KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 冷夏
  • 農業
  • 東北
  • 稲刈り
  • 草刈り機
  • 平成
  • 最悪
  • クロニクル
  • 冷害
  • 戦後日本

「大凶」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
20
( 1 20 件を表示)
  • 1
20
( 1 20 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  • 冷害―凶作、戦後最悪に 1980年国内十大ニュース3
    1980年12月25日
    冷害―凶作、戦後最悪に 1980年国内十大ニュース3

    8月中の気温は75年ぶりの最低記録。東北は大凶作で、実らぬモミは吹けば飛ぶような…=9月、青森県平内町(内地8615、資料A2076)

    商品コード: 2005052400105

  •  自然の中で農を守る
    1987年11月21日
    自然の中で農を守る

    悪獣(イノシシ)の退散と豊作を願って建てられた「悪獣退散祈願碑」。寛延2年(1749年)異常繁殖したイノシシが農作物を襲い、大凶作となり3000人が餓死したといわれ、根城の農民らは「鹿島神霊」(茨城県の鹿島神宮)に悪獣退散を祈願した=1987(昭和62)年11月、青森県八戸市根城

    商品コード: 2024012406263

  • 戦後最悪の大凶作確実 風に吹き流されるもみ
    1993年09月26日
    戦後最悪の大凶作確実 風に吹き流されるもみ

    青々と突っ立ったままの稲=23日、青森県十和田市

    商品コード: 1993092600007

  • 稲の穂を調べる農民 水稲被害推計6600億円
    1993年10月02日
    稲の穂を調べる農民 水稲被害推計6600億円

    大凶作となった青森県南部で、10月になっても直立する稲の穂を調べる農民=青森県上北郡六戸町大曲(冷害、凶作、農業)

    商品コード: 1993100200066

  • 草刈り機で稲刈り 冷夏で大凶作
    1993年10月13日
    草刈り機で稲刈り 冷夏で大凶作

    本来は雑草などを刈る草刈り機で、実のない稲を刈り取る農民=1993(平成5)年10月13日、青森県十和田湖町(1993年国内十大ニュース5)

    商品コード: 2009072801632

  • バンコクで船積みされる米 戦後最悪の作況指数74
    1993年10月20日
    バンコクで船積みされる米 戦後最悪の作況指数74

    日本へ向けタイのバンコク港で船積みされるコメ=1993(平成5)年10月20日 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P137)

    商品コード: 2015061200390

  • コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り
    1993年10月23日
    コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り

    一時的だが一人一袋(5キロ)の制限つきで売り出された新米の「ササニシキ」=仙台市青葉区の生協(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102300042

  • コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り
    1993年10月23日
    コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り

    初入荷した新米を買うため列をつくって待つ人たち。仕事を休んで来た人もいたという=仙台市青葉区の生協(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102300039

  • コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り
    1993年10月23日
    コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り

    牛のえさにするため、わずかに実った稲を取り入れる農家の人たち。その足取りは重い=青森県十和田湖町(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102300038

  • コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り
    1993年10月23日
    コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り

    雑草などを刈る草刈り機で実のない稲を刈り取る白山忠作さん=青森県十和田湖町(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102300037

  • コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り
    1993年10月23日
    コメ大凶作の東北を見る 草刈り機で稲刈り

    頭(こうべ)に付いた「コウジの花」。冷害の時にできる菌の塊で、蒸した米にまぶすとコウジになる=青森県十和田湖町(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102300044

  • 小林さんが育てた稲 大凶作なのに平年並み収量
    1993年10月25日
    小林さんが育てた稲 大凶作なのに平年並み収量

    青立ちのままの周囲の水田をよそに穂を垂れる小林さんが育てた稲。右が小林さん=青森県上北郡六戸町、10月24日撮影(農業、冷夏)

    商品コード: 1993102500001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1993年10月31日
    実らぬ稲を刈り取る農民 戦後最悪の作況指数74

    冷害で穂が実らなかった稲を刈り取る農民=1993(平成5)年、青森県・十和田湖町 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P136)

    商品コード: 2015061200358

  •  冷夏で大凶作、コメを大量輸入
    1993年12月18日
    冷夏で大凶作、コメを大量輸入

    アメリカから輸入した主食用米の第1便が神戸港に到着。荷揚げされ検査のための採取を受けるカリフォルニア米=12月13日

    商品コード: 2006012300135

  • 外米を見比べる主婦 キロ1ドルのタイ米が人気
    1994年03月03日
    外米を見比べる主婦 キロ1ドルのタイ米が人気

    スーパーの外国産米安売りで、1キロ1ドルのタイ米などを見比べる主婦ら=1994(平成6)年3月3日午後、大阪市東淀川区東淡路 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P137)

    商品コード: 2015061200405

  • 国産米を求めて長い列 戦後最悪の作況指数74
    1994年03月10日
    国産米を求めて長い列 戦後最悪の作況指数74

    国産米を求めて長い列をつくる人々=1994(平成6)年3月10日、東京都江東区のスーパー 「ザ・クロニクル 戦後日本の70年」第10巻使用画像(P137)

    商品コード: 2015061200379

  •  コメ大凶作回避の見通し
    2019年07月24日
    コメ大凶作回避の見通し

    コメ生育の流れ

    商品コード: 2019072408345

  •  コメ大凶作回避の見通し
    2019年07月24日
    コメ大凶作回避の見通し

    コメ生育の流れ

    商品コード: 2019072408348

  •  コメ大凶作回避の見通し
    2019年07月24日
    コメ大凶作回避の見通し

    コメ生育の流れ

    商品コード: 2019072408351

  •  コメ大凶作回避の見通し
    2019年07月24日
    コメ大凶作回避の見通し

    コメ生育の流れ

    商品コード: 2019072408353

  • 1