KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • ピラミッド
  • 仏塔
  • 奈良時代
  • 行基
  • 中世
  • ヘリ
  • 八角形
  • 内地
  • 推定
  • 整理

「土塔」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
7
( 1 7 件を表示)
  • 1
7
( 1 7 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  東光学園
    1949年05月18日
    東光学園

    東光学園(孤児収容所)=整理1949(昭和24)年5月、大阪府堺市土塔町(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016070600210

  • 見つかった「心礎」 頂上の直下から心礎
    1997年01月20日
    見つかった「心礎」 頂上の直下から心礎

    ピラミッド状の土塔「頭塔(ずとう)」から見つかった心柱の礎石「心礎」=奈良市高畑町

    商品コード: 1997012000080

  • 土塔の模型と発掘現場 例のない盛り土構造
    1999年09月17日
    土塔の模型と発掘現場 例のない盛り土構造

    特殊な盛り土構造だったことが分かったピラミッド形の仏塔「土塔(どとう)」の発掘現場。手前は「土塔」の想像復元模型=大阪府堺市土塔町

    商品コード: 1999091700069

  • 土塔の頂上部分 土塔の頂上は8角形か
    2000年09月21日
    土塔の頂上部分 土塔の頂上は8角形か

    八角形と推定された奈良時代のピラミッド形仏塔「土塔(どとう)」の頂上部分(指さしているのは八角形の角の部分)=大阪府堺市土塔町の大野寺跡

    商品コード: 2000092100167

  • ピラミッド形仏塔「土塔」 行基の土塔、中世に発掘
    2000年11月01日
    ピラミッド形仏塔「土塔」 行基の土塔、中世に発掘

    奈良時代の高僧・行基が建てたとされる大野寺跡のピラミッド形仏塔「土塔(どとう)」=大阪府堺市土塔町で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2000110100007

  • 見つかった掘削跡 行基の土塔、中世に発掘
    2000年11月01日
    見つかった掘削跡 行基の土塔、中世に発掘

    「土塔(どとう)」の頂上付近で見つかった発掘調査の跡とみられる掘削跡=大阪府堺市土塔町

    商品コード: 2000110100008

  • かわらぶきの一部 行基の土塔に大量のかわら
    2001年11月27日
    かわらぶきの一部 行基の土塔に大量のかわら

    奈良時代の高僧・行基が建立したとされる仏塔で見つかった築造時のかわらぶきの一部=27日午後、大阪府堺市

    商品コード: 2001112700133

  • 1