内産をさばく花咲港 いら立ちの中サンマ水揚げ

    韓国漁船が操業を始めた北方四島周辺漁場へ出られずいら立ちが高まる北海道根室市では、日本200カイリ内産サンマの水揚げが続く=2日午前、北海道根室市の花咲港

    商品コード: 2001080200011

  • 出漁する小型サンマ漁船 日本漁船ようやく出漁
    2001年08月04日
    出漁する小型サンマ漁船 日本漁船ようやく出漁

    家族らに見送られ、北方四島周辺水域へ向け花咲港から出漁する小型サンマ漁船=4日午後、北海道根室市

    商品コード: 2001080400109

  • 水揚げしたサンマ 韓国船とは出合わず
    2001年08月06日
    水揚げしたサンマ 韓国船とは出合わず

    北方四島周辺水域で初操業を終えた日本の小型漁船が水揚げしたサンマ=6日午前10時、北海道根室市の花咲港

    商品コード: 2001080600049

  • 小泉首相と金会長 三陸沿岸でのサンマ漁要請
    2001年11月12日
    小泉首相と金会長 三陸沿岸でのサンマ漁要請

    小泉首相と北方四島周辺水域でのサンマ漁について意見交換する韓日議員連盟の金鍾泌会長(右)=12日午後、首相官邸

    商品コード: 2001111200144

  • 国後島の友好の家 入札条件で働き掛け?
    2002年02月20日
    国後島の友好の家 入札条件で働き掛け?

    北方四島への人道支援で建てられた国後島の「友好の家」=2001年6月(施設は地元では「ムネオハウス」と呼ばれていた)

    商品コード: 2002022000332

  • 資料手に答弁する小泉首相 参院予算委で外務省問題
    2002年03月12日
    資料手に答弁する小泉首相 参院予算委で外務省問題

    参院予算委で、鈴木宗男氏の北方四島不要論問題の資料を手に同氏を厳しく批判する小泉首相=12日午後

    商品コード: 2002031200196

  • 自航式はしけ希望丸 鈴木氏疑惑で修理ストップ
    2002年03月14日
    自航式はしけ希望丸 鈴木氏疑惑で修理ストップ

    北方四島人道支援で、国後島に供与された自航式はしけ希望丸=2月25日、北海道根室市

    商品コード: 2002031400175

  • 元島民に釈明する鈴木議員 「四島不要は真意でない」
    2002年03月17日
    元島民に釈明する鈴木議員 「四島不要は真意でない」

    「返還不要発言」について北方四島の元島民に釈明する鈴木宗男衆院議員=17日午前、北海道根室市

    商品コード: 2002031700130

  • 有識者による専門家会議 支援委員会改革で初会合
    2002年03月27日
    有識者による専門家会議 支援委員会改革で初会合

    北方四島人道支援の改革に向けて開かれた有識者による専門家会議の初会合=27日夜、外務省

    商品コード: 2002032700175

  • 雪を吹き飛ばす除雪車 除雪進む知床横断道路
    2002年04月17日
    雪を吹き飛ばす除雪車 除雪進む知床横断道路

    雲海の上に浮かんだ北方四島・国後島(後方)をかなたに見下ろしながら、知床横断道路に積もった雪を吹き飛ばす除雪車=17日午前、北海道羅臼町

    商品コード: 2002041700175

  • 会見する両行頭取 経営統合を正式に発表
    2002年04月19日
    会見する両行頭取 経営統合を正式に発表

    記者会見する、西日本銀行の新藤恒男頭取(左)と福岡シティ銀行の四島司頭取=19日午後、福岡市博多区のホテル

    商品コード: 2002041900206

  • 握手する両行頭取 経営統合を正式に発表
    2002年04月19日
    握手する両行頭取 経営統合を正式に発表

    記者会見を終え握手を交わす、西日本銀行の新藤恒男頭取(左)と福岡シティ銀行の四島司頭取=19日午後、福岡市博多区のホテル

    商品コード: 2002041900205

  • テープカットする鈴木氏 四島支援は集金システム
    2002年05月02日
    テープカットする鈴木氏 四島支援は集金システム

    日本政府の支援により国後島・古釜布に建設したディーゼル発電所の完成式典でテープカットする鈴木宗男衆院議員(左から4人目)=2000年10月

    商品コード: 2002050200124

  • 元島民らへの説明会 「四島問題の方針は不変」
    2002年05月08日
    元島民らへの説明会 「四島問題の方針は不変」

    外務省が北方四島の元島民らに開いた説明会=8日午後、北海道根室市

    商品コード: 2002050800221

  • 船から下りるロシア人 11年目のビザなし交流開始
    2002年05月15日
    船から下りるロシア人 11年目のビザなし交流開始

    北海道根室市の花咲港に到着した、今年の北方四島側第1陣=15日午前、北海道根室市

    商品コード: 2002051500075

  •  四島シティ銀頭取、退任へ
    2002年05月21日
    四島シティ銀頭取、退任へ

    福岡シティ銀行の四島司頭取

    商品コード: 2002052100211

  • 井上雄介副頭取 四島シティ銀頭取、退任へ
    2002年05月21日
    井上雄介副頭取 四島シティ銀頭取、退任へ

    福岡シティ銀行の井上雄介副頭取

    商品コード: 2002052100225

  • はしけ「友好丸」 友好丸、1度も使われず
    2002年05月27日
    はしけ「友好丸」 友好丸、1度も使われず

    外務省の北方四島人道支援事業で色丹島へ贈られた後、一度も使われていないことが分かったはしけ「友好丸」=27日午前、国後島古釜布(ふるかまっぷ)港(ビザなし交流同行記者団撮影)

    商品コード: 2002052700025

  • 四島司頭取 ペイオフ解禁延期すべき
    2002年07月05日
    四島司頭取 ペイオフ解禁延期すべき

    福岡シティ銀行の四島司頭取

    商品コード: 2002070500163

  • 会見する両行頭取 西銀、福岡シ銀が合併発表
    2002年09月30日
    会見する両行頭取 西銀、福岡シ銀が合併発表

    記者会見で合併合意を発表する新藤恒男・西日本銀行頭取(左)と四島司・福岡シティ銀行頭取=9月30日午後、福岡市中央区天神

    商品コード: 2002093000190

  • 握手する両行頭取 西銀、福岡シ銀が合併発表
    2002年09月30日
    握手する両行頭取 西銀、福岡シ銀が合併発表

    合併合意で握手する新藤恒男・西日本銀行頭取(左)と四島司・福岡シティ銀行頭取=9月30日午後、福岡市中央区天神

    商品コード: 2002093000189

  • 手を振るロシア人参加者 連続中止でビザなしに課題
    2002年10月09日
    手を振るロシア人参加者 連続中止でビザなしに課題

    北方四島へ帰る船から、手を振って別れを惜しむロシア人参加者=9日午後、北海道根室市

    商品コード: 2002100900160

  • 四島司頭取 福岡シティ、優先株無配へ
    2003年04月02日
    四島司頭取 福岡シティ、優先株無配へ

    福岡シティ銀行の四島司頭取

    商品コード: 2003040200074

  • 会見する四島頭取ら シティ銀、大幅に下方修正
    2003年04月25日
    会見する四島頭取ら シティ銀、大幅に下方修正

    赤字決算の見通しと辞任を正式に表明する福岡シティ銀行の四島司頭取(左)と本田正寛専務=25日午後、福岡証券取引所

    商品コード: 2003042500213

  • 到着した四島側訪問団 四島側訪問団、根室に到着
    2003年05月16日
    到着した四島側訪問団 四島側訪問団、根室に到着

    北方四島のロシア人島民と日本人とのビザなし交流で花咲港に到着した四島側訪問団の第一陣=16日午前9時30分、北海道根室市

    商品コード: 2003051600046

  • 元島民がめんこ遊びを指南 北方四島の遊びを子どもに
    2003年05月31日
    元島民がめんこ遊びを指南 北方四島の遊びを子どもに

    めんこ遊びをする北方四島の元島民と児童=5月31日午前、北海道根室市

    商品コード: 2003053100051

  • ロシア市民団体の代表 「四島を日本に返還を」
    2003年07月22日
    ロシア市民団体の代表 「四島を日本に返還を」

    北方四島の返還を主張するロシア市民団体のワレリー・アレクサンドロフ副代表=22日午後、北海道根室市

    商品コード: 2003072200258

  • ロシア人島民らと腕相撲 中高生らが国後島から帰港
    2003年08月04日
    ロシア人島民らと腕相撲 中高生らが国後島から帰港

    北方四島のビザなし交流で国後島を訪れ、同世代のロシア人島民と腕相撲をする中高生=2日(代表撮影)

    商品コード: 2003080400257

  • 発行された副読本 北方四島の歴史忘れないで
    2003年08月04日
    発行された副読本 北方四島の歴史忘れないで

    発行された副読本「思い出のわが故郷 北方領土歴史編」

    商品コード: 2003080400004

  • 説明を受ける高橋知事 納沙布岬から北方四島視察
    2003年08月23日
    説明を受ける高橋知事 納沙布岬から北方四島視察

    北方四島を視察する北海道の高橋はるみ知事(中央)。右は藤原弘・根室市長=23日午前、北海道根室市の納沙布岬

    商品コード: 2003082300154

  • 国後島のムネオハウス ホテル利用は実現せず
    2003年09月02日
    国後島のムネオハウス ホテル利用は実現せず

    資金難からホテルとしての利用も取りざたされた北方四島・国後島の「友好の家」(通称ムネオハウス)=8月31日

    商品コード: 2003090200218

  • 熱唱する高橋さん 「ポンポン船で帰りたい」
    2003年10月09日
    熱唱する高橋さん 「ポンポン船で帰りたい」

    北方四島への望郷の思いを込めた曲「ポンポン船で帰りたい」を熱唱する高橋康二さん(右)=北海道根室市

    商品コード: 2003100900005

  • 水揚げされたスケトウダラ 四島周辺のスケトウ漁開始
    2004年01月07日
    水揚げされたスケトウダラ 四島周辺のスケトウ漁開始

    北方四島周辺海域での「安全操業」が始まり、水揚げされたスケトウダラ=7日午前、北海道羅臼町

    商品コード: 2004010700139

  • 花咲港を出港する船 3年ぶりに北方四島支援
    2004年01月20日
    花咲港を出港する船 3年ぶりに北方四島支援

    関係者が見送る中、北方四島に向けて花咲港を出港する人道支援物資を積んだ船=20日午前4時40分、北海道根室市

    商品コード: 2004012000029

  • 北方領土の地番表 北方四島に本籍地移せる?
    2004年02月13日
    北方領土の地番表 北方四島に本籍地移せる?

    国後、択捉、色丹三島の地番が表示された「北方地域六ケ村行政区画地番表」=北海道根室市役所

    商品コード: 2004021300166

  • 上坂冬子さん 北方四島に本籍地移せる?
    2004年02月13日
    上坂冬子さん 北方四島に本籍地移せる?

    上坂冬子さん(作家)

    商品コード: 2004021300161

  • 花咲港に到着した訪問団 ビザなし交流第一陣到着
    2004年05月14日
    花咲港に到着した訪問団 ビザなし交流第一陣到着

    ビザなし交流で花咲港に到着した北方四島からの訪問団=14日午前、北海道根室市

    商品コード: 2004051400071

  • 訪問団に参加した鳩山氏 日本での患者治療を希望
    2004年06月03日
    訪問団に参加した鳩山氏 日本での患者治療を希望

    北方四島のビザなし交流で、訪問団に参加した民主党の鳩山元代表(左から2人目)=2日、択捉島・クリル地区行政府(同行記者団撮影)

    商品コード: 2004060300233

  • 搬送される患者 四島の患者4人が根室到着
    2004年07月19日
    搬送される患者 四島の患者4人が根室到着

    四島から到着し、搬送されるロシア人の患者=19日午後1時、北海道・根室港

    商品コード: 2004071900054

  • 対話集会で首相あいさつ 北方領土を初の洋上視察
    2004年09月02日
    対話集会で首相あいさつ 北方領土を初の洋上視察

    北方領土視察後、元島民らとの対話集会であいさつする小泉首相=2日午後、北海道根室市の北海道立北方四島交流センター

    商品コード: 2004090200140

  • 対話集会に首相が出席 北方領土を初の洋上視察
    2004年09月02日
    対話集会に首相が出席 北方領土を初の洋上視察

    北方領土視察後に開かれた、元島民らとの対話集会に出席した小泉首相=2日午後、北海道根室市の北海道立北方四島交流センター

    商品コード: 2004090200143

  • 花束受け取る小泉首相 北方領土を初の洋上視察
    2004年09月02日
    花束受け取る小泉首相 北方領土を初の洋上視察

    元島民らとの対話集会のため北海道立北方四島交流センターに到着、歓迎の花束を受け取る小泉首相=2日午後、北海道根室市

    商品コード: 2004090200147

  • 元島民代表があいさつ 北方領土を初の洋上視察
    2004年09月02日
    元島民代表があいさつ 北方領土を初の洋上視察

    小泉首相との対話集会であいさつする元島民代表の小泉敏夫さん=2日午後、北海道根室市の北海道立北方四島交流センター(代表撮影)

    商品コード: 2004090200150

  • 元島民の対話集会 北方領土を初の洋上視察
    2004年09月02日
    元島民の対話集会 北方領土を初の洋上視察

    小泉首相との対話集会に出席した北方領土の元島民ら=2日午後、北海道根室市の北海道立北方四島交流センター(代表撮影)

    商品コード: 2004090200142

  • 集会に出席した鈴木宗男氏 対話集会に鈴木元議員も
    2004年09月02日
    集会に出席した鈴木宗男氏 対話集会に鈴木元議員も

    首相と元島民との対話集会に出席した鈴木宗男元衆院議員=2日午後、北海道根室市の北海道立北方四島交流センター

    商品コード: 2004090200185

  • 四島を視察する小池担当相 返還へ世論盛り上げる
    2004年11月07日
    四島を視察する小池担当相 返還へ世論盛り上げる

    北方領土を視察する小池沖縄北方担当相(左から2人目)=7日午後、北海道根室市の納沙布岬(小池百合子)

    商品コード: 2004110700073

  • 根室港を出発する元島民ら 四島住民に医療品など10トン
    2004年12月21日
    根室港を出発する元島民ら 四島住民に医療品など10トン

    北方四島に医療品などの物資を届けるため、民間チャーター船で出発する元島民ら=21日午前、北海道・根室港

    商品コード: 2004122100050

  • 出漁するスケトウダラ漁船 四島水域の安全操業始まる
    2005年01月07日
    出漁するスケトウダラ漁船 四島水域の安全操業始まる

    北方四島の国後島沿岸に向け、出漁するスケトウダラ漁船=7日午前1時、北海道・羅臼港

    商品コード: 2005010700028

  • あいさつする町村外相 四島帰属「粘り強く交渉」
    2005年02月07日
    あいさつする町村外相 四島帰属「粘り強く交渉」

    「北方領土返還要求全国大会」であいさつする町村外相=7日午後、東京・九段南の九段会館

    商品コード: 2005020700109

  • 会見する市民団体代表 「四島返還が日ロに有益」
    2005年02月09日
    会見する市民団体代表 「四島返還が日ロに有益」

    北方四島の元島民との懇談後、記者会見するアレクサンドル・チェチューリン代表=9日、北海道根室市

    商品コード: 2005020900137

  • 手を振る高橋知事 道知事が北方領土へ出発
    2005年05月30日
    手を振る高橋知事 道知事が北方領土へ出発

    北方四島のロシア人との相互交流に出発する高橋はるみ北海道知事=30日午前8時35分、北海道・根室港(代表撮影)

    商品コード: 2005053000038

  • 記者会見に臨む両国首脳 くすぶる四島共同開発案
    2005年11月23日
    記者会見に臨む両国首脳 くすぶる四島共同開発案

    会談を終え、記者会見に臨むロシアのプーチン大統領(左)と小泉首相=21日、首相官邸

    商品コード: 2005112300027

  • 行進する参加者 北方四島元島民らが集会
    2006年02月07日
    行進する参加者 北方四島元島民らが集会

    北方領土の早期返還を求め行進する大会参加者=7日午後、北海道根室市

    商品コード: 2006020700146

  • 議論が交わされた総会 四島の元島民と認められず
    2006年06月14日
    議論が交わされた総会 四島の元島民と認められず

    元島民の規定について議論が交わされた千島歯舞諸島居住者連盟の通常総会=5月24日、札幌市

    商品コード: 2006061400164

  • 根室港に戻った訪問団員 北方四島島民が遺憾の意
    2006年08月21日
    根室港に戻った訪問団員 北方四島島民が遺憾の意

    択捉島へのビザなし交流訪問を終え北海道の根室港に帰港し、船から下りる訪問団員=21日午後

    商品コード: 2006082100254

  • ゴルバチョフ氏と海部氏 四島住民の移住先支援提案
    2007年03月02日
    ゴルバチョフ氏と海部氏 四島住民の移住先支援提案

    1991年4月、署名した日ソ合意文書の山を交換する海部首相(右)とゴルバチョフ・ソ連大統領=東京・元赤坂の迎賓館

    商品コード: 2007030200168

  • 民間船「ロサルゴサ」 要望強まる四島交流船建造
    2007年09月04日
    民間船「ロサルゴサ」 要望強まる四島交流船建造

    北方領土・色丹島沖に停泊する、ビザなし交流でチャーターしている民間船「ロサルゴサ」=5月26日

    商品コード: 2007090400117

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年10月23日
    交流船「ロサ・ルゴサ」 ビザなし船、国後で接触

    北方四島とのビザなし交流で使われている民間船「ロサ・ルゴサ」=5月26日、北方領土・色丹島沖

    商品コード: 2007102300275

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5