- 昭和
- 会見
- 内地
- ひでお
- ふくみ
- 事件
- 医学博士
- 本社
- 無菌
- 細胞
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「国立予防衛生研究所」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
23 - 日付指定なし
23
- 種類
- 写真
23 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
8 - 横
15 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
6 - モノクロ
17
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年05月21日小島三郎国立予防衛生研究所副所長の小島三郎=1947(昭和22)年5月21日(22年内地番号なし)
商品コード: 2014060300270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年11月10日仏から小児マヒワクチンの贈り物ダリダン大使(右)からワクチンを受ける中村国立予防衛生研究所長=1959(昭和34)年11月10日
商品コード: 2011111400280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年01月17日国立予防衛生研究所所員 小児麻痺ワクチンの研究無菌室で小児麻痺ワクチンの研究を続ける国立予防衛生研究所所員=1961(昭和36)年1月、東京・目黒
商品コード: 1961011750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年08月19日(ふくみ・ひでお) 福見秀雄長崎大学長(細菌学)、医学博士、国立予防衛生研究所所長=1968(昭和43)年8月19日撮影
商品コード: 2007042600100
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月30日危険なタラコの発色剤危険なタラコの発色剤を警告する国立予防衛生研究所の俣野景典主任研究員=1970(昭和45)年5月30日 (45年内地2918)
商品コード: 2010102200307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月16日福見秀雄福見秀雄、学者・研究者、ふくみ・ひでお、死去・1998年12月19日、ウイルス・細菌学者、医学博士、長崎大学長、国立予防衛生研究所所長、野口英世記念医学賞受賞、勲二等旭日重光章受章=1977(昭和52)年8月16日
商品コード: 1977103000008
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年10月26日天然痘ウイルス緊急疎開米国へ送られる天然痘ウイルスは、手前のプラスチック製試験管に入れられ、さらに後方の容器に厳重に包装される。世界保健機関(WHO)から「保管研究施設として落第」の烙印(らくいん)を押されたため米国に空輸される=1978(昭和53)年10月26日、東京・大崎の国立予防衛生研究所(53年内地 9863)
商品コード: 2015081900095
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1983年09月13日藤沢薬品本社 薬の不正承認めぐり逮捕
薬の不正承認をめぐり逮捕された東京・国立予防衛生研究所の技官の供述をきっかけに、技官と共謀して他社の新薬情報を盗んだ疑いなどで藤沢薬品工業の社員らが逮捕された=1983(昭和58)年9月13日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P152)
商品コード: 2015042200669
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1989年07月24日人骨が見つかった建設現場 約35体分の古い人骨発掘
約35体分の人骨が見つかった国立予防衛生研究所の建設現場=1989(平成元)年7月24日、東京都新宿区戸山
商品コード: 2008100800274
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月24日約35体分の古い人骨発掘約35体分の人骨が見つかった国立予防衛生研究所の建設現場。骨は20年以上経過した古いもので事件性は薄いとみられている=東京都新宿区戸山
商品コード: 2020011200063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月24日約35体分の古い人骨発掘段ボール箱に入れられ、安置された人骨。人骨は国立予防衛生研究所の建設現場で見つかり、事件性は薄いとみられている=東京都新宿区戸山
商品コード: 2020011200064
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年07月31日人体標本?空襲被災者?約35体分のバラバラの人骨が見つかった国立予防衛生研究所建設現場(矢印)=1989(平成元)年7月24日夕、東京都新宿区戸山(共同通信社ヘリから)
商品コード: 2020031301582
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月03日ロンドン発なぞのフロッピー(2)「フロッピーディスク」 国立予防衛生研究所の北村敬ウイルスリケッチア部長に送られて来たコンピューターウイルス入りフロッピーディスク
商品コード: 2020083100160
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年07月25日完成した国立予防衛生研究所の新庁舎 ”エイズ研”移転大揺れ早大文学部(手前)に隣接する形で完成した国立予防衛生研究所の新庁舎=東京都新宿区戸山
商品コード: 2019051300334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年10月30日武部豊室長 タイのエイズが日本上陸国立予防衛生研究所エイズ研究センターの武部豊室長
商品コード: 2019051402502
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年12月16日細胞や血液を実験するP3施設 免疫力高め発病遅らせるエイズウイルスに感染した細胞や血液を実験するP3施設。病原体が外に漏出しないよう通常より内部の圧力を低くしている=東京都新宿区の国立予防衛生研究所
商品コード: 2019051601894
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月28日未熟精子使い出産に成功精子細胞を使って誕生したマウス(左)。右は受精卵を入れられ出産した雌マウス(精子に成熟する前の精子細胞と卵子を顕微鏡下で受精させ、マウスの子供を出産させることに、国立予防衛生研究所獣医科学部の小倉淳郎主任研究員と米ハワイ大医学部の柳町隆造教授が、世界で初めて成功した)
商品コード: 1994032800001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月07日多様なウイルス複雑に混在武部豊・国立予防衛生研究所エイズ疫学室長
商品コード: 1994070700001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月13日国立予防衛生研 ホルマリン漬け人体を目撃人骨が発見された国立予防衛生研究所の建設現場=平成元年7月24日、東京都新宿区戸山(元年国内10297)
商品コード: 1994081300050
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月05日火葬差し止め却下で会見
判決後、記者会見する渡辺原告団長(左端)ら=5日午後、東京・霞が関の司法記者クラブ(カラーネガ)(平成元年7月、東京都新宿区の国立予防衛生研究所建設現場で出土した人骨の火葬などの差し止め請求を却下した5日の東京地裁判決の直後、記者会見した住民側代表ら)(裁判)
商品コード: 1994120500058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年06月09日回収された抗生物質 細菌混入し400本回収回収されたファイザー製薬の抗生物質「ユナシン―S」(カラーネガ)(外資系製薬会社「ファイザー製薬」(本社東京、谷口準社長)は九日、名古屋市内で記者会見し、同社の名古屋工場(愛知県武豊町)が製造した無菌製剤で、肺炎など感染症治療用の抗生物質「ユナシン―S」に細菌が混入していたことが国立予防衛生研究所(東京)の無菌試験で分かり、出荷済みの瓶入りの同剤約四百本を回収したことを明らかにした)
商品コード: 1995060900127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月24日エイズサーベイランス委 順天堂大症例1号は妥当国内のエイズ患者認定問題で記者会見する厚生省エイズサーベイランス委員会の山崎修道委員長(右)=24日午後、厚生省(委員長・山崎修道(やまざき・しゅうどう)国立予防衛生研究所長)
商品コード: 1996092400090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年05月31日会議記録資料 C型肝炎ウイルス感染問題公開された旧厚生省所管の旧国立予防衛生研究所の会議記録資料
商品コード: 2002053100166
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |