KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 長崎国際文化会館
  • 昭和
  • 六本木
  • 北朝鮮
  • みちお
  • 資料
  • 永井道雄
  • 会見
  • 前田陽一
  • 記念

「国際文化会館」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
148
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
148
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • (かばやま・あいすけ) 樺山愛輔
    -
    (かばやま・あいすけ) 樺山愛輔

    実業家、政治家、日米協会会長、国際文化会館理事長=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ

    商品コード: 2017080400329

  •  長崎国際文化会館と運動場
    1952年04月10日
    長崎国際文化会館と運動場

    長崎の原爆記念地に造られる国際文化会館の模型=出稿1952(昭和27)年4月10日(27年内地919)

    商品コード: 2012103100253

  •  国際文化会館開館
    1955年06月11日
    国際文化会館開館

    開館式であいさつするロックフェラー氏。右手前は吉田茂氏=1955(昭和30)年6月11日、東京都港区

    商品コード: 2006091200335

  •  宗教世界会議開催
    1955年08月01日
    宗教世界会議開催

    参集した各国宗教代表=1955(昭和30)年8月1日、国際文化会館(30年内地1323)

    商品コード: 2006091200364

  • 長崎県 長崎国際文化会館(長崎原爆資料館)
    1956年11月01日
    長崎県 長崎国際文化会館(長崎原爆資料館)

    爆心地公園(左端)の横に完成した長崎国際文化会館(中央)=1956(昭和31)年11月、長崎市(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041700672

  • 記念写真に納まる二人 三島由紀夫結婚式
    1958年06月01日
    記念写真に納まる二人 三島由紀夫結婚式

    新婦瑤子さんと並んで結婚記念写真に納まる三島由紀夫=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 1900010154225

  •  三島由紀夫氏結婚
    1958年06月01日
    三島由紀夫氏結婚

    仲良くウエディングケーキを切る三島由紀夫さんと新婦の瑤子さん=1958(昭和33)年6月1日、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2004112000061

  •  原爆記念公園
    1959年08月01日
    原爆記念公園

    左の柱は、浦上天主堂の焼け残った柱を移したもの。中央の柱は、爆心地記念塔。右上のビルは、国際文化会館=1959(昭和34)年8月1日(34内地859)

    商品コード: 2011102700290

  •  オッペンハイマー博士来日
    1960年09月05日
    オッペンハイマー博士来日

    来日し記者会見する米国の物理学者ロバート・オッペンハイマー博士(右)と朝永振一郎氏=1960(昭和35)年9月5日、東京都港区の国際文化会館(35年内地6739)

    商品コード: 2008051200638

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1964年01月06日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1964(昭和39)年1月9日出稿

    商品コード: 2006101300029

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1965年07月08日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣で文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1965(昭和40)年3月15日撮影

    商品コード: 2006081000084

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1966年04月17日
    比島収容所の戦犯が謝恩会

    フィリピン戦犯の174会の人たちに囲まれ、鎌田竹次郎会長から記念品を贈られるセオドア・L・ブリス博士夫妻(中央)=1966(昭和41)年4月17日、東京・麻布の国際文化会館 (41年内地2240)(別KA62852参考)

    商品コード: 2011052400240

  •  幻の原爆映画を上映
    1968年04月20日
    幻の原爆映画を上映

    記録映画「広島・長崎における原爆の影響」の上映に詰めかけた500人の被爆者ら。1945(昭和20)年9月から1946(昭和21)年1月、太平洋戦争の戦況を伝えるニュース映画を製作していた「日本映画社」が物理学者らに同行して被爆後の広島・長崎両市を撮影。連合軍総司令部(GHQ)に没収され米国立公文書館が所蔵していた=1968(昭和43)年4月20日、長崎市の長崎国際文化会館

    商品コード: 2011022300062

  • (ろうやま・みちお) 蝋山道雄
    1968年06月27日
    (ろうやま・みちお) 蝋山道雄

    上智大学教授(国際政治学)、外交評論家、国際文化会館調査部長=1968(昭和43)年6月12日撮影

    商品コード: 2006013000089

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1969年11月07日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟通信(現共同通信)編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1969(昭和44)年10月23日撮影

    商品コード: 1969110700013

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1969年12月25日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1969(昭和44)年10月23日撮影

    商品コード: 2006011000058

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1970年01月16日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1969(昭和44)年10月16日撮影

    商品コード: 1970011600013

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1970年04月02日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1969(昭和44)年10月16日撮影

    商品コード: 2005102000022

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1970年11月26日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授(仏文)、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1970(昭和45)年8月20日撮影

    商品コード: 2005112100019

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1971年05月14日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授(仏文)、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1971(昭和46)年3月25日撮影

    商品コード: 1971051400006

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1972年06月22日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授(仏文)、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1972(昭和47)年6月12日撮影

    商品コード: 2005080100101

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1972年07月14日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授(仏文)、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1972(昭和47)年6月12日撮影

    商品コード: 1972071400025

  •  中日友好協会代表団が来日
    1973年05月06日
    中日友好協会代表団が来日

    原爆資料館を見学する中日友好協会代表=1973(昭和48)年5月6日、長崎市の国際文化会館

    商品コード: 2010110100342

  • (ろうやま・みちお) 蝋山道雄
    1973年05月24日
    (ろうやま・みちお) 蝋山道雄

    上智大学教授(国際政治学)、外交評論家、国際文化会館調査部長=1973(昭和48)年4月7日撮影

    商品コード: 2005061600036

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1973年12月06日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1973(昭和48)年10月16日撮影

    商品コード: 2005070700040

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1974年12月19日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣で文部大臣、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1974(昭和49)年12月9日撮影

    商品コード: 2005053100015

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1975年01月30日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年1月30日出稿

    商品コード: 2005031600038

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1975年03月20日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長、評論家=1975(昭和50)年2月26日撮影

    商品コード: 2005032200102

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1975年06月17日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家、東京・港区南青山の国際文化会館で1975年6月17日撮影

    商品コード: 2005040600087

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1975年07月10日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家、東京・港区南青山の国際文化会館で1975年6月17日撮影

    商品コード: 2005040500106

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1975年10月09日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授(仏文)、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1975(昭和50)年7月31日撮影

    商品コード: 2005041100102

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1975年12月01日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年12月撮影

    商品コード: 2007122800047

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1975年12月11日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1975(昭和50)年12月撮影

    商品コード: 2007121200031

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1976年02月23日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1976(昭和51)年2月23日撮影

    商品コード: 2008012200041

  • 初めて被爆地訪問 アメラシンゲ国連総会議長
    1977年08月09日
    初めて被爆地訪問 アメラシンゲ国連総会議長

    初めて被爆地を訪れたアメラシンゲ国連総会議長。被爆惨状を示す写真を目の当たりにし「オーノー」と絶句=1977(昭和52)年8月9日、長崎市の国際文化会館、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2016020200528

  • (ろうやま・みちお) 蝋山道雄
    1979年07月20日
    (ろうやま・みちお) 蝋山道雄

    上智大学教授(国際政治学)、外交評論家、国際文化会館調査部長=1979(昭和54)年6月20日撮影

    商品コード: 2004101200088

  •  松本重治理事長、鄧小平副首相会見
    1979年10月23日
    松本重治理事長、鄧小平副首相会見

    会見に先立ち、松本重治国際文化会館理事長(左)を招き入れる鄧小平中国副首相=1979(昭和54)年10月23日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015110900158

  •  松本理事長、鄧副首相と会見
    1979年10月23日
    松本理事長、鄧副首相と会見

    松本重治国際文化会館理事長(左)と会見する鄧小平中国副首相=1979(昭和54)年10月23日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015110900159

  •  松本重治理事長、鄧副首相会見
    1979年10月23日
    松本重治理事長、鄧副首相会見

    松本重治国際文化会館理事長(左)と会見する鄧小平中国副首相=1979(昭和54)年10月23日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015090400503

  • 松本重治氏が会談 自由闊達な鄧副首相
    1979年11月30日
    松本重治氏が会談 自由闊達な鄧副首相

    鄧小平中国副首相と会談する国際文化会館理事長の松本重治氏(左)=1979(昭和54)年10月23日、北京・人民大会堂(共同)

    商品コード: 2015111100111

  • 雑4765−4A 大卒女性の就業を考えるシンポジウム
    1980年05月24日
    雑4765−4A 大卒女性の就業を考えるシンポジウム

    国際文化会館で開かれた、大卒女性の就業を考えるシンポジウム=1980(昭和55)年5月24日、東京都港区六本木

    商品コード: 2019101803310

  •  ロックフェラー氏、牛場氏と歓談
    1980年09月16日
    ロックフェラー氏、牛場氏と歓談

    ジャパン・ソサエティの会合で牛場信彦元駐米大使(右)と歓談するロックフェラー財閥のチェース・マンハッタン銀行会長、ディビッド・ロックフェラー氏=1980(昭和55)年9月16日、東京・六本木の国際文化会館(55年内地8379)

    商品コード: 2019031301673

  •  金大中氏救出で国際会議
    1980年12月10日
    金大中氏救出で国際会議

    政治家、文化人、キリスト教関係者らが出席して開かれた「金大中氏の生命を憂慮する緊急国際会議」。金大中氏は、韓国軍法会議の1、2審で死刑判決を受け、最終審の行方が注目されている=1980(昭和55)年12月10日、東京・六本木の国際文化会館(55年内地11114)

    商品コード: 2019103100933

  •  金大中氏救出で国際会議
    1980年12月10日
    金大中氏救出で国際会議

    「金大中氏の生命を憂慮する緊急国際会議」で、意見を述べるレーナード元米国務省韓国部長。金大中氏は、韓国軍法会議の1、2審で死刑判決を受け、最終審の行方が注目されている=1980(昭和55)年12月10日、東京・六本木の国際文化会館(55年内地11115)

    商品コード: 2019103100934

  •  前田陽一
    1981年03月12日
    前田陽一

    前田陽一、学者・研究者、まえだ・よういち、同名異人あり、死去・1987年11月22日、フランス文学者、東大教授・名誉教授、国際文化会館専務理事、都立中央図書館長、全国公共図書館協議会長、中教審副会長、日本学士院賞受賞、紫綬褒章受章、勲二等瑞宝章受章=1981(昭和56)年3月12日

    商品コード: 1981062000020

  • (まえだ・よういち) 前田陽一
    1981年03月27日
    (まえだ・よういち) 前田陽一

    東大名誉教授、フランス文学、ユネスコ運営小委員会副会長、国際文化会館専務理事、中教審副会長、学士院賞受賞=1981(昭和56)年3月12日撮影

    商品コード: 2004070600115

  •  蝋山道雄
    1981年08月14日
    蝋山道雄

    蝋山道雄、学者・研究者、ろうやま・みちお、死去・2009年10月18日、国際政治学者、上智大学名誉教授、国際文化会館調査室長、日中国交正常化国民会議代表世話人=1981(昭和56)年8月14日

    商品コード: 1981112000027

  • (ろうやま・みちお) 蝋山道雄
    1981年09月25日
    (ろうやま・みちお) 蝋山道雄

    上智大学教授(国際政治学)、外交評論家、国際文化会館調査部長=1981(昭和56)年8月14日撮影

    商品コード: 2004072700125

  •  ブレジネフ書記長の返書を披露
    1982年03月01日
    ブレジネフ書記長の返書を披露

    記者会見する(左から)反核文学者の集いの小中陽太郎氏、小田実氏、伊藤成彦氏=1982(昭和57)年3月1日、東京都港区の国際文化会館

    商品コード: 1982030100006

  •  日本人で初のユニセフ親善大使
    1984年02月15日
    日本人で初のユニセフ親善大使

    日本人で初のユニセフ親善大使に選ばれ抱負を語る黒柳徹子さん=1984(昭和59)年2月、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 1984021500007

  • 抱負を語る黒柳徹子さん 日本人で初のユニセフ親善大使
    1984年02月28日
    抱負を語る黒柳徹子さん 日本人で初のユニセフ親善大使

    タレントの黒柳徹子さんが日本人で初めて国連児童基金(ユニセフ)親善大使に任命された。東京・六本木の国際文化会館で抱負を語る黒柳徹子さん=1984(昭和59)年2月、  「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第8巻使用画像(P174)

    商品コード: 2015042100384

  •  国語審議会総会
    1985年02月20日
    国語審議会総会

    前田陽一(国際文化会館専務理事)=1985(昭和60)年2月20日、東京都千代田区の都道府県会館

    商品コード: 1985022000026

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1985年11月14日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1985(昭和60)年9月17日撮影

    商品コード: 2004021200027

  • 前田陽一副会長 国語審議会
    1986年03月06日
    前田陽一副会長 国語審議会

    前田陽一副会長=1986(昭和61)年3月6日、東京・平河町の都道府県会館(国際文化会館専務理事)

    商品コード: 1986030600016

  • 松本重治さん 天皇の非政治化を
    1988年09月24日
    松本重治さん 天皇の非政治化を

    松本重治さん=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2021121505419

  • 松本重治さん 戦争回避に精力的に動く
    1988年09月24日
    松本重治さん 戦争回避に精力的に動く

    松本重治さん=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2021121404658

  • (まつもと・しげはる) 松本重治
    1988年11月02日
    (まつもと・しげはる) 松本重治

    元同盟編集局長、国際文化会館専務理事、国際文化会館理事長、評論家=1988(昭和63)年10月30日撮影

    商品コード: 2003102200037

  • 松本重治氏の葬送式 故松本重治氏の密葬
    1989年01月12日
    松本重治氏の葬送式 故松本重治氏の密葬

    日本聖公会聖三一教会でしめやかに行われた国際文化会館理事長、松本重治氏の葬送式=1989(平成元)年1月12日、東京都世田谷区代沢

    商品コード: 2019071600972

  • 永井道雄(ながい・みちお)さん 「時の人」
    1989年02月03日
    永井道雄(ながい・みちお)さん 「時の人」

    国際文化会館の理事長に就任した永井道雄(ながい・みちお)さん

    商品コード: 2019070903167

  •  被爆写真を体系的に後世へ
    1989年07月13日
    被爆写真を体系的に後世へ

    ファイルに整理された約2000枚の被爆写真。長崎平和推進協会の写真部が被爆当時や戦中、戦後の写真2000枚を収集、分析した=長崎市の国際文化会館

    商品コード: 2020020300462

  • (ながい・みちお) 永井道雄
    1989年08月24日
    (ながい・みちお) 永井道雄

    評論家、東京工業大教授、三木内閣文部相、脳死臨調会長、朝日新聞論説委員、国際文化会館理事長=1989(平成元)年2月3日撮影

    商品コード: 2003090500124

  •  核廃絶めぐって討議
    1989年09月16日
    核廃絶めぐって討議

    パグウォッシュ会議の東京シンポジウムで基調演説をする「核軍縮を求める二十二人委員会」の宇都宮徳馬参院議員(中央)=1989(平成元)年9月16日、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2020040800868

  • 楽譜を手にする三枝氏 モーツァルトの未完曲
    1990年12月11日
    楽譜を手にする三枝氏 モーツァルトの未完曲

    楽譜を手にモーツァルトの未完の曲について説明する三枝成彰さん=1990(平成2)年12月11日撮影、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 1990121100001

  • 運輸相と話す事務局長 成田空港問題で公開シンポ
    1991年11月21日
    運輸相と話す事務局長 成田空港問題で公開シンポ

    公開シンポ会場の発言者席で奥田運輸相(左)と言葉を交わす元熱田派の石毛博道事務局長=21日午前10時、千葉県成田市の成田国際文化会館(奥田敬和)

    商品コード: 1991112100011

  • 会場に着いた雅子さん 雅子さんが同窓会出席
    1993年02月28日
    会場に着いた雅子さん 雅子さんが同窓会出席

    田園調布雙葉学園の同窓会に出席のため国際文化会館に着いた小和田雅子さん=28日午前、東京・六本木

    商品コード: 1993022800029

  • 会場に着いた雅子さん 雅子さんが同窓会出席
    1993年02月28日
    会場に着いた雅子さん 雅子さんが同窓会出席

    田園調布雙葉学園の同窓会に出席するため国際文化会館に着いた小和田雅子さん=1993(平成5)年2月28日、東京・六本木(皇后さま)

    商品コード: 2022042207456

  • 会場入りする反対派農民 滑走路白紙化など正式了承
    1993年05月24日
    会場入りする反対派農民 滑走路白紙化など正式了承

    遺影を抱いて会場に入る反対派農民の石井武さん=24日午前9時半、千葉県成田市の成田国際文化会館(成田空港問題シンポジウム)

    商品コード: 2003082000093

  • 成田円卓会議での隅谷氏 SP退席指示に抗議文
    1993年09月29日
    成田円卓会議での隅谷氏 SP退席指示に抗議文

    円卓会議で「警察関係の人は出てください」と退席を求める隅谷三喜男東大名誉教授=20日午前、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1993092900039

  •  第3回円卓会議開く
    1993年12月09日
    第3回円卓会議開く

    地元住民らの意見発表が行われる第3回成田空港問題円卓会議=9日午前10時40分、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1993120900025

  • 第4回成田空港円卓会議 空港周辺の環境調査を報告
    1994年01月25日
    第4回成田空港円卓会議 空港周辺の環境調査を報告

    空港が周辺地域や生活に与えた影響の調査結果を報告する中野晟千葉県副知事(正面左端)=千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994012500029

  •  成田問題円卓会議
    1994年02月22日
    成田問題円卓会議

    新方針を説明する土坂泰敏運輸省航空局長(左端)=22日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994022200061

  • 複雑な思いの反対派 「頭で分かっても心は…」
    1994年10月11日
    複雑な思いの反対派 「頭で分かっても心は…」

    成田空港問題円卓会議の最終回を終え、支援者に見送られる空港反対同盟元熱田派の石毛博道事務局長(右)=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100109

  • あいさつする運輸相 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    あいさつする運輸相 成田空港円卓会議最終回

    円卓会議最終回であいさつする亀井運輸相=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100080

  • 会見する隅谷委員長 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    会見する隅谷委員長 成田空港円卓会議最終回

    円卓会議の最終回を終え、笑顔で記者会見する隅谷三喜男委員長(手前)=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100078

  • 握手する石毛氏と運輸相 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    握手する石毛氏と運輸相 成田空港円卓会議最終回

    亀井運輸相(左)と会議終了後に握手する石毛博道空港反対同盟元熱田派事務局長=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100085

  • 傍聴する人たち 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    傍聴する人たち 成田空港円卓会議最終回

    成田空港問題円卓会議の最終回の傍聴に詰め掛けた人たち=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100079

  • 隅谷所見を提示 成田空港円卓会議最終回
    1994年10月11日
    隅谷所見を提示 成田空港円卓会議最終回

    成田空港問題円卓会議の最終回で提示された「隅谷所見」を見る人たち=11日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1994101100087

  • (たかみね・ひでこ) 高峰秀子
    1994年11月16日
    (たかみね・ひでこ) 高峰秀子

    インタビューに答える高峰秀子さん=1994(平成6)年11月16日、東京都港区の国際文化会館

    商品コード: 1994111600136

  • 日本政府とは立場に差異 核廃絶の期限明示を訴え
    1995年04月19日
    日本政府とは立場に差異 核廃絶の期限明示を訴え

    18日、国連本部で核時代平和基金のニコルズ代表(右)と会談する長崎国際文化会館の伊藤達也館長(左)と広島平和文化センターの大牟田稔理事長(共同)

    商品コード: 1995041900099

  • 北朝鮮の金副委員長 日本企業は投資機会逃すな
    1996年07月15日
    北朝鮮の金副委員長 日本企業は投資機会逃すな

    記者会見する北朝鮮の金正宇・対外経済委員会副委員長=15日午後、東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 1996071500072

  • 講演する隅谷三喜男教授 成田で空港問題フォーラム
    1999年06月29日
    講演する隅谷三喜男教授 成田で空港問題フォーラム

    成田空港平行滑走路の建設推進を求める「空港問題フォーラム」で講演する隅谷三喜男東大名誉教授=29日、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999062900078

  • 32年ぶりに開かれた公聴会 暫定滑走路で公聴会
    1999年10月18日
    32年ぶりに開かれた公聴会 暫定滑走路で公聴会

    成田空港問題で32年ぶりに開かれた公聴会=18日午前10時15分、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999101800015

  • あいさつする運輸省課長 暫定滑走路で公聴会
    1999年10月18日
    あいさつする運輸省課長 暫定滑走路で公聴会

    成田空港の暫定滑走路建設問題の公聴会で、主催者としてあいさつする運輸省の長田太・新東京国際空港課長=18日午前10時、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999101800018

  • 反対意見を述べる石井氏 暫定滑走路めぐり賛否両論
    1999年10月18日
    反対意見を述べる石井氏 暫定滑走路めぐり賛否両論

    成田空港の暫定滑走路建設問題の公聴会で反対意見を述べる、滑走路予定地に隣接する農家の石井武さん=18日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999101800096

  • 傍聴の受け付け 暫定滑走路で公聴会
    1999年10月18日
    傍聴の受け付け 暫定滑走路で公聴会

    成田空港の暫定滑走路建設問題の公聴会で、傍聴のため受け付けをする人たち=18日午前9時、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999101800012

  • 意見を述べる公団副総裁 暫定滑走路で公聴会
    1999年10月18日
    意見を述べる公団副総裁 暫定滑走路で公聴会

    成田空港の暫定滑走路建設問題で、公述人として賛成意見を述べる新東京国際空港公団の永井隆男副総裁=18日午前10時10分、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 1999101800017

  • 成田問題で話し合い 越智元運輸相が死去
    2000年03月24日
    成田問題で話し合い 越智元運輸相が死去

    93(平成5)年5月、元熱田派の小川源さんの遺影に手を合わせる越智運輸相(左)=千葉県成田市の成田国際文化会館(平5国内6069)

    商品コード: 2000032400019

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年05月24日
    未来としての20世紀文化

    浅田彰氏=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2000052500031

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年09月19日
    旧日本兵の実像まとめる

    方軍さん=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2000092100100

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2002年07月06日
    北朝鮮の被爆者 日本の被爆者と同じに

    日本政府に支援を訴える被爆者の羅敬順さん(左)、金高万さん(中央)ら=6月24日、平壌市内の国際文化会館(共同)

    商品コード: 2002070600058

  • 北朝鮮の被爆者 在朝被爆者の支援に期待
    2002年09月15日
    北朝鮮の被爆者 在朝被爆者の支援に期待

    日本政府に支援を訴える被爆者の羅敬順さん(左)、金高万さん(中央)ら=6月24日、平壌市内の国際文化会館(共同)

    商品コード: 2002091500026

  •  永田町発/副大臣 頼りにしてます/川口外相、茂木氏の披露会出席
    2003年01月22日
    永田町発/副大臣 頼りにしてます/川口外相、茂木氏の披露会出席

    茂木敏充外務副大臣(右)の就任披露会であいさつする川口順子外相[下野新聞掲載日:2003(平成15)年1月21日]=2003(平成15)年1月21日夜、東京都港区六本木5丁目の国際文化会館、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021092811848

  •  建築を通して近代を問う
    2004年10月13日
    建築を通して近代を問う

    保存・再生されることになった国際文化会館=東京都港区

    商品コード: 2004101300172

  •  精神的ニーズにどう応える
    2004年12月01日
    精神的ニーズにどう応える

    日本クリスチャンアカデミーの秋季フォーラム「さまよえる中高年」での分科会=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2004120100106

  • 写真を見学の両陛下 両陛下が国際文化会館に
    2006年07月07日
    写真を見学の両陛下 両陛下が国際文化会館に

    国際文化会館の歴史を伝える写真を見学される天皇、皇后両陛下=7日午後、東京都港区(代表撮影)

    商品コード: 2006070700184

  •  シンプルに、じっくりと
    2006年07月28日
    シンプルに、じっくりと

    「考える人」4周年記念の会で歓談する(左から)ユニクロ会長の柳井正さん、同誌編集長の松家仁之さん、東大名誉教授の養老孟司さん=東京・鳥居坂の国際文化会館

    商品コード: 2006072800071

  • 反対意見を述べる平野さん 地権者、計画凍結求める
    2006年08月21日
    反対意見を述べる平野さん 地権者、計画凍結求める

    成田空港の暫定平行滑走路延伸計画の公聴会で、反対意見を述べる平野靖識さん=21日午後、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 2006082100225

  • 開催された公聴会 成田滑走路延伸で公聴会
    2006年08月21日
    開催された公聴会 成田滑走路延伸で公聴会

    開催された成田空港の暫定平行滑走路延伸計画の公聴会=21日午前、千葉県成田市の成田国際文化会館

    商品コード: 2006082100048

  •  Tシャツ追って地球巡る
    2007年02月16日
    Tシャツ追って地球巡る

    「これが旅の始まり」とフロリダで買ったTシャツを示すリボリ教授=東京・六本木の国際文化会館

    商品コード: 2007021600108

  • 歌舞伎鑑賞する両陛下 明治の天覧と同じ演目鑑賞
    2007年04月25日
    歌舞伎鑑賞する両陛下 明治の天覧と同じ演目鑑賞

    歌舞伎の鑑賞を前に関係者と話される天皇、皇后両陛下=25日夕、東京都港区の国際文化会館(代表撮影)

    商品コード: 2007042500314

  • 1
  • 2