KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 令和
  • 内容
  • 創建
  • 参拝
  • 参道
  • 多久茂文
  • 寄贈
  • 当主
  • 故郷
  • 教育長

「多久聖廟」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
18
( 1 18 件を表示)
  • 1
18
( 1 18 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 佐賀県 多久聖廟
    2007年08月26日
    佐賀県 多久聖廟

    多久聖廟周辺=2007(平成19)年8月、佐賀県多久市、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)

    商品コード: 2017041200473

  •  孔子廟彩るイルミ
    2021年12月18日
    孔子廟彩るイルミ

    ライトアップされた多久聖廟(奥)。手前はイルミネーションで彩られた合格門のトンネル=佐賀県多久市

    商品コード: 2021121807918

  • 多久聖廟につけられた傷 孔子祭る多久聖廟に傷
    2022年10月19日
    多久聖廟につけられた傷 孔子祭る多久聖廟に傷

    多久聖廟の柱で見つかった傷=19日午後、佐賀県多久市

    商品コード: 2022101911740

  • 多久聖廟 孔子祭る多久聖廟に傷
    2022年10月19日
    多久聖廟 孔子祭る多久聖廟に傷

    柱に傷が見つかった、国の重要文化財の多久聖廟=19日午後、佐賀県多久市

    商品コード: 2022101911751

  •  (7)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (7)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、孔子を祭る歌を元気よく歌う東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106026

  •  (3)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (3)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で、「献官」として孔子とその弟子に拝礼する横尾俊彦市長(中央の青い服)。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106008

  •  (13)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (13)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、「釈菜の舞」を踊る東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106072

  •  (8)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (8)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、腰鼓を叩く東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106061

  •  (9)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (9)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で、「春季釈菜」を見学する地元の幼稚園児ら。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106065

  •  (11)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (11)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、腰鼓を叩く東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106067

  •  (6)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (6)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、孔子を祭る歌を元気よく歌う東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106025

  •  (12)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (12)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市にある多久聖廟前の庭で、「釈菜の舞」を踊る東原庠舎西渓校の子どもたち。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106074

  •  (2)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (2)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で「献官」として孔子とその弟子に拝礼する、同市の横尾俊彦市長(中央の青い服)。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106007

  •  (4)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (4)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で、「献官」として孔子とその弟子に拝礼する横尾俊彦市長(祭壇中央の青い服)。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106024

  •  (10)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (10)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で、「春季釈菜」を見学する地元の幼稚園児ら。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106066

  •  「新華社」佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    01:14.39
    2024年04月21日
    「新華社」佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。参拝団が「仰高」と刻まれた石門を通って聖廟の庭に到着すると、赤漆塗りの荘厳な聖廟の建物が目の前に出現した。廟は日本の禅宗様仏殿形式で建てられているが、門柱に竜や象の頭、門の梁には鳳凰(ほうおう)や饕餮(とうてつ、中国の神獣)などが彫られており、中国的な雰囲気が漂う。本堂の正面奥には祭壇があり、中央に木彫りの孔子像が立つ八角厨子(ずし)が安置されている。祭壇の両側には孔子の弟子数人の彫像がそれぞれ立つ。祭礼では、神を迎えて香をささげるほか、孔子とその弟子にセリやタケノコ、クリなど8種類の釈菜を献上するなど、90余りの儀式が行われる。市職員で構成された雅楽隊の演奏による楽曲が流れる中、「献官」役の市長が孔子とその弟子の像一体一体に向かって礼拝した。1時間半におよぶ祭礼が終わると、市内の小中一貫校、東原庠舎西渓校の小学1、2年生たちが聖廟前で、ゆったりとした楊琴と腰鼓(ようこ)の伴奏に合わせて孔子祭りの歌を元気よく歌い始めた。続いて紫色の楽舞衣装を着た中学生20人余りが整列し、荘厳な「釈菜の舞」を披露した。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(記者/郭丹、楊智翔) =配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042105795

  •  (5)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (5)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で雅楽を演奏する、佐賀県多久市の職員による雅楽隊。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042106023

  •  (1)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事
    2024年04月21日
    (1)佐賀県多久市で316回目の「春季釈菜」孔子祭る伝統行事

    18日、佐賀県多久市の多久聖廟で、祭官服に身を包み参拝団を率いて廟内に入る横尾俊彦市長(手前)。佐賀県多久市で18日、孔子を祭る行事「春季釈菜(せきさい)」が盛大に行われた。早朝から同市の市長や市議会議長、教育長、市内の小中学校長から成る参拝団が中国明代の祭官服を着て参道を進み、恭しく多久聖廟(せいびょう)に入った。多久聖廟は1708年に多久鍋島家4代当主の多久茂文によって創建された。釈菜は4月18日の春季釈菜、10月第4日曜日の秋季釈菜と毎年2回行われ、300年余り続く伝統行事となっている。多久市は孔子の故郷である山東省曲阜市と1993年に友好都市関係を締結。97年に曲阜市が孔子の石像1体を多久市に寄贈した際、地元の子どもたちに踊りと腰鼓を教えたことで、同市で数百年続く釈菜に踊りや腰鼓などの内容が加わり、現在に至っている。(多久=新華社記者/郭丹)= 配信日: 2024(令和6)年4月21日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ

    商品コード: 2024042105988

  • 1