KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東日本大震災
  • ハンマー
  • 津波
  • クレーン
  • 参加者
  • 大みそか
  • 女性
  • 祈り
  • ここに
  • つり

「地福寺」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
13
( 1 13 件を表示)
  • 1
13
( 1 13 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年09月11日
    気仙沼市で黙とうする学生 東日本大震災から半年

    地震発生時刻に合わせ、宮城県気仙沼市の地福寺の境内から被災地に向かい黙とうする学生ボランティア。今日まで寺の清掃などを手伝っていた。片山秀光住職が「震災以前、ここには100軒も家があり、海は見えなかった」と話すと驚いていた=11日午後2時46分

    商品コード: 2011091100200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年11月05日
    片山秀光和尚 ジャズに乗せ語り継ぐ震災

    ジャズのドラムや三味線に合わせ、東日本大震災の被災の記憶を語り継ぐ「音楽法話」に取り組む、宮城県気仙沼市の地福寺住職の片山秀光和尚=5日、神奈川県鎌倉市の建長寺

    商品コード: 2011110500168

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年12月30日
    宮城地上F023 定点素材・東日本大震災

    宮城県気仙沼市の地福寺で、クレーンでつり下げた鐘をハンマーで打つ片山秀光住職=2011年12月31日

    商品コード: 2016053000647

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月10日
    きょう東日本大震災1年

    東日本大震災から1年を前に、宮城県気仙沼市の地福寺で行われた犠牲者鎮魂の集い。竹で作られた灯籠には、復興への願いを込めたメッセージが彫られていた=10日夜

    商品コード: 2012031000498

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月10日
    合掌する人たち きょう東日本大震災1年

    東日本大震災から1年を前に、宮城県気仙沼市の地福寺で行われた犠牲者鎮魂の集いで手を合わせる人たち=10日夜

    商品コード: 2012031000508

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月10日
    気仙沼の鎮魂の集い きょう東日本大震災1年

    東日本大震災から1年を前に、宮城県気仙沼市の地福寺で行われた震災犠牲者鎮魂の集い。多くの参加者が手を合わせて祈った。津波の被災地にろうそくの明かりがともされ、かなたの海まで「光の道」となって続いた=10日夜

    商品コード: 2012031000546

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年03月10日
    火をともす参加者 きょう東日本大震災1年

    東日本大震災から1年を前に、宮城県気仙沼市の地福寺で行われた犠牲者鎮魂の集い。参加者が竹で作られた灯籠に火をともしていた=10日夜

    商品コード: 2012031000559

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月11日
    気仙沼で祈る女性 東日本大震災から1年半

    宮城県気仙沼市階上地区の地福寺で開かれた「祈りのつどい」で、手を合わせる鈴木トミ子さん。「まだ行方不明の方もいます。家族の元に戻してあげたい」と話していた=11日午後

    商品コード: 2012091100456

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年09月11日
    気仙沼で手を合わせる女性 東日本大震災から1年半

    宮城県気仙沼市階上地区の地福寺で開かれた「祈りのつどい」で手を合わせる女性=11日午後

    商品コード: 2012091100457

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2012年12月31日
    ハンマーで除夜の鐘 被災地で2度目の年越し

    東日本大震災から2回目の大みそかとなった31日、津波で被災した宮城県気仙沼市階上地区にある再建中の地福寺で、片山秀光住職がハンマーを使い除夜の鐘の試し打ちをしていた。「被災者それぞれの生活に方向性が見え始め、心にやるせなさや葛藤が生まれているが、1杯の水を分け合った被災直後の心を忘れずにいたい」と話した。

    商品コード: 2012123100134

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2013年03月10日
    気仙沼市の竹灯籠 きょう大震災2年

    宮城県気仙沼市の地福寺で、震災犠牲者の冥福を祈り竹灯籠にともされた明かり=10日夜

    商品コード: 2013031000347

  • 宮城地上023 定点素材・東日本大震災
    2015年12月31日
    宮城地上023 定点素材・東日本大震災

    大晦日に鐘を打つ宮城県気仙沼市の地福寺住職、片山秀光和尚=2015年12月31日

    商品コード: 2016053000660

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2016年03月05日
    宮城県気仙沼市の寺 震災5年、変貌する被災地

    2011年(左)と2015年の大みそかに鐘を打つ宮城県気仙沼市の地福寺住職、片山秀光和尚。津波に流され、クレーンでつられていた鐘は石塔に設置されたが、ハンマーで打ち鳴らす姿は変わらない

    商品コード: 2016030500242

  • 1