KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 昭和
  • 上野動物園
  • 東京
  • 環境庁
  • 中国
  • 成功
  • 死骸
  • 空輸
  • 絶滅寸前
  • お返し

「国際保護鳥」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
7
( 1 7 件を表示)
  • 1
7
( 1 7 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  トキ殺されてバラバラに
    1974年05月02日
    トキ殺されてバラバラに

    無残な姿になった国際保護鳥「トキ」の死骸。羽や足、クチバシがバラバラになっているほか、内臓もすっかりえぐられていて、天敵のタヌキやテンに襲われたのではないか-と専門家はみている=1974(昭和49)年5月2日、新潟県両津市

    商品コード: 2011120600069

  •  ミズナギドリが大量死
    1975年06月09日
    ミズナギドリが大量死

    千葉県富津市の金谷海岸に流れ着いたミズナギドリの死骸。昨年同様ことしも太平洋岸の各地で国際保護鳥ミズナギドリの大量死が続いている。原因はエサ不足による餓死と推測されているが、不明=1975(昭和50)年6月9日(50年内地 3894)

    商品コード: 2012112100130

  •  中国からミミキジの贈り物
    1977年04月15日
    中国からミミキジの贈り物

    中国から上野動物園に贈られた「ミミキジ」。石内展行園長が訪中した際、北京動物園にトキなどを贈ったお返し。体長約30センチの国際保護鳥。ホオに白い飾り羽があるのが特徴=1977(昭和52)年4月15日、東京・上野動物園

    商品コード: 2014072200166

  • 上野動物園に空輸 佐渡で“トキの卵”採取
    1978年04月13日
    上野動物園に空輸 佐渡で“トキの卵”採取

    ウレタン製クッションを入れた輸送用の箱に入った3個のトキの卵。絶滅寸前の国際保護鳥トキの保護増殖計画を進めている環境庁と新潟県は、トキの巣から卵の採取に成功。人工ふ化の受け入れ体制を整えて待つ東京・上野動物園に空輸する=1978(昭和53)年4月13日、新潟県両津市立間

    商品コード: 2015061000137

  • 松の木に登るスタッフ 佐渡で“トキの卵”採取
    1978年04月13日
    松の木に登るスタッフ 佐渡で“トキの卵”採取

    両津市立間(たつま)でトキの卵を採卵するため松の木によじ登るスタッフ。絶滅寸前の国際保護鳥トキの保護増殖計画を進めている環境庁と新潟県は、トキの巣から3個の卵の採取に成功。人工ふ化の受け入れ体制を整えて待つ東京・上野動物園に空輸した=1978(昭和53)年4月13日、新潟県両津市立間

    商品コード: 2015061000138

  •  トキの「アオ」がはく製に
    1986年10月28日
    トキの「アオ」がはく製に

    出来上がった国際保護鳥トキ「アオ」のはく製=1986(昭和61)年10月28日、環境庁

    商品コード: 2006063000237

  • ネットを張る作業員 トキの新居にネット張り
    1999年01月26日
    ネットを張る作業員 トキの新居にネット張り

    中国から贈られる国際保護鳥トキの到着を前に、飼育ケージにネットを張る作業員=26日午後、新潟県新穂村の佐渡トキ保護センター

    商品コード: 1999012600060

  • 1