- 破片
- 京都市下京区
- 山田寺跡
- 平安
- 文字
- 確認
- つぼ
- はにわ
- 上谷
- 丸山遺跡
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「土師器」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 1
- 期間を指定 15
- 日付指定なし 15
- 種類
- 写真 15
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 3
- 横 12
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 13
- モノクロ 2
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年09月13日宇南遺跡 宮城県で複合遺跡発見縄文時代から江戸時代までの遺物が見つかった宇南(うなん)遺跡。方形周溝や竪穴住居跡、掘立柱建物跡、土壙、井戸跡などを確認。縄文土器、弥生土器、土師器、須恵器、近世の陶磁器などが出土している=1978(昭和53)年9月13日、宮城県栗原郡志波姫町
商品コード: 2015070700473
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年11月30日山田寺南門は三間三戸溝から見つかった「山田寺」と墨で記された土師器皿の破片。出土した遺物から山田寺の名が確認されたのは初めて=奈良県桜井市山田の山田寺跡 出稿日1989(平成元)年11月30日
商品コード: 2020061906284
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年11月30日山田寺南門は三間三戸「山田寺」と墨で記された土師器皿の破片が出土した山田寺跡=奈良県桜井市山田 出稿日1989(平成元)年11月30日
商品コード: 2020061906298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年04月22日完全な土師器の2連つぼ千葉県野田市の丸山遺跡から出土した2連の小型のつぼ
商品コード: 1995042200048
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月15日出土した土師器 土師器に片仮名「ユ」の字岩手県東和町の高野畑遺跡から出土した土師器(はじき)。(左側を下にすると)底面に「ユ」とみられる文字が刻まれている
商品コード: 1996091500037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年12月04日文字が書かれた土師器 下総国府の遺構が出土か「国」(左)や「〓」の文字が書かれた土師器(はじき)=4日午後、千葉県市川市国府台の和洋女子大☆草カンムリに掲のツクリ
商品コード: 1996120400075
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月09日平安期の“人面”土器出土千葉県八千代市の上谷(かみや)遺跡から出土した、人の顔がへらで刻まれた土師器(はじき)
商品コード: 1998080900016
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年10月07日橿原市で特別展 古墳探る土器など6百点9日から開かれる特別展「古墳のための年代学 近畿の古式土師器(はじき)と初期埴輪(はにわ)」=7日、奈良県橿原市の県立橿原考古学研究所付属博物館
商品コード: 1999100700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年11月25日利田横枕遺跡の「角杯」 土師器の角杯が出土富山県立山町の利田横枕遺跡から出土した土師器(はじき)製の「角杯(かくはい)」。点線部分は未出土部分を想像したもの=25日午前、富山県立山町役場
商品コード: 1999112500044
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年09月16日土師器のふた 墨で花や葉描いた土器出土福岡県大野城市の本堂遺跡から出土した、墨画が描かれた土師器のふた=16日午後、大野城市役所
商品コード: 2005091600313
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年02月01日「同法所」の墨書土器出土 駆け出し僧侶の合宿所?奈良時代の井戸跡から出土した「同法所」と墨書きされた土師器の皿=1日午後、奈良市
商品コード: 2007020100221
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月08日見つかった皿や破片 70の穴に大量土師器京都市下京区の発掘現場で見つかった土師器の皿や破片=8日
商品コード: 2015010800509
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年01月08日見つかった土師器の皿 70の穴に大量土師器京都市下京区の発掘現場の穴から見つかった土師器の皿=8日
商品コード: 2015010800508
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月15日土師器皿が埋められた穴 近江国府に平安期の祭祀跡近江国府跡で見つかった、土師器皿が埋められていた穴=大津市
商品コード: 2016091500718
本画像はログイン後にご覧いただけます
2023年01月04日土師器の皿など 酒と宴、迎春祝う遺物紹介特別陳列で展示された、宴会などで使い捨て食器のように使われていたと考えられている土師器の皿(手前)など=奈良県立橿原考古学研究所付属博物館
商品コード: 2023010405399
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |