KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 国民車構想
  • マレーシア
  • ぷろとん
  • プロトン
  • トラバント
  • 発表
  • 昭和
  • 平成
  • 通産省
  • ジャカルタ

「国民車」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
49
( 1 49 件を表示)
  • 1
49
( 1 49 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Photograph - ‘Reg Plant & Self in Car‘, Egypt,
    -
    Photograph - ‘Reg Plant & Self in Car‘, Egypt,

    Photograph - ‘Reg Plant & Self in Car‘, Egypt, Trooper G.S. Millar, World War I, 1914-1915, One of 49 photographs in an album from World War I likely to have been taken by Troop (later Lieutenant) G.S. Millar depicting the Light Horse camp in Egypt, 1915, prior to Gallipoli. Image depicting Trooper G.S. Millar and Reg Plant in a car, along with two Egyptian nationals. Segeant Reginald Arthur Nevelle Plant enlisted on October 25, 1914 and was assigned to the 5th Light Horse Regiment.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023020102862

  •  Late 1930s poster advertising Volkswagen
    1930年12月31日
    Late 1930s poster advertising Volkswagen

    Late 1930s poster advertising Volkswagen, the People‘s Car. The text: ‘Save 5 marks a week and you will drive your own car‘.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2018122501888

  • 横に立つ開発者フェルディナント・ポルシェ博士 ビートルの後部座席に座るヒトラー
    1938年12月31日
    横に立つ開発者フェルディナント・ポルシェ博士 ビートルの後部座席に座るヒトラー

    ビートルの後部座席に座るヒトラー 横に立つ開発者フェルディナント・ポルシェ博士  Adolf Hitler (on the back bench) examines the first vehicle of the type Beetle (undated picture)、 which was designed by Ferdinand Porsche (m、 without hat). The last beetle world wide will be produced on the 30th of July in 2003.、 キーワード:第2次世界大戦、フォルクスワーゲン、国民車、 クレジット:DPA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2015062500364

  •  車もラッシュの時代へ
    1953年08月13日
    車もラッシュの時代へ

    日本の自動車産業は戦後4年間生産禁止や制限が続いたため大きく立ち遅れた。それでも1952年頃からは外国メーカーとの提携による準国産車の生産が始まり、1955年通産省の「国民車構想」をきっかけに大衆車時代を向かえた、写真は東京・日比谷交差点付近の自動車の洪水=1953(昭和28)年8月13日(28年内地2489)

    商品コード: 2002120400075

  • 試作第1号車 国民車の誕生
    1956年11月07日
    試作第1号車 国民車の誕生

    トヨタ自動車が大衆向けに4人乗りツードア・セダン試作第1号車を発表=1956(昭和31)年9月22日、名古屋

    商品コード: 1956110750001

  • テレビ、クルマの序幕も 昭和31年 「三種の神器」登場
    1956年12月31日
    テレビ、クルマの序幕も 昭和31年 「三種の神器」登場

    街を行く国産小型車。国産メーカーもようやく小型乗用車の生産に乗り出したころ。35万円のニッケイタローなど軽四輪のハシリや、“国民車”への期待が高まろうとしていた。マイカーの“神話時代”=1956(昭和31)年、高知県高知市桟橋通 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020082702387

  •  トラバント
    1989年11月24日
    トラバント

    東ベルリン市内を走る東ドイツの国民車「トラバント」=1989年11月24日

    商品コード: 2009082300129

  •  トラバント
    1990年10月05日
    トラバント

    旧東ドイツの国民車「トラバント」のオープンカー=1990年10月5日、旧東ドイツ南部・ツビカウ市のザクセン・リンク社

    商品コード: 2009082300086

  •  トラバント
    1990年10月10日
    トラバント

    旧東ドイツの国民車「トラバント」=1990年10月5日、旧東ドイツ南部・ツビカウ市のザクセン・リンク社

    商品コード: 2009082300089

  • 旧東独の国民車が行進 統一から4年のコール政権
    1994年10月03日
    旧東独の国民車が行進 統一から4年のコール政権

    ドイツ統一4周年を翌日に控えた2日、ベルリンのブランデンブルク門前でパレードする旧東ドイツの国民車トラバント(ロイター=共同)

    商品コード: 1994100300031

  •  新国民車の販売開始
    1996年03月07日
    新国民車の販売開始

    プロドゥア社が販売開始した多用途国民車「ルサ」(プロドゥア社=ダイハツ工業のマレーシア合弁企業)

    商品コード: 1996030700061

  • インドネシア紙の漫画 不快感隠さぬ日系メーカー
    1996年03月20日
    インドネシア紙の漫画 不快感隠さぬ日系メーカー

    インドネシアと韓国が手を組み、国民車計画から外された日本、と風刺するインドネシア紙の漫画(共同)

    商品コード: 1996032000017

  • 車増えるインドネシア 国民車生産で自立目指す
    1996年05月17日
    車増えるインドネシア 国民車生産で自立目指す

    )、産業402S、22日付朝刊用、解禁厳守  国民車で自動車産業の自立を目指すインドネシア。車の量も年々多くなっている=5月、ジャカルタ(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1996051700072

  • 車増えるインドネシア 国民車生産で自立目指す
    1996年05月17日
    車増えるインドネシア 国民車生産で自立目指す

    )、産業402S、22日付朝刊用、解禁厳守  国民車で自動車産業の自立を目指すインドネシア。車の量も年々多くなっている=5月、ジャカルタ(共同)(カラーネガ)

    商品コード: 1996051700068

  •  日米欧の批判無視し販売
    1996年07月10日
    日米欧の批判無視し販売

    )、外信43S、外信部注意  韓国で組み立てられた「国民車」のエンジンルームをのぞき込むトミー氏(中央)(ロイター=共同)(インドネシア・ティモール・プトラ社の経営者)

    商品コード: 1996073100136

  • 国民車の販売店 WTO提訴の可能性に言及
    1996年09月13日
    国民車の販売店 WTO提訴の可能性に言及

    13日、インドネシアの国民車「ティモール」を展示するジャカルタの販売店(共同)

    商品コード: 1996091300117

  • インドネシア国民車計画 無税通関を正式に確認
    1996年10月02日
    インドネシア国民車計画 無税通関を正式に確認

    インドネシアの国民車「ティモール」を展示するジャカルタの販売店(共同)(K96-29633)

    商品コード: 1996100200015

  • 新モデルを発表する首相 国民車百万台生産を達成
    1996年12月30日
    新モデルを発表する首相 国民車百万台生産を達成

    30日、プロトンのシャーアラム工場で100万台生産達成記念式典に出席、新モデル「プトラ」を発表するマハティール・マレーシア首相(左)(ロイター=共同)

    商品コード: 1996123000031

  • インドの「国民車」生産 自動車市場に進出ラッシュ
    1997年01月27日
    インドの「国民車」生産 自動車市場に進出ラッシュ

    スズキがインド政府と折半出資で設立した合弁会社「マルチ・ウドヨグ」の乗用車生産ライン

    商品コード: 1997012700031

  • 旧東独の国民車トラバント 解体から“奇跡の復活”
    1997年05月27日
    旧東独の国民車トラバント 解体から“奇跡の復活”

    90年1月、旧東ベルリンを走るトラバント(共同)

    商品コード: 1997052700015

  • 街を走るトラバント 統一7周年の10月に上場へ
    1997年08月04日
    街を走るトラバント 統一7周年の10月に上場へ

    旧東ドイツの国民車だったトラバント。ドイツ統一後の91年に生産が停止された(共同)(K97-29595)

    商品コード: 1997080400053

  • 「プロトン」の工場 迫る“連鎖不況”の危機
    1997年10月24日
    「プロトン」の工場 迫る“連鎖不況”の危機

    )、外信410S、27日付朝刊以降使用、経済部、外信部注意  クアラルンプール近郊にあるマレーシアの国民車メーカー「プロトン」のシャーアラム工場。国内で約6割の高い販売シェアを誇る国民車だ(共同)

    商品コード: 1997102400033

  • ティモールの展示場 大統領同族企業に大なた
    1998年01月16日
    ティモールの展示場 大統領同族企業に大なた

    IMFなどの圧力で「国民車」の看板を下ろすことになったティモールの展示場(共同)

    商品コード: 1998011600079

  • 「国民車」捜査に着手 スハルト氏召喚控え騒然
    1998年12月08日
    「国民車」捜査に着手 スハルト氏召喚控え騒然

    インドネシアのスハルト前大統領(ロイター=共同)

    商品コード: 1998120800143

  • 展示されるカンチル 国民車販売に回復の兆し
    1998年12月25日
    展示されるカンチル 国民車販売に回復の兆し

    )の(ロ)、外経437S、27日付朝刊以降使用、外経注意  クアラルンプール市内の自動車販売店に展示されたマレーシアの「国民車」カンチル(左)(共同)

    商品コード: 1998122500095

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年10月19日
    果たして乗り心地は

    ベルリンの壁の前に止まっているリムジン。旧東ドイツの国民車トラバント2台をつなげてつくったもので、ベルリンやドレスデンを周遊する観光ツアー用だそうです。24人まで乗せることができ、料金は1人当たり約25〓(約3000円)。果たして乗り心地は?(ロイター=共同)☆ユーロ

    商品コード: 2002101900047

  • 生産ライン離れるペイカン 国民車が38年の歴史に幕
    2005年05月16日
    生産ライン離れるペイカン 国民車が38年の歴史に幕

    15日、テヘランの国営自動車メーカーの工場で、生産ラインを離れるペイカン(共同)

    商品コード: 2005051600168

  •  色とりどり
    2007年08月12日
    色とりどり

    世界各国の3000枚以上の切手で飾られた旧東ドイツの国民車「トラバント」。ベルリンの切手商がマイカーに張り付けた。黒煙をまき散らす旧型車として相次いで廃車になったが、最近は希少価値が見直され始めている。(ロイター=共同)

    商品コード: 2007081200045

  • 旧東ドイツ車の列 鉄のカーテン開放から20年
    2009年06月27日
    旧東ドイツ車の列 鉄のカーテン開放から20年

    26日、ハンガリーとオーストリアの国境を越える旧東ドイツの国民車トラバントの車列(共同)

    商品コード: 2009062700043

  • 庶民にはまだ高根の花 渋滞の兆し
    2009年08月06日
    庶民にはまだ高根の花 渋滞の兆し

    1953(昭和28)年8月13日、国産車がまだ少ない時代に、東京の日比谷交差点はすでに渋滞の兆しがうかがえる。米国車など外車が目立つが、乗用車は庶民に縁のない高根の花だった。55年に通産省が「国民車構想」を発表すると、やがて軽自動車などのファミリーカー時代を迎える。

    商品コード: 2009080600221

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月25日
    展示されているナノ インド夢の新国民車快走

    ニューデリー市内のタタ自動車販売店に展示されている超低価格乗用車「ナノ」=10月1日(共同)

    商品コード: 2009112500011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年11月25日
    路上に駐車するナノ インド夢の新国民車快走

    ニューデリー市中心部の路上に駐車するタタ自動車の超低価格乗用車「ナノ」=10月1日(共同)

    商品コード: 2009112500012

  • 「スバル360」発表 マイカー時代へ
    2010年02月25日
    「スバル360」発表 マイカー時代へ

    1958(昭和33)年3月3日、富士重工業が軽乗用車「スバル360」を5月に販売と発表。軽量車体に空冷2気筒のリアエンジンで最高時速は83キロ。燃費もガソリン1リットル当たり26キロと、通産省の「国民車構想」に最も近い性能でマイカー時代への道を開いた。価格は42万5千円。大卒初任給の約30倍といわれた。

    商品コード: 2010022500366

  • スバル360発表 マイカー時代へ
    2013年02月21日
    スバル360発表 マイカー時代へ

    1958(昭和33)年3月3日、富士重工業が軽乗用車「スバル360」の販売を発表。軽量車体に空冷2気筒のリアエンジンで最高時速は83キロ。燃費もガソリン1リットル当たり26キロと、通産省が提唱する「国民車構想」に最も近い性能でマイカー時代への道を開いた。価格は42万5千円、大卒初任給の約30倍だった。

    商品コード: 2013022100150

  • ダイハツ工業の伊奈功一社長ら プロドゥアの新モデル発表式典
    2013年03月13日
    ダイハツ工業の伊奈功一社長ら プロドゥアの新モデル発表式典

    国民車メーカー、プロドゥアの新モデル発表式典には合弁パートナーであるダイハツ工業の伊奈功一社長(左から3人目)も駆けつけた=2013(平成25)年3月13日、マレーシア・スランゴール州(NNA=共同)

    商品コード: 2013032100116

  • プロトンの新車 「黒船」におびえる国民車
    2013年07月18日
    プロトンの新車 「黒船」におびえる国民車

    プロトンの新車を示す販売員ハミディー・ハムザさん=11日、マレーシア・クアラルンプール(共同)

    商品コード: 2013071800286

  • プロトンの新車と販売員 「黒船」におびえる国民車
    2013年07月18日
    プロトンの新車と販売員 「黒船」におびえる国民車

    プロトンの新車と販売員ハミディー・ハムザさん=11日、マレーシア・クアラルンプール(共同)

    商品コード: 2013071800289

  • 庶民にはまだ高根の花 外車で渋滞の兆し
    2013年08月08日
    庶民にはまだ高根の花 外車で渋滞の兆し

    1953(昭和28)年8月13日、国産車がまだ少なかった時代なのに東京・日比谷交差点はすでに渋滞の兆しがうかがえる。外車ばかりが目立ち、乗用車はまだ庶民に縁のない高根の花だった。55年に通産省が「国民車構想」を発表すると、やがてファミリーカー時代を迎えた。

    商品コード: 2013080800276

  • 庶民にはまだ高根の花 外車で渋滞の兆し
    2015年08月06日
    庶民にはまだ高根の花 外車で渋滞の兆し

    1953(昭和28)年8月13日、国産車がまだ少なかった時代なのに東京・日比谷交差点はすでに渋滞の兆しがうかがえる。外車ばかりが目立ち、乗用車はまだ庶民に縁のない高根の花だった。55年に通産省が「国民車構想」を発表すると、やがてファミリーカー時代を迎える。

    商品コード: 2015080600435

  • 車があふれる高速道路 イラン国民、車買い控え
    2015年10月14日
    車があふれる高速道路 イラン国民、車買い控え

    ラッシュアワーに車があふれるテヘランの高速道路(共同)

    商品コード: 2015101400409

  • 輸出した中型セダン プロトンがチリ向けに車輸出
    2016年02月01日
    輸出した中型セダン プロトンがチリ向けに車輸出

    マレーシアの国民車メーカー、プロトン・ホールディングスがチリ向けに輸出した中型セダン=2016(平成28)年2月1日、マレーシア・スランゴール州スバンジャヤ(NNA=共同)

    商品コード: 2016031000637

  • マハティール氏ら 国民車メーカー会長も辞任
    2016年03月31日
    マハティール氏ら 国民車メーカー会長も辞任

    インドネシアのジョコ大統領(中央)に記念品を手渡すマレーシアのマハティール元首相。左はナジブ首相=2015年2月、マレーシア・クアラルンプール近郊のプロトン本社(共同)

    商品コード: 2016033100817

  • ナジブ首相とプロトン新車 マレーシア国民車が危機
    2016年06月30日
    ナジブ首相とプロトン新車 マレーシア国民車が危機

    マレーシア・プトラジャヤで行われたプロトンの新車発表会に姿を見せたナジブ首相(手前左)=6月14日(共同)

    商品コード: 2016063000690

  •  吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売
    2018年12月12日
    吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売

    12日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた「X70」の発売セレモニーに出席する同国のマハティール首相とハスマ夫人。マレーシアの自動車メーカー・プロトンは12日、同社初のスポーツ用多目的車(SUV)となる「X70」」を発売した。「X70」は中国浙江吉利控股集団がプロトンの株主になった後、双方が初めて共同開発した自動車。(クアラルンプール=新華社記者/朱煒)=2018(平成30)年12月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121811186

  •  吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売
    2018年12月12日
    吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売

    12日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた「X70」の発売セレモニーに参加する人々。マレーシアの自動車メーカー・プロトンは12日、同社初のスポーツ用多目的車(SUV)となる「X70」を発売した。「X70」は中国浙江吉利控股集団がプロトンの株主になった後、双方が初めて共同開発した自動車。(クアラルンプール=新華社記者/朱煒)=2018(平成30)年12月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121811159

  •  吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売
    2018年12月12日
    吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売

    12日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた「X70」の発売セレモニーで記念撮影する同国のマハティール首相(右から4人目)と来賓。マレーシアの自動車メーカー・プロトンは12日、同社初のスポーツ用多目的車(SUV)となる「X70」を発売した。「X70」は中国浙江吉利控股集団がプロトンの株主になった後、双方が初めて共同開発した自動車。(クアラルンプール=新華社記者/朱煒)=2018(平成30)年12月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121810978

  •  吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売
    2018年12月12日
    吉利とプロトンによる初のSUV、マレーシアで発売

    12日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた「X70」の発売セレモニーで演説を行う同国のマハティール首相。マレーシアの自動車メーカー・プロトンは12日、同社初のスポーツ用多目的車(SUV)となる「X70」を発売した。「X70」は中国浙江吉利控股集団がプロトンの株主になった後、双方が初めて共同開発した自動車。(クアラルンプール=新華社記者/朱煒)=2018(平成30)年12月12日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018121811131

  •  マレーシア・オートショー2019
    2019年04月11日
    マレーシア・オートショー2019

    「マレーシア・オートショー2019」で国民車メーカーのプロトンを視察するマハティール首相(中央)=2019(平成31)年4月11日、マレーシア・スランゴール州、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019042304330

  •  ダイハツ支援で第3の国民車
    2019年08月09日
    ダイハツ支援で第3の国民車

    記者会見で、ダイハツ工業の技術支援で「第3の国民車」を開発すると明らかにしたマレーシアのダレル・レイキン貿易産業相=2019(令和元)年8月9日、マレーシア・スランゴール州サイバージャヤ、クレジット:NNA/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019082703525

  • 1