- 平成
- 屋外
- 花火大会
- レジャー
- 打ち上げ花火
- 行事
- 土浦全国花火競技大会
- 日本農業新聞
- 現場
- 杉山卓男
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「土浦市」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
13 - 期間を指定
527 - 日付指定なし
527
- 種類
- 写真
503 - グラフィックス
22 - 映像
2
- 向き
- 縦
169 - 横
319 - 正方形
8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
474 - モノクロ
36
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年11月19日土浦市の繭検定所視察 昭和天皇、巡幸(茨城県)茨城県繭検定所を訪問、作業の説明を受ける昭和天皇=1946(昭和21)年11月19日、茨城県土浦市
商品コード: 2022103104681
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年09月17日土浦の自衛隊格納庫で火事
自衛隊格納庫火事で焼失した指導用飛行機=1954(昭和29)年9月17日、茨城県土浦市の陸上自衛隊武器補給処航空隊格納庫
商品コード: 2012121900130
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1954年09月17日土浦の自衛隊格納庫で火事
火事で焼失した自衛隊格納庫=1954(昭和29)年9月17日、茨城県土浦市の陸上自衛隊武器補給処航空隊格納庫
商品コード: 2012121900131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月22日第3次ロックーン実験打ち上げられるゴム製ロックーン=1956(昭和31)年12月22日、埼玉県土浦市の高層気象台(31年内地5368関連)
商品コード: 2012101900108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月22日第3次ロックーン実験打ち上げられたゴム製ロックーン。下に模型のロケットがついている=1956(昭和31)年12月22日、埼玉県土浦市の高層気象台(31年内地5368)
商品コード: 2012080600918
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月22日第3次ロックーン実験打ち上げられたゴム製ロックーン。模型のロケットがつり下げられている=1956(昭和31)年12月22日、埼玉県土浦市の高層気象台(31年内地5368関連)
商品コード: 2012101900109
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月22日第3次ロックーン実験ロックーンの下につり下げられる模型のロケット=1956(昭和31)年12月22日、埼玉県土浦市の高層気象台(31年内地5368関連)
商品コード: 2012101900106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年12月22日第3次ロックーン実験打ち上げられるゴム製ロックーン=1956(昭和31)年12月22日、埼玉県土浦市の高層気象台(31年内地5368関連)
商品コード: 2012101900107
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年06月29日36・6集中豪雨
浸水した土浦市下高津町=1961(昭和36)年6月29日(36年内地3367)
商品コード: 2008102800613
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年06月29日36・6集中豪雨
浸水した土浦市下高津町一帯=1961(昭和36)年6月29日(36年内地3369)
商品コード: 2008102800614
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年06月29日36・6集中豪雨
決壊した匂橋からの濁流で浸水した土浦市富士崎町一帯=1961(昭和36)年6月29日(36年内地3374)
商品コード: 2008102800612
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1961年06月29日関東地方でも豪雨
桜川の決壊で浸水した茨城県土浦市富士崎町一帯=1961(昭和36)年6月29日 空撮
商品コード: 2011110800112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月29日常磐線で列車とダンプ衝突常磐線土浦駅手前の踏切でダンプカーと衝突し、民家の物置に突っ込んだ先頭車両=1979(昭和54)年3月29日、茨城県土浦市木田余
商品コード: 2015012800335
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月29日常磐線で列車とダンプ衝突常磐線土浦駅手前の踏切(上部道路)でダンプカー(矢印)と衝突、民家に突っ込んだ先頭車両と脱線した2両目=1979(昭和54)年3月29日午後3時55分、茨城県土浦市木田余で共同通信社ヘリから(54年内地2964)
商品コード: 2015012800331
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月29日常磐線で列車とダンプ衝突常磐線土浦駅手前の踏切で列車と衝突、引きずられて大破したダンプカーの運転席=1979(昭和54)年3月29日午後3時55分、茨城県土浦市木田余で共同通信社ヘリから(54年内地2966)
商品コード: 2015012800334
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月29日常磐線で列車とダンプ衝突常磐線土浦駅手前の踏切でダンプカーと衝突し、民家の物置に突っ込んだ先頭車両=1979(昭和54)年3月29日午後3時55分、茨城県土浦市木田余で共同通信社ヘリから(54年内地2965)
商品コード: 2015012800332
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年03月30日常磐線衝突事故、復旧作業列車とダンプの衝突事故から一夜明けた復旧作業=1979(昭和54)年3月30日、茨城県土浦市木田余
商品コード: 2015020900297
本画像はログイン後にご覧いただけます
1988年01月19日シンクロ練習公開ソウル五輪のメダルを目指し、練習に励むシンクロの小谷実可子(手前)と田中京=1988(昭和63)年1月19日、茨城県土浦市のジョイフル・アスレチック・クラブ
商品コード: 1988011900005
本画像はログイン後にご覧いただけます
1989年06月16日シンクロの女王、小谷 情熱の女、カルメンに挑戦「情熱的なカルメンを演じたい」とシンクロで挑む小谷実可子=1989(平成元)年6月15日、土浦市のアスレチッククラブ
商品コード: 1989061600020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月18日守る運動 心なごむ雑木林の世界(1)土浦市郊外の宍塚地区に広がる雑木林の丘。昔ながらの自然が残り、関東平野では数少ない「里山」だ=茨城県土浦市で共同通信社ヘリから
商品コード: 1994031800027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年03月18日守る運動 心なごむ雑木林の世界(2)雑木林の手入れには子供たちも参加。楽しみながら自然を守る努力が続く=茨城県土浦市
商品コード: 1994031800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月25日神竜寺本堂 実際の本堂使い耐震試験神社や寺院の耐震補強法を探るため、耐震試験が実施されている茨城県土浦市の神竜寺本堂=25日午後(カラーネガ)
商品コード: 1995102500099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月25日発表する児童 こども環境会議開く世界湖沼会議の関連プログラム「こども環境会議in霞ケ浦」で研究発表する児童=25日午後、茨城県土浦市の霞ケ浦文化体育会館
商品コード: 1995102500082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月27日宣言採択した湖沼会議 世界湖沼会議が閉幕霞ケ浦宣言を採択し閉幕した第6回世界湖沼会議=27日、茨城県土浦市の市民会館
商品コード: 1995102700032
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1996年02月07日神竜寺本堂 寺院、神社の耐震性強化へ
)の(ニ)、科学404S、11日付朝刊以降使用厳守 耐震補強法を探るための実験が行われた茨城県土浦市の神竜寺本堂=95年10月
商品コード: 1996020700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月21日ゴールするランナーら 第2回世界盲人マラソン観客の声援を受けゴールインする盲人ランナー(中央)と伴走者(右)=21日、茨城県土浦市の川口運動公園陸上競技場(カラーネガ)
商品コード: 1996042100051
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年04月21日ゴールするランナーら 第2回世界盲人マラソン(イ)観客の声援を受けゴールインする盲人ランナー(中央)と伴走者(右)=21日、茨城県土浦市の川口運動公園陸上競技場(カラーネガ)
商品コード: 1996042100052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月07日カヌーの丸山小百合 全壊の家から父が練習指示茨城県土浦市の桜川で一人で練習する丸山小百合さん
商品コード: 1996060700052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月07日カヌーの丸山小百合 全壊の家から父が練習指示茨城県土浦市の桜川で一人で練習する丸山小百合さん
商品コード: 1996060700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年11月21日雑木林と田んぼ 姿消す里地の小さな生き物)、内政405S、27日付朝刊用、解禁厳守 雑木林と田んぼが混在する里地。今や生物の絶滅の最前線となった=茨城県土浦市
商品コード: 1996112100106
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月20日伴走する君原建二さん 茨城で国際盲人マラソン国際盲人マラソン大会で全盲のランナーに伴走するメキシコ五輪マラソン銀メダリストの君原健二さん(右)=20日午後、茨城県土浦市の川口運動公園陸上競技場(きみはら・けんじ)
商品コード: 1997042000023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年11月02日全日本選手権に小学生 トランポリン盛り上がる全日本トランポリン選手権シンクロに出場した最年少、小学校3年の伊藤正樹君(右端)、左から2人目は、最年長37歳の米山清彦さん=2日午後、茨城県土浦市の霞ケ浦文化体育会館
商品コード: 1997110200050
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月18日走る視力障害者たち 霞ケ浦で盲人マラソンマラソンランナーの中山竹通さん(中央)らに先導されて走る視力障害者たち=18日午前、茨城県土浦市
商品コード: 1999041800042
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月01日パンの香りのコンビニ)、企画393S、3日付朝刊以降使用 レジコーナーに置いた小型焼きがまでパンを焼く店員=茨城県土浦市大町のホットスパー大町東店
商品コード: 2000040100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年04月16日ゴールした有森さんら 霞ケ浦で国際盲人マラソン「国際盲人マラソンかすみがうら大会」で安部直美選手とともにゴールした有森裕子さん(右端)=16日午前11時20分、茨城県土浦市の川口運動公園陸上競技場
商品コード: 2000041600031
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2000年06月20日放射線量の測定 土浦の民家にモナザイト
鉢の中のモナザイトの放射線量を測定する科学技術庁の職員=20日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2000062000177
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年08月17日「カラー」◎佐藤正剛(さとう・せいごう)00年衆院選比例代表北関東ブロック立候補、共産党、シンガーソングライター、党茨城県政策委員、土浦市、東海大
商品コード: 2000081700050
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年09月11日「カラー」◎二見伸明(ふたみ・のぶあき)、00年衆院選茨城6区・比例代表重複立候補、自由党、党国対委員長(安保委員長、運輸相)土浦市、早大院
商品コード: 2000091100207
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月04日常総学院で喜ぶ生徒たち 分かち合う初優勝の喜びテレビ観戦でチームに声援を送る常総学院の生徒たち=4日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2001040400104
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年04月05日常総学院で優勝報告会 「夏は甲子園に帰る」優勝旗を手に凱旋(がいせん)する常総学院野球部の木内監督(中央)と選手=5日午後、茨城県土浦市の常総学院高校
商品コード: 2001040500115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年07月06日マイクで指示する木内監督 常総学院、春夏連覇へ試練マイクを持ち、練習する選手たちにネット裏から指示する常総学院の木内監督=茨城県土浦市の常総学院野球場
商品コード: 2001070600075
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月24日稲・黒米 稲作(稲・黒米)稲穂=2001(平成13)年10月24日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-647-22]
商品コード: 2017081001819
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月24日稲・黒米 稲作(稲・黒米)稲穂=2001(平成13)年10月24日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01-647-25]
商品コード: 2017081001679
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月24日レンコン ソ菜(野菜)ハス田=2001(平成13)年10月24日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01−647−22]
商品コード: 2017072401424
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月24日レンコン ソ菜(野菜)ハス田=2001(平成13)年10月24日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01−647−24]
商品コード: 2017072401425
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年10月24日レンコン ソ菜(野菜)ハス田=2001(平成13)年10月24日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [01−647−28]
商品コード: 2017072401426
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月10日レンコン ソ菜(野菜)レンコンの調製作業=2001(平成13)年12月10日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−2309−3]
商品コード: 2017072401442
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月10日レンコン ソ菜(野菜)レンコンの調製作業=2001(平成13)年12月10日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−2309−8]
商品コード: 2017072401443
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月10日レンコン ソ菜(野菜)レンコン収穫=2001(平成13)年12月10日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−2309−22]
商品コード: 2017072401444
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月10日レンコン ソ菜(野菜)レンコン収穫作業=2001(平成13)年12月10日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−2310−2]
商品コード: 2017072401445
本画像はログイン後にご覧いただけます
2001年12月10日レンコン ソ菜(野菜)レンコン収穫=2001(平成13)年12月10日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外13−2309−E]
商品コード: 2017072401446
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年03月12日会見する両行頭取 関東、つくば銀が合併合併を発表する関東銀行の草間卓頭取(右)とつくば銀行の峯嶋利之頭取=12日午後、茨城県土浦市の関東銀行本店
商品コード: 2002031200198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年11月27日ミノムシ 動・植物(ミノムシ)ミノムシのお宿=2002(平成14)年11月27日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [02-838-E]
商品コード: 2017102600730
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月13日スタート前の両選手 荻原、船木さんが伴走「国際盲人マラソンかすみがうら大会」でスタート位置に並ぶ荻原健司さん(左端)と船木和喜さん(左から3人目)=13日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2003041300034
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月20日首相の演説聞く有権者ら 核問題の平和的解決目指す小泉首相の街頭演説に集まった有権者ら=20日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2003042000088
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月20日街頭演説の小泉首相 核問題の平和的解決目指す茨城の衆参両補選の応援で街頭演説する小泉首相=20日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2003042000085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月20日補選応援の小泉首相 核問題の平和的解決目指す茨城の衆参両補選の応援で遊説し、有権者らに笑顔で応える小泉首相=20日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2003042000086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年04月24日街頭演説する小泉首相 配慮と強気が交錯茨城の衆参両補選の応援で街頭演説する小泉首相=20日、茨城県土浦市
商品コード: 2003042400184
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月12日ハス 動・植物(ハス)ハスの花=2003(平成15)年7月12日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外15-1087-10A]
商品コード: 2017111501024
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月12日ハス 動・植物(ハス)ハスの花=2003(平成15)年7月12日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外15-1087-9A]
商品コード: 2017111501030
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月12日レンコン ソ菜(野菜)レンコン畑=2003(平成15)年7月12日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外15−1087−1A]
商品コード: 2017072401586
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月12日レンコン ソ菜(野菜)レンコン畑=2003(平成15)年7月12日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外15−1087−4A]
商品コード: 2017072401587
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月12日レンコン ソ菜(野菜)レンコン畑=2003(平成15)年7月12日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [外15−1087−2A]
商品コード: 2017072401588
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2003年08月06日駐車場を調べる捜査員 駐車場に男性の他殺体
男性が倒れて死んでいた駐車場を調べる茨城県警の捜査員と放置されていた車(右)=6日午前9時30分、茨城県土浦市上高津
商品コード: 2003080600056
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月23日優勝喜ぶ女生徒 歓声と興奮の常総学院優勝が決まり喜ぶ常総学院の女生徒=23日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2003082300161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月23日優勝を喜ぶ生徒 歓声と興奮の常総学院東北を破り、悲願の初優勝が決まり喜ぶ常総学院の生徒=23日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2003082300137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月24日木内監督とナイン 初Vの常総学院が凱旋甲子園で優勝し、凱旋(がいせん)した木内幸男監督(手前)と常総学院のナイン=24日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2003082400110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月24日祝福される常総ナイン 初Vの常総学院が凱旋大勢の人に祝福され、凱旋(がいせん)した常総学院ナイン=24日午後、茨城県土浦市のJR土浦駅
商品コード: 2003082400117
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年08月24日凱旋した常総ナイン 初Vの常総学院が凱旋大勢の人たちに迎えられ、優勝旗を先頭に凱旋(がいせん)した常総学院ナイン=24日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2003082400114
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月01日握手を交わし新監督を激励 木内監督が正式に引退表明引退表明の記者会見で、後任の持丸修一新監督(右)と握手を交わし激励する、常総学院高野球部の木内幸男前監督(左)=1日午後、茨城県土浦市の常総学院
商品コード: 2003090100232
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月16日盲導犬とくつろぐ宿泊客 「補助犬同伴お断り」ダメ盲導犬と一緒にホテルの部屋でくつろぐ宿泊客=茨城県土浦市のホテル
商品コード: 2003091600180
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月07日レンコン ソ菜(野菜)レンコン栽培ほ場=2004(平成16)年2月7日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [04−89−25]
商品コード: 2017072401676
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月07日レンコン ソ菜(野菜)レンコン栽培ほ場=2004(平成16)年2月7日、栃木県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [04−90−28]
商品コード: 2017072401677
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月07日レンコン ソ菜(野菜)レンコン栽培ほ場=2004(平成16)年2月7日、栃木県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [04−90−29]
商品コード: 2017072401678
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月07日レンコン ソ菜(野菜)レンコン栽培ほ場=2004(平成16)年2月7日、栃木県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [04−90−E]
商品コード: 2017072401679
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月13日ハス田 農村風景(ハス田)ハス田=2004(平成16)年2月13日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [20040213DN29292]
商品コード: 2017102400439
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年02月25日土浦湖北の須田 プロ注目の須田が原動力ブルペンで投球練習をする本格右腕・須田投手=茨城県土浦市
商品コード: 2004022500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月18日スタート前の岡崎さん 岡崎朋美さんらが伴走国際盲人マラソンのスタートラインに並ぶ、糟谷満代さん(左)と伴走をする岡崎朋美さん=18日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2004041800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2004年04月18日岡崎さんと糟谷満代さん 岡崎朋美さんらが伴走国際盲人マラソンのスタートラインに並ぶ糟谷満代さん(左)と伴走をする岡崎朋美さん=18日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2004041800091
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月25日現場調べる捜査員ら 両親と姉を殺害し逮捕
3人が殺害された民家付近を調べる捜査員ら=25日午後0時4分、茨城県土浦市中高津
商品コード: 2004112500067
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月25日3人が死亡していた民家 両親と姉を殺害し逮捕
3人が死亡しているのが見つかった民家=25日午後0時3分、茨城県土浦市中高津
商品コード: 2004112500064
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月25日現場を調べる捜査員ら 両親と姉を殺害し逮捕
3人が死亡していた民家を調べる捜査員ら=25日午前11時29分、茨城県土浦市中高津で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004112500056
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月25日自宅調べる捜査員ら 「おい殺すつもりなし」
飯嶋勝容疑者が両親と姉を殺害したとされる自宅を調べる捜査員ら=25日午前、茨城県土浦市中高津で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004112500224
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2004年11月28日土浦の現場 居場所奪われ「殺すしか」
飯嶋容疑者が両親と姉を殺害した自宅を調べる捜査員=25日、茨城県土浦市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2004112800032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年04月17日伴走した有森さん 霞ケ浦で国際盲人マラソン古川雅代さん(左)と一緒に完走した五輪メダリストの有森裕子さん=17日午前、茨城県土浦市の川口運動公園陸上競技場
商品コード: 2005041700032
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年05月23日陸自霞ケ浦駐屯地宿舎 陸自3曹バットで同僚殺す陸上自衛隊員が、同僚を殺害した陸上自衛隊霞ケ浦駐屯地の宿舎=23日午後6時、茨城県土浦市
商品コード: 2005052300179
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年06月09日現場付近調べる捜査員 バットで一家3人殴る
バットで一家3人が殴られた市営住宅付近を調べる捜査員=9日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2005060900026
本画像はログイン後にご覧いただけます
2005年07月07日工場内のレタス 広がる野菜の工場栽培プールに浮かんだ発泡スチロールで育てられるレタス=6月下旬、茨城県土浦市の「土浦グリーンハウス」
商品コード: 2005070700006
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月21日あいさつする桜井さん 布川事件再審請求で判断
布川事件の再審が決定し、支援者にあいさつする桜井昌司さん。右は杉山卓男さん=21日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2005092100109
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月21日子供抱く桜井、杉山両氏 布川事件再審請求で判断
布川事件の再審が決定し、支援者の中で最年少となる兄弟を抱き上げる桜井昌司さん(右)と杉山卓男さん=21日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2005092100112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月21日支部に入る桜井、杉山両氏 布川事件再審請求に決定
水戸地裁土浦支部に入る桜井昌司さん(右)と杉山卓男さん=21日午前、茨城県土浦市
商品コード: 2005092100044
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年09月21日報告集会の桜井、杉山氏 「本当に勝ったんだ」
布川事件の再審請求が認められ、報告集会であいさつする桜井昌司さん(左)と杉山卓男さん=21日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2005092100222
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年11月27日バッティングセンター 刃物で刺され男性死亡
男性が刃物で刺され死亡した事件のあった「土浦バッティングセンター」=27日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2005112700176
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2005年11月27日現場を調べる捜査員 刃物で刺され男性死亡
従業員が男に刺され死亡した「土浦バッティングセンター」の入り口付近を調べる捜査員ら=27日午後0時35分、茨城県土浦市で共同通信社ヘリから
商品コード: 2005112700029
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月13日藤代紫水高の鈴木達也投手 難聴のエースが初戦を突破先天性難聴の障害を乗り越え、全国高校野球茨城大会の1回戦で大活躍した県立藤代紫水高の鈴木達也投手=13日、茨城県土浦市
商品コード: 2006071300105
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月16日記念撮影する鈴木君 難聴のエース、夏終わる試合後、球場に応援に来ていた難聴の小2男児と記念撮影する鈴木達也君=16日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2006071600110
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月16日笑顔見せる鈴木君 難聴のエース、夏終わるピンチでもマウンド上で笑顔を見せる難聴のエース、鈴木達也君=16日午後、茨城県土浦市
商品コード: 2006071600109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年10月21日イノシシ 公・災害(イノシシ)においでイノシシ侵入防止対策=2006(平成18)年10月21日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D06-0103-1021-0096]
商品コード: 2018021300881
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月13日レンコン ソ菜(野菜)レンコンのほ場作り=2007(平成19)年3月13日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D07−0009−0313−4952]
商品コード: 2017072500398
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年03月13日レンコン ソ菜(野菜)レンコンのほ場作り=2007(平成19)年3月13日、茨城県土浦市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D07−0009−0313−4956]
商品コード: 2017072500401
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |