- 記者
- 長嶋茂雄
- 羽生善治
- 羽生結弦
- 会見
- 松井氏
- 東京ドーム
- 中央
- 笑顔
- 昭和
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「国民栄誉賞」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 6
- 72時間以内 6
- 7日以内 6
- 30日以内 6
- 1年以内 9
- 期間を指定 712
- 日付指定なし 712
- 種類
- 写真 607
- グラフィックス 84
- 映像 21
- 向き
- 縦 238
- 横 259
- 正方形 35
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 494
- モノクロ 88
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月14日千代の富士貢千代の富士貢、大相撲、ちよのふじ・みつぐ、死去・2016(平成28)年7月31日、本名・秋元貢(あきもと・みつぐ)、九重部屋、四股名・秋元、大秋元、千代の冨士、千代の富士(横綱)、年寄名・陣幕、九重、国民栄誉賞受賞=1975(昭和50)年5月14日
商品コード: 1975082900034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月03日本塁打世界新記録を達成9月3日、巨人軍の王貞治選手が東京・後楽園球場で行われた対ヤクルト戦で通算756本目の本塁打を放ち、米大リーグのハンク・アーロン選手の持つ世界記録を更新した。5日には創設されたばかりの国民栄誉賞第1号を受賞した。写真は756本目の本塁打を打った瞬間の王選手=1977(昭和52)年9月3日
商品コード: 2003060400095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日福田首相と握手 王選手に国民栄誉賞福田赳夫首相(右)から「国民栄誉賞第1号」の表彰状を受け、握手を交わすジャイアンツの王貞治選手。王選手は3日、ハンク・アーロン選手が持つ米大リーグ通算本塁打記録755本を上回る756本の快記録を達成=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸(52年内地 6702)
商品コード: 2014111200413
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日王選手に国民栄誉賞カメラマンに囲まれる王選手と福田首相=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸
商品コード: 2004051400143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日国民栄誉賞の表彰状 王選手に国民栄誉賞ジャイアンツの王貞治選手に贈られた「国民栄誉賞第1号」の表彰状(52年内地 6701)
商品コード: 2014111200412
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日王選手に国民栄誉賞福田首相(右)から国民栄誉賞を受け、握手を交わす王選手=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸(王貞治)(福田赳夫)
商品コード: 2005020300096
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日王選手に国民栄誉賞ホームラン世界記録を更新し、わが国初めての国民栄誉賞を授与された王選手。福田首相(右)から表彰を受け握手する王選手。右は「さらに羽ばたけ」の意味を込めて首相から贈られた大冠鷲(オオカンムリワシ)のはく製=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸
商品コード: 2004051400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日王選手に国民栄誉賞福田首相(右)から贈られた大冠鷲のはく製を前に王選手の表情は秋晴れのようにさわやか=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸(王貞治、福田赳夫)(52年内地6700)
商品コード: 2011032400252
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月05日福田首相が祝福 王選手に国民栄誉賞ハンク・アーロン選手が持つ米大リーグ記録を抜く通算本塁打756号を達成して「国民栄誉賞」の第1号を受賞、福田赳夫首相(右)から祝福されるジャイアンツの王貞治選手=1977(昭和52)年9月5日、首相官邸
商品コード: 2014111200411
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月11日ゴルフを楽しむ福田首相タフな72歳を証明、野球帽をかぶり初秋の箱根で休日ゴルフを楽しむ福田赳夫首相。首相就任以来初めてのゴルフ。「なかなかのものだろう。国民栄誉賞ものかな」と上機嫌で、「タフな72歳」を証明して見せた=1977(昭和52)年9月11日、神奈川県箱根町(52年内地 6879−A)
商品コード: 2014111200489
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年09月24日王選手の“栄誉賞盾”完成王貞治選手に贈られる「国民栄誉賞」の盾=1977(昭和52)年9月24日、総理府(52年内地 7216)
商品コード: 2014111300113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年08月04日栄誉賞を受ける古賀通人氏 古賀政男氏に国民栄誉賞7月25日に死去した古賀政男氏の遺影を胸に、福田赳夫首相から国民栄誉賞を受ける長男の古賀通人さん(右から二人目)、左へ山本丈晴、冨士子夫妻=1978(昭和53)年8月4日、首相官邸
商品コード: 1978080450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年11月09日植村直己植村直己、その他、うえむら・なおみ、死去・1984年2月13日ごろ、冒険家、登山家、世界初5大陸最高峰登頂、没後に国民栄誉賞受賞=1978(昭和53)年11月9日
商品コード: 1978112000001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年01月26日千代の富士貢千代の富士貢、大相撲、ちよのふじ・みつぐ、死去・2016年7月31日、本名・秋元貢、九重部屋、四股名・秋元貢・大秋元貢・千代の冨士貢・千代の富士貢、第58代横綱、年寄名・陣幕貢・九重貢、国民栄誉賞受賞、旭日中綬章受章=1979(昭和54)年1月26日
商品コード: 1979022800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月02日山下泰裕山下泰裕、運動、やました・やすひろ、柔道、東海大、東海大教授・副学長、1984年ロス五輪柔道無差別級金メダル、日本オリンピック委員会理事、全日本柔道強化委員長・理事・副会長、紫綬褒章受章、国民栄誉賞受賞=1979(昭和54)年11月2日
商品コード: 1979111500032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年01月19日王貞治王貞治、野球、おう・さだはる、中華民国籍、早稲田実業高、プロ野球選手(内野手)、読売ジャイアンツ、通算本塁打868本、巨人監督、ダイエー・ソフトバンク監督、ソフトバンクホークス会長兼GM、WBC日本代表監督、プロ野球名球会顧問、NHKプロ野球解説者、国民栄誉賞受賞、文化功労者、野球殿堂入り=1981(昭和56)年1月19日
商品コード: 1981022000010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年08月24日山下泰裕山下泰裕、運動、やました・やすひろ、柔道、東海大相模高校、東海大、1984年ロス五輪無差別級金メダル、全日本選手権9連覇、世界選手権3連覇、日本オリンピック委員会理事、全日本柔道連盟会長、国際柔道連盟理事、国民栄誉賞受賞、国際柔道殿堂入り=1981(昭和56)年8月24日
商品コード: 1981092000016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年01月06日吉田正吉田正、芸能、よしだ・ただし、死去・1998年6月10日、作曲家、日本作曲家協会会長・名誉会長、日本音楽著作権協会会長、芸術選奨文部大臣賞受賞、日本レコード大賞2回受賞、NHK放送文化賞受賞、紫綬褒章受章、勲三等旭日中綬章受章、国民栄誉賞受賞=1982(昭和57)年1月6日
商品コード: 1982052000026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月25日森光子森光子、芸能、もり・みつこ、死去・2012年11月10日、女優、本名・村上美津(むらかみ・みつ)、芸術祭大賞受賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、毎日芸術賞受賞、紫綬褒章受章、文化勲章受章、文化功労者、東京都名誉都民、国民栄誉賞受賞、勲三等瑞宝章受章=1982(昭和57)年3月25日
商品コード: 1982082000029
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年04月14日美空ひばり美空ひばり、芸能、みそら・ひばり、死去・1989年6月24日、歌手、女優、本名・加藤和枝(かとう・かずえ)、日本レコード大賞・歌唱賞・特別賞受賞、日本アカデミー賞大衆賞・特別功労賞受賞、国民栄誉賞受賞=1982(昭和57)年4月14日
商品コード: 1982072000030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年02月09日渥美清渥美清、芸能、あつみ・きよし、死去・1996年8月4日、俳優、コメディアン、本名・田所康雄、愛称・寅さん、俳号・風天、キネマ旬報主演男優賞受賞、毎日映画コンクール男優主演賞受賞、ブルーリボン賞主演男優賞受賞、毎日芸術賞受賞、日本アカデミー賞教会特別賞受賞、紫綬褒章受章、国民栄誉賞受賞=1983(昭和58)年2月9日
商品コード: 1983022000002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年08月11日森繁久彌森繁久彌、芸能、もりしげ・ひさや、別表記・森繁久弥、旧姓・菅沼(すがぬま)、死去・2009年11月10日、俳優、歌手、コメディアン、アナウンサー、日本俳優連合理事長、ブルーリボン賞主演男優賞受賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、都民文化栄誉賞受賞、紫綬褒章受章、文化功労者、文化勲章受章、勲二等瑞宝章受章、国民栄誉賞受賞=1983(昭和58)年8月11日
商品コード: 1983062000036
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年01月23日王貞治王貞治、野球、おう・さだはる、中華民国籍、早稲田実業高、プロ野球選手(内野手)、読売ジャイアンツ、通算本塁打868本、巨人監督、ダイエー・ソフトバンク監督、ソフトバンクホークス会長兼GM、WBC日本代表監督、プロ野球名球会顧問、NHKプロ野球解説者、国民栄誉賞受賞、文化功労者、野球殿堂入り=1984(昭和59)年1月23日
商品コード: 1984032000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年04月19日故植村直己さん 国民栄誉賞授賞式国民栄誉賞授賞式で中曽根首相から記念品を受け取る故植村直己さんの妻公子さん(中央)=1984(昭和59)年4月19日、首相官邸(植村直己)
商品コード: 1984041900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年04月19日故長谷川一夫氏 国民栄誉賞授賞式国民栄誉賞授賞式で、中曽根首相から記念品を受け取る故長谷川一夫氏の長男寿さん(中央)=1984(昭和59)年4月19日、首相官邸
商品コード: 1984041900008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年07月27日美空ひばり美空ひばり、芸能、みそら・ひばり、死去・1989年6月24日、歌手、女優、本名・加藤和枝、日本レコード大賞・歌唱賞・特別賞・金賞・特別功労賞受賞、日本アカデミー賞会長特別賞受賞、紺綬褒章受章、国民栄誉賞受賞=1984(昭和59)年7月27日
商品コード: 1984092000034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年09月28日中曽根首相が指示 山下選手に国民栄誉賞国民栄誉賞の受賞が決まり「とにかくびっくりした、うれしくて言葉が出ない」と喜ぶ山下泰裕氏=1984(昭和59)年9月28日、神奈川県平塚市・東海大学(会見)
商品コード: 1984092800033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞受賞の喜びを語るロス五輪柔道で金メダルの山下泰裕選手=1984(昭和59)年10月9日、首相官邸
商品コード: 1984100900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞中曽根首相(右)から国民栄誉賞を受け、副賞の置き時計を手渡される山下泰裕選手=1984年10月9日、首相官邸(中曽根康弘)
商品コード: 2005120500260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞中曽根康弘首相(右)から国民栄誉賞を受け、副賞の置き時計を手渡されるロス五輪柔道で金メダルの山下泰裕選手=1984(昭和59)年10月9日、首相官邸
商品コード: 1984100900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞表彰状を手に、中曽根康弘首相(手前左から2人目)らと記念写真に納まるロス五輪柔道で金メダルの山下泰裕選手(手前右から2人目)=1984(昭和59)年10月9日、首相官邸
商品コード: 1984100900015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞国民栄誉賞授与式で中曽根首相(右)から置時計を受ける山下泰裕選手=1984(昭和59)年10月9日、首相官邸
商品コード: 1984100900023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日山下選手に国民栄誉賞中曽根首相(左)らと一緒に記念撮影する山下泰裕選手=1984(昭和59)年10月9日、首相官邸(中曽根康弘)
商品コード: 2005120500259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1984年10月09日記念写真に納まる山下選手ら 柔道の山下に国民栄誉賞柔道の山下泰裕選手(中央)が国民栄誉賞を受賞、首相官邸で中曽根首相(左)、藤波官房長官(右)らと記念写真に納まった。山下選手はこの年、ロサンゼルス五輪の柔道無差別級で、右ふくらはぎ肉離れになりながらも金メダルを獲得した不屈の闘志がたたえられた=1984(昭和59)年10月9日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P178)
商品コード: 2015042400324
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年01月24日服部良一服部良一、芸能、はっとり・りょういち、死去・1993年1月30日、作曲家、指揮者、日本作曲家協会会長、日本音楽著作権協会会長・名誉会長、日本レコード大賞特別賞受賞、紫綬褒章受章、勲三等瑞宝章受章、国民栄誉賞受賞=1986(昭和61)年1月24日
商品コード: 1986072000017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年12月05日森繁久彌森繁久彌、芸能、もりしげ・ひさや、別表記・森繁久弥、旧姓・菅沼、死去・2009年11月10日、俳優、歌手、コメディアン、アナウンサー、NHK放送文化賞受賞、菊池寛賞受賞、日本アカデミー賞優秀主演男優賞・協会栄誉賞受賞、ブルーリボン賞主演男優賞受賞、芸術選奨文部大臣賞受賞、都民文化栄誉章受章、名誉都民、紺綬褒章受章、紫綬褒章受章、文化功労者、文化勲章受章、勲二等瑞宝章受章、国民栄誉賞受賞=1986(昭和61)年12月5日
商品コード: 1987012500032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月13日衣笠連続出場世界新1987(昭和62)年6月13日、広島市民球場で行われた広島対中日戦で「鉄人」衣笠祥雄選手(広島カープ)が連続試合出場を2131に伸ばし、米大リーグのルー・ゲーリッグ(ヤンキース)の持つ世界記録を更新した。写真はファンの声援に手を振る衣笠選手。同15日には国民栄誉賞の受賞が決定した=広島
商品コード: 2003081900065
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月18日国民栄誉賞に決まった衣笠 祝福のケーキにニッコリ国民栄誉賞受賞決定でホテルから贈られたお祝いのケーキを手に喜びの衣笠選手=1987(昭和62)年6月18日、東京都内のホテル(衣笠祥雄)
商品コード: 2005060300074
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月18日国民栄誉賞の衣笠が会見国民栄誉賞受賞決定で記者会見に臨み、松田オーナー(左)、阿南監督(右)から握手で祝福される衣笠(中央)=1987(昭和62)年6月18日、東京都内のホテル(衣笠祥雄、松田耕平、阿南準郎)
商品コード: 2005060300073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月22日衣笠選手に国民栄誉賞国民栄誉賞表彰式で、中曽根首相と一緒にカメラマンの注文に応じる衣笠選手(中央)。左は正子夫人=1987(昭和62)年6月22日、首相官邸(中曽根康弘、衣笠祥雄)
商品コード: 2006092700066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月06日記念撮影する加藤和也さんら 美空ひばりさんの遺族に表彰状美空ひばりさんに贈られる国民栄誉賞の伝達式を終え、記念撮影する(左から)遺族で養子の加藤和也さん、宇野宗佑首相、俳優の萬屋錦之介さん=1989(平成元)年7月6日午前11時30分、首相官邸
商品コード: 2019122500640
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月26日国民栄誉賞内定で 千代の富士が会見国民栄誉賞内定で、喜びを語る千代の富士=1989(平成元)年9月26日午後8時、東京都墨田区の九重部屋
商品コード: 1989092600025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月29日千代の富士に栄誉賞授与国民栄誉賞受賞のため首相官邸に入る千代の富士。右は久美子夫人=1989(平成元)年9月29日午前11時25分
商品コード: 1989092900030
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年09月29日にこやかに記念撮影 千代の富士に栄誉賞授与国民栄誉賞授与式後、記念撮影に臨む横綱千代の富士(中央)、右が海部首相、左は久美子夫人=首相官邸
商品コード: 1989092900032
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年12月27日王、衣笠両氏が祝福 千代の富士の国民栄誉賞国民栄誉賞受賞パーティーで王貞治氏(右端)と衣笠祥雄氏(左端)から祝福を受ける横綱千代の富士と久美子夫人=1989(平成元年)12月27日撮影、東京都内のホテル
商品コード: 1989122700003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月28日(ふじやま・いちろう) 藤山一郎歌手、国民栄誉賞受賞会見、1992(平成4)年5月28日、東京・ホテルオークラにて撮影
商品コード: 1992052800112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年05月28日喜びの藤山一郎さん 国民栄誉賞授賞式国民栄誉賞授賞式で、宮沢首相(右)から国民栄誉賞の盾を贈られ、喜びの藤山一郎さん=1992(平成4)年5月28日、首相官邸
商品コード: 1992052800021
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年07月28日近藤副長官が伝達 故長谷川町子さんに栄誉賞国民栄誉賞授賞を伝達後、故長谷川町子さん宅を出る近藤官房副長官=1992(平成4)年7月28日、東京都世田谷区用賀
商品コード: 1992072800054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年02月26日故服部良一氏 国民栄誉賞授賞式国民栄誉賞授賞式で、宮沢首相から故服部良一氏への賞状を受け取る万里子夫人(中央)。左は長女の初音さん=1993(平成5)年2月26日、首相官邸
商品コード: 1993022600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年03月09日王貞治と美空ひばりの手形 上野に手形の観光名所上野公園入り口付近に設置される国民栄誉賞受賞者の手形。左は王貞治さん、右は美空ひばりさん(カラーネガ)
商品コード: 1996030900054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年08月08日寅さんが喜びと潤い与えた 故渥美清さんに国民栄誉賞国民栄誉賞の授与が決まった故渥美清さん(88(昭和63)年10月撮影)(特27377)
商品コード: 1996080800085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月03日長男健太郎さんが受け取る 寅さんに国民栄誉賞授与橋本竜太郎首相(右)から俳優の故渥美清さんへの国民栄誉賞を受け取る長男の田所健太郎さん。左端は遺影を持つ女優の倍賞千恵子さん=3日午前、首相官邸
商品コード: 1996090300025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年06月16日13人目、国民に希望与えた 吉田正氏に国民栄誉賞内定作曲家の故吉田正氏
商品コード: 1998061600270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月07日故吉田正氏 故吉田正氏に国民栄誉賞故吉田正氏
商品コード: 1998070700010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月07日夫人らと談笑する首相 故吉田正氏に国民栄誉賞故吉田正氏への国民栄誉賞の授与を終え喜代子夫人(左端)、橋幸夫氏(右端)らと談笑する橋本竜太郎首相(右から3人目)=7日午前、首相官邸
商品コード: 1998070700048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年09月09日故黒沢明監督に国民栄誉賞故黒沢明監督
商品コード: 1998090900073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月01日遺族に記念品など授与 故黒沢明氏に国民栄誉賞国民栄誉賞を受賞した映画監督・故黒沢明氏の表彰式で、小渕恵三首相(右)から記念品の花瓶を授与される長男の黒沢久雄氏夫妻=1日午前、首相官邸
商品コード: 1998100100086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月11日白川名誉教授は文化勲章 高橋選手に国民栄誉賞白川英樹・筑波大名誉教授、高橋尚子選手
商品コード: 2000101100149
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月16日手を振る高橋ら 国民栄誉賞は喜んで受ける日本陸連から表彰され観客に手を振る女子マラソンの高橋尚子選手。右は小出義雄監督=16日午後、富山県総合運動公園陸上競技場
商品コード: 2000101600142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月16日高橋選手が会見 国民栄誉賞は喜んで受ける国民栄誉賞について記者会見する女子マラソンの高橋尚子選手=16日午後、富山県総合運動公園陸上競技場
商品コード: 2000101600141
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月30日腕時計披露する高橋選手 高橋選手に国民栄誉賞河野外相(左)、大島文相(中央)に国民栄誉賞記念の腕時計を披露する高橋尚子選手=30日午後、首相官邸
商品コード: 2000103000182
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月30日記念撮影する高橋選手ら 高橋選手に国民栄誉賞国民栄誉賞の表彰状を手に森首相(中央)、小出義雄監督(右)と記念撮影に納まる高橋尚子選手=30日午後、首相官邸
商品コード: 2000103000184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月30日腕時計を贈られた高橋選手 高橋選手に国民栄誉賞森首相(右)から贈られた国民栄誉賞記念の腕時計に笑顔の高橋尚子選手=30日午後、首相官邸
商品コード: 2000103000180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月30日盾手にする高橋選手と首相 高橋選手に国民栄誉賞森首相(右)から贈られた国民栄誉賞の盾を手に笑顔を見せるシドニー五輪女子マラソン金メダリストの高橋尚子選手=30日午後、首相官邸
商品コード: 2000103000178
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月30日腕時計に笑顔の高橋選手 高橋選手に国民栄誉賞国民栄誉賞の記念に贈られた腕時計をはめ、笑顔の高橋尚子選手=30日午後、首相官邸
商品コード: 2000103000190
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月09日マラソンの高橋選手が会見 大阪五輪招致の顔に前向き国民栄誉賞祝賀会に先立つ記者会見で、大阪市の五輪招致に協力の意向を示した高橋尚子選手=9日、東京都港区のホテル
商品コード: 2000110900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年11月09日高橋尚子と小出義雄監督 祝賀会に7百人出席の盛況国民栄誉賞受賞祝賀会で、花束を手にする高橋尚子選手(左)と小出義雄監督=9日午後、東京都港区のホテル
商品コード: 2000110900119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月04日高橋と小出監督 金メダル高橋もプロ宣言か国民栄誉賞受賞の祝賀会で、花束を手に笑顔であいさつするシドニー五輪女子マラソン金メダルの高橋尚子選手。右は小出義雄監督=11月9日、東京都港区のホテル
商品コード: 2000120400114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年07月24日モンゴル相撲協会事務局長 モンゴル国民栄誉賞も23日、モンゴル相撲協会で有望相撲選手400人分のリストをめくるサンジミャタブ事務局長=ウランバートル市内(共同)
商品コード: 2002072400060
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年07月11日優勝した山下泰裕 国民栄誉賞の山下1984年ロサンゼルス大会、柔道無差別級に優勝した山下泰裕(共同)
商品コード: 2004071100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年01月17日国民栄誉賞授与された王 王貞治資料写真211977年9月5日、本塁打世界新記録達成で国民栄誉賞を授与され、福田首相(右)と握手する王貞治選手=首相官邸(資料用)
商品コード: 2007011800066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月15日北島康介選手 北島選手に国民栄誉賞検討北島康介選手
商品コード: 2008081500189
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月25日世論見極め慎重判断国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手
商品コード: 2008082500304
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年08月25日世論見極め慎重判断国民栄誉賞を受賞したスポーツ選手
商品コード: 2008082500305
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年10月28日国民栄誉賞 高橋が現役引退決める2000年10月、森首相(右)から国民栄誉賞の盾を贈られ笑顔を見せる高橋尚子=首相官邸
商品コード: 2008102800018
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年12月19日喜びを語る遠藤実さん 故遠藤実さん国民栄誉賞1990年4月、紫綬褒章受章の喜びを語る遠藤実さん=東京都港区の事務所
商品コード: 2008121900033
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年01月23日盾受け取る遠藤由美子さん 首相が遺族に盾を贈呈麻生首相(右)から国民栄誉賞の盾を受け取る故遠藤実さんの長女由美子さん(中央)=23日午後、首相官邸
商品コード: 2009012300307
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年04月23日203連勝も達成 山下が全日本9連覇1985(昭和60)年4月29日、全日本柔道選手権で山下泰裕六段が9連覇し、203連勝(引き分け含む)の大記録も達成した。記録が途切れぬまま6月に28歳で引退。前年のロサンゼルス五輪では無差別級で金メダル、国民栄誉賞を受賞している。 写真:ライバル斉藤仁五段(右)に優勢勝ちで9連覇
商品コード: 2009042300262
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月11日森光子さん 森光子さんに国民栄誉賞森光子さん
商品コード: 2009051100265
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月14日犬ぞりで北極圏走破 植村さん三木首相に報告1976(昭和51)年5月18日、北極圏12000キロの犬ぞり単独踏破に成功した植村直己さん(左)が首相官邸を訪れ、三木武夫首相に冒険談を披露。植村さんは84年、アラスカのマッキンリー冬季単独初登頂成功後、消息を絶つ。同年、五大陸最高峰制覇などで国民栄誉賞が贈られた。
商品コード: 2009051400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日くす玉を割る森光子さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、舞台上でくす玉を割る女優の森光子さん(手前)=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900374
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日花束を手にする森さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、花束を手に笑顔を見せる女優の森光子さん=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900377
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日くす玉割る森さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、舞台上でくす玉を割る女優の森光子さん(手前右)=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900379
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日笑顔の森光子さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、笑顔を見せる女優の森光子さん=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900380
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日舞台上で笑顔の森さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、舞台上で共演者から祝福を受ける女優の森光子さん(中央)=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900381
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日花束を受け取る森さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、舞台上で共演者の山本陽子さん(手前右)から花束を受け取る女優の森光子さん(同左)=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900394
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日くす玉を割り喜ぶ森さん 森光子さんの栄誉賞決定、国民栄誉賞受賞が決定し、舞台上でくす玉を割り喜ぶ女優の森光子さん(手前右)=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900406
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月29日花束を手にする森さん 森光子さんの栄誉賞決定国民栄誉賞受賞が決定し、花束を手に笑顔の森光子さん=29日午後、東京・丸の内の帝国劇場
商品コード: 2009052900438
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年06月18日連続出場記録の衣笠選手 “鉄人”に国民栄誉賞1987(昭和62)年6月22日、中曽根首相(右)からプロ野球・広島の“鉄人”衣笠祥雄選手に国民栄誉賞が贈られた(左は正子夫人)。13日に2131試合連続出場を達成、ルー・ゲーリッグの米大リーグ記録を超えた。2215試合まで伸ばしたが、後にカル・リプケンがこれを上回る。
商品コード: 2009061800176
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月01日授与式の森光子さんと首相 森光子さんに栄誉賞贈呈国民栄誉賞を受賞し、麻生首相から記念の盾を受け取る女優の森光子さん=1日午後、首相官邸
商品コード: 2009070100207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月01日盾を受け取る森光子さん 森光子さんに栄誉賞贈呈国民栄誉賞を受賞し、麻生首相から記念の盾を受け取る女優の森光子さん=1日午後、首相官邸
商品コード: 2009070100208
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月01日写真に納まる森光子さん 森光子さんに栄誉賞贈呈国民栄誉賞授与式で、麻生首相(右)らと記念写真に納まる女優の森光子さん=1日午後、首相官邸
商品コード: 2009070100209
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月01日盾受け取る森光子さん 森光子さんに栄誉賞贈呈麻生首相(右)から国民栄誉賞の盾を受け取る森光子さん=1日午後、首相官邸
商品コード: 2009070100234
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年07月01日Vサインの森光子さん 「罰が当たるくらい幸せ」国民栄誉賞の受賞記者会見で笑顔を見せる女優の森光子さん=1日午後、東京都内のホテル
商品コード: 2009070100364
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年08月27日アーロン抜き世界一 王が通算756号本塁打1977(昭和52)年9月3日、巨人の王貞治選手が後楽園球場でのヤクルト戦で、プロ野球通算756本目の本塁打を右翼席中段に放った。米大リーグ、ハンク・アーロン選手の通算755本を抜く世界最多で、9月5日に初の国民栄誉賞に。その後も記録を更新し通算868本を達成。
商品コード: 2009082700096
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年09月24日通算最多勝の千代の富士に 角界初の国民栄誉賞1989(平成元)年9月29日、通算最多勝ち星967を記録した横綱千代の富士(現九重親方)に、海部俊樹首相が相撲界初の国民栄誉賞を授与。「ウルフ」の異名を持つ小さな大横綱は通算勝ち星を1045(歴代最高)まで伸ばし91年に引退した。優勝回数は大鵬の32回に次ぐ31回。
商品コード: 2009092400182
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月08日森繁久弥さん 森繁さんに国民栄誉賞森繁久弥さん
商品コード: 2009120800091
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月22日盾受け取る森繁建氏 故森繁さんに栄誉賞贈呈鳩山首相から国民栄誉賞の盾を受け取る森繁久弥さんの次男建さん(左)=22日午後、首相官邸
商品コード: 2009122200279
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年12月22日質問に答える森繁建さん 故森繁さんに栄誉賞贈呈森繁久弥さんの国民栄誉賞授与式を終え、記者の質問に答える次男の建さん=22日午後、首相官邸
商品コード: 2009122200280
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月10日203連勝のまま 山下6段が現役引退1985(昭和60)年6月17日、柔道の山下泰裕6段が現役引退を表明した。全日本選手権9連覇、ロサンゼルス五輪無差別級で優勝、世界選手権の金メダル4個など圧倒的な強さを示し、203連勝(引き分け含む)の記録続行中での引退。対外国選手には生涯無敗だった。前年には国民栄誉賞を受賞。
商品コード: 2010061000161
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |