KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東京国税局
  • 福岡国税局
  • 関東信越国税局
  • 出国税
  • 令和
  • 税務署
  • 記者
  • 会見
  • 上昇
  • 局長

「国税」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
2,575
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
2,575
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  Local government & state aid; an essay on the effect on local administration & finance of the payment to local a
    -
    Local government & state aid; an essay on the effect on local administration & finance of the payment to local a

    Local government & state aid; an essay on the effect on local administration & finance of the payment to local authorities of the proceeds of certain imperial taxes : Chapman, Sydney John, Sir, b. 1871.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051214025

  •  Mahana atua (Day of the God).
    -
    Mahana atua (Day of the God).

    Mahana atua (Day of the God). Paul Gauguin; French, 1848-1903. Date: 1894-1895. Dimensions: 180 × 203 mm (image); 184 × 205 mm (sheet). Wood-block print in black ink with touches of solvent-thinned blue, red, and orange watercolors (recto); wood-block print, printed twice in brown and brown-black ink (a maculature impression) (verso), on cream Japanese paper. Origin: France. Museum: The Chicago Art Institute, Chicago, USA.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2020041703617

  •  Travel impressions‘ Vignette cartoon depicting scenes from travel
    -
    Travel impressions‘ Vignette cartoon depicting scenes from travel

    Travel impressions‘ Vignette cartoon depicting scenes from travel, such as a shocked woman confronted by a ‘U.S. Customs‘ scarecrow; a distorted view of Pisa aided by ‘a wonderful quality of chianti‘; a Dutch woman exchanging her traditional costume for the latest Parisian fashions after the tourists have gone home and a composite of images from ‘one of those hurried tours around the world‘.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019053100402

  •  U.S. Custom House, Charleston, S.C, United States Customs House (Charleston, S.C.),
    -
    U.S. Custom House, Charleston, S.C, United States Customs House (Charleston, S.C.),

    U.S. Custom House, Charleston, S.C, United States Customs House (Charleston, S.C.), Customhouses, United States, South Carolina, Charleston, 1900.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022012814488

  •  Old Custom House, Norfolk, Va, United States Customs House
    -
    Old Custom House, Norfolk, Va, United States Customs House

    Old Custom House, Norfolk, Va, United States Customs House (Norfolk, Va.), Customhouses, United States, Virginia, Norfolk, 1905.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021112711323

  •  U.S. Custom House and Post Office, Cincinnati, Ohio, USA, Detroit Publishing Company, 1901
    1901年06月01日
    U.S. Custom House and Post Office, Cincinnati, Ohio, USA, Detroit Publishing Company, 1901

    U.S. Custom House and Post Office, Cincinnati, Ohio, USA, Detroit Publishing Company, 1901.、クレジット:-/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2023010605811

  •  国税査察官のバッジ
    1948年08月24日
    国税査察官のバッジ

    国税査察官のバッジ=1948(昭和23)年8月24日

    商品コード: 2014070900503

  •  国税庁が発足
    1949年05月25日
    国税庁が発足

    国税庁が発足、看板を書く池田勇人蔵相=大臣室にて、1949(昭和24)年5月25日

    商品コード: 2004070200268

  •  国税庁長官らが渡米
    1950年05月04日
    国税庁長官らが渡米

    渡米する(右から)原純夫直税課長、高橋衛国税庁長官、塩崎大蔵省主税局事務官=1950(昭和25)年5月4日(25年内地2246)

    商品コード: 2013080500474

  •  新興宗教 霊友会手入れ
    1950年09月07日
    新興宗教 霊友会手入れ

    家宅捜索を受け国税庁の役人に語る霊友会の小谷キミ会長=1950(昭和25)年9月7日出稿 (25年内地 3792) (小谷喜美)

    商品コード: 2014012400192

  •  国税庁(資料)
    1950年12月19日
    国税庁(資料)

    国税庁(東京・内幸町の東拓ビル(旧東洋拓殖株式会社))=1950(昭和25)年12月19日 (25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401061

  •  国税庁(資料)
    1950年12月19日
    国税庁(資料)

    国税庁(東京・内幸町の東拓ビル(旧東洋拓殖株式会社))=1950(昭和25)年12月19日 (25年内地番号なし)

    商品コード: 2014022401059

  •  国税庁で俊久君表彰
    1952年03月03日
    国税庁で俊久君表彰

    「税金のうた」コンクールで入賞、表彰された竹之内俊久君と高橋国税局長官=1952(昭和27)年3月3日(27年内地560)

    商品コード: 2012102400495

  •  第2大蔵ビル
    1952年03月12日
    第2大蔵ビル

    第2大蔵ビル。国税庁、専売公社がある=1952(昭和27)年3月、東京都千代田区内幸町(内地番号なし)

    商品コード: 2013022200184

  •  第2大蔵ビル
    1952年03月17日
    第2大蔵ビル

    第2大蔵ビル(中央の高いビル)。国税庁、専売公社がある。左は日本勧業銀行別館=1952(昭和27)年3月、東京都千代田区内幸町(27年内地番号なし)

    商品コード: 2013022200233

  •  熊本国税局
    1952年06月30日
    熊本国税局

    熊本国税局=1952(昭和27)年6月、熊本市(内地番号なし)

    商品コード: 2013031900280

  •  名古屋市近影
    1953年07月02日
    名古屋市近影

    名古屋国税局(名古屋市中区)=1953(昭和28)年7月2日 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500235

  •  名古屋市内(資料)
    1953年07月02日
    名古屋市内(資料)

    名古屋国税局(名古屋市中区)=1953(昭和28)年7月2日 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012120500236

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1953年11月08日
    密造酒ぼく滅を!

    全国密造酒防止期間中のこの日、広島国税局の宣伝カーが岡山税務署管内を巡回し「体に害を与える密造酒を追放しよう」と訴えた。宣伝カーは各所に止まって市民に焼酎を振る舞い、密造酒とは異なる〝免許もの〞の良さを味わってもらうというサービスぶり。=1953(昭和28)年11月8日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018061501354

  •  国税庁(資料)
    1955年09月12日
    国税庁(資料)

    国税庁、中小企業金融公庫(港区田村町の第二大藤ビル)=1955(昭和30)年10月17日 (30年内地番号なし)

    商品コード: 2012081400295

  •  大蔵省、霞が関に里帰り
    1956年03月18日
    大蔵省、霞が関に里帰り

    接収解除で大蔵省、国税庁が戻るファイナンス・ビル=1956(昭和31)年3月18日、東京・霞が関(31年内地1183)

    商品コード: 2012041000098

  •  大蔵省、霞が関に里帰り
    1956年03月18日
    大蔵省、霞が関に里帰り

    接収解除で大蔵省、国税庁が戻るファイナンス・ビル=1956(昭和31)年3月18日、東京・霞が関(31年内地1183関連)

    商品コード: 2012041000099

  •  渡辺主税局長来阪
    1956年04月20日
    渡辺主税局長来阪

    大阪国税局で記者会見する渡辺喜久造大蔵省国税局長=1956(昭和31)年4月20日(31年内地1786)

    商品コード: 2012041000321

  • (すみた・さとし) 澄田智
    1960年07月01日
    (すみた・さとし) 澄田智

    大蔵省、福岡国税局長、1960(昭和35)年7月1日撮影

    商品コード: 1960070100015

  •  日本・カナダ閣僚委開く
    1963年01月11日
    日本・カナダ閣僚委開く

    日本・カナダ閣僚委員会であいさつする大平正芳外相(左手前から4人目)。右側カナダ閣僚(手前から)ブル駐日大使、ロバーツ通商次官、マクリーン漁業相、フレミング法相、シム国税次官、ロバートソン外務次官。左側日本閣僚(手前から)牛場信彦駐カナダ大使、福田一通産相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、重政誠之農相、宮沢喜一経企庁長官=1963(昭和38)年1月11日、外務省(38年内地 170)

    商品コード: 2011061400212

  •  山本富士子さん一日国税局長
    1963年11月01日
    山本富士子さん一日国税局長

    谷川国税局長(右)から事務引き継ぎをする山本富士子さん=1963(昭和38)年11月1日、東京・大手町の国税局

    商品コード: 1963110100031

  • (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二
    1966年10月12日
    (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二

    参議院議員、自民党、自治相、厚生相、大阪国税局長、勲一等受章=1966(昭和41)年8月10日撮影

    商品コード: 1966101200009

  • (きたしま・たけお) 北島武雄
    1966年12月27日
    (きたしま・たけお) 北島武雄

    国税庁長官、公正取引委員会委員長、専売公社総裁=1966(昭和41)年12月27日撮影

    商品コード: 1966122700008

  • (おくむら・てるゆき) 奥村輝之
    1967年05月17日
    (おくむら・てるゆき) 奥村輝之

    大蔵省国際金融局次長、国税庁直税部長、太陽神戸銀行頭取=1967(昭和42)年5月17日撮影

    商品コード: 1967051700001

  • (しらいし・まさお) 白石正雄
    1967年09月28日
    (しらいし・まさお) 白石正雄

    国税庁次長、大蔵省管財局長、勲一等受章=1967(昭和42)年7月219日撮影

    商品コード: 1967092800009

  • (よしくに・じろう) 吉国二郎
    1967年09月28日
    (よしくに・じろう) 吉国二郎

    大蔵省証券局長、国税庁長官、横浜銀行頭取=1967(昭和42)年8月3日撮影

    商品コード: 1967092800014

  • (おくむら・てるゆき) 奥村輝之
    1967年10月05日
    (おくむら・てるゆき) 奥村輝之

    大蔵省国際金融局次長、国税庁直税部長、太陽神戸銀行頭取=1967(昭和42)年8月3日撮影

    商品コード: 1967100500004

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1967年11月29日
    (おおしま・たかお) 大島隆夫

    国税庁調査査察部長、国税不服審判所次長、富士火災海上保険社長=1967(昭和42)年10月17日撮影

    商品コード: 1967112900001

  •  日通事件
    1968年06月07日
    日通事件

    家宅捜索を受けた東京国税局=1968(昭和43)年6月7日、東京・大手町

    商品コード: 2011040500157

  •  日通事件
    1968年06月07日
    日通事件

    押収物の入った段ボール箱を運び出す東京地検の係官=1968(昭和43)年6月7日、東京・大手町の東京国税局

    商品コード: 2011040500153

  • (よしおか・えいいち) 吉岡英一
    1968年07月04日
    (よしおか・えいいち) 吉岡英一

    国税庁長官、日本住宅公団副総裁、日本開発銀行総裁、国鉄非常勤理事、勲一等受章=1968(昭和43)年5月28日撮影

    商品コード: 1968070400007

  • (かねこ・いっぺい) 金子一平
    1969年03月01日
    (かねこ・いっぺい) 金子一平

    衆議院議員、自民党、岐阜1区、蔵相、経済企画庁長官、大阪国税局長=1969(昭和44)年3月5日撮影

    商品コード: 2007061900081

  • (むらやま・たつお) 村山達雄
    1969年04月01日
    (むらやま・たつお) 村山達雄

    衆議院議員、自民党、新潟3区、蔵相、厚相、名古屋国税局長(1957年5月)、大蔵省主税局長、勲一等受章=1969(昭和44)年4月2日撮影

    商品コード: 2007061300098

  • (きたしま・たけお) 北島武雄
    1969年09月08日
    (きたしま・たけお) 北島武雄

    国税庁長官、公正取引委員会委員長、専売公社総裁=1969(昭和44)年9月8日撮影

    商品コード: 2007071200069

  • (おおつか・ ) 大塚俊二
    1969年09月16日
    (おおつか・ ) 大塚俊二

    広島国税局長、大光相互銀行社長、プロミス社長=1969(昭和44)年9月16日撮影

    商品コード: 2007070300056

  • (よしせ・しげや) 吉瀬維哉
    1969年09月16日
    (よしせ・しげや) 吉瀬維哉

    大阪国税局長、大蔵省事務次官、日本開発銀行総裁=1969(昭和44)年9月16日撮影

    商品コード: 2007070300055

  • (きたしま・たけお) 北島武雄
    1969年11月21日
    (きたしま・たけお) 北島武雄

    大蔵省管財局長、国税庁長官、公正取引委員会委員長、専売公社総裁=1969(昭和44)年10月28日撮影

    商品コード: 1969112100003

  •  脱税で勅使河原氏を取り調べ
    1970年01月20日
    脱税で勅使河原氏を取り調べ

    取り調べ後、記者に囲まれる草月流家元の勅使河原蒼風草月会会長(左)と草月会副会長で長女の霞さん=1970(昭和45)年1月20日夜、東京・大手町の国税局(45年内地276)

    商品コード: 2010092400143

  •  サラリーマン同盟が会見
    1970年01月22日
    サラリーマン同盟が会見

    「サラリーマン減税は期待外れ」と語る全国サラリーマン同盟代表委員の中村武志さん=1970(昭和45)年1月22日、国税庁 (45年内地330)

    商品コード: 2010092400152

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年05月22日
    (おおしま・たかお) 大島隆夫

    国税庁調査査察部長、国税不服審判所次長、富士火災海上保険社長=1970(昭和45)年4月25日撮影

    商品コード: 1970052200001

  • (たにがわ・ひろし) 谷川宏
    1970年11月20日
    (たにがわ・ひろし) 谷川宏

    石油開発公団副総裁、大蔵省自治国税局長、北海道東北開発公庫総裁、遺産相続脱税事件に関与=1970(昭和45)年10月5日撮影

    商品コード: 1970112000006

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1970年12月05日
    官庁にボーナス

    ボーナスを手に笑顔の国税庁の職員たち=1970(昭和45)年12月5日、(45年内地7067)

    商品コード: 2011011700098

  •  サラリーマン同盟が批判
    1970年12月21日
    サラリーマン同盟が批判

    税調答申を批判する全国サラリーマン同盟の青木茂代表=1970(昭和45)年12月21日、国税庁で

    商品コード: 1970122100001

  •  サラリーマン同盟が批判
    1970年12月21日
    サラリーマン同盟が批判

    税調答申を批判する全国サラリーマン同盟の青木茂代表=1970(昭和45)年12月21日、国税庁

    商品コード: 2024031807068

  • (たかはし・まもる) 高橋衛
    1971年01月22日
    (たかはし・まもる) 高橋衛

    参議院議員、自民党、福井、国税庁長官、農林政務次官、焼酎酒造組合中央会会長=1970(昭和45)年11月24日撮影

    商品コード: 1971012200013

  •  第一相互経済研を強制調査
    1971年06月05日
    第一相互経済研を強制調査

    脱税の疑いで熊本国税局の強制調査を受ける第一相互経済研究所=1971(昭和46)年6月5日、熊本市本山町

    商品コード: 2010112200073

  •  第一相互経済研を強制調査
    1971年06月05日
    第一相互経済研を強制調査

    脱税の疑いで第一相互経済研究所を強制調査する熊本国税局員ら=1971(昭和46)年6月5日、熊本市本山町

    商品コード: 2010112200074

  •  第一相互経済研の内村所長が会見
    1971年06月09日
    第一相互経済研の内村所長が会見

    熊本国税局の事情聴取を受けた後、記者会見する第一相互経済研究所の内村健一所長=1971(昭和46)年6月9日、熊本市本山町の同研究所

    商品コード: 2010112200084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年06月10日
    ネズミ講

    6月5日国税庁は「ネズミ講」の本拠地熊本市の第一相互経済研究所を脱税容疑で手入れ。内村健一所長は会員71万人から約280億円を集め、自家用機(写真)5機を保有していた。昭和46年6月10日、熊本空港

    商品コード: 2003042800131

  • (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二
    1971年07月05日
    (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二

    参議院議員、自民党、自治相、大阪国税局長、厚生相、勲一等受章=1971(昭和46)年7月5日撮影

    商品コード: 2007100100090

  • (しらいし・まさお) 白石正雄
    1971年07月23日
    (しらいし・まさお) 白石正雄

    国税庁次長、大蔵省管財局長、勲一等受章=1971(昭和46)年7月8日撮影

    商品コード: 1971072300008

  •  ネズミ講、国税庁へ抗議団
    1971年07月23日
    ネズミ講、国税庁へ抗議団

    保全差し押さえ処分に抗議するため国税庁に押しかけたネズミ講、第一相互経済研究所の会員たち=1971(昭和46)年7月23日(46年内地4044)

    商品コード: 2010122100087

  • (よしくに・じろう) 吉国二郎
    1971年11月19日
    (よしくに・じろう) 吉国二郎

    大蔵省証券局長、国税庁長官、横浜銀行頭取=1971(昭和46)年10月22日撮影

    商品コード: 1971111900015

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年12月04日
    公務員にボーナス支給

    支給されたボーナスを数える職員=1971(昭和46)年12月4日、国税庁

    商品コード: 2024041605919

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1971年12月04日
    公務員にボーナス支給

    支給されたボーナスを数える職員=1971(昭和46)年12月4日、国税庁

    商品コード: 2024041605965

  •  国税庁、全国地価評価額を発表
    1972年01月07日
    国税庁、全国地価評価額を発表

    国税庁の全国地価評価番付で、銀座を抜き日本一となった新宿高野果実店前通り=1972(昭和47)年1月7日(47年内地078)

    商品コード: 2010092800084

  • 新宿の高野ビル付近 新宿が地価日本一に
    1972年01月07日
    新宿の高野ビル付近 新宿が地価日本一に

    国税庁から「日本一高価な土地」と評価された東京・新宿の高野ビル付近=1972(昭和47)年1月7日

    商品コード: 1972010750001

  • (よしせ・しげや) 吉瀬維哉
    1972年01月28日
    (よしせ・しげや) 吉瀬維哉

    大阪国税局長、大蔵省事務次官、日本開発銀行総裁=1971(昭和46)年12月9日撮影

    商品コード: 1972012800012

  •  大蔵省
    1972年04月13日
    大蔵省

    大蔵省・国税庁の入口=1972(昭和47)年4月13日、東京・霞が関、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004932

  • (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二
    1972年08月25日
    (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二

    参議院議員、自民党、自治相、厚生相、大阪国税局長、勲一等受章=1972(昭和47)年8月11日撮影

    商品コード: 1972082500005

  • (かねこ・いっぺい) 金子一平
    1973年01月19日
    (かねこ・いっぺい) 金子一平

    衆議院議員、自民党、岐阜2区、蔵相、経済企画庁長官、大阪国税局長=1972(昭和47)年10月18日撮影

    商品コード: 1973011900008

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1973年12月05日
    ボーナス支給に笑顔

    ボーナスの支給作業をする国税庁の職員=1973(昭和48)年12月5日

    商品コード: 2011011200056

  • (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二
    1974年01月18日
    (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二

    参議院議員、自民党、自治相、厚生相、大阪国税局長、勲一等受章=1973(昭和48)年12月撮影

    商品コード: 1974011800019

  • (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二
    1974年07月01日
    (しおみ・しゅんじ) 塩見俊二

    大阪国税局長、参議院議員、自民党、自治相、厚生相、勲一等受章=1974(昭和49)年1月撮影

    商品コード: 2007112700031

  •  参院決算委
    1975年01月23日
    参院決算委

    答弁する大平蔵相、右は磯辺国税庁次長=1975(昭和50)年1月23日、国会

    商品コード: 2005120800150

  •  参院予算委
    1975年01月23日
    参院予算委

    田中金脈問題の国税庁調査について中間報告する大平蔵相、右は磯部国税庁次長=1975(昭和50)年1月23日、国会

    商品コード: 2005120800059

  •  参院決算委
    1975年01月23日
    参院決算委

    参院決算委で田中金脈問題の国税庁調査について中間報告する大平正芳蔵相=1975(昭和50)年1月23日

    商品コード: 2024091107568

  •  金子一平
    1975年03月25日
    金子一平

    金子一平、政治、かねこ・いっぺい、死去・1989(平成元)年3月28日、大阪国税局長、衆議院議員9期、自民党・岐阜2区、蔵相、経済企画庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1975(昭和50)年3月25日

    商品コード: 1975102300014

  • (よしおか・えいいち) 吉岡英一
    1975年05月01日
    (よしおか・えいいち) 吉岡英一

    国税庁長官、日本住宅公団副総裁、日本開発銀行総裁、国鉄非常勤理事、勲一等受章=1975(昭和50)年4月18日撮影

    商品コード: 1975050100010

  •  児玉邸、丸紅など強制捜索
    1976年02月24日
    児玉邸、丸紅など強制捜索

    丸紅東京本社を強制捜索し大量の書類を押収、トラックに運び込む警視庁の係官。ロッキード事件の東京地検、警視庁、国税庁の合同強制捜索は、早朝から行われたが、丸紅と児玉誉士夫邸の捜索は手間取り、夕方から夜にかかった=1976(昭和51)年2月24日、東京・大手町の丸紅東京本社

    商品コード: 2013070300322

  •  大阪で恒例の「利き酒会」
    1976年04月05日
    大阪で恒例の「利き酒会」

    真剣な表情で「利き酒」をする(手前右から)西川きよし、野川由美子、伊吹友木子、高森和子。左端は桂三枝。特別ゲスト関西のお笑いタレントの西川きよし、桂三枝はともに“入賞”=1976(昭和51)年4月5日、大阪市東区の大阪国税局

    商品コード: 2013080600492

  •  村山達雄
    1976年08月23日
    村山達雄

    村山達雄、官庁、政治、むらやま・たつお、死去・2010(平成22)年5月20日、名古屋国税局長、大阪国税局長、大蔵省主税局長、衆議院議員12期、自民党・新潟3区・北陸信越比例、蔵相、厚相、勲一等旭日大綬章受章=1976(昭和51)年8月23日整理

    商品コード: 1976082300020

  •  東海財務局
    1977年07月22日
    東海財務局

    手前が東海財務局の外観。愛知県庁、名古屋市役所も見える。=1977(昭和52)年7月22日、愛知県名古屋市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004927

  •  東北財務局
    1977年12月31日
    東北財務局

    東北財務局の外観。=1977(昭和52)年、宮城県仙台市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019051004931

  •  金子一平
    1978年12月08日
    金子一平

    金子一平、政治、かねこ・いっぺい、同名異人あり、死去・1989年3月23日、大阪国税局長、衆議院議員、無所属→自民党・岐阜2区、蔵相、経済企画庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1978(昭和53)年12月8日

    商品コード: 1978121500006

  • (かねこ・いっぺい) 金子一平
    1979年01月10日
    (かねこ・いっぺい) 金子一平

    衆議院議員、蔵相、経済企画庁長官、大阪国税局長=1979(昭和54)年1月10日撮影

    商品コード: 2008032400068

  •  衆院予算委
    1979年02月16日
    衆院予算委

    衆院予算委で答弁する磯辺律男国税庁長官。右後ろは金子一平蔵相=1979(昭和54)年2月16日

    商品コード: 2014111000313

  •  航空機疑惑で再び集中審議
    1979年03月05日
    航空機疑惑で再び集中審議

    衆院予算委員会の航空機疑惑集中審議で、答弁する磯辺律男国税庁長官=1979(昭和54)年3月5日(54年内地2074−1)

    商品コード: 2014122200175

  •  参院予算委
    1979年03月26日
    参院予算委

    参院予算委員会で答弁する磯辺律男国税庁長官=1979(昭和54)年3月26日

    商品コード: 2015012800300

  •  衆院大蔵委
    1979年05月25日
    衆院大蔵委

    衆院大蔵委員会で答弁する磯辺律男国税庁長官。右は金子一平蔵相、左は高橋元主税局長=1979(昭和54)年5月25日

    商品コード: 2015061700240

  •  衆院大蔵委
    1979年08月08日
    衆院大蔵委

    衆院大蔵委員会の税制小委員会で、円高差益による申告漏れを公表する磯辺律男国税庁長官=1979(昭和54)年8月8日

    商品コード: 2016042100392

  •  確定申告始まる
    1980年02月16日
    確定申告始まる

    確定申告をする磯辺律男国税庁長官(右)=1980(昭和55)年2月16日、東京・芝税務署(55年内地1440)

    商品コード: 2017092100425

  •  磯辺国税庁長官がお別れ会見
    1980年06月17日
    磯辺国税庁長官がお別れ会見

    お別れ記者会見をする磯辺律男国税庁長官=1980(昭和55)年6月17日、国税庁(55年内地5440)

    商品コード: 2018052100353

  •  米を蒸さずに清酒造り
    1980年11月14日
    米を蒸さずに清酒造り

    米を蒸さずに清酒を造る新技術を開発、醸造方法を説明する国税庁醸造試験所の田中利雄第4研究室長(左)=1980(昭和55)年11月14日、東京都北区滝野川の国税庁醸造試験所(55年内地10288)

    商品コード: 2019100700679

  •  黒金泰美
    1981年04月23日
    黒金泰美

    黒金泰美、政治、くろがね・やすみ、死去・1986年10月11日、仙台国税局長、衆議院議員、自由党・吉田自由党・自民党・山形1区、内閣官房長官、勲一等瑞宝章受章=1981(昭和56)年4月23日

    商品コード: 1981052000007

  •  参院選スタート、各党首第一声
    1983年06月03日
    参院選スタート、各党首第一声

    第一声を上げるサラリーマン新党の青木茂代表=1983(昭和58)年6月3日、東京・霞が関の国税庁前

    商品コード: 2005070800257

  •  金子一平
    1985年01月20日
    金子一平

    金子一平、政治、かねこ・いっぺい、同名異人あり、死去・1989年3月23日、政治家、大蔵官僚、大阪国税局長、衆議院議員、無所属・自民党・岐阜2区、蔵相、経企庁長官、勲一等旭日大綬章受章=1985(昭和60)年1月20日整理

    商品コード: 1985012000016

  • 梅沢節男氏 国税庁長官に梅沢氏
    1985年06月25日
    梅沢節男氏 国税庁長官に梅沢氏

    国税庁長官就任の記者会見をする梅沢節男氏=1985(昭和60)年6月25日(前大蔵省主税局長)

    商品コード: 1985062500003

  •  国税庁の看板大蔵省
    1985年12月31日
    国税庁の看板大蔵省

    大蔵省の看板、大蔵省外観、大蔵省庁舎=1985(昭和60)年12月、東京都千代田区霞が関、クレジット:財界研究所/共同通信イメージズ

    商品コード: 2025031706981

  •  伊丹さんら国税庁を見学
    1986年09月08日
    伊丹さんら国税庁を見学

    映画のイメージ作りのため東京国税局を訪れ、係官の説明を聞く伊丹十三監督(右から3人目)と出演俳優たち=1986(昭和61)年9月8日、東京・大手町の東京国税局

    商品コード: 1986090800001

  •  全国国税局長会議
    1987年01月23日
    全国国税局長会議

    売上税など新税への適正な対応を図るため、開かれた全国国税局長会議。左はあいさつする梅沢節男国税庁長官=1987(昭和62)年1月23日、国税庁

    商品コード: 2022061505672

  • 作家で15位の安部譲二さん 懲りない?、高額納税
    1988年05月01日
    作家で15位の安部譲二さん 懲りない?、高額納税

    「たくさん払うのは、国民としての誇り」と笑う安部譲二さん=1988年4月29日、国税庁クラブ

    商品コード: 1988050100001

  • 確定申告に訪れた浅野ゆう子さん 確定申告スタート
    1989年02月16日
    確定申告に訪れた浅野ゆう子さん 確定申告スタート

    確定申告に訪れた女優の浅野ゆう子さん(左端)。中央は水野勝国税庁長官=1989(平成元)年2月16日、東京都港区の麻布税務署

    商品コード: 2019082801700

  • あいさつする谷川宏代表幹事 国税庁職員労組からも疑問
    1989年03月22日
    あいさつする谷川宏代表幹事 国税庁職員労組からも疑問

    「”これでもやるのか!消費税”—消費税の問題点を出し合う会」であいさつする全国消費者団体連絡会の谷川宏代表幹事=1989(平成元)年3月22日、衆院第1議員会館

    商品コード: 2019111401305

  • あいさつする竹下登首相 首相が大蔵合同会議で決意
    1989年03月27日
    あいさつする竹下登首相 首相が大蔵合同会議で決意

    全国から集まった国税局長、税関長らを前にあいさつする竹下登首相。右は村山達雄蔵相=1989(平成元)年3月27日

    商品コード: 2019090610542

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...