KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 長崎新聞
  • しょう
  • すおう
  • つらら
  • ゲレンデ
  • コース
  • スキーヤー
  • テーブル
  • 七滝

「国民休暇村」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年11月13日
    岩手山で岩手大生遭難、3人死亡

    無事下山した七滝、網張りコースの合同班=1967(昭和42)年11月13日午後6時10分、岩手県の網張国民休暇村付近

    商品コード: 2011060700333

  •  蒜山で大つらら
    1968年12月23日
    蒜山で大つらら

    岡山県北の蒜山地方は震え上がるような寒さ。同県真庭郡川上村(現真庭市)の三木ケ原スキー場は本格的な冬のシーズンを迎え、国民休暇村の屋根には、長さ70、80センチもの見事な〝大つらら〞ができた。同スキー場の積雪は20センチ。数日後に控えたスキー場開きを前にゲレンデでは待ちかねたスキーヤーたちが初滑りを楽しんでいた。=1968(昭和43)年12月23日、岡山県真庭市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121801425

  •  雲仙国民休暇村の宿舎
    1974年10月23日
    雲仙国民休暇村の宿舎

    雲仙国民休暇村の宿舎、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023053107119

  •  正田泰央
    1978年08月07日
    正田泰央

    正田泰央、官庁、しょうだ・やすおう、環境事務次官、日本環境事業団理事長、国民休暇村協会理事長、勲二等旭日重光章受章=1978(昭和53)年8月7日

    商品コード: 1978091500006

  •  ジャガイモ収穫を楽しむ家族連れ=雲仙国民休暇村=
    1984年06月19日
    ジャガイモ収穫を楽しむ家族連れ=雲仙国民休暇村=

    ジャガイモ収穫を楽しむ家族連れ=雲仙国民休暇村=、クレジット:長崎新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023052908049

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1998年09月03日
    はがれた天井 岩手県雫石町で震度6弱

    地震ではがれ落ちた天井と倒れたテーブル=3日午後7時30分、岩手県雫石町長山の岩手山麓国民休暇村

    商品コード: 1998090300144

  • 1