- 千年
- 戦前
- 拓本
- 昭和
- 漢字
- 病床
- 祇園祭
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「国立京都病院」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 1
- 日付指定なし 1
- 種類
- 写真 1
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 0
- 横 1
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 0
- モノクロ 1
並び順
- 古い順
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
- 1
1
件
( 1 ~ 1 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月18日広松健二郎さん 契丹文字解読に半生ささげる病床で契丹文字解読に励む広松健二郎さん(京都市山科区川田菱尾田町)。広松さんは戦前、旧満州国職員をしていたころ契丹文の拓本を手に入れて以来、約千年前の東部モンゴルで使われた漢字に似たこの文字のとりこに。約40年間解読に取り組んだが、16日祇園祭のおはやしを聞きながら亡くなった=1978(昭和53)年7月、京都市の国立京都病院
商品コード: 2015063000145
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |