KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 皇后
  • 陛下
  • 天皇
  • 秋篠宮
  • 到着
  • 震災
  • 人間国宝
  • 即位
  • 播磨国風土記
  • 梅原猛

「国立能楽堂」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
40
( 1 40 件を表示)
  • 1
40
( 1 40 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 舞台と客席 国立能楽堂がオープン
    1983年09月15日
    舞台と客席 国立能楽堂がオープン

    オープンした国立能楽堂=1983(昭和58)年9月15日、東京都渋谷区千駄ヶ谷4丁目 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P182)

    商品コード: 2015041300656

  •  NOH THEATRE RESTAURANT
    1986年12月31日
    NOH THEATRE RESTAURANT

    Two women dine with two children at the restaurant of the National Noh Theatre, Tokyo, Japan. Date: 1986、クレジット:? Roger Mayne Archive/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019090405612

  • 「百万」舞う山階さん 国立能楽堂で女性初公演
    1997年09月27日
    「百万」舞う山階さん 国立能楽堂で女性初公演

    同門会で「百万」を舞う山階敬子さん=85(昭和60)年、東京都渋谷区松濤の観世能楽堂(やましな・けいこ)

    商品コード: 1997092700003

  •  山階敬子さん
    1997年10月20日
    山階敬子さん

    国立能楽堂で初の女性シテ山階敬子(やましな・けいこ)さん

    商品コード: 1997102000021

  •  宝生公恵さん
    1999年10月05日
    宝生公恵さん

    国立能楽堂の企画公演でシテを務める宝生公恵(ほうしょう・きみえ)さん

    商品コード: 1999100500060

  • 試演する梅若さんら 寂聴さん新作能を披露
    2003年10月09日
    試演する梅若さんら 寂聴さん新作能を披露

    国立能楽堂開場20年周年を記念し、瀬戸内寂聴さんの新作能を試演する梅若六郎さん(左)と大槻文蔵さん=9日、京都市左京区の法然院

    商品コード: 2003100900202

  • 能楽堂訪問の両陛下 両陛下が能を鑑賞
    2008年11月28日
    能楽堂訪問の両陛下 両陛下が能を鑑賞

    能の鑑賞のため国立能楽堂を訪問された天皇、皇后両陛下=28日夜、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2008112800478

  • 席に着く両陛下 両陛下が狂言の会を鑑賞
    2010年01月22日
    席に着く両陛下 両陛下が狂言の会を鑑賞

    狂言を鑑賞に訪れ、席に着く天皇、皇后両陛下=22日夜、東京都渋谷区の国立能楽堂(代表撮影)

    商品コード: 2010012200424

  • 天皇、皇后両陛下 両陛下が琉球芸能を鑑賞
    2014年04月04日
    天皇、皇后両陛下 両陛下が琉球芸能を鑑賞

    琉球古典音楽の人間国宝、島袋正雄さんらが催した伝統の歌や踊りの公演を鑑賞するため、国立能楽堂を訪問された天皇、皇后両陛下=4日午後、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2014040400607

  • 宮城能鳳さん 両陛下が琉球芸能を鑑賞
    2014年04月04日
    宮城能鳳さん 両陛下が琉球芸能を鑑賞

    沖縄の伝統舞踊を披露する人間国宝の宮城能鳳さん=4日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂で(代表撮影)

    商品コード: 2014040400702

  • 紀子さま佳子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞
    2015年02月01日
    紀子さま佳子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞

    手話狂言を鑑賞するため、国立能楽堂を訪問された秋篠宮妃紀子さまと次女佳子さま=1日午後、東京都渋谷区

    商品コード: 2015020100265

  • 紀子さまと佳子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞
    2015年02月01日
    紀子さまと佳子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞

    手話狂言を鑑賞するため、国立能楽堂を訪問された秋篠宮妃紀子さまと次女佳子さま=1日午後、東京都渋谷区

    商品コード: 2015020100266

  • 紀子さまと佳子さまの到着 佳子さまら手話狂言鑑賞
    2015年02月01日
    紀子さまと佳子さまの到着 佳子さまら手話狂言鑑賞

    手話狂言の鑑賞のため国立能楽堂に到着された、秋篠宮妃紀子さまと次女佳子さま=1日午後、東京都渋谷区

    商品コード: 2015020100268

  • 出迎え受ける紀子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞
    2015年02月01日
    出迎え受ける紀子さま 佳子さまら手話狂言鑑賞

    手話狂言の鑑賞で国立能楽堂を訪問され、関係者の出迎えを受ける秋篠宮妃紀子さまと次女佳子さま=1日午後、東京都渋谷区

    商品コード: 2015020100269

  • 披露された新作能「針間」 播磨国風土記を能、狂言に
    2015年03月16日
    披露された新作能「針間」 播磨国風土記を能、狂言に

    国立能楽堂で披露された、梅原猛さんが書き下ろした新作能「針間」=16日午後、東京都渋谷区

    商品コード: 2015031600717

  • 会見する野村萬斎さんら 播磨国風土記を能、狂言に
    2015年03月16日
    会見する野村萬斎さんら 播磨国風土記を能、狂言に

    監修した新作狂言「根日女」について話す野村萬斎さん(中央)=16日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015031600723

  • 梅原猛さん 播磨国風土記を能、狂言に
    2015年03月16日
    梅原猛さん 播磨国風土記を能、狂言に

    新作能「針間」を書き下ろした梅原猛さん=16日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015031600724

  • 子どもたちと梅原さん 播磨国風土記を能、狂言に
    2015年03月16日
    子どもたちと梅原さん 播磨国風土記を能、狂言に

    新作狂言「根日女」に出演する子どもたちと話す梅原猛さん=16日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015031600735

  • 会場に入る来場者ら 能でロミオとジュリエット
    2015年12月08日
    会場に入る来場者ら 能でロミオとジュリエット

    能の「ロミオとジュリエット」初公演に訪れた来場者ら=8日夜、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015120800649

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年12月15日
    演じる梅若玄祥さん 震災5年、能を上演へ

    試演会で「名取ノ老女」を演じる梅若玄祥さん(左手前)=15日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015121500678

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2015年12月15日
    梅若玄祥さんら 震災5年、能を上演へ

    復曲能「名取ノ老女」に出演する梅若玄祥さん(左から4人目)と能楽師ら=15日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2015121500628

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年11月14日
    天皇、皇后両陛下が到着 震災と虐殺、鎮魂の能鑑賞

    新作能「鎮魂―アウシュヴィッツ・フクシマの能」を鑑賞するため、国立能楽堂に到着された天皇、皇后両陛下=14日夜、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2016111400877

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年11月14日
    天皇、皇后両陛下 震災と虐殺、鎮魂の能鑑賞

    新作能「鎮魂―アウシュヴィッツ・フクシマの能」を鑑賞するため、国立能楽堂に到着された天皇、皇后両陛下=14日夜、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2016111400878

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年11月14日
    到着した天皇、皇后両陛下 震災と虐殺、鎮魂の能鑑賞

    新作能「鎮魂―アウシュヴィッツ・フクシマの能」を鑑賞するため、国立能楽堂に到着された天皇、皇后両陛下=14日夜、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2016111400879

  • (おおくら・げんじろう) 大倉源次郎
    2017年07月26日
    (おおくら・げんじろう) 大倉源次郎

    人間国宝に選ばれた能囃子方小鼓の大倉源次郎さん=2017年7月19日、東京都渋谷区の国立能楽堂で撮影

    商品コード: 2017072600235

  • 大鼓の柿原崇志さん 能囃子方大鼓の柿原崇志さん
    2018年07月23日
    大鼓の柿原崇志さん 能囃子方大鼓の柿原崇志さん

    人間国宝に選ばれた能囃子方大鼓の柿原崇志さん=2018年7月17日、東京都渋谷区の国立能楽堂で撮影

    商品コード: 2018072300396

  • 到着された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞
    2018年11月18日
    到着された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞

    作家の故石牟礼道子さんの追悼公演鑑賞のため、国立能楽堂に到着された皇后さま=18日午後、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2018111800355

  • 鑑賞された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞
    2018年11月18日
    鑑賞された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞

    故石牟礼道子さんの新作能「沖宮」を鑑賞された皇后さま=18日午後、東京都渋谷区の国立能楽堂(代表撮影)

    商品コード: 2018111800357

  • 訪問された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞
    2018年11月18日
    訪問された皇后さま 石牟礼さんの新作能鑑賞

    作家の故石牟礼道子さんの追悼公演鑑賞のため、国立能楽堂を訪問された皇后さま=18日午後、東京都渋谷区(代表撮影)

    商品コード: 2018111800358

  •  国立能楽堂
    2018年12月28日
    国立能楽堂

    キーワード:屋外、町並み、建物、午後、千駄ヶ谷、都会、都心、冬、日本、入り口、能楽、能楽堂、風景、無人、門、国立、国立能楽堂、都市風景、風景メイン写真、公演場=2018(平成30)年12月28日、東京都渋谷区、クレジット:Koutaro Makioka/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122101234

  •  国立能楽堂
    2018年12月28日
    国立能楽堂

    キーワード:屋外、町並み、建物、午後、光芒、千駄ヶ谷、太陽、都会、都心、冬、日本、入り口、能楽、能楽堂、風景、無人、門、国立、国立能楽堂、都市風景、風景メイン写真、公演場=2018(平成30)年12月28日、東京都渋谷区、クレジット:Koutaro Makioka/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020122101301

  • 子どもたちと梅原さん 梅原猛さんが死去
    2019年01月14日
    子どもたちと梅原さん 梅原猛さんが死去

    新作狂言「根日女」に出演する子どもたちと話す梅原猛さん(中央)=2015年3月、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2019011400020

  •  狂言師の野村萬さんに文化勲章
    02:53.44
    2019年10月27日
    狂言師の野村萬さんに文化勲章

    政府は29日、2019年度の文化勲章を、狂言師の野村萬(のむら・まん)さんら6氏に贈ることを決めた。<映像内容>東京都内の国立能楽堂で行われた「萬狂言秋公演」の「栗焼」の舞台雑観、野村萬さん記者会見、撮影日:2019(令和元)年10月27日、撮影場所:東京都内 国立能楽堂 ※舞台雑観を使用する場合は『萬狂言秋公演「栗焼」より』のクレジットを入れてください

    商品コード: 2019102905251

  • 狂言師の野村萬さん ご即位の年に感激
    2019年10月28日
    狂言師の野村萬さん ご即位の年に感激

    文化勲章受章が決まり、喜びを語る狂言師の野村萬さん

    商品コード: 2019102801201

  • 野村萬さん ご即位の年に感激
    2019年10月28日
    野村萬さん ご即位の年に感激

    文化勲章受章が決まり、喜びを語る狂言師の野村萬さん

    商品コード: 2019102801200

  • 舞台の野村萬さん ご即位の年に感激
    2019年10月28日
    舞台の野村萬さん ご即位の年に感激

    「栗焼」で太郎冠者を演じる野村萬さん=10月下旬、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2019102801202

  • 演じる野村萬さん ご即位の年に感激
    2019年10月28日
    演じる野村萬さん ご即位の年に感激

    「栗焼」で太郎冠者を演じる野村萬さん=10月下旬、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2019102801203

  • (のむら・まん) 野村萬
    2019年10月30日
    (のむら・まん) 野村萬

    狂言師、文化勲章受章者、2019年10月27日撮影、東京都渋谷区の国立能楽堂

    商品コード: 2019103001324

  • 訪問された佳子さま 佳子さま、手話狂言を鑑賞
    2024年01月08日
    訪問された佳子さま 佳子さま、手話狂言を鑑賞

    「第43回手話狂言・初春の会」鑑賞のため、国立能楽堂を訪問された秋篠宮家の次女佳子さま(右)=8日午後、東京・渋谷(代表撮影)

    商品コード: 2024010810086

  • 佳子さま 佳子さま、手話狂言を鑑賞
    2024年01月08日
    佳子さま 佳子さま、手話狂言を鑑賞

    「第43回手話狂言・初春の会」鑑賞のため、国立能楽堂を訪問された秋篠宮家の次女佳子さま=8日午後、東京・渋谷(代表撮影)

    商品コード: 2024010810081

  • 1