- 昭和
- 衆議院議員
- 閣僚
- 自治
- 東京
- 運輸
- 会見
- 郵政
- 局長
- 伊藤公介
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「国土庁」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
411 - 日付指定なし
411
- 種類
- 写真
410 - グラフィックス
1 - 映像
0
- 向き
- 縦
106 - 横
303 - 正方形
1
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
263 - モノクロ
148
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月26日(にしむら・えいいち) 西村英一衆議院議員、運輸省電気局長、民自党、大分2区、建設大臣、首都圏整備委員長、近畿圏整備長官、中部圏開発整備長官、国土庁長官(田中内閣)、自民党副総裁=1966(昭和41)年11月26日撮影
商品コード: 2007031500111
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月07日(にしむら・えいいち) 西村英一衆議院議員、自民党、大分2区、建設大臣、首都圏整備委員長、近畿圏整備長官、中部圏開発整備長官、国土庁長官(田中内閣)、自民党副総裁、運輸省電気局長=1966(昭和41)年12月7日撮影
商品コード: 1966120700005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年01月20日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1967(昭和42)年1月20日撮影、昭和42年衆選使用
商品コード: 1967012000076
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年10月19日(はら・けんざぶろう) 原健三郎衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長、辞任(平成元年6月1日)=1966(昭和41)年11月撮影
商品コード: 1967101900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年11月30日(はら・けんざぶろう) 原健三郎衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長=1968(昭和43)年11月30日撮影
商品コード: 2007050200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年01月16日(そのだ・きよみつ) 園田清充参議院議員、自民党、国土庁長官=1967(昭和42)年6月2日撮影
商品コード: 1969011600009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年02月04日(まつの・ゆきやす) 松野幸泰岐阜県知事、自民党、岐阜1区、衆議院議員、国土庁長官、勲一等受章=1969(昭和44)年2月4日撮影
商品コード: 2007052100048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月01日(かねまる・しん) 金丸信衆議院議員、山梨全区、自民党、国土庁長官、防衛庁長官、自民党幹事長、副総理=1969(昭和44)年3月13日撮影
商品コード: 2007061800086
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月06日(たざわ・よしろう) 田沢吉郎衆議院議員、青森2区、自民党、農水相、防衛庁長官、国土庁長官、県会議員=1969(昭和44)年3月6日撮影
商品コード: 2007062600102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月07日(おくの・せいすけ) 奥野誠亮衆議院議員、自民党、奈良全区、自治庁事務次官、文相、法相、国土庁長官=1969(昭和44)年3月7日撮影
商品コード: 2007062600097
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年03月26日(はら・けんざぶろう) 原健三郎衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長=1989(平成元)年6月1日辞任=1969(昭和44)年3月26日撮影
商品コード: 2007062500057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(いなむら・さこんしろう) 稲村佐近四郎衆議院議員、自民党、石川2区、国土庁長官=1969(昭和44)年4月2日撮影
商品コード: 2007062100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(かとう・むつき) 加藤六月衆議院議員、岡山2区、自民党、国土庁長官、自民党税制調査会長、農水相、自民党政調会長=1969(昭和44)年4月2日撮影
商品コード: 2007062100015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月01日(うつみ・ひでお) 内海英男衆議院議員、自民党、宮城2区、建設相、国土庁長官=1969(昭和44)年4月4日撮影
商品コード: 2007062100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月03日(にしむら・えいいち) 西村英一衆議院議員、民自党、大分2区、運輸省電気局長、建設大臣、首都圏整備委員長、近畿圏整備長官、中部圏開発整備長官、国土庁長官(田中内閣)、自民党副総裁=1969(昭和44)年2月26日撮影
商品コード: 1969040300016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月03日(なかの・しろう) 中野四郎衆議院議員、自民党、愛知4区、国務相国土庁長官、農民党、勲一等受章、元予算委員長=1969(昭和44)年2月27日撮影
商品コード: 1969040300013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年04月21日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1969(昭和44)年4月21日撮影、昭和44年衆選使用
商品コード: 1969042100007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(いしい・はじめ) 石井一衆議院議員、兵庫1区、自民党、国土庁長官、自治省相=1969(昭和44)年3月撮影
商品コード: 2007053000040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党、富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長=1969(昭和44)年5月撮影
商品コード: 2007052900108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(のなか・えいじ) 野中英二衆議院議員、自民党、埼玉4区、国土庁長官、勲一等受章=1969(昭和44)年4月撮影
商品コード: 2007053000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月01日(さとう・もりよし) 佐藤守良衆議院議員、自民党、広島3区、農水相、国土庁長官=1969(昭和44)年5月6日撮影
商品コード: 2007051600058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年01月16日(はしぐち・おさむ) 橋口収蔵相秘書官、大蔵省銀行局特別金融課長、国土庁顧問、公取委員長、広島銀行頭取、広島銀行相談役=1969(昭和44)年9月9日撮影
商品コード: 1970011600015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年04月01日(かわもと・かくぞう) 河本嘉久蔵参議院議員、滋賀県、自民党、国土庁長官=1971(昭和46)年4月撮影
商品コード: 2007092600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年05月01日(かわもと・かくぞう) 河本嘉久蔵参議院議員、滋賀県、自民党、国土庁長官=1971(昭和46)年5月撮影
商品コード: 2007092800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年07月16日(こうの・しょうぞう) 河野正三国土庁事務次官、日本道路公団副総裁、住宅金融公庫総裁=1971(昭和46)年6月22日撮影
商品コード: 1971071600005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年08月20日(かわもと・かくぞう) 河本嘉久蔵参議院議員、滋賀県、自民党、国土庁長官=1971(昭和46)年7月14日撮影
商品コード: 1971082000005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年04月21日(なかの・しろう) 中野四郎衆議院議員、自民党、愛知4区、国務相国土庁長官、元予算委員長、農民党、勲一等受章=1971(昭和46)年11月18日撮影
商品コード: 1972042100014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月15日(うつみ・ひでお) 内海英男衆議院議員、自民党、宮城2区、建設相、国土庁長官=1972(昭和47)年9月1日撮影
商品コード: 1972091500001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月20日(かとう・むつき) 加藤六月衆議院議員、岡山2区、自民党、国土庁長官、自民党税制調査会長、農水相、自民党政調会長=1972(昭和47)年9月27日撮影
商品コード: 1972102000012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年10月31日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1972(昭和47)年10月31日撮影、昭和47年衆選使用
商品コード: 1972103100009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月17日(いなむら・さこんしろう) 稲村佐近四郎衆議院議員、自民党、石川2区、国土庁長官=1972(昭和47)年10月23日撮影
商品コード: 1972111700023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年11月17日(いしい・はじめ) 石井一衆議院議員、兵庫1区、自民党、国土庁長官、自治省相=1972(昭和47)年10月25日撮影
商品コード: 1972111700020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日(おくの・せいすけ) 奥野誠亮衆議院議員、自民党、奈良全区、文相、法相、国土庁長官、自治庁事務次官=1972(昭和47)年10月17日撮影
商品コード: 1972122200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年01月19日(かねまる・しん) 金丸信衆議院議員、山梨全区、自民党、国土庁長官、防衛庁長官、自民党幹事長、副総理=1972(昭和47)年10月17日撮影
商品コード: 1973011900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月09日(たざわ・きちろう) 田沢吉郎衆議院議員、青森2区、自民党、農水相、防衛庁長官、国土庁長官=1972(昭和47)年10月28日撮影
商品コード: 1973030900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年03月30日(にしむら・えいいち) 西村英一衆議院議員、民自党、大分2区、運輸省電気局長、建設大臣、首都圏整備委員長、近畿圏整備長官、中部圏開発整備長官、国土庁長官(田中内閣)、自民党副総裁=1972(昭和47)年10月24日撮影
商品コード: 1973033000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月08日カラー通信 4529 ◎原健三郎、はら・けんざぶろう、衆議院議員、民主党、兵庫2区、労相、国土庁長官、衆議院議長、平成元年6月1日辞任、昭和47年10月19日撮影
商品コード: 1973060800016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年06月29日(はしぐち・おさむ) 橋口収蔵相秘書官、大蔵省銀行局特別金融課長、国土庁顧問、公取委員長、広島銀行頭取、広島銀行相談役=1973(昭和48)年5月2日撮影
商品コード: 1973062900011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月31日(まつの・ゆきやす) 松野幸泰衆議院議員、自民党、岐阜1区、国土庁長官、岐阜県知事、勲一等受章=1972(昭和47)年10月19日撮影
商品コード: 1973083100024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月31日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党、富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1972(昭和47)年10月31日撮影
商品コード: 1973083100037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月31日(さとう・もりよし) 佐藤守良衆議院議員、自民党、広島3区、農水相、国土庁長官=1972(昭和47)年11月1日撮影
商品コード: 1973083100008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月05日(のなか・えいじ) 野中英二衆議院議員、自民党、埼玉4区、国土庁長官、勲一等受章=1972(昭和47)年10月19日撮影
商品コード: 1973100500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年02月15日(そのだ・きよみつ) 園田清充参議院議員、自民党、国土庁長官=1974(昭和49)年1月撮影
商品コード: 1974021500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月26日看板を掲げる西村初代長官 国土庁が発足田中角栄首相が筆をとった国土庁の看板を掲げる西村英一初代長官(中央)=1974(昭和49)年6月26日、東京都港区麻布台の国土庁
商品コード: 1974062650001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月26日国土庁スタート幹部職員に迎えられ初登庁する初代の西村英一長官=1974(昭和49)年6月26日、国土庁
商品コード: 2024081408162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年06月26日国土庁スタート「国土庁」の看板を掲げる西村英一初代長官(右から2人目)=1974(昭和49)年6月26日、国土庁
商品コード: 2024081408177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月05日(こうの・しょうぞう) 河野正三国土庁事務次官、日本道路公団副総裁、住宅金融公庫総裁=1974(昭和49)年6月撮影
商品コード: 1974070500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年07月30日全国知事会議全国知事会議であいさつする国土庁の西村英一長官=1974(昭和49)年7月30日、東京都千代田区の都道府県会館
商品コード: 2024082005957
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月01日西日本政経懇話会で講演 西村英一西日本政経懇話会で講演する国土庁長官、西村英一氏=1974(昭和49)年9月、福岡市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2016050900502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年09月27日首相4カ国歴訪から帰国メキシコ、ブラジル、米国、カナダの4カ国歴訪を終え、日航特別機で帰国、首相臨時代理の西村英一国土庁長官(中央)、はな夫人、孫の雄一郎ちゃん、二階堂進官房長官(右端)らの出迎えを受ける田中角栄首相。南北アメリカ大陸と日本との友好を深めた=1974(昭和49)年9月27日、羽田の東京国際空港
商品コード: 2012031400167
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月09日政局、再び激動の幕開け田中角栄首相との協議を終え、記者団に囲まれる田中派幹部の西村英一国土庁長官。8日深夜3カ国歴訪を終え帰国した首相は、自身の“金脈問題”により混迷している政局を打開するため、政府・自民党首脳や各派実力者との会談を精力的に進めた=1974(昭和49)年11月9日、東京・目白台の私邸
商品コード: 2012051400441
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2012051400457
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年11月11日第2次田中改造内閣が発足初閣議を終わり記念撮影する第2次田中改造内閣。前列左から倉石忠雄農相、中曽根康弘通産相、田中角栄首相、大平正芳蔵相、福田一自治相、2列目左から浜野清吾法相、福永健司厚相、大久保武雄労相、丹羽兵助国土庁長官、小沢辰男建設相、3列目左から竹下登官房長官、宇野宗佑防衛庁長官、細田吉蔵行管庁長官、倉成正企画庁長官、足立篤郎科技庁長官、4列目左から木村俊夫外相、鹿島俊雄郵政相、江藤智運輸相、吉国一郎法制局長官、5列目左から小坂徳三郎総務長官、川島広守官房副長官、三原朝雄文相、小渕恵三総務副長官、大村襄治官房副長官記者会見する竹下登官房長官=1974(昭和49)年11月11日、首相官邸
商品コード: 2024091109456
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木内閣が成立初閣議を終え、首相官邸で記念撮影する三木内閣の閣僚たち。前列中央が三木首相=1974(昭和49)年12月9日(首相・三木武夫、法相・稲葉修、外相・宮沢喜一、蔵相・大平正芳、文相・永井道雄、厚相・田中正巳、農相・安倍晋太郎、通産相・河本敏夫、運輸相・木村睦男、郵政相・村上勇、労相・長谷川峻、建設相・仮谷忠男、自治相・国家公安委員長・北海道開発庁長官・福田一、官房長官・井出一太郎、総理府総務長官・植木光教、行政管理庁長官・松沢雄蔵、防衛庁長官・坂田道太、経企庁長官・福田赳夫、科技庁長官・佐々木義武、環境庁長官・小沢辰男、沖縄開発庁長官・植木光教、国土庁長官・金丸信)
商品コード: 2004032900177
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年12月09日三木新内閣がスタート初閣議を終え記念撮影する三木内閣の閣僚。前列左から福田赳夫経済企画庁長官(副総理)、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目左から村上勇郵政相、長谷川峻労相、福田一自治相、3列目左から坂田道太防衛庁長官、松沢雄蔵行政管理庁長官、金丸信国土庁長官、4列目左から仮谷忠男建設相、宮沢喜一外相、稲葉修法相、小沢辰男環境庁長官、河本敏夫通産相、5列目左から井出一太郎官房長官、佐々木義武科学技術庁長官、田中正巳厚相、植木光教総務長官、6列目左から安倍晋太郎農相、永井道雄文相、最上段左から川島広守官房副長官、吉国一郎内閣法制局長官、海部俊樹官房副長官=1974(昭和49)年12月9日、首相官邸(49年内地 7836)
商品コード: 2012062200271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月06日衆院予算委衆院予算委で答弁する金丸信国土庁長官=1975(昭和50)年2月6日
商品コード: 2024091109189
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月25日国土利用計画審議会国土利用計画審議会の初総会であいさつする円城寺次郎会長。右は金丸信国土庁長官=1975(昭和50)年2月25日、首相官邸
商品コード: 2024091205754
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月25日国土利用計画審議会国土利用計画審議会の初総会であいさつする三木武夫首相。右へ円城寺次郎会長、金丸信国土庁長官=1975(昭和50)年2月25日、首相官邸
商品コード: 2024091205780
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月25日新首都問題懇談会新首都問題懇談会の初会合であいさつする金丸信国土庁長官=1975(昭和50)年2月25日、東京都内のホテル
商品コード: 2024091205808
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月26日佐藤守良佐藤守良、政治、さとう・もりよし、死去・1996年(平成8)年3月7日、衆議院議員9期、自民党・広島3区、自民党→新生党→新進党、農水相、国土庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年2月26日
商品コード: 1975102300039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年02月28日田沢吉郎田沢吉郎、政治、たざわ・きちろう、死去・2001(平成13)年12月12日、青森県会議員4期、衆議院議員12期、自民党・青森2区、農水相、防衛庁長官、国土庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年2月28日
商品コード: 1975102300057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月04日松野幸泰松野幸泰、政治、まつの・ゆきやす、死去・2006(平成18)年5月22日、岐阜県議会議長、岐阜県知事2期、衆議院議員8期、自民党・岐阜1区、衆議院議員、国土庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年3月4日
商品コード: 1975072900028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月11日野中英二野中英二、政治、のなか・えいじ、死去・2015(平成27)年2月25日、国土庁長官、衆議院議員6期、自民党・埼玉4区、埼玉県議3期、勲一等瑞宝章受章=1975(昭和50)年3月11日
商品コード: 1975061700030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月11日奥野誠亮奥野誠亮、政治、おくの・せいすけ、死去・2016(平成28)年11月16日、自治事務次官、衆議院議員13期、自民党・奈良全県区→3区、文相、法相、国土庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年3月11日
商品コード: 1975102300009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月11日天野光晴天野光晴、政治、あまの・こうせい、死去・1995(平成7)年3月24日、衆議院議員11期、自民党・福島1区、福島県議3期、国土庁長官、建設相、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年3月11日
商品コード: 1975082900003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月14日(いなむら・さこんしろう) 稲村佐近四郎衆議院議員、自民党、石川2区、国土庁長官=1975(昭和50)年2月25日撮影
商品コード: 1975041400013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月14日(うつみ・ひでお) 内海英男衆議院議員、自民党、宮城2区、建設相、国土庁長官=1975(昭和50)年4月14日整理
商品コード: 1975041400021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月17日西村英一西村英一、同名異人あり、政治、官庁、にしむら・えいいち、死去・1987(昭和62)年9月15日、衆議院議員11期、運輸省電気局長、民主自由党、自民党・大分2区、建設相、厚相、行政管理庁長官、国土庁長官(田中内閣)、自民党副総裁、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年6月17日整理
商品コード: 1975061700028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月17日原健三郎原健三郎、政治、はら・けんざぶろう、死去・2004(平成16)年11月6日、衆議院議員20期、自民党・兵庫2区、日本進歩党、民主党、同志クラブ、民主自由党、自由党、自民党、労相、国土庁長官、衆議院議長・辞任・平成元年6月2日、勲一等旭日桐花大綬章受章=1975(昭和50)年6月17日整理
商品コード: 1975061700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月21日建設相コンビナート初視察京浜石油コンビナートを視察する(右から)金丸信国土庁長官、仮谷忠男建設相。1月の衆参両院予算委員会で川崎地震対策を審議した際、両大臣が「現地を視察したうえで、防災対策を検討したい」と答弁、約半年遅れの視察となった=1975(昭和50)年6月21日、川崎市の東電川崎火力発電所
商品コード: 2012121100147
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年06月30日加藤六月加藤六月、政治、かとう・むつき、死去・2006(平成18)年2月28日、衆議院議員11期、自民党・岡山2区、自民党→新生党→新進党→自由党→保守党、国土庁長官、自民党税制調査会長、農水相、自民党政調会長、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年6月
商品コード: 1975122200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月29日本四架橋で閣僚会議本四架橋問題で協議する(左から)金丸信国土庁長官、福田赳夫副総理、仮谷忠男建設相=1975(昭和50)年7月29日、首相官邸
商品コード: 2024110110006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月01日防災の日、金丸長官が視察広域避難場所の特設公衆電話所を視察する金丸信国土庁長官(右端)。関東大震災から52年目のこの日、川崎直下型地震の襲来が取りざたされた京浜地区では、大規模な地震避難訓練が行われた=1975(昭和50)年9月1日、横浜市鶴見区の総持寺
商品コード: 2013031300063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年09月18日石井一石井一、政治、いしい・はじめ、同名異人あり、衆議院議員通算11期、自民党・兵庫1区、参議院議員1期、民主党・比例、自民党→新生党→新進党→国民の声→民政党→民主党、国土庁長官、自治相、民主党筆頭副代表、旭日大綬章受章=1975(昭和50)年9月18日整理
商品コード: 1975091800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月01日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1975(昭和50)年10月撮影
商品コード: 1975100100100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月14日(いけはた・せいいち) 池端清一社会党、災害対策特別委員長、国土庁長官=1975(昭和50)年10月14日撮影
商品コード: 2007121300060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月01日(なかの・しろう) 中野四郎衆議院議員、自民党、愛知4区、国務相国土庁長官、元予算委員長、農民党、勲一等受章=1975(昭和50)年12月撮影
商品コード: 2007122500057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月03日“似顔入り”ネクタイ配る金丸信国土庁長官の地元後援会「久親会」が会員に配った長官の“似顔入り”ネクタイ。同会結成18周年大会の「記念品」で、2万本以上を配布。山梨県選管と同県警は、公選法に違反するかどうかを調査開始
商品コード: 2013042200159
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月12日三全総の階概案まとまる国土総合開発審議会であいさつする金丸国土庁長官。(その右は)石原周夫会長=1975(昭和50)年12月12日、首相官邸(金丸信)
商品コード: 2006060800081
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年12月12日国土総合開発審議会国土総合開発審議会であいさつする国土庁の金丸信長官。右は石原周夫会長=1975(昭和50)年12月12日、首相官邸
商品コード: 2024111403539
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1976年01月20日金丸信
金丸信、政治、かねまる・しん、死去・1996(平成8)年3月28日、衆議院議員12期、自民党・山梨全県区、国土庁長官、防衛庁長官、自民党幹事長、副総理、脱税容疑で公判中に死去=1976(昭和51)年1月20日整理
商品コード: 1975122200031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年07月31日国土庁屋上のピラミッド国土庁屋上に設置された、戦時中のピラミッド型直撃弾よけ。=1976(昭和51)年7月、東京・霞が関、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ
商品コード: 2019042501451
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年08月23日綿貫民輔綿貫民輔、政治、わたぬき・たみすけ、会社社長、富山県議2期、衆議院議員13期、自民党・富山2区・3区→国民新党・富山3区、国土庁長官・北海道開発庁長官・沖縄開発庁長官、建設相、自民党幹事長、衆院議長、国民新党代表、桐花大綬章受章=1976(昭和51)年8月23日整理
商品コード: 1976082300030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月01日金丸長官が防災訓練を視察「防災の日」の1日、関東大震災並みの大規模地震発生を想定した大がかりな防災訓練を視察する金丸信国土庁長官(中央)と飛鳥田一雄横浜市長(右端)。横浜駅前の繁華街で路線バスを含め交通遮断した訓練は全国で初めて=1976(昭和51)年9月1日、横浜駅西口広場
商品コード: 2014021700211
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日記念撮影する各閣僚 三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸(51年内地 6605)
商品コード: 2014021300287
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年09月15日三木改造内閣がスタート初閣議を終え、記念撮影をする三木改造内閣の各閣僚。前列左から福田赳夫副総理・経企庁長官、三木武夫首相、大平正芳蔵相、2列目同荒船清十郎行管庁長官、河本敏夫通産相、小坂善太郎外相、石田博英運輸相、3列目同中馬辰猪建設相、井出一太郎官房長官、早川崇厚相、稲葉修法相、4列目同天野光晴国土庁長官、丸茂重貞環境庁長官、永井道雄文相、天野公義自治相、福田篤泰郵政相、浦野幸男労相、5列目同鯨岡兵輔官房副長官、大石武一農相、西村尚治総務長官、前田正男科技庁長官、最上段同真田秀夫法制局長官、梅本純正官房副長官、坂田道太防衛庁長官=1976(昭和51)年9月15日、首相官邸
商品コード: 2024120904552
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年12月24日記念撮影 福田内閣が発足初閣議後、記念撮影する福田内閣閣僚。前列左から福田一法相、福田赳夫首相、西村英一行管庁長官、園田直官房長官、2列目左から石田博英労相、長谷川四郎建設相、小川平治自治相、坊秀男蔵相、鈴木善幸農相、3列目左から宇野宗佑科技庁長官、田中竜夫通産相、小宮山重四郎郵政相、田村元運輸相、4列目左から田沢吉郎国土庁長官、海部俊樹文相、三原朝雄防衛庁長官、倉成正経企庁長官、鳩山威一郎外相、5列目左から真田秀夫内閣法制局長官、村田敬次郎総務副長官、渡辺美智雄厚相、塩川正十郎官房副長官、藤田正明総務長官、石原慎太郎環境庁長官、右上は道正邦彦官房副長官=1976(昭和51)年12月24日、首相官邸
商品コード: 2014052600299
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年02月09日河本嘉久蔵河本嘉久蔵、政治、かわもと・かくぞう、死去・1990(平成2)年3月24日、会社社長、参議院議員3期、自民党・滋賀県選挙区、国土庁長官・北海道開発庁長官、参院大蔵委員長、勲一等瑞宝章受章=1977(昭和52)年2月9日
商品コード: 1977043000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月10日被災状況を視察する長官 国土庁長官ら被災地を視察噴火した有珠(うす)山の火山灰に埋もれた乗用車など被災地を視察する田沢吉郎国土庁長官(中央)。大噴火を繰り返した有珠山は10日朝、ようやく噴煙もやみ小康状態を保っている=1977(昭和52)年8月10日、北海道・洞爺湖温泉街(52年内地 6058)
商品コード: 2014091700315
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月24日国土総合開発審議会国土総合開発審議会であいさつする国土庁の国土庁の田沢吉郎長官。右は石原周夫会長=1977(昭和52)年8月24日、東京都千代田区の都道府県会館
商品コード: 2024122604699
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月29日国土総合開発審議会国土総合開発審議会の総会であいさつする田沢吉郎国土庁長官。右は石原周夫会長=1977(昭和52)年9月29日、東京都港区の中央官庁合同会議所
商品コード: 2024122606271
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年11月01日国土総合開発審議会国土総合開発審議会であいさつする福田赳夫首相首相。右へ石原周夫会長、田沢吉郎国土庁長官=1977(昭和52)年11月1日、首相官邸
商品コード: 2025011506440
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1977年12月12日金丸信
金丸信、政治、かねまる・しん、死去・1996年3月28日、衆議院議員、自民党・山梨全県区、建設相、国土庁長官、防衛庁長官、自民党幹事長、副総理・民間活力導入担当相、自民党副総裁、脱税容疑で逮捕、起訴され公判中に死去=1977(昭和52)年12月12日
商品コード: 1978011500006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年01月25日野中英二野中英二、政治、のなか・えいじ、死去・2015年2月25日、衆議院議員、無所属→自民党・埼玉4区、国土庁長官、勲一等瑞宝章受章=1978(昭和53)年1月25日
商品コード: 1978031500008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年02月15日桜内義雄桜内義雄、政治、さくらうち・よしお、死去・2003年7月5日、参議院議員、国民民主党・島根県選挙区、衆議院議員、民主党→改進党→日本民主党→自民党・島根全県区、自民党・中国比例、通産相、農相、建設相兼国土庁長官、外相、衆院議長、自民党政調会長、自民党幹事長、スポーツ議連会長、日本国際貿易促進協会会長、勲一等旭日桐花大綬章受章=1978(昭和53)年2月15日整理
商品コード: 1978021500007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年06月29日返還10周年記念式典 「特集」小笠原村いよいよ自立へ26日に小笠原村・父島で行われた「小笠原諸島返還10周年記念式典」。東京から南へ千キロ、太平洋に浮かぶ亜熱帯の島々、小笠原諸島が日本に返還されて26日で10周年。同村で桜内義雄国土庁長官、美濃部亮吉東京都知事らが出席して記念式典が開かれた=1978(昭和53)年6月26日、東京都小笠原村・父島の旧ラドフォード広場
商品コード: 2015062300214
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月01日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1978(昭和53)年7月撮影、昭和54年衆院選使用、カラーあり
商品コード: 1978070100023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月28日(わたぬき・たみすけ) 綿貫民輔衆議院議員、自民党・富山2区、国土庁長官、建設相、自民党幹事長、1978(昭和53)年9月28日撮影、インタビュー
商品コード: 1978092800009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年12月07日記念撮影図解 大平内閣発足初閣議を終え、勢ぞろいした大平内閣=1978(昭和53)年12月7日、首相官邸(首相・大平正芳、法相・古井喜実、外相・園田直、蔵相・金子一平、文相・内藤誉三郎、厚相・橋本龍太郎、農相・渡辺美智雄、通産相・江崎真澄、運輸相・森山欽司、郵政相・白浜仁吉、労相・栗原祐幸、建設相・渡海元三郎、自治相・渋谷直蔵、官房長官・田中六助、総理府総務長官・三原朝雄、国家公安委員長・渋谷直蔵、行政管理庁長官・金井元彦、北海道開発庁長官・渋谷直蔵、防衛庁長官・山下元利、経企庁長官・小坂徳三郎、科技庁長官・金子岩三、環境庁長官・上村千一郎、沖縄開発庁長官・三原朝雄、国土庁長官・中野四郎)
商品コード: 2007020600113
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |