KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 防護服
  • うるう
  • 令和
  • 内容
  • 初冠雪
  • 場所
  • 富士山
  • 数値
  • 映像
  • 暑さ

「地域気象観測システム」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
31
( 1 31 件を表示)
  • 1
31
( 1 31 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • アメダスの異常データ うるう日でアメダスに異常
    2000年02月29日
    アメダスの異常データ うるう日でアメダスに異常

    鹿児島での降水量を示すアメダスのデータ。実際とはかけ離れた「時間雨量950ミリ」の異常数値を示している=29日未明、気象庁

    商品コード: 2000022900005

  • 異常値示す気象HP画面 うるう日でアメダスに異常
    2000年02月29日
    異常値示す気象HP画面 うるう日でアメダスに異常

    気象庁の地域気象観測システム(アメダス)のデータを基にした民間気象事業会社のホームページ画面。四国地方などの降水量を示す地図には実際とはかけ離れた異常数値が示されている

    商品コード: 2000022900011

  • 対応する福岡気象台職員 うるう日でアメダスに異常
    2000年02月29日
    対応する福岡気象台職員 うるう日でアメダスに異常

    異常値を示した地域気象観測システムに対応する福岡管区気象台職員=29日午前7時40分、福岡市中央区

    商品コード: 2000022900008

  • アメダス障害で記者会見 気象庁長官が陳謝
    2000年02月29日
    アメダス障害で記者会見 気象庁長官が陳謝

    うるう日問題で発生した地域気象観測システムのトラブルについて記者会見する気象庁の滝川雄壮長官=2月29日、気象庁

    商品コード: 2000022900106

  • 会見する気象庁職員 うるう日でアメダスに異常
    2000年02月29日
    会見する気象庁職員 うるう日でアメダスに異常

    異常数値を示した地域気象観測システムに関して記者会見する気象庁職員=29日午前4時、気象庁

    商品コード: 2000022900006

  • 会見する気象庁予報部長 うるう日でアメダスに異常
    2000年02月29日
    会見する気象庁予報部長 うるう日でアメダスに異常

    異常値を表示した地域気象観測システムなどに関して記者会見する気象庁の山本孝二予報部長=29日午前、気象庁

    商品コード: 2000022900021

  •  次世代アメダスが運用開始
    2008年01月07日
    次世代アメダスが運用開始

    次世代アメダスの観測機器

    商品コード: 2008041600236

  •  次世代アメダスが運用開始
    2008年01月07日
    次世代アメダスが運用開始

    次世代アメダスの観測機器

    商品コード: 2008041600238

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月07日
    アメダス設置する職員 陸前高田にアメダス設置

    梅雨入りを前に、臨時のアメダスを設置する気象庁の職員ら=7日午後、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011060700370

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月07日
    アメダスを設置する職員 陸前高田にアメダス設置

    梅雨入りを前に、臨時のアメダスを設置する気象庁の職員ら=7日午後、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011060700371

  • アメダスを設置する職員 陸前高田にアメダス設置
    2011年06月07日
    アメダスを設置する職員 陸前高田にアメダス設置

    梅雨入りを前に、臨時のアメダスを設置する気象庁の職員ら=7日午後、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011060700420

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年06月07日
    アメダスを設置する職員 陸前高田にアメダス設置

    梅雨入りを前に、臨時のアメダスを設置する気象庁の職員ら=7日午後、岩手県陸前高田市

    商品コード: 2011060700485

  • 酸ケ湯の観測点 酸ケ湯で大雪片付け
    2013年02月22日
    酸ケ湯の観測点 酸ケ湯で大雪片付け

    21日に515センチの積雪を観測した青森市・酸ケ湯のアメダス観測点=22日午後

    商品コード: 2013022200640

  •  空撮 富士山が初冠雪 平年より23日遅く
    02:12.79
    2017年10月23日
    空撮 富士山が初冠雪 平年より23日遅く

    甲府地方気象台は23日、富士山が初冠雪したと発表した。平年より23日遅く、昨年より3日早いとしている。気象庁の地域気象観測システム(アメダス)によると、23日午前10時の富士山の気温は氷点下3・3度だった。 〈映像内容〉富士山がわずかに初冠雪した様子の空撮。山梨県側から23日午前に撮影。

    商品コード: 2017102400751

  • 館林市のアメダスが移転 全国有数の暑さ、本物?
    2018年06月19日
    館林市のアメダスが移転 全国有数の暑さ、本物?

    群馬県館林市のアメダス観測所。建物が密集する消防署駐車場(下、5月24日)から県立高校のグラウンド端に移転した=14日

    商品コード: 2018061900052

  • 移転したアメダス 全国有数の暑さ、本物?
    2018年06月19日
    移転したアメダス 全国有数の暑さ、本物?

    県立高校のグラウンド端に移転した、群馬県館林市のアメダス=14日

    商品コード: 2018061900051

  • 旧観測所 全国有数の暑さ、本物?
    2018年06月19日
    旧観測所 全国有数の暑さ、本物?

    消防署の駐車場にあった群馬県館林市のアメダスの旧観測所=5月24日

    商品コード: 2018061900056

  •  au、全国で通信障害 東京・新橋のau店頭
    01:20.41
    2022年07月02日
    au、全国で通信障害 東京・新橋のau店頭

    KDDI(au)は2日、午前1時35分ごろから携帯電話の音声通話やデータ通信が利用しづらくなる通信障害が発生したと明らかにした。原因や影響を受けた利用者の数は調査中だが、影響は全国に広がっており、復旧作業を急ぐ。気象庁が気温や降水量などを観測している地域気象観測システム(アメダス)のデータの一部が配信できなくなる影響も出た。 KDDIによると、午後1時時点でも障害が継続。格安ブランドの「UQモバイル」や「povo(ポヴォ)」の携帯電話もつながりにくい状況となった。KDDIの回線を借りてサービスを提供している楽天モバイルや、格安スマートフォン事業者のJCOMなどの回線にも影響が出た。auとUQモバイル、ポヴォの個人の契約数は、今年3月末時点で計3097万件に上る。 <映像内容>au店舗で通信障害を説明した看板やau店頭ロゴ、店舗外観など、撮影日:2022(令和4)年7月2日、撮影場所:東京都

    商品コード: 2022070408437

  • 気象庁のHP au、全国で通信障害
    2022年07月02日
    気象庁のHP au、全国で通信障害

    通信障害でアメダスの観測データの一部が表示されなくなった気象庁のホームページ=2日午後

    商品コード: 2022070205168

  •  空撮 富士山で初冠雪 麓の市も「初雪化粧」宣言
    01:12.94
    2022年09月30日
    空撮 富士山で初冠雪 麓の市も「初雪化粧」宣言

    甲府地方気象台は30日、富士山で初冠雪を観測したと発表した。平年より2日早く、昨年より4日遅い。気象台の職員が午前6時に出勤後、薄く積雪しているのを目視で確認した。麓の山梨県富士吉田市も30日に「初雪化粧」を宣言した。 気象台によると、29日は山梨県全域で気圧の谷の影響を受け、雨雲が発生しやすかった。気象庁の地域気象観測システム(アメダス)では、山頂付近で午後11時に氷点下1・1度を観測しており、急な冷え込みで雪が降ったとみられる。<映像内容>初冠雪を観測した富士山の空撮、撮影日:2022(令和4)年9月30日、撮影場所:山梨県富士吉田市

    商品コード: 2022100308175

  • 気象台の小野沢和博さん データ収集に不可欠
    2023年01月23日
    気象台の小野沢和博さん データ収集に不可欠

    気象庁のホームページを示す新潟地方気象台の防災管理官小野沢和博さん。この日、新潟県長岡市のアメダス観測所の積雪計が稼働し積雪は0㌢と表示された=2022年11月中旬、新潟市

    商品コード: 2023012311607

  • 取り外される風向風速計 データ収集に不可欠
    2023年01月23日
    取り外される風向風速計 データ収集に不可欠

    アメダスの更新作業で取り外される風車型の風向風速計=2022年11月中旬、静岡県富士市

    商品コード: 2023012311604

  • 中本能久さん 防護服でアメダス整備
    2023年01月28日
    中本能久さん 防護服でアメダス整備

    福岡管区気象台長の中本能久さん

    商品コード: 2023012809654

  • 中本氏のインタビュー 防護服でアメダス整備
    2023年01月28日
    中本氏のインタビュー 防護服でアメダス整備

    防護服に身を包みアメダスの整備を行っていた、福岡管区気象台長の中本能久さん

    商品コード: 2023012809710

  • インタビューの中本能久氏 防護服でアメダス整備
    2023年01月28日
    インタビューの中本能久氏 防護服でアメダス整備

    防護服に身を包みアメダスの整備を行っていた、福岡管区気象台長の中本能久さん

    商品コード: 2023012809719

  • 中本さんインタビュー 防護服でアメダス整備
    2023年01月28日
    中本さんインタビュー 防護服でアメダス整備

    防護服に身を包みアメダスの整備を行っていた、福岡管区気象台長の中本能久さん

    商品コード: 2023012809722

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年01月28日
    防護服でアメダス整備

    福島県浪江町のアメダス

    商品コード: 2023012810146

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年01月28日
    防護服でアメダス整備

    福島県浪江町のアメダス

    商品コード: 2023012810147

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年01月28日
    防護服でアメダス整備

    福島県浪江町のアメダス

    商品コード: 2023012810148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2023年01月28日
    防護服でアメダス整備

    福島県浪江町のアメダス

    商品コード: 2023012810149

  •  空撮 富士山で初冠雪 昨年より5日遅く
    00:49.65
    2023年10月05日
    空撮 富士山で初冠雪 昨年より5日遅く

    甲府地方気象台は5日、富士山で初冠雪を観測したと発表した。平年より3日遅く、昨年より5日遅い。気象台職員が午前7時半ごろ、山頂付近にはっきりと雪がかかっているのを目視で確認した。 気象台によると、3日夜遅くから4日にかけて低気圧による雨雲が山頂にかかり、雪が降り続いたとみられる。気象庁の地域気象観測システム(アメダス)によると、標高3775メートルにある観測点は、5日午前4時には氷点下2・5度まで冷え込んでいた、撮影日:2023(令和5)年10月5日、撮影場所:富士山

    商品コード: 2023100512051

  • 1