- 土佐ノ海
- 土佐豊
- 土佐堀川
- 土佐くろしお鉄道
- 土佐塾
- 土佐藩
- 両国国技館
- 平成
- 令和
- 高知新聞社
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「土佐」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
158 - 期間を指定
2781 - 日付指定なし
2781
- 種類
- 写真
2679 - グラフィックス
89 - 映像
13
- 向き
- 縦
781 - 横
1877 - 正方形
33
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
2580 - モノクロ
173
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Toza Mitzanobu: Horse and rider; Tosa schoolToza Mitzanobu: Horse and rider; Tosa school, Japanese 15th Century.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021406931
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Japanese screen with a scene from daily life; Tosa schoolJapanese screen with a scene from daily life; Tosa school, Japanese 15th Century.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2020021406935
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(さかもと・りょうま) 坂本竜馬土佐藩、海援隊=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202319
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Scenes from the Tale of Genji, late 1700s.Scenes from the Tale of Genji, late 1700s. Tosa School (Japanese). Pair of six-fold screens; ink and color on gilded paper; image: 154.5 x 351.2 cm (60 13/16 x 138 1/4 in.).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022062704753
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (overall), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023022100972
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (installed), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023032605080
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-源氏物語絵巻「朝顔」(第二十帖)土佐光起 Japan: Illustration from the Genji Monogatari (‘Tale of Genji‘), credited to Tosa Mitsuoki (1617–1691).Yamato-e is a style of Japanese painting inspired by Tang Dynasty paintings and developed in the late Heian period. It is considered the classical Japanese style. From the Muromachi period (15th century), the term Yamato-e has been used to distinguish work from contemporary Chinese style paintings (kara-e), which were inspired by Song and Yuan Dynasty Zen Buddhism paintings.The Yamato-e often tell narrative themes with text along with them, show the beauty of nature, e.g. famous places (meisho-e), and the four seasons (shiki-e). The pictures are non-symbolic and have the objective of depicting the beauty in nature. The pictures are often on scrolls that can be hung on a wall (kakemono) or handscrolls (emakimono) that could be read from right to left with the accompanying story or on a folding screen (byoubu) or panel (shouji).Although they received their name from the Yamato period (250-710 CE)... 、クレジット:CPA Media/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071910105
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-源氏物語絵巻「匂宮」(第四十二帖)土佐光起 Japan: Illustration from the Genji Monogatari (‘Tale of Genji‘), credited to Tosa Mitsuoki (1617–1691).Yamato-e is a style of Japanese painting inspired by Tang Dynasty paintings and developed in the late Heian period. It is considered the classical Japanese style. From the Muromachi period (15th century), the term Yamato-e has been used to distinguish work from contemporary Chinese style paintings (kara-e), which were inspired by Song and Yuan Dynasty Zen Buddhism paintings.The Yamato-e often tell narrative themes with text along with them, show the beauty of nature, e.g. famous places (meisho-e), and the four seasons (shiki-e). The pictures are non-symbolic and have the objective of depicting the beauty in nature. The pictures are often on scrolls that can be hung on a wall (kakemono) or handscrolls (emakimono) that could be read from right to left with the accompanying story or on a folding screen (byoubu) or panel (shouji).Although they received their name from the Yamato period (250-710 CE)...、クレジット:CPA Media/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071910107
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Fukujusō tosa nikki shioriFukujusō tosa nikki shiori, Fukujusō (Adonis plant): Tosa diary bookmark., Totoya, Hokkei, 1780-1850, artist, [between 1830 and 1835], 1 print : woodcut, color ; 19.8 x 18.2 cm., Print shows diary and potted plant.、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019122403332
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Teika‘s Poems for the Twelve Months, Tosa Mitsunari (Japanese, 1646-1710), Edo, 1646-1710, ink,Teika‘s Poems for the Twelve Months, Tosa Mitsunari (Japanese, 1646-1710), Edo, 1646-1710, ink, color and gold leaf on paper, six-fold screen, 67 x 24-3/8 in. (each panel), Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022122705656
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Quail and Millet, Tosa Mitsunari (Japanese, 1646-1710), Edo, 1646-1710, ink and color on silk, 38-7/8 x 15-7/8 in.Quail and Millet, Tosa Mitsunari (Japanese, 1646-1710), Edo, 1646-1710, ink and color on silk, 38-7/8 x 15-7/8 in. (image) 73 x 22-1/4 in. (overall), Signed: Tosa Gyobu Gon no Daifu Fujiwara Mitsunari hitsu Seal: Mitsunari no in, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023021110157
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (overall), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023022100919
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(やまうち・とよしげ) 山内豊信山内容堂(やまうち・ようどう)、大名、土佐藩主=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202248
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (installed), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023011311066
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Chinese Beauty, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (overall), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012914660
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691,Peacock, from Chinese Beauty, Phoenix and Peacock, Tosa Mitsuoki (Japanese, 1617-1691), Edo, 1691, ink and color on silk, 55-1/2 x 28-1/8 in. (image) 96-3/4 x 37 in. (installed), Signed: Tosa Hogen Josho Seal: Fujiwara, Asian Art.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2023012909728
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-日光東照宮拝殿内部拝殿正面の欄間に神鏡があり、 その下に金の御幣束が捧げられている。 御簾を隔てて拝殿と本殿をつなぐ石の間がある。 拝殿の長押上には土佐光起の筆になる三十六歌仙の絵がかかげられている。 天井は狩野派の絵師による百間百種の龍の描き分けがなされている。=撮影年月日不明、日光、撮影者:日下部金兵衛、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号1‐30‐0]
商品コード: 2017080200702
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-源氏物語絵巻「若紫」(第五帖)土佐光起 Japan: Illustration from the Genji Monogatari (‘Tale of Genji‘), credited to Tosa Mitsuoki (1617–1691).Yamato-e is a style of Japanese painting inspired by Tang Dynasty paintings and developed in the late Heian period. It is considered the classical Japanese style. From the Muromachi period (15th century), the term Yamato-e has been used to distinguish work from contemporary Chinese style paintings (kara-e), which were inspired by Song and Yuan Dynasty Zen Buddhism paintings.The Yamato-e often tell narrative themes with text along with them, show the beauty of nature, e.g. famous places (meisho-e), and the four seasons (shiki-e). The pictures are non-symbolic and have the objective of depicting the beauty in nature. The pictures are often on scrolls that can be hung on a wall (kakemono) or handscrolls (emakimono) that could be read from right to left with the accompanying story or on a folding screen (byoubu) or panel (shouji)... 、クレジット:CPA Media/Universal Images Group/共同通信イメージズ
商品コード: 2023071910108
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-日の出キーワード:オレンジ色、屋外、海、自然、水面、朝、日の出、日本、反射、風景、無人、テーマメイン写真=撮影日不明、高知県土佐清水市、クレジット:GYRO PHOTOGRAPHY/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122901700
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(ささき・たかゆき) 佐佐木高行土佐藩士、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202326
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-Flowering Cherry and Autumn Maples with Poem Slips, 1654/81, Tosa Mitsuoki, Japanese, 1617-1691, Japan,Flowering Cherry and Autumn Maples with Poem Slips, 1654/81, Tosa Mitsuoki, Japanese, 1617-1691, Japan, Pair of six-panel screens, ink, color, gold and silver on silk, Each 144 x 286 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2022083004618
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(いたがき・たいすけ) 板垣退助武士(土佐藩士)、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202109
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可-(いたがき・たいすけ) 板垣退助武士(土佐藩士)、政治家=撮影年月日不明、場所不明、クレジット:国立国会図書館所蔵画像/共同通信イメージズ
商品コード: 2017080202122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1930年11月02日日本電報通信社資料静粛に行われた日本労働総同盟大会。議長席は社会民衆党の鈴木文治氏=1930(昭和5)年11月2日、大阪・土佐堀青年会館(日本電報通信社撮影)
商品コード: 1930110200001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1946年11月03日新憲法公布記念の人文字新憲法公布を記念し、「民主日本」の人文字を描いた土佐高女=1946(昭和21)年11月3日、高知県の土佐女子高校校庭にて 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021012701669
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年01月01日希望の海に大漁の初漁網を揚げる漁師たち(高知県・土佐湾)=1947(昭和22)年1月1日掲載用 新年原稿
商品コード: 2014101700063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1947年01月12日スケッチ72 土佐の典具帖紙天日で乾燥される土佐の典具帖紙=1947(昭和22)年1月12日、撮影場所不明
商品コード: 2016081801275
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年06月25日スケッチ648 早場米の稲穂収穫時期を控え、早場米の稲穂を見る農家の婦人=1948(昭和23)年6月25日、高知県土佐市
商品コード: 2016090800632
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1948年08月10日スケッチ663 夏空に宙がえり松の大木の上部にロープをくくり付け、それにぶら下がって夏空に宙がえりする男性。スリル満点=1948(昭和23)年8月10日、高知県土佐市
商品コード: 2016090800662
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1951年11月08日横綱「追風」 土佐の闘犬8年ぶりに復活した土佐闘犬で土俵入りする横綱「追風」=1951(昭和26)年11月3日、高知市相撲場
商品コード: 1951110850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1952年01月13日第5回全日本土佐犬闘技大会かみ合う闘犬=1952(昭和27)年1月13日、堺市大浜相撲場(内地番号なし)
商品コード: 2013031900172
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1955年05月08日スケッチ18302 土佐スイカのお目見得卸売市場に早くも入荷した土佐スイカ=1955(昭和30)年5月8日、大阪市の大阪市中央卸売市場
商品コード: 2017071301572
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年02月08日闘犬激しくぶつかり、猛烈な噛(か)み合い。愛犬家には少々酷な光景だが、岡山市で開かれた珍しい土佐犬の闘技会の様子。岡山市や倉敷市児島などから8頭の土佐犬が参加。「横綱」「小結」の血統を受け継いだものもおり、闘犬の本場・南国土佐さながらの熱戦を繰り広げた。犬たちは柵の上に陣取った飼い主からの声援を受け、日ごろの鍛錬の成果を発揮。めったに見られない迫力に、集まった見物客も息をのんで見守った。=1956(昭和31)年2月8日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018101818083
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1956年07月02日スケッチ20114 文楽人形の船乗り込み大阪の土佐堀川を行進する文楽人形船=1956(昭和31)年7月2日、大阪市内
商品コード: 2017081300229
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1962年11月29日高知でバス転落
転落した高知交通のバス=1962(昭和37)年11月29日、高知県土佐市
商品コード: 2012012600122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1964年10月13日男子飛び板飛び込み予選 東京五輪第4日土佐忠雄のフォーム=1964(昭和39)年10月13日、屋内総合体育館プール
商品コード: 2005031600266
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年04月01日土佐―平安 第38回選抜高校野球第7日平安打線を完封した上岡誠二投手。打者金岡渡=1966(昭和41)年4月1日、甲子園
商品コード: 2013040100114
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年04月02日きょう決勝 第38回選抜高校野球土佐・上岡誠二投手投手=1966(昭和41)年4月2日、甲子園(野球8417)
商品コード: 2013040100117
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年04月03日第38回選抜高校野球 中京商が4度目の優勝土佐高を5安打に完封した中京商の加藤英夫投手=1966(昭和41)年4月3日、甲子園
商品コード: 2013040100120
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年04月03日第38回選抜高校野球 中京商が4度目の優勝土佐高を破り7年ぶり4度目の優勝を飾り、グラウンドを一周する中京商高ナイン=1966(昭和41)年4月3日、甲子園
商品コード: 2013040100121
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1966年04月03日第38回選抜高校野球決勝 中京商が4度目の優勝中京商―土佐 3回裏中京商2死2塁、平林二郎の中前適時打で2走川口勉が生還し先制。捕手鎌田扶紀夫=1966(昭和41)年4月3日、甲子園
商品コード: 2013040100118
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月11日第49回全国高校野球第1日 初日からナイター初日の第3試合土佐対浜松商は延長戦となり、10回には照明が灯された=1967(昭和42)年8月11日、甲子園
商品コード: 2013051300179
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1967年08月18日土佐敗れる 第49回全国高校野球準々決勝中京―土佐 善戦むなしく中京高に敗れ、整列した土佐高ナイン=1967(昭和42)年8月18日、甲子園
商品コード: 2013051300188
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1968年07月11日ジョン万次郎の銅像除幕式除幕されるジョン万次郎の銅像=1968(昭和43)年7月11日、高知県土佐清水市の足摺岬
商品コード: 2011040700286
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年11月30日スケッチ企画5858−11A 土佐のオナガドリ南国市を原産地とする特別天然記念物「土佐のオナガドリ」=1969(昭和44)年11月、高知県南国市
商品コード: 2018030800816
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1969年11月30日スケッチ企画5863−17 ジョン万次郎の像高知県の足摺岬先端にある、ジョン万次郎の銅像=1969(昭和44)年11月、土佐清水市
商品コード: 2018030800824
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1970年01月01日わが輩は横綱である「わが輩は横綱“土佐司号”である。明けましておめでとう」―。不敵なツラ魂に横綱を張った男ぶり=1970(昭和45)年1月1日掲載用 (45年内地004) 写真新年原稿
商品コード: 2010092400122
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1971年02月04日スケッチ25787−17 春を告げるオタマジャクシ土佐から都会の子供に贈られた春を告げるオタマジャクシ=1971(昭和46)年2月4日、東京都港区西麻布
商品コード: 2018010700138
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1971年05月06日正面衝突の電車、逆走しトラックに衝突
土佐電鉄の電車同士が正面衝突し、ブレーキが故障した電車が下り坂を逆走、トラックと衝突した=1971(昭和46)年5月6日、高知市
商品コード: 2010102500223
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日昭和47年の繁藤災害
昭和47年7月5日、豪雨に見舞われた土佐山田町繁藤で追廻山が崩壊。約10万立方メートルの土砂が民家や列車を巻き込んで穴内川対岸まで押し寄せ、消防団員や住民ら60人の命が奪われる大惨事となった。現場に立った社会部記者は「息をのんだ。目の前一面、泥の海だ。国道も鉄道も畑もない」=1972(昭和47)年7月5日、高知県、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070303337
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日高知で土砂崩れ
穴内川に押し流された客車と機関車(対岸)=1972(昭和47)年7月5日、高知県土佐山田町
商品コード: 2010110900140
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日高知で土砂崩れ
高知県土佐山田町繁藤の土砂崩れ現場。駅は国鉄土讃線繁藤駅=1972(昭和47)年7月5日
商品コード: 2010110900137
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日高知で土砂崩れ
夜を徹しての救出作業=1972(昭和47)年7月5日、高知県土佐山田町
商品コード: 2010110900138
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日高知で土砂崩れ
山崩れで穴内川に押し流された客車と救出作業をする消防団員=1972(昭和47)年7月5日、高知県土佐山田町
商品コード: 2010110900136
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月05日土佐山田の土砂崩れ
数十人を飲み込んだ高知県土佐山田の追回山土砂崩れ現場=1972(昭和47)年7月5日
商品コード: 2011011700216
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月06日土佐山田の土砂崩れ
放水で土砂を跳ね飛ばし、行方不明者を探す消防団員=1972(昭和47)年7月6日、高知県土佐山田町
商品コード: 2011011700218
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月06日土佐山田の土砂崩れ
土砂に覆われた国道と鉄道の復旧作業=1972(昭和47)年7月6日午後15分、高知県土佐山田町繁藤
商品コード: 2011011700219
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1972年07月07日土佐山田の土砂崩れ
遺体収容と土砂に覆われた交通網の復旧を急ぐブルドーザー=1972(昭和47)年7月7日、高知県土佐山田町繁藤
商品コード: 2011011100399
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1972年07月07日高知の山崩れ人海戦術で不明者の捜索に当たる作業員=1972(昭和47)年7月7日、高知県土佐山田町
商品コード: 2010112400115
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1974年05月08日1500年前の種発芽高知大学の中村純教授(植物学)の研究室で、1500年の眠りから覚め、見事にモヤシ状の芽を出した穀物「ヒエ」。3月初め、高知県土佐山田町の古墳時代前期の「ヒビノキ遺跡」住居跡から発掘した種子で、同研究室が栽培していた。品種が次第に改良されてきた過程を知るうえで貴重な資料になりそう-という=1974(昭和49)年5月8日、高知市
商品コード: 2011120600093
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年03月24日竹本土佐広竹本土佐広、芸能、たけもと・とさひろ、女性、死去・1992(平成4)年7月27日、本名・石丸いと、義太夫、芸術選奨文部大臣賞受賞、勲四等宝冠章受章、人間国宝=1975(昭和50)年3月24日
商品コード: 1975061700012
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年04月24日(たけもと・とさひろ) 竹本土佐広本名・石丸いと、義太夫、芸術選奨受賞、人間国宝=1975(昭和50)年3月24日撮影
商品コード: 2005032800025
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1975年08月01日92歳の2老人富士登山へ「お互いにがんばろう」と富士山登頂を前に励まし合う広田耕作さん(右)と滝本福太郎さん。高知県土佐市に住む2人は、ともに92歳。広田さんは、昭和47年に89歳で最高齢記録を達成。滝本さんは、48年90歳で初挑戦、最高齢記録者に。2人は今月、富士山への最高齢登頂記録を目指して相前後して挑戦する=1975(昭和50)年8月1日、高知県土佐市(*滝本さんは、8月3日正午ごろ、自力で富士山に登山し、最高齢登頂新記録をたてた。広田さんも6日登頂に成功した)
商品コード: 2013022700298
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1975年08月18日台風5号高知の被害広がる
一面水浸しになり動きのとれなくなった土佐市中心部。台風5号による高知県地方の被害は、18日夜には死者、行方不明者54人。1934(昭和9)年の室戸台風(死者行方不明者122人)に次ぐ記録になった=1975(昭和50)年8月18日午前9時20分、高知県土佐市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013030400392
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1975年08月18日台風5号高知の被害広がる
豪雨による土砂崩れにのまれた民家。台風5号による高知県地方の被害は、18日夜には死者、行方不明者54人。1934(昭和9)年の室戸台風(死者行方不明者122人)に次ぐ記録になった=1975(昭和50)年8月18日午前9時30分、高知県土佐市石土ノ森南面で共同通信社ヘリから
商品コード: 2013030400396
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年04月13日万次郎のアルファベット中浜万次郎が書いた掛け軸のアルファベット。米国独立200周年記念事業の一つとしてワシントン市の国立肖像美術館に展示される。万次郎が嘉永5(1852)年米国から郷里の土佐に帰った際、日本画家河田小竜宅で土佐半紙に墨で書いたもの
商品コード: 2013091800093
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年05月09日池田晴美さん 酒の早飲み、女性が連覇大杯になみなみとつがれた酒を一気に飲み干し連続優勝した池田晴美さん。土佐ならではの奇祭「ドロメ祭」が県外観光客ら約2千人を集めて行われ、ことしで17回目。室戸市羽根の主婦池田さんが17秒3の新記録で連覇、さすが「土佐の女性」と観光客もビックリ=1976(昭和51)年5月9日、高知県香美郡赤岡町の海岸
商品コード: 2013101100172
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年05月23日スケッチ企画6753A 足摺岬灯台四国の最南端足摺岬突端に立つ足摺岬灯台=1976(昭和51)年5月23日、土佐清水市
商品コード: 2018060300292
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年07月26日皇太子ご夫妻がボウリング土佐清水市竜串で開かれた第18回自然公園大会にご臨席のため、初めておそろいで来高された皇太子(現上皇)ご夫妻。特別養護老人ホーム「しおさい」をご訪問の際、お年寄りが興じていた廊下でのボウリングを「私にも」とおっしゃって、一緒に楽しまれた。予定外のことで、カメラマンが慌てて撮ったワンショット(昭和51年7月26日)=1976(昭和51)年7月26日、高知県土佐清水市、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020070601151
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月03日「天女」置物 海の秘宝展 サンゴまつり「天女」置物−サンゴは原木、加工品とも日本が世界に誇る特産品。サンゴまつりは、本場高知が1967(昭和42)年から毎年開いてきた「土佐サンゴまつり」を全日本規模に発展させた催し(写真ニュース「海の秘宝展 サンゴまつり」5枚組の3)
商品コード: 2014071600159
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年03月03日「参勤交代」置物 海の秘宝展 サンゴまつり原木の自然を生かして彫った「参勤交代」置物−サンゴは原木、加工品とも日本が世界に誇る特産品。サンゴまつりは、本場高知が1967(昭和42)年から毎年開いてきた「土佐サンゴまつり」が昨年10周年を迎えたのを機会に全日本の規模に発展させた(写真ニュース「海の秘宝展 サンゴまつり」5枚組の2)
商品コード: 2014071600158
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年05月08日高知のドロメ祭り 一升酒を19秒で飲み干す高知のドロメ祭りで大杯に挑む“酒豪”。高知県香美郡赤岡町の太平洋を眼前に、大杯の酒を一気に飲み干す。土佐湾一帯でとれるドロメ(シラスの方言)の味のPRをねらったもので、ことしで21回目。一升酒を19秒で飲み干した高知市の会社員野村和平さんが初優勝
商品コード: 2014081800187
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1977年10月26日流出重油の除去作業 流出重油が土佐沖漁場へ漁網を引いて流出重油の除去作業をする漁船。20日、高知県沖合で燃料タンクに亀裂を生じた外国タンカーから流出した重油は土佐沖を帯状に漂流、北上して26日朝には一部が高知県土佐市清水市の海岸など沿岸数カ所に漂着した=1977(昭和52)年10月26日午前10時、高知県幡多郡布岬の南1キロで共同通信社ヘリから
商品コード: 2015010700301
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年05月21日植樹される天皇陛下 高知で全国植樹祭全国植樹祭で、ヤマモモの苗木を植樹される天皇陛下=1978(昭和53)年5月21日 高知県土佐山田町(現香美市)の甫喜ケ峰森林公園(昭和天皇)
商品コード: 1900010151894
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1978年06月16日接着剤で固定 サンゴの移植実験接着剤で固定するサンゴの移植作業。生きた造礁サンゴをそのまま海底の岩場に移植する実験が、高知県土佐清水市竜串の海中展望台「足摺海底館」の周辺で行われた(写真ニュース「サンゴの移植実験」4枚組の1)
商品コード: 2015062200419
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年05月02日歌舞伎俳優を乗せ「船乗り込み」人気歌舞伎俳優を乗せ土佐堀川を行く「船乗り込み」=1979(昭和54)年5月2日、大阪市
商品コード: 2015051400340
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1979年05月02日人気歌舞伎俳優を乗せ「船乗り込み」人気歌舞伎俳優を乗せ土佐堀川を行く「船乗り込み」=1979(昭和54)年5月2日、大阪市
商品コード: 2015051400341
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1980年04月04日「義太夫節」重要無形文化財に重要無形文化財に指定される「義太夫節」、義太夫節保存会代表の竹本土佐広さん(左)と三味線の豊沢仙広さん=1980(昭和55)年4月4日
商品コード: 2018032000292
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年01月01日尾の長さ世界一世界一尾の長いオナガドリ「土佐の花」号=出稿1981(昭和56)年1月1日、高知県南国市の長尾鶏センター(新年原稿)
商品コード: 2020031803316
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年11月20日文化財新指定土佐神社桜門=1981(昭和56)年11月20日出稿、高知市五台山(撮影日不明)
商品コード: 2005012400598
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年12月01日土佐犬 動・植物(土佐犬)土佐犬=1981(昭和56)年12月1日、高知県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [180]
商品コード: 2017100200620
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1981年12月01日土佐犬 動・植物(土佐犬)土佐犬=1981(昭和56)年12月1日、高知県、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [193]
商品コード: 2017100200629
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1984年10月15日坂本長利の一人芝居「土佐源氏」の舞台1984年10月20日の高知・桂浜公演で通算700回を記録、資料用
商品コード: 2004091600091
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1986年02月14日西武春野キャンプ横綱「土佐司」に恐る恐る近付く清原=高知市桂浜の闘犬センター(清原和博)
商品コード: 1986021400005
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年01月16日ノンちゃんの夢 高知ロケ快調に 太陽が暖かい土佐の冬に、ほがらかに40余年前の「夏」を再現するノンちゃん役の藤田朋子。顔を出した太陽に「土佐は本当に暖かですね」=1988(昭和63)年1月16日、南国市役所十市支所 、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ 「高知新聞」
商品コード: 2020081403195
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1988年03月28日「人気者の姿はもう…」恒石能秀君のお通夜で訪れた弔問客に深々と頭を下げる祖父の允博さん=1988(昭和63)年3月28日、高知県土佐山田町
商品コード: 2020071409776
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年03月01日ハウススイカ ソ菜(野菜)ハウススイカの収穫=1989(平成元)年3月1日、高知県土佐市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−A−5−20]
商品コード: 2017071900622
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1989年03月01日ハウススイカ ソ菜(野菜)ハウススイカの収穫=1989(平成元)年3月1日、高知県土佐市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [03−A−5−7]
商品コード: 2017071900623
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年12月31日坂本龍馬キーワード:土佐藩、海援隊=撮影年月日不明、クレジット:アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020011502743
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1990年12月31日宗田節のまち土佐清水市でメジカのぼり宗田節のまち土佐清水市でメジカのぼり=撮影日場所不明、クレジット:高知新聞社/共同通信イメージズ
商品コード: 2021111606897
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年09月18日サンゴ博物館 輝きの中に漁師の生命20キロ余りのモモイロサンゴの原木。かつて「お月さん桃色」と歌われた=高知県土佐清水市のサンゴ博物館
商品コード: 1993091800006
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年09月30日年賀切手11月15日発売来年の年賀郵便切手「土佐犬」の62円切手(左)と、「えとの犬」の41円切手
商品コード: 1993093000050
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月18日金堂跡の一部 土佐国分寺の金堂跡発見見つかった土佐国分寺の金堂跡の一部=18日午後、高知県南国市国分(考古学)
商品コード: 1993121800063
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月18日海獣葡萄鏡片 土佐国分寺の金堂跡発見土佐国分寺跡で出土した海獣葡萄鏡片(考古学)
商品コード: 1993121800064
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月24日土佐闘犬 土佐闘犬が海外で人気欧米などの愛犬家の間で人気を集めている土佐闘犬=平成5年12月、高知市の桂浜
商品コード: 1993122400039
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1993年12月31日純金カツオ ふるさと創生ふるさと創生事業の交付金で高知県中土佐町が作った“1億円”の純金カツオ=撮影日不明 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第9巻使用画像(P123)
商品コード: 2015051200108
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年01月25日「ひと・立ちばなし」 土佐宣幸さん半身まひを克服して「右手左手油彩展」を開いている土佐宣幸さん
商品コード: 1994012500038
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年01月27日「豆らんぷ」 土佐電にペイント車両路面電車「土佐電鉄」に登場した、レッドグルームスさんがペイントした車両=高知市桟橋通
商品コード: 1994012700045
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年02月05日「豆らんぷ」 土佐皿鉢まつり始まる巻きずしの”石垣”の上に建つ、魚の身を張り付けた高知城=5日、高知市内のデパート
商品コード: 1994020500023
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1994年03月05日受検する同大相撲部の山本 春場所の新弟子検査新弟子検査で体格検査を受ける同大相撲部から伊勢ノ海部屋入りした山本敏生=大阪市天王寺区の大阪警察病院
商品コード: 1994030500045
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |