KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東本願寺
  • 世界遺産
  • 京都市下京区
  • 人々
  • 僧侶
  • 内容
  • 合掌造り
  • 命日
  • 囲炉裏
  • 地図

「報恩講」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
6
( 1 6 件を表示)
  • 1
6
( 1 6 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 大谷業成新門首 新門首が12年ぶりに出席
    1993年11月23日
    大谷業成新門首 新門首が12年ぶりに出席

    門首として12年ぶりに「報恩講」に出席した大谷業成新門首=23日午前、京都・東本願寺の御影堂

    商品コード: 1993112300010

  • 囲炉裏を囲む人々 合掌造りの里が世界遺産に
    1995年11月24日
    囲炉裏を囲む人々 合掌造りの里が世界遺産に

    )、写真5枚、記事59行、地図  開祖親鸞の忌日が近づくとあちこちで報恩講が行われ、集まった人々は囲炉裏を囲みながら語らう=17日、富山県・平村相倉(カラーネガ)

    商品コード: 1995112400044

  • 囲炉裏を囲む人々 合掌造りの里が世界遺産に
    1995年11月24日
    囲炉裏を囲む人々 合掌造りの里が世界遺産に

    )、写真5枚、記事59行、地図  開祖親鸞の忌日が近づくとあちこちで報恩講が行われ、集まった人々は囲炉裏を囲みながら語らう=17日、富山県・平村相倉(カラーネガ)

    商品コード: 1995112400056

  • 再現された「お斎」 400年前の味わい?
    2003年10月31日
    再現された「お斎」 400年前の味わい?

    約400年前に本願寺報恩講で僧たちが食べたと伝わる食事「お斎(とき)」

    商品コード: 2003103100153

  •  親鸞しのび力強く念仏 京都・東本願寺で坂東曲
    02:47.46
    2006年11月28日
    親鸞しのび力強く念仏 京都・東本願寺で坂東曲

    真宗大谷派本山の東本願寺(京都市下京区)で、宗祖・親鸞の命日にあたる28日、約60人の僧侶が正座し、上半身を力強く揺すりながら念仏を唱える「坂東曲(ばんどうぶし)」が行われた。顔を紅潮させた僧侶が体を反らしたり、しゃがみ込んだりし、約400畳の堂内と堂外計4000人の門信徒が手を合わせた<映像内容>体を揺すりながら念仏を唱える僧侶、本堂で手を合わせる門信徒たち、撮影日:2006(平成18)年11月28日、撮影場所:京都市下京区・東本願寺

    商品コード: 2019101100195

  •  体揺らし念仏「坂東曲」 親鸞の命日に、東本願寺
    03:03.38
    2017年11月28日
    体揺らし念仏「坂東曲」 親鸞の命日に、東本願寺

    京都市下京区にある真宗大谷派本山の東本願寺で、宗祖親鸞の命日に当たる28日、僧侶らが上半身を前後左右に揺らしながら念仏を唱える「坂東曲」が行われた。親鸞をしのび、8日間続く法要「報恩講」の締めくくり。午前10時半すぎ、御影堂で僧侶約60人が一斉に上半身を深く倒し、頭を激しく振りながら「なーむあーみだーぶ」と独特の節回しで念仏と和讃を繰り返した。約6千人の門信徒らが参拝した。<映像内容>東本願寺の外観、御影堂で行われた坂東曲の様子など。28日午前9時ごろから10時40分ごろにかけて撮影。

    商品コード: 2017112800573

  • 1