KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 東日本大震災
  • 津波
  • 昭和
  • 平成
  • 漁船
  • 全日本実業団対抗女子駅伝
  • 到着
  • 浦戸諸島
  • 乗組員
  • 会見

「塩竈市」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
並び順
  • 古い順
360
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
360
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  松島
    -
    松島

    松島湾内で霊場として知られる雄島(おしま)からの松島湾を見た大眺望であり、遠くには湾内の島々をはじめ塩釜市や浦戸諸島が写り、遙か彼方には太平洋の水平線が見える。手前は真帆のチャブネと呼ばれる船である。現在このような船を見ることはできない。=撮影年月日不明、松島、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号59‐52‐0]

    商品コード: 2017081400683

  •  宮城県御巡幸の天皇
    1947年08月06日
    宮城県御巡幸の天皇

    塩竈魚市場を視察する天皇陛下=1947(昭和22)年8月6日、宮城県塩竃市(塩釜市)

    商品コード: 2017080800449

  •  宮城県御巡幸の天皇
    1947年08月06日
    宮城県御巡幸の天皇

    塩竈魚市場を視察する天皇陛下=1947(昭和22)年8月6日、宮城県塩竃市(塩釜市)

    商品コード: 2017080800450

  •  日本製ヨットで米国へ
    1950年05月14日
    日本製ヨットで米国へ

    米海軍のフェントン・エー・キャーシュー一等兵らが太平洋横断に使うヨット「ミス・シオガマ」(宮城県塩釜市)=1950(昭和25)年5月14日(25年内地番号なし、旧連4545) (資料 25097参)

    商品コード: 2013082000576

  •  順宮、清宮両内親王東北旅行
    1951年08月02日
    順宮、清宮両内親王東北旅行

    塩釜市長から説明を受ける順宮さま(左)、清宮さま=1951(昭和26)年8月、宮城県(皇7303)

    商品コード: 2013031900376

  •  塩釜港でみなと祭
    1953年07月12日
    塩釜港でみなと祭

    飾り付けた御座船を先頭に湾内を行く塩釜港・みなと祭の御座船(岩手県塩釜市)=1953(昭和28)年7月12日 (28年内地番号なし)

    商品コード: 2012121300339

  • スケッチ18445 水揚げされたマンボー
    1955年05月31日
    スケッチ18445 水揚げされたマンボー

    水揚げされたマンボーの解体作業=1955(昭和30)年5月31日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2017072400199

  • スケッチ18451 水揚げされたマンボー
    1955年05月31日
    スケッチ18451 水揚げされたマンボー

    水揚げされたマンボーの解体作業=1955(昭和30)年5月31日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2017072400203

  • スケッチ21182 塩釜みなと祭り
    1957年07月12日
    スケッチ21182 塩釜みなと祭り

    塩釜みなと祭りで、お供船を従え松島湾を進む神輿(みこし)を乗せた御座船=1957(昭和32)年7月12日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2017091500522

  • スケッチ21186 塩釜みなと祭り
    1957年07月12日
    スケッチ21186 塩釜みなと祭り

    塩釜みなと祭りで、お供船を従え松島湾を進む神輿(みこし)を乗せた御座船の船団=1957(昭和32)年7月12日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2017091500523

  • スケッチ21187 塩釜みなと祭り
    1957年07月12日
    スケッチ21187 塩釜みなと祭り

    塩釜みなと祭りで、お供船を従え松島湾を進む神輿(みこし)を乗せた御座船の船団=1957(昭和32)年7月12日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2017091500524

  • スケッチ22288 塩釜みなと祭り
    1958年07月11日
    スケッチ22288 塩釜みなと祭り

    塩釜みなと祭りで、松島湾内の塩釜港に集まった「神輿(みこし)船団」=1958(昭和33)年7月11日、塩釜市の塩釜港

    商品コード: 2017100700334

  • スケッチ23200 塩釜みなと祭
    1959年07月11日
    スケッチ23200 塩釜みなと祭

    塩釜みなと祭で、神輿(みこし)を乗せ海上を巡行する御座船と追随する大漁旗を掲げた漁船=1959(昭和34)年7月11日、塩釜市の松島湾

    商品コード: 2017101400281

  • スケッチ23201 塩釜みなと祭
    1959年07月11日
    スケッチ23201 塩釜みなと祭

    塩釜みなと祭で、神輿(みこし)を乗せ巡行に出発する御座船=1959(昭和34)年7月11日、塩釜市の塩釜港

    商品コード: 2017101400282

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年05月25日
    チリ地震の津波被害

    5月23日、南米チリ沖で起きた大地震による津波が24日、日本の太平洋岸各地に襲来。北海道・三陸沖を中心に死者・行方不明142人を出した。写真は宮城県塩釜市の被害、1960(昭和35)年5月25日(35年内地4178)

    商品コード: 2003012700093

  • スケッチ25575−41 フグ風鈴
    1970年06月15日
    スケッチ25575−41 フグ風鈴

    シーズンを控え、たけなわのフグ風鈴作り=1970(昭和45)年6月15日、塩釜市

    商品コード: 2018010500352

  •  仙石線、ダンプと衝突
    1972年08月18日
    仙石線、ダンプと衝突

    無残に折れ曲がった1両目(右)と2両目=1972(昭和47)年8月18日、宮城県塩釜市の新田踏切

    商品コード: 2010111800167

  •  仙石線、ダンプと衝突
    1972年08月18日
    仙石線、ダンプと衝突

    脱線し沼の中に1両目を突っ込んだ車両=1972(昭和47)年8月18日、宮城県塩釜市の新田踏切

    商品コード: 2010111800168

  •  仙石線、ダンプと衝突
    1972年08月18日
    仙石線、ダンプと衝突

    衝突現場全景=1972(昭和47)年8月18日、宮城県塩釜市の新田踏切

    商品コード: 2010111800169

  •  時を刻み続けて“2世紀”
    1978年07月14日
    時を刻み続けて“2世紀”

    日本でも“最古の部類”に入る「日時計」(*宮城県塩釜市の塩竃神社「林子平考案日時計」と思われるがデータ不足で特定できない)

    商品コード: 2015063000129

  •  東北運輸局
    1988年08月31日
    東北運輸局

    東北運輸局塩釜庁舎の外観。=1988(昭和63)年8月、宮城県塩釜市、クレジット:Jihyophoto Service/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019061005467

  • カンディンスキー「活気ある安定」 魂の弦響かせた抽象芸術
    1994年09月02日
    カンディンスキー「活気ある安定」 魂の弦響かせた抽象芸術

    (2)「何ができるのかな?」大量の粘土を使って等身大の「立体像」に挑戦する宮城県塩釜市のひまわり幼稚園の園児たち=仙台市の宮城県美術館創作室

    商品コード: 1994090200039

  • 糟川良谷さん 戦争のつめ跡に迫る
    1995年03月10日
    糟川良谷さん 戦争のつめ跡に迫る

    中国での戦争のつめ跡を発掘するため、この夏にもハルビン市を訪れる糟川良谷さん=宮城県塩釜市の自宅で(カラーネガ)(宮城県塩釜市の公務員・かすかわ・よしや)

    商品コード: 1995031000034

  • 宮城県塩釜市議会 「侵略反省」決議を撤回
    1995年03月29日
    宮城県塩釜市議会 「侵略反省」決議を撤回

    不戦決議を事実上撤回した塩釜市議会=29日午後、宮城県塩釜市(カラーネガ)

    商品コード: 1995032900081

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1995年08月07日
    遺体が悲しみの帰港 宮城県沖の漁船火災

    僚船の第88恵久丸から塩釜港に運び出されるひつぎ=7日午前8時35分、宮城県塩釜市(カラーネガ)

    商品コード: 1995080700023

  • 援助米 輸出入(援助米)
    1997年08月07日
    援助米 輸出入(援助米)

    豪州産米の援助米の船積み作業(塩釜港)=1997(平成9)年8月7日、宮城県塩釜市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1650-12]

    商品コード: 2017112000926

  • 援助米 輸出入(援助米)
    1997年08月07日
    援助米 輸出入(援助米)

    豪州産米の援助米の船積み作業(塩釜港)=1997(平成9)年8月7日、宮城県塩釜市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1650-13]

    商品コード: 2017112000922

  • 援助米 輸出入(援助米)
    1997年08月07日
    援助米 輸出入(援助米)

    豪州産米の援助米の船積み作業(塩釜港)=1997(平成9)年8月7日、宮城県塩釜市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1650-18]

    商品コード: 2017112000919

  • 援助米 輸出入(援助米)
    1997年08月07日
    援助米 輸出入(援助米)

    豪州産米の援助米の船積み作業(塩釜港)=1997(平成9)年8月7日、宮城県塩釜市、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支9-1650-11]

    商品コード: 2017112000924

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1997年08月22日
    マグロのサクどり うま味を伝える意地

    「マグロをおいしく食べるにはすしが一番」と近海ホンマグロのサクどりをする白幡泰三さん=宮城県塩釜市海岸通

    商品コード: 1997082200025

  • 1998年08月25日

    「カラー」「98参院選」 ◎佐藤道子(さとう・みちこ)、宮城参院選挙区、56、共産、新1、県民医連副会長、看護婦、塩釜市、東北大付属看護学校

    商品コード: 1998082500062

  • 塩釜市魚市場 ホンマグロの豊漁続く
    1999年06月18日
    塩釜市魚市場 ホンマグロの豊漁続く

    連日大量に水揚げされるホンマグロ=18日午後、宮城県塩釜市魚市場

    商品コード: 1999061800160

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月10日
    ベーリング海の沈没事故 不明12人の捜索続く

    行方不明者の安否を気づかい対応に追われる安洋水産塩釜事業所の職員=10日、午後0時45分、宮城県塩釜市新浜町

    商品コード: 1999121000085

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月20日
    塩釜港に到着した乗組員 安洋丸の乗組員24人帰港

    巡視船ざおうから下りる救助された第1安洋丸の乗組員=20日午前9時55分、宮城県塩釜市の塩釜港

    商品コード: 1999122000029

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月20日
    会見する乗組員 事故当時を生々しく証言

    会見する通信長の佐藤仁さん(右)と甲板員の須田覚さん=20日午後、塩釜市の全日本海員組合塩釜事務所

    商品コード: 1999122000172

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1999年12月28日
    第1安洋丸の合同慰霊葬 塩釜市で合同慰霊葬

    家族ら約400人が参列した第1安洋丸の合同慰霊葬=28日、宮城県塩釜市尾島町

    商品コード: 1999122800034

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2000年06月01日
    マリンゲート塩釜 特別背任で市長らを告発

    告発された塩釜市長が社長をしていた「塩釜港開発」が管理運営する観光関連施設「マリンゲート塩釜」

    商品コード: 2000060100076

  • 2000年09月05日

    「カラー」◎佐藤道子(さとう・みちこ)、00年衆院選宮城4区立候補、共産党、党宮城県委員、県民医連副会長(看護婦)塩釜市、看護学校

    商品コード: 2000090500145

  • 2000年09月05日

    「カラー」◎中野正志(なかの・まさし)、00年衆院選宮城2区・比例代表重複立候補、自民党、党環境副部会長(地行委理事、宮城県議)塩釜市、東北学院大

    商品コード: 2000090500129

  • 万歳して喜ぶ伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選
    2001年10月28日
    万歳して喜ぶ伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選

    衆院宮城4区補選で当選し万歳して喜ぶ伊藤信太郎氏(右)=28日午後9時5分、宮城県塩釜市の選挙事務所

    商品コード: 2001102800077

  • 祝福される伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選
    2001年10月28日
    祝福される伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選

    衆院宮城4区補選で当選し、支持者から祝福される伊藤信太郎氏=28日夜、宮城県塩釜市の選挙事務所

    商品コード: 2001102800079

  • 花束を手に笑顔の伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選
    2001年10月28日
    花束を手に笑顔の伊藤氏 自民・伊藤氏が初当選

    衆院宮城4区補選で当選し、花束を手に笑顔の伊藤信太郎氏=28日夜、宮城県塩釜市の選挙事務所

    商品コード: 2001102800078

  • 塩釜市の人気すし店 新しい味求め衰退に歯止め
    2002年11月08日
    塩釜市の人気すし店 新しい味求め衰退に歯止め

    すしの激戦区、宮城県塩釜市の人気すし店で食事を楽しむ人たち

    商品コード: 2002110800123

  • 真剣な表情の仲買業者 今季初のノリ入札会
    2002年11月14日
    真剣な表情の仲買業者 今季初のノリ入札会

    今季初のノリの入札で、真剣な表情で色やつやを確かめる仲買業者=14日午前8時15分、宮城県塩釜市の宮城県漁連塩釜支所

    商品コード: 2002111400079

  • 1500円の特選メニュー 三陸3都市「寿司海道」
    2003年07月11日
    1500円の特選メニュー 三陸3都市「寿司海道」

    宮城県塩釜市の「亀喜寿司」の1500円の特選メニュー。夏が旬の岩ガキや三陸沿岸でしか捕れないブドウエビのにぎりが食べられる

    商品コード: 2003071100121

  • 二管の高尾新本部長 不審船、テロ対策に全力
    2003年07月25日
    二管の高尾新本部長 不審船、テロ対策に全力

    就任の記者会見をする第二管区海上保安本部の高尾留雄・新本部長=25日午前、宮城県塩釜市の塩釜港湾合同庁舎

    商品コード: 2003072500094

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2005年08月02日
    旗を見る太田勝美さん 寄せ書き日の丸、持ち主に

    約60年ぶりに、寄せ書きのある日の丸の旗と対面した太田勝美さん=2日、宮城県塩釜市の塩釜神社

    商品コード: 2005080200134

  • 記者会見する二管職員 「手作業でがれき撤去」
    2005年10月18日
    記者会見する二管職員 「手作業でがれき撤去」

    記者会見する第二管区海上保安本部の斎藤聡さん(左)と戸村望さん=18日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2005101800198

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年05月09日
    模型で説明する中学生 耐震診断、指導役は中高生

    模型を使って壁の強さを説明する中学生=宮城県塩釜市立玉川中学校

    商品コード: 2006050900005

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年10月08日
    ひつぎを運び込む遺族ら 乗組員1人の遺体収容

    第7千代丸の遭難事故で死亡した、阿部和男さんのひつぎを車に運び込む遺族ら=8日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2006100800200

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2006年10月11日
    救命ボートのゴム片 乗組員家族が遭難海域へ

    第7千代丸の救命ボートの一部と確認されたゴム片(右)=11日午後、宮城県塩釜市の第二管区海上保安本部

    商品コード: 2006101100180

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2007年04月16日
    消火活動に当たる消防隊員 カンボジア船が火災

    出火した貨物船の消火活動に当たる消防隊員ら=16日午後6時半ごろ、宮城県塩釜市の仙台塩釜港

    商品コード: 2007041600227

  • BDFの専用スタンド 廃食油でディーゼル燃料を
    2008年01月02日
    BDFの専用スタンド 廃食油でディーゼル燃料を

    専用スタンドでバイオディーゼル燃料を車両に給油する組合関係者=07年12月27日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2008010200027

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年05月22日
    宮城海上保安部で帰庁報告 救助活動に「心残り」

    中国・四川大地震の被災地での救助活動を終え、帰庁報告する宮城海上保安部の阿部直彦機関士補(左)と野口建太朗主任通信士=22日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2008052200301

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2008年10月31日
    救出訓練を行う自衛隊員 陸自が最大規模の災害訓練

    津波で倒壊した家屋の下敷きになった人(下)を助け出す訓練をする自衛隊員=31日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2008103100353

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年05月14日
    三陸、北海道など襲う チリ地震津波

    1960(昭和35)年5月23日、南米チリ沖でM9・5の大地震が発生。地球を半周した津波が翌24日、北海道、三陸、紀伊半島などの太平洋沿岸を襲った。家屋の全壊1500棟、死者・行方不明142人に上る大被害。 写真:宮城県塩釜市で打ち上げられた船

    商品コード: 2009051400150

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2009年06月13日
    清掃する岩本さん 協同労働で再起目指す

    病院の手術室をモップで清掃する岩本和也さん=5月27日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2009061300152

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月12日
    宮城県塩釜市藤倉の様子 東日本大震災

    宮城県塩釜市藤倉。津波で冠水した道路。2011年3月12日午後3時頃撮影

    商品コード: 2011042300174

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月13日
    冠水が続く道路 東日本大震災

    津波による浸水で、いまだに冠水した道路=13日午後5時20分、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011031300436

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月15日
    乗り上げた遊覧船 東日本大震災

    宮城県塩釜市港町の遊覧船乗り場から津波によって乗り上げた遊覧船=2010年3月15日

    商品コード: 2011042300111

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月15日
    塩釜市港町の遊覧船乗り場 東日本大震災

    宮城県塩釜市港町の遊覧船乗り場。津波によって流された遊覧船=2011年3月15日

    商品コード: 2011042300108

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    大潮のため冠水した道路 東日本大震災

    大潮のため冠水した国道45号を歩く夫婦。車両は通行止めとなった=19日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011031900374

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    片付けをする女性 東日本大震災

    商店の片付けをする女性=19日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011031900388

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月19日
    冠水した国道歩く夫婦 東日本大震災

    大潮のため冠水した国道45号を歩く夫婦。車両は通行止めとなった=19日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011031900406

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月20日
    宮城県塩釜市北浜 東日本大震災

    宮城県塩釜市北浜。震災から9日後になっても水が引かない=2011年3月20日

    商品コード: 2011042300116

  • 塩釜市の遊覧船乗り場 東京発、資料、ヨコ
    2011年03月20日
    塩釜市の遊覧船乗り場 東京発、資料、ヨコ

    宮城県塩釜市の遊覧船乗り場。津波によって流された遊覧船=2011年3月20日

    商品コード: 2011042300189

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月20日
    宮城県塩釜市の漁船 東日本大震災

    宮城県塩釜市。津波によって流された漁船。港町と海岸通の境界付近であるため、詳細な住所は不明=2011年3月20日

    商品コード: 2011042300179

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月21日
    塩釜港に到着したタンカー 供給回復の動き加速

    ガソリンなど燃料を積み、宮城県の塩釜港に到着したタンカー=21日午前、宮城県塩釜市(東日本大震災)

    商品コード: 2011032100325

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月21日
    塩釜港に到着したタンカー 東日本大震災

    ガソリンなど燃料を積み、宮城県の塩釜港に到着したタンカー=21日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011032100338

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月30日
    潜水班長の藤田伸樹さん 海底に壊滅した町

    宮城海上保安部の救難強化指定船「くりこま」潜水班長の藤田伸樹さん=30日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011033000524

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年03月30日
    荷物を抱え塩釜港へ 被災地の表情

    宮城県塩釜市沖の桂島から、臨時運航の船で塩釜港に到着した人たち=30日午後

    商品コード: 2011033000550

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月01日
    東日本大震災

    宮城県塩釜市浦戸桂島庵寺。津波により押し流されてきた民家=2011年4月1日

    商品コード: 2011042500120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月02日
    救出された犬が港に到着 漂流犬、3週間耐えた?

    1日に宮城県気仙沼市沖で救出され、塩釜港に到着した犬=2日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011040200377

  • 救出された犬が港に到着 漂流犬、3週間耐えた?
    2011年04月02日
    救出された犬が港に到着 漂流犬、3週間耐えた?

    1日に宮城県気仙沼市沖で救出され、塩釜港に到着した犬=2日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011040200441

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月06日
    JR仙石線の復旧作業 被災地の表情

    津波の被害を受け、線路が寸断されたJR仙石線の復旧作業に当たる作業員=6日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011040600166

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月06日
    JR仙石線の作業員 被災地の表情

    津波の被害を受けたJR仙石線で復旧作業のためごみなどを運び出す作業員=6日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011040600170

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月06日
    マグロの切り身を買う夫婦 被災地の表情

    宮城県塩釜市の卸売市場でマグロの切り身を買い求める夫婦。家には十数人の被災者が一緒にいるという。久しぶりの赤身に「大好きなんですよ」と笑みがこぼれた=6日

    商品コード: 2011040600680

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月09日
    塩釜の魚市場 悲しみに耐え、明日へ

    宮城県塩釜市の仲卸市場は3月後半から再開したが、営業する店舗は震災前の3分の1以下。三陸産魚介類の入荷は途絶えたが、三浦義久さんは手に入るだけの海産物を並べて勝負する。客足も収入も大幅減だが「じっとしていても仕方ない。少しでも稼がなきゃ」=6日

    商品コード: 2011040900181

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    東日本大震災

    宮城県塩釜市浦戸桂島庵寺。津波で倒壊した家屋=2011年4月1日

    商品コード: 2011042500093

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    東日本大震災

    宮城県塩釜市浦戸桂島庵寺。津波で横倒しになった家屋=2011年4月1日

    商品コード: 2011042500103

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月10日
    東日本大震災

    宮城県塩釜市浦戸桂島庵寺。津波により押し流されてきた民家=2011年4月1日

    商品コード: 2011042500101

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    魚市場に並ぶマグロ 震災後、マグロ初水揚げ

    東日本大震災後初めて塩釜漁港に水揚げされ、魚市場に並ぶマグロ=14日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041400224

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    水揚げされるマグロ 震災後、マグロ初水揚げ

    塩釜漁港に水揚げされるマグロ=14日早朝、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041400238

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    塩釜に水揚げされたマグロ 震災後、マグロ初水揚げ

    塩釜漁港に水揚げされたマグロ=14日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041400245

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    品定めする仲買人ら 震災後、マグロ初水揚げ

    塩釜漁港に水揚げされたマグロを品定めする仲買人ら=14日午前、宮城県塩釜市の魚市場

    商品コード: 2011041400272

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    水揚げされたマグロ マグロ水揚げ・塩釜

    震災後初めて水揚げされたマグロ=14日午前、宮城県塩釜市の塩釜市魚市場

    商品コード: 2011041400356

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月14日
    水揚げされるマグロ 震災後、マグロ初水揚げ

    塩釜漁港に水揚げされるマグロ=14日早朝、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041400437

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月16日
    松島湾の朴島 「松島から東北元気に」

    津波に襲われたが家屋は倒壊していないように見える、松島湾の浦戸諸島の朴島=3月28日、宮城県塩釜市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041600140

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月16日
    松島湾の朴島 「松島から東北元気に」

    津波に襲われたが家屋は倒壊していないように見える、松島湾の浦戸諸島の朴島=3月28日、宮城県塩釜市で共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011041600213

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月18日
    塩釜FCの小幡理事長 東北6県、サッカーで団結

    サッカーで培ったネットワークを通じた地域社会の復興を目指す、小幡忠義・塩釜FC理事長=16日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041800336

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    避難所の支援物資 被災地の表情

    避難所に山積みとなった衣服や靴、漫画などの支援物資。避難所で生活する人は徐々に減り、行き届いているようだ=19日午前、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041900208

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    浦戸諸島に帰る男性 つぶやきでランタン届く

    船にランタンを積み込み浦戸諸島に帰る男性=18日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041900216

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月19日
    ランタン積み込む人たち つぶやきでランタン届く

    船にランタンを積み込む土見大介さん(左手前)と桂島の若者ら(中央奥の2人)=18日、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011041900333

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    接岸するタンカー セメントタンカー入港

    がれきの撤去などが完了した南部岸壁に、地震後初めて入港した太平洋セメントのタンカー=20日午前11時ごろ、宮城県塩釜市の塩釜港

    商品コード: 2011042000120

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月20日
    接岸したタンカー セメントタンカー入港

    がれきの撤去などが完了した南部岸壁に、地震後初めて入港した太平洋セメントのタンカー=20日午前11時ごろ、宮城県塩釜市の塩釜港

    商品コード: 2011042000148

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月21日
    積み込まれる新車 交通の大動脈つながる

    塩釜港で貨物船に積み込まれる自動車=21日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011042100545

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    塩釜市の仮設住宅 宮城でも仮設入居開始

    宮城県塩釜市の高台にある仮設住宅=27日、共同通信社ヘリから

    商品コード: 2011042800430

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    到着した入居者 宮城でも仮設入居開始

    自衛隊の車両で仮設住宅に到着した入居者=28日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011042800461

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    運び込まれる冷蔵庫 宮城でも仮設入居開始

    入居が始まった仮設住宅に運び込まれる冷蔵庫=28日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011042800462

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    2011年04月28日
    スーパーの出張販売所 宮城でも仮設入居開始

    入居が始まった仮設住宅前に出店した、大手スーパーの出張販売所=28日午後、宮城県塩釜市

    商品コード: 2011042800464

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4