- コスモス国際賞
- 日本国際賞受賞者
- ガードナー国際賞
- 令和
- 皇后
- ゲノム編集
- 拍手
- 出席
- 東京国際フォーラム
- 表彰
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「国際賞」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 11
- 1年以内 507
- 期間を指定 1074
- 日付指定なし 1074
- 種類
- 写真 1066
- グラフィックス 4
- 映像 4
- 向き
- 縦 255
- 横 740
- 正方形 2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 955
- モノクロ 44
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Business care international award 2023 nella sala stampa della CFoto Cecilia Fabiano /LaPresse20-10-2022 Roma, Italia - Cronaca -Business care international award Nella Foto : Clelia Gilberto October 20 , 2022 Rome Italy - News - Business care international award In The Photo : Clelia Gilberto、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ
商品コード: 2022102110572
本画像はログイン後にご覧いただけます
-SILVER STATUETTE OF WILLIAM THE TACITURNSILVER STATUETTE OF WILLIAM THE TACITURN, A PRIZE FOR THE FORTHCOMING INTERNATIONAL STEEPLECHASE, AT BADEN-BADEN, GERMANY.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022103108723
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年12月27日映画「西鶴一代女」に国際賞ベネチア国際映画祭で国際賞に入賞した「西鶴一代女」に対するサンマルク銀獅子賞を田中三男外務省情報文化局長(左)から受け取る新東宝の佐生正三郎社長。右は児井英生プロデューサー=1952(昭和27)年12月27日(27年内地3394)
商品コード: 2013020800404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年12月31日Anthony quinnanthony quinn, burl ives, bette davis, oscar as best actor for the movie the big country, 6 april 1959.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020080600658
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年12月31日Mike bongiornomike bongiorno, betty curtis, furio rendine, aurelio fierro, 60s.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020080600639
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年12月31日James stewartjames stewart, oscar, santa monica, california, 1961.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020090500778
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月21日Pablo Neruda733559 21.04.1965 A Chilean poet and diploat, Nobel Prize winner, Peace International Prize winner Pablo Neruda in Moscow. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072012394
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年04月21日Pablo Neruda733560 21.04.1965 A Chilean poet and diploat, Nobel Prize winner, Peace International Prize winner Pablo Neruda in Moscow. Alexander / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022072012389
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日Lydia alfonsilydia alfonsi, enzo tortora, 1966.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020100304006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年06月15日Chairman of Peace Council of Nigeria Peter Ayodele Curtis Joseph8125148 15.06.1967 1966 International Lenin Peace Prize winner and Chairman of Peace Council of Nigeria, Peter Ayodele Curtis Joseph, 2nd right, during his meeting with Board Chairman of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency), Boris Burkov, 2nd left. Rudolf Alfimov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031414004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年08月01日Athlete Stanislav Batishchev01.08.1967 An international prize-winner (1966), an athlete from Donetsk Stanislav Batishchev established an individual record in triathlon, 575,5 kg,、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023010708638
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月31日Alfredo binialfredo bini, maria grazia buccella, gian maria volonte, 1968.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020100304091
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年12月31日David meashamdavid measham, tony burfield, sandy denny, roger daltrey, john entwistle, keith moon, gold record for opera tommy, london, 1973.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2020081401973
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年11月28日Raymond Goor receives International Lenin Peace Prize5619272 28.11.1975 The ceremony to present Belgian Canon Raymond Goor with the International Lenin Peace Prize for Strengthening Peace Among Peoples. The Kremlin‘s Sverdlovsky Hall. Chair of the Committee for Lenin International Prizes, member of the Academy of Medical Sciences of the USSR, Nikolai Blokhin congratulates Raymond Goor, left, on receiving the high award. Eduard Pesov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022030906323
本画像はログイン後にご覧いただけます
1981年03月23日岩本薫岩本薫、運動、いわもと・かおる、死去・1999年11月29日、囲碁、本因坊薫和、日本棋院理事長・顧問、棋道賞国際賞受賞、紫綬褒章受章、勲三等瑞宝章受章=1981(昭和56)年3月23日
商品コード: 1981072000007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月25日International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper8231611 25.03.1983 March 25-27, 1983. The 10th International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper at the Sports Palace of the Lenin Central Stadium, now the Luzhniki Olympic Complex. The referee team. Right: Nelli Kim, international referee, Soviet gymnast, five-time Olympic champion, Honored Master of Sports of the USSR, member of the referee team, is seen during the competition. Dmitryi Donskoy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080108698
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月25日International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper8231612 25.03.1983 March 25-27, 1983. The 10th International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper at the Sports Palace of the Lenin Central Stadium, now the Luzhniki Olympic Complex. Soviet gymnast Natalya Yurchenko performs exercises on uneven bars. Dmitryi Donskoy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080108821
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年03月25日International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper8231613 25.03.1983 March 25-27, 1983. The 10th International Artistic Gymnastics Tournament for the Prize of the Moscow News Paper at the Sports Palace of the Lenin Central Stadium, now the Luzhniki Olympic Complex. The absolute champion of Europe among juniors in 1982, the winner of the all-around competition among men at the tournament Dmitry Bilozerchev performs exercises on the rings. Dmitryi Donskoy、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022080108903
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan and laureate of the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency), to the USSR. Mohammad Sayed Afghani is seen near Moscow Cathedral Mosque. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060206283
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan, to the USSR. The ceremony to award Mohammad Sayed Afghani with the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency). Talgat Tadzhuddin, Mufti and Head of the Central Muslim Spiritual Directorate of the European part of the USSR and Siberia, congratulates Mohammad Sayed Afghani, center, on receiving the prize. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060206447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan, to the USSR. The ceremony to award Mohammad Sayed Afghani with the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency). Talgat Tadzhuddin, Mufti and Head of the Central Muslim Spiritual Directorate of the European part of the USSR and Siberia, and Mohammad Sayed Afghani, right, take a walk in Kazan. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060308948
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan and laureate of the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency), to the USSR. Mohammad Sayed Afghani, left, meets with top executives of Kazan Medical Equipment Plant. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060206326
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan and laureate of the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency), to the USSR. Mohammad Sayed Afghani is seen in Moscow Cathedral Mosque. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060206183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan and laureate of the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency), to the USSR. Mohammad Sayed Afghani tours a kindergarten in Kazan. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060206229
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan, to the USSR. The ceremony to award Mohammad Sayed Afghani with the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency). Mohammad Sayed Afghani, center, tours Vladimir Lenin‘s House Museum in Kazan. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060309057
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of DRA‘s High Spiritual Council of Ulema Mohammad Sayed Afghani visits USSR01.06.1983 A visit by Mohammad Sayed Afghani, Head of High Spiritual Council of Ulema of the Democratic Republic of Afghanistan, to the USSR. The ceremony to award Mohammad Sayed Afghani with the 1982 Avicenna International Prize of Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya International Information Agency). Talgat Tadzhuddin, Mufti and Head of the Central Muslim Spiritual Directorate of the European part of the USSR and Siberia, greets Mohammad Sayed Afghani, center, at Kazan Airport. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060309059
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of Afghanistan‘s Ulema Council Sayed Afghani in the USSR8130084 01.06.1983 Tatar ASSR. Head of the High Council of Ulema and Mullahs of the Democratic Republic of Afghanistan Mohammed Sayed Afghani, winner of the 1982 Avicenna International Prize awarded by the Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya) (third right) during a meeting at the Council of Ministers of the republic. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031209923
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of Afghanistan‘s Ulema Council Sayed Afghani in the USSR8130080 01.06.1983 Head of the High Council of Ulema and Mullahs of the Democratic Republic of Afghanistan Mohammed Sayed Afghani, winner of the 1982 Avicenna International Prize awarded by the Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya) (second right) during a visit to the Moscow Mosque. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031210196
本画像はログイン後にご覧いただけます
1983年06月01日Head of Afghanistan‘s Ulema Council Sayed Afghani in the USSR8130079 01.06.1983 Tatar ASSR. Head of the High Council of Ulema and Mullahs of the Democratic Republic of Afghanistan Mohammed Sayed Afghani, winner of the 1982 Avicenna International Prize awarded by the Novosti Press Agency (now Rossiya Segodnya) (center) walking around the Kazan Kremlin. Vsevolod Tarasevich、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022031210197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年04月20日第1回日本国際賞授賞式松下幸之助・国際科学技術財団会長(中央)から日本国際賞を受けるジョン・R・ピアース・米スタンフォード大客員教授(左端)。右端は皇太子さま=1985(昭和60)年4月20日、東京・三宅坂の国立劇場
商品コード: 1985042000014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年04月20日日本国際賞授賞式 ピアース博士らが受賞日本国際賞授賞式で受章者のカチャルスキー・カツィール博士(左端)、ジョン・ピアース博士(右から2人目)を祝福される皇太子ご夫妻=1985(昭和60)年4月20日、東京・国立劇場
商品コード: 1985042000013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1985年04月20日第1回日本国際賞授賞式出席者にあいさつする受賞者のジョン・R・ピアース・米スタンフォード大客員教授夫妻(右側)とE・カチャルスキー・カツィール・イスラエル・テルアビブ大教授夫妻=1985(昭和60)年4月20日、東京・三宅坂の国立劇場
商品コード: 1985042000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月19日首相と松下幸之助氏 第2回日本国際賞授賞式授賞式に出席した中曽根康弘首相(左)と松下幸之助氏=1986(昭和61)年4月19日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 1986041900010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月19日デビット・ターンブル氏 第2回日本国際賞授賞式デビット・ターンブル氏(David Turnbull)=1986(昭和61)年4月19日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 1986041900011
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月19日ウィレム・J・コルフ氏 第2回日本国際賞授賞式ウィレム・J・コルフ氏(Willem Johan Kolff)=1986(昭和61)年4月19日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 1986041900012
本画像はログイン後にご覧いただけます
1986年04月19日握手する松下、コルフ両氏 第2回日本国際賞授賞式松下幸之助氏(右)と握手するウィレム・J・コルフ博士=1986(昭和61)年4月19日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 1986041900009
本画像はログイン後にご覧いただけます
1987年06月01日Deputy Board Chairman of Novosti Press Agency (APN) Karen Khachaturov01.06.1987 Right: Karen Khachaturov, Deputy Board Chairman of Novosti Press Agency (APN), social commentator, specialist in Latin American studies and public figure, presents the Avicenna International Prize. Vladimir Rodionov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022082407791
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年04月01日Yury Lebedev, recipient of Golden Medal of World Intellectual Property Organization01.04.1988 Left: Yury Lebedev, an assistant professor with the Gorno-Altaisk State Teacher Training Institute, now Gorno-Altaisk State University, and a recipient of Golden Medal of World Intellectual Property Organization discusses various options for using earthquake-predicting devices. Dmitry Korobeinikov、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2023011301950
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月10日記者会見する2博士 日本国際賞2教授が会見日本国際賞を受賞し、記者会見する米国のエライアス・J・コーリー博士(左)とフランク・S・ローランド博士=1989(平成元)年4月10日、東京・内幸町の日本プレスセンター
商品コード: 2019100201622
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月10日エライアス・J・コーリーさん 「時の人」日本国際賞を受賞の米ハーバード大教授エライアス・J・コーリーさん
商品コード: 2019100600202
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月12日言葉を掛けられる天皇、皇后両陛下 日本国際賞授賞式日本国際賞の1989年度授賞式でエライアス・J・コーリー博士(左から2人目)とフランク・S・ローランド博士(左から4人目)にお祝いの言葉を掛けられる天皇、皇后両陛下=1989(平成元)年4月12日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 2019100700645
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年04月27日イヤホンを付けてもらう松下幸之助氏 経営の神さま、偉大な足跡日本国際賞の第1回授賞式に出席、隣に座った中曽根康弘首相(左)に通訳のイヤホンを付けてもらう松下幸之助氏=1985(昭和60)年4月20日、東京都千代田区の国立劇場
商品コード: 2019111202605
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月08日日本国際賞に米英仏の4氏地球科学分野で「日本国際賞」を受賞したフランス高等師範学校教授のザビエル・ルピション博士
商品コード: 2020083100257
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月08日日本国際賞に米英仏の4氏地球科学分野で「日本国際賞」を受賞した英ケンブリッジ大教授のダン・P・マッケンジー博士 出稿日1990(平成2)年2月8日
商品コード: 2020083100258
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月08日日本国際賞に米英仏の4氏地球科学分野で「日本国際賞」を受賞した米プリンストン大教授のウィリアム・J・モーガン博士 出稿日1990(平成2)年2月8日
商品コード: 2020083100259
本画像はログイン後にご覧いただけます
1990年02月08日日本国際賞に米英仏の4氏総合化技術分野で「日本国際賞」を受賞した米マサチューセッツ工科大教授のマービン・L・ミンスキー博士
商品コード: 2020083100260
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1991年10月25日近藤淳さん
物質科学で最高権威の国際賞を受けた近藤淳(こんどう・じゅん)さん
商品コード: 1991102500048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1992年08月20日(C・POLGE) クリストファー・ポルジ英国、アニマル・バイオテクノロジー・ケンブリッジ社の科学・研究担当取締役、92年の日本国際賞受賞、撮影1992年4月24日
商品コード: 1999032500054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年07月19日バロー教授 パリの博物館教授が受賞「花の万博記念コスモス国際賞」受賞者に決まったパリ国立自然史博物館のジャック・F・バロー教授(植木と同写・下向き)
商品コード: 1994071900048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月25日(WILLIAM HAYWARD PICKERING) ウィリアム・ヘイワード・ピカリング米国、リグネティックス社社長、日本国際賞受賞(提供写真、入手月日1994(平成6)年4月25)
商品コード: 1998070900094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年08月25日(ARVID CARLSSON) アービド・カールソンスウェーデン、イエーテボリ大学名誉教授、精神医学、日本国際賞受賞(提供写真、入手月日1994(平成6)年4月25)
商品コード: 1998070900093
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月14日ホロニアック教授 米の2教授に日本国際賞)、科学02S 日本国際賞に決まったニック・ホロニアック米イリノイ大教授
商品コード: 1994121400026
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年12月14日ニップリング名誉教授 米の2教授に日本国際賞)、科学02S 日本国際賞に決まったエドワード・ニップリング米フロリダ州立大名誉教授
商品コード: 1994121400027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月28日ニック・ホロニアックさん半導体研究で日本国際賞を受賞したニック・ホロニアックさん(カラーネガ)(アメリカ人)(イリノイ大教授)
商品コード: 1995042800031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年01月18日伊藤博士とカオ博士 伊藤正男氏らに日本国際賞伊藤正男博士、チャールズ・カオ博士(いとう・まさお=日本学術会議会長、チャールズ・カオ=香港中文大学長)
商品コード: 1996011800094
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年02月20日藤原哲郎さん未熟児救命の業績でキング・ファイサル国際賞を受賞する岩手医大教授の藤原哲郎(ふじわら・てつろう)さん(カラーネガ)
商品コード: 1996022000017
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月26日伊藤正男氏、カオ氏 日米の2人に日本国際賞日本学術会議会長の伊藤正男(いとう・まさお)氏、香港中文大学長のチャールズ・K・カオ(CHARLES KUEN KAO)氏
商品コード: 1996042600102
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月02日J・エンゲルバーガーさんロボット開発で日本国際賞を受賞した米国のジョセフ・エンゲルバーガーさん(JOSEPH・ENGELBERGER)
商品コード: 1997050200049
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月19日江崎玲於奈氏 江崎玲於奈氏に日本国際賞江崎玲於奈筑波大学長
商品コード: 1997121900132
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月19日ファンモンタギュー氏 江崎玲於奈氏に日本国際賞ベルギーのフランダースバイオテクノロジー大学間研究所のマルク・ファンモンタギュー遺伝学部長
商品コード: 1997121900143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月19日ジョゼフ・シェル氏 江崎玲於奈氏に日本国際賞ドイツのマックスプランク研究所のジョゼフ・シェル植物育種遺伝学研究部長
商品コード: 1997121900142
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月02日野依良治さんサウジアラビアのキング・ファイサル国際賞を受賞する名古屋大教授の野依良治(のより・りょうじ)さん
商品コード: 1999020200039
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年02月04日神山雄一郎ら 神山が競輪最優秀選手賞1998年の競輪の優秀選手表彰式で、最優秀選手賞と国際賞を同時に受賞した神山雄一郎(右から5人目)と各賞受賞選手ら=都内のホテル
商品コード: 1999020400078
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月28日表彰されるマクハーグ教授 石坂氏らに日本国際賞国際科学技術財団の伊藤正己会長から表彰される、米ペンシルベニア大のイアン・マクハーグ名誉教授(左)=28日午後、東京・隼町の国立劇場
商品コード: 2000042800143
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月28日表彰される石坂博士 石坂氏らに日本国際賞国際科学技術財団の伊藤正己会長から表彰される、米ラホヤアレルギー免疫研究所の石坂公成名誉所長(左)=28日午後、東京・隼町の国立劇場
商品コード: 2000042800142
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年05月02日石坂公成さん日本国際賞を受賞した石坂公成(いしざか・きみしげ)さん
商品コード: 2000050200090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年12月25日正装したサウジの学者ら 人口増と雇用悪化で苦慮12日、リヤド市内で行われた「キング・ファイサル国際賞」の受章者発表式に正装で集まったサウジアラビアの学者や文化人ら(共同)
商品コード: 2000122500108
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月27日ジョン・グッドイナフさん高性能電池の材料発見で日本国際賞を受賞した米テキサス大教授のジョン・グッドイナフさん
商品コード: 2001042700119
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月13日3受賞者 WWW発明者に日本国際賞日本国際賞の受賞が決まった(左から)アン・マクラーレン英ウエルカムがん研究所客員主任研究員、アンジェイ・タルコフスキー・ワルシャワ大動物学研究所長、ティモシー・バーナーズリー米マサチューセッツ工科大主席研究員
商品コード: 2001121300157
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月15日「カラー」【】 ◎ジョン・B・グッドイナフ、米国、テキサス大学教授、日本国際賞受賞、2001年4月24日撮影、顔
商品コード: 2002031500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月15日「カラー」【】 ◎ティモシー・R・パーソンズ、カナダ、ブリティッシュコロンビア大学名誉教授、日本国際賞受賞、2001年2月24日撮影、顔
商品コード: 2002031500098
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月25日バーナーズリーさんインターネットのホームページ技術を発明して日本国際賞を受賞したティモシー・バーナーズリーさん
商品コード: 2002042500192
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月25日天皇、皇后両陛下 両陛下が日本国際賞授賞式日本国際賞授賞式後、記念の演奏会に臨まれる天皇、皇后両陛下=25日午後、東京・隼町の国立劇場(代表撮影)
商品コード: 2002042500241
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年04月25日バーナーズリー氏ら3人 3氏に日本国際賞を授与ティモシー・バーナーズリー主席研究員、アン・マクラーレン客員主任研究員、アンジェイ・タルコフスキー所長
商品コード: 2002042500225
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月08日「カラー」【】 ◎アンジェイ・タルコフスキー、Andrej・K・Tarkowski、2002年の日本国際賞を受賞、ポーランド、ワルシャワ大学動物学研究所所長、2002年4月24日撮影、顔
商品コード: 2002100800107
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月16日武富勝彦さん 佐賀の農業者に食の国際賞「第3回スローフード賞」を受賞することが決まった武富勝彦さん=佐賀県江北町
商品コード: 2002101600124
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年10月22日祝辞を述べる皇太子さま コスモス国際賞授賞式「第10回花の万博記念コスモス国際賞授賞式」で祝辞を述べる皇太子さま=22日午後、東京都千代田区の紀尾井町ホール
商品コード: 2002102200194
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月18日顔3人 小川博士らに日本国際賞小川誠二博士、ブノワ・マンデルブロー教授、ジェームズ・ヨーク教授
商品コード: 2002121800090
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月26日小川誠二さん脳活動を画像化するfMRIの基礎原理開発で日本国際賞を受賞した小川誠二(おがわ・せいじ)さん
商品コード: 2002122600063
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月25日演奏に出席される両陛下 日本国際賞授賞式日本国際賞授賞式後の記念演奏に出席される天皇、皇后両陛下=25日午後、東京・国立劇場(代表撮影)
商品コード: 2003042500173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年12月17日日本国際賞を受賞する4氏 光触媒の藤嶋氏らに栄誉日本国際賞に決まった(左から)藤嶋昭氏、本多健一氏、キース・セインズベリー氏、ジョン・ロートン氏
商品コード: 2003121700129
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月22日「カラー」【】 ◎本多健一(ほんだ・けんいち)、顔 東京大学名誉教授、東京工芸大学学長、日本国際賞受賞(2004年4月)(藤嶋昭博士と同写・握手のカットもあり)
商品コード: 2004042200154
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月22日「カラー」 ◎日本国際賞受賞者合同記者会見 記者会見終了後、壇上に並ぶ(左から)近藤次郎・国際科学技術財団理事長、本多健一博士夫妻、藤嶋昭博士夫妻、キース・セインズベリー博士夫妻、ジョン・ロートン教授夫妻=2004年4月19日、東京都千代田区の赤坂プリンスホテル(国立劇場での授賞式あり)
商品コード: 2004042200151
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月22日「カラー」 ◎藤嶋昭(ふじしま・あきら)、顔 東京大学名誉教授、(財)神奈川科学技術アカデミー理事長、日本国際賞受賞(2004年4月)(本多健一博士と同写・握手のカットもあり)
商品コード: 2004042200155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月23日「カラー」【】 ◎ジョン・ロートン(英国) 【編注】東京発、顔 自然環境研究会議(NERC)理事長、日本国際賞受賞(2004年4月)=2004年4月19日撮影
商品コード: 2004042300100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月23日「カラー」【】 ◎キース・セインズベリー(ニュージーランド) 【編注】東京発、顔 オーストラリア連邦科学産業研究機関海洋研究部門主任研究員、日本国際賞受賞(2004年4月)=2004年4月19日撮影
商品コード: 2004042300099
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月02日ZAKIROV PHILANTHROPIST AWARD WINNER02.06.2004 Mansur Zakirov, Philanthropist international award winner, addresses a news conference. The decoration is awarded to limited-abilities persons for outstanding cultural and artistic achievements Oleg Lastochkin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022091702307
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月02日CHERNOV PHILANTHROPIST AWARD02.06.2004 Yuri Chernov, Merited Actor of Russia, addresses a news conference on a 3rd Philanthropist international award gala Oleg Lastochkin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022091702165
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年06月02日ANICHKIN PHILANTHROPIST AWARD02.06.2004 Gennadi Anichkin, Philanthropist Foundation President, addresses a news conference on a 3rd Philanthropist international award gala. The decoration is awarded to limited-abilities persons for outstanding cultural and artistic achievements Oleg Lastochkin / Sputnik、クレジット:Sputnik/共同通信イメージズ
商品コード: 2022091702236
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年09月03日フリア・カラビアスさん「コスモス国際賞」の受賞が決まったメキシコ国立自治大学理学部教授のフリア・カラビアスさん
商品コード: 2004090300126
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月20日着席する天皇、皇后両陛下 3氏に日本国際賞授与日本国際賞授賞式で、記念演奏鑑賞のため着席する天皇、皇后両陛下=20日午後4時34分、東京都千代田区の国立劇場(代表撮影)
商品コード: 2005042000173
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月21日受賞者と懇談する首相 日本国際賞受賞者が表敬表敬訪問した日本国際賞受賞者らと懇談する小泉首相=21日午前、首相官邸
商品コード: 2005042100076
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月21日首相と長尾真博士 日本国際賞受賞者が表敬小泉首相(後ろ姿)と握手する日本国際賞受賞者の長尾真博士。右は美紀子夫人=21日午前、首相官邸
商品コード: 2005042100058
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年11月10日ダニエル・ポーリーさん花の万博記念「コスモス国際賞」を受賞した漁業資源学者のダニエル・ポーリーさん
商品コード: 2005111000127
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年12月09日田辺信介さん毒性化学分野の国際賞を受けた愛媛大沿岸環境科学研究センター教授の田辺信介(たなべ・しんすけ)さん
商品コード: 2005120900115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月20日遠藤章所長 遠藤氏らに日本国際賞授与日本国際賞を授与されたバイオファーム研究所の遠藤章所長(左)=20日午後、東京・国立劇場
商品コード: 2006042000431
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月20日天皇、皇后両陛下 遠藤氏らに日本国際賞授与日本国際賞授賞式に出席された天皇、皇后両陛下=20日午後、東京・国立劇場
商品コード: 2006042000432
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年04月20日表彰されるホートン博士 遠藤氏らに日本国際賞授与日本国際賞を授与された英ハドレー気候予測研究センターのジョン・ホートン前理事長(左)=20日午後、東京・国立劇場
商品コード: 2006042000433
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年05月29日ジョン・ホートンさん地球温暖化研究への貢献で日本国際賞を受賞したジョン・ホートンさん
商品コード: 2006052900155
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年09月03日ギュンター・グラス氏 グラス氏、国際賞を辞退ギュンター・グラス氏(ロイター=共同)
商品コード: 2006090300075
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |