- 昭和
- おおうち
- クスノキ
- 仏師
- 伽藍
- 再興
- 制作
- 十一
- 完成
- 文化
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大内青圃」の写真・グラフィックス・映像
絞り込み
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
0 - 期間を指定
3 - 日付指定なし
3
- 種類
- 写真
3 - グラフィックス
0 - 映像
0
- 向き
- 縦
2 - 横
1 - 正方形
0
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
1 - モノクロ
2
並び順
- 古い順
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
- 1
3
件
( 1 ~ 3 件を表示)
絞り込み
絞り込み
並び順
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年08月28日大内青圃大内青圃、文化、おおうち・せいほ、本名・大内正(ただし)、死去・1981年2月21日、彫刻家、院展文部大臣賞受賞、日本芸術院賞受賞、日本芸術院会員、勲三等瑞宝章受章=1976(昭和51)年8月28日
商品コード: 1977081500004
本画像はログイン後にご覧いただけます
WEB不可1976年10月14日(おおうち・せいほ) 大内青圃彫刻家=1976(昭和51)年8月28日撮影
商品コード: 2005030700035
- 本画像はログイン後にご覧いただけますWEB不可1977年03月18日十一面観世音菩薩像が完成
完成した永平寺東京別院長谷寺(ちょうこくじ)の「十一面観世音菩薩像」。前列中央でつえを持っているのが制作者の仏師・彫刻家大内青圃氏。樹齢600年以上のクスノキの一木彫で、高さ約10メートル。1945(昭和20)年の東京大空襲で伽藍とともに焼失したため10年がかりで制作、再興された=1977(昭和52)年3月18日、東京都港区西麻布
商品コード: 2014071600443
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |