KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • イノベーション
  • デジタルツイン
  • ノウハウ
  • プロトタイプ
  • 中心
  • 令和
  • 仮想空間
  • 会員
  • 個人
  • 公共交通

「国土交通デー」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
1
( 1 1 件を表示)
  • 1
1
( 1 1 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  国土交通デジタルデータプラットフォームのキックオフイベント
    2019年10月31日
    国土交通デジタルデータプラットフォームのキックオフイベント

    国土交通省は、産学官が保有する国土や経済活動などのデータを連携するための基盤となる「国土交通データプラットフォーム」の構築に向け、国土交通データ協議会を設置した。同プラットフォームの利活用やデータ提供を行う会員を募集する。会員には同プラットフォームの試作版(プロトタイプ)を公開し、課題を抽出して実用化を急ぐ。会員は法人、有識者、行政、個人から募る。静岡県を対象とした試作版を使ってもらい、まずは14日をめどに利活用提案や意見を集める。国土交通データプラットフォームは産学官が保有するさまざまなデータを連携し、現実空間を仮想空間に再現する「デジタルツイン」を構築するもの。3次元の仮想空間の特性を生かし地下空間など見えない場所も再現。公共工事やインフラ保全といった国土交通施策の高度化・業務効率化をはじめ、物流の効率化や観光振興など官民でイノベーションの創出を狙う。連携するデータは3次元点群データや柱状図など国土に関するものと、公共交通や物流など経済に関するもの、気象予測など自然現象に関するものが中心。このほか自治体や民間の建築物データ、維持管理情報などを想定する。ウェブ上で使えるよう軽く設計した。10月31日に都内で約400人が参加してキックオフイベントを開いた。国交省の東川直正技術審議官は「国が利用できるのは公共工事やインフラ保守、防災など限定的。早くプロトタイプを使ってもらい、産官学の知見やノウハウを結集して整備・改良を図りたい」と民間への期待を表明している。=2019(令和元)年10月31日、東京都内、クレジット:日刊工業新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019111403215

  • 1