KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 電波望遠鏡
  • ヘルツ
  • 周波
  • 地球
  • 対比
  • 小さい
  • 左下
  • 画面
  • ようこう
  • パラボラアンテナ

「国立天文台野辺山」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
8
( 1 8 件を表示)
  • 1
8
( 1 8 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 電波などで画像撮影 太陽フレアのメカ解明
    1993年08月30日
    電波などで画像撮影 太陽フレアのメカ解明

    「電波ヘリオグラフ」と太陽観測衛星「ようこう」が撮影した画像の合成写真。細い矢印3本がプロミネンス、太い矢印が太陽フレア(国立天文台野辺山太陽電波観測所提供)

    商品コード: 1993083000009

  • 爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測
    1996年03月27日
    爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測

    ヘリオグラフによる観測で捕らえられた太陽表面のフレア(爆発現象)の画像。電波が強いほど白く、弱いほど黒くなっている。左が17ギガヘルツ、右が34ギガヘルツの画面。左下の小さい枠はフレアと対比した地球の大きさ=95年11月10日(国立天文台野辺山電波観測所提供)

    商品コード: 1996032700091

  • 爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測
    1996年03月27日
    爆発現象の画像 2つの周波でフレア観測

    ヘリオグラフによる観測で捕らえられた太陽表面のフレア(爆発現象)の画像。電波が強いほど白く、弱いほど黒くなっている。左が17ギガヘルツ、右が34ギガヘルツの画面。左下の小さい枠はフレアと対比した地球の大きさ=95年11月10日(国立天文台野辺山電波観測所提供)

    商品コード: 1996032700085

  • 観測データ重ねた暗黒星雲 低温ほど化学反応進む
    1999年11月28日
    観測データ重ねた暗黒星雲 低温ほど化学反応進む

    代表的な暗黒星雲である、オリオン座馬頭星雲の写真に電波望遠鏡の観測データを重ねた画像。矢印部分は電波が強く物質が多く存在する(国立天文台野辺山宇宙電波観測所提供)

    商品コード: 1999112800021

  •  野辺山観測所に展示室
    2017年05月10日
    野辺山観測所に展示室

    国立天文台野辺山宇宙電波観測所にオープンした展示室=長野県南牧村

    商品コード: 2017051000453

  •  自然楽しむ大人のリゾート
    2017年05月29日
    自然楽しむ大人のリゾート

    国立天文台野辺山宇宙電波観測所にある直径45㍍の電波望遠鏡は世界最大級=長野県南牧村

    商品コード: 2017052900458

  • 電波望遠鏡 財政難で共同利用中止へ
    2018年08月02日
    電波望遠鏡 財政難で共同利用中止へ

    国立天文台野辺山宇宙電波観測所にあるアンテナ直径45㍍の電波望遠鏡=長野県南牧村

    商品コード: 2018080201596

  • 国立天文台野辺山 JRの最高地点を走る
    2019年11月06日
    国立天文台野辺山 JRの最高地点を走る

    大きなパラボラアンテナが並ぶ国立天文台野辺山=長野県南牧村

    商品コード: 2019110603987

  • 1