- 内地
- 中央
- 文字
- 昭和
- 礎石
- 遺構
- しげお
- しっくい
- じょう
- アヤメ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「多賀城跡」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 0
- 期間を指定 13
- 日付指定なし 13
- 種類
- 写真 13
- グラフィックス 0
- 映像 0
- 向き
- 縦 2
- 横 11
- 正方形 0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 9
- モノクロ 4
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年03月25日天然記念物などを指定特別史跡指定の宮崎県多賀城町の多賀城跡附寺跡(たがじょうあとつけたりてらあと)=1966(昭和41)年3月25日出稿 (41年内地1826)
商品コード: 2011052500168
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月22日「続日本紀」の“幻の城”山中から見つかった桃生城(ものうじょう)遺構。桃生城は、古代の東北統治の最前線基地として「続日本紀」にも記録(奈良時代中期の750年代に造営)が残っていながら存在が分からなかった。宮城県多賀城跡調査研究所が発掘、土としっくいを混ぜた土塁や建物跡3棟の柱列などを発見、確認した=1975(昭和50)年8月22日、宮城県桃生郡河北町飯野
商品コード: 2013030400423
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年06月21日桑原滋郎氏 1200年前の古文書発見 「時の人」用多賀城遺跡から古文書を発見した桑原滋郎(くわはら・しげお)宮城県多賀城跡調査研究所研究第一科長。考古学の常識を覆すどえらい発見だった。数年前に出土していた古代の“皮製品”が実は約1200年前の「古文書」。漆が付いていたため腐りもせずに保存されていた。水洗いして赤外線テレビカメラで見ると古代古文書の文字が画面に現れたという(*関連 53年内地 5175 ◎1200年前の古文書発見)
商品コード: 2015062200447
本画像はログイン後にご覧いただけます
1978年07月25日伊治城跡から出土 遺跡からまた「漆紙」出土多賀城跡に続き伊治城跡でも発見された「漆紙」(*参照 53年内地 6226、6227 ◎「特集」漆が守った古代の公文書 「此治城」の文字が見える断片、人物 6248、53年内地 5175 ◎1200年前の古文書発見)
商品コード: 2015063000180
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年07月31日見つかった側溝 政庁の大通り示す側溝発見多賀城跡で見つかった、南北大路があったことを示す側溝(中央を左右に横切る溝)=7月31日、宮城県多賀城市市川
商品コード: 1997073100063
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年08月12日平安時代初めのコマ 回転するコマに神の姿)、社会454S、15日付朝刊以降使用、(1)(2)(4)と一括使用可 宮城県名取市の清水遺跡で見つかった平安時代初めのコマ=宮城県多賀城市の宮城県多賀城跡調査研究所
商品コード: 1997081200053
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年11月11日宮城・多賀城跡 蝦夷の焼き打ち跡が出土多賀城跡で出土した蝦夷(えみし)の焼き打ち跡とみられる遺構=11日午後、宮城県多賀城市
商品コード: 1999111100085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年10月19日出土した倉跡 反乱で焼かれた倉跡か国の特別史跡「多賀城跡」から出土した焼かれた倉と見られる建物跡=19日、宮城県多賀城市
商品コード: 2000101900115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年07月10日多賀城跡で出土した柱穴 門跡とみられる柱穴出土国の特別史跡「多賀城跡」で新たに発見された門跡とみられる柱穴=10日午前、宮城県多賀城市
商品コード: 2003071000115
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年11月07日宮城・多賀城跡 築地塀支える石垣発見国の特別史跡「多賀城跡」北辺で見つかった築地塀を支える石垣=7日、宮城県多賀城市
商品コード: 2003110700086
本画像はログイン後にご覧いただけます
2006年07月01日見ごろを迎えたアヤメ 多賀城跡あやめまつり国の特別史跡「多賀城跡」でアヤメが見ごろを迎えている。約250種、200万本ものハナショウブやカキツバタが咲き誇る「多賀城跡あやめ園」では毎年この時期に「あやめまつり」が開催され、今年で20回目。梅雨の晴れ間となった1日、家族連れなどが見物に訪れ、ゆっくりと園内の散策を楽しんでいた=宮城県多賀城市
商品コード: 2006070100131
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月05日櫓跡地で礎石を示す所員 多賀城跡に礎石式の櫓多賀城跡で見つかった櫓の跡の礎石を示す研究所員=5日、宮城県多賀城市
商品コード: 2015110500604
本画像はログイン後にご覧いただけます
2015年11月05日櫓跡の礎石 多賀城跡に礎石式の櫓多賀城跡で見つかった、柱の底部に礎石(中央)を使った櫓の跡=5日、宮城県多賀城市
商品コード: 2015110500606
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |