- 喜び
- 選手
- 女子
- 中央
- ベンチ
- 勝利
- サポーター
- 横浜
- 昭和
- チーム
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大喜」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
3 - 30日以内
12 - 1年以内
232 - 期間を指定
5465 - 日付指定なし
5465
- 種類
- 写真
5443 - グラフィックス
4 - 映像
18
- 向き
- 縦
1161 - 横
4260 - 正方形
2
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
4958 - モノクロ
469
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Francisco de Goya y Lucientes / ‘Stilts‘, 1791-1792, Spanish School.キーワード:フランシスコ・デ・ゴヤ、Francisco de Goya y Lucientes / ‘Stilts‘, 1791-1792, Spanish School, Oil on canvas, 268 cm x 320 cm, P00801. Museum: MUSEO DEL PRADO, MADRID, SPAIN.、クレジット:Album/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019112902114
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Italia vs Argentina - FINALISSIMA 2022, sfida tra la vincitriceFoto LaPresse - Fabio Ferrari01 Giugno 2022 Londra, Gran BretagnaSportCalcioItalia vs Argentina - FINALISSIMA 2022 - Finale Coppa dei Campioni CONMEBOL-UEFA - Stadio Wembley di Londra.Nella foto:Lautaro Martinez esulta dopo rete 0-1(Argentina)Photo LaPresse - Fabio FerrariJune 01, 2022 London, Great BritainsportsoccerItaly vs Argentina - Final Coppa dei Campioni CONMEBOL-UEFA - Wembley Stadium of Londra.In the pic:Lautaro Martinez celebrates、クレジット:LaPresse/共同通信イメージズ
商品コード: 2022060503264
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Beach Scene.キーワード:ピエール=オーギュスト・ルノワール、Beach Scene. Artist: Auguste Renoir (French, Limoges 1841-1919 Cagnes-sur-Mer). Dimensions: 3 3/8 x 4 3/4 in. (8.5 x 12 cm). Date: 1883.This tiny watercolor was made on the southeast coast of Guernsey, an island in the English Channel. Renoir took great delight in Guernsey, as he remarked in a letter to his dealer Paul Durand-Ruel. There is “no better sight than this mixture of women and men crowded together on these rocks. You would think you were in a landscape by Watteau rather than in real life. I will therefore have a source of real, graceful subjects of which I‘ll be able to make use.“. Museum: Metropolitan Museum of Art, New York, USA.、クレジット:Album/Metropolitan Museum of Art,NY/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2019111308287
本画像はログイン後にご覧いただけます
-Celebrating July 4thCelebrating July 4th, 1898 - ‘the triumph of the American battle-ship‘ by Udo Keppler, 1872-1956, artist 1898. shows a gleeful Uncle Sam sitting with John Bull, who is a sailor representing England, and six figures representing ‘Spain‘, ‘Italy‘ (Umberto I), ‘Austria‘ (Franz Joseph I), ‘France‘, Germany (William II), and ‘Russia‘ (Nicholas II), watching a fireworks display that shows the outline of a huge American battleship that illuminates the ruins of the ‘Spanish Fleet‘, and in the clouds of smoke shows portraits of ‘Schley, Sampson, Hobson, [and] Dewey‘.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。
商品コード: 2019022106937
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1939年12月03日敵機墜落を喜ぶ仏兵士 欧州戦線
フランス戦線の背後に墜落、炎上するドイツ軍機。撃ち落とされた敵機を眺めるフランス軍兵士は大喜びだ=1939年12月(ACME)
商品コード: 2017062900280
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年02月28日第1692号 「同盟写真特報」皇軍兵士に慕い寄る、共栄圏の子供達(1)あの烈しいマレー追撃戦のひとときにさあ子供達とたわむる兵隊さん(2)“さあ兵隊さん食べません”かと早速椰子の実を持って遊びに来るニューブリテンの子供達(3)“日本にこんな玩具がありますか”と自分の一番大切な玩具を持ち出してくるビルマの子供(4)“兵隊さんもうこんなに良くなりました”と大喜びのフィリピンの子供達(5)今日は兵隊を慰めましょうとハワイのフラダンスを躍るマニラの乙女達、昭和17年2月28日(土曜日)第1692号
商品コード: 2009011900143
本画像はログイン後にご覧いただけます
1942年06月27日第1805号 「同盟写真特報」今こそ百年の桎梏(しっこく)をたちきって、微笑む共栄圏の住民達(1)昨日にまさる賑やかなスラバヤ港(2)憎いに悔い英兵や支那兵をビルマから追払ってくれた白衣の勇士にジャスミンの花輪を贈るビルマ娘(3)日本軍の上陸した後には用のない鉄条網を取り外すオランダ兵捕虜(4)皇軍に利用されるのをおそれて破壊したタンジョン・ブリオクの浮ドックも住民の協力でその引揚げに成功した(5)日本の兜に、日本の鯉のぼり、東インドの子供達は大喜びです(6)昨日迄威張っていた英兵も今日はラングーンの街路を清掃、驕れるものの哀れさを見せている、陸軍省検閲済、昭和17年6月27日(土曜日)第1805号(「支那兵」原文表記のままです)
商品コード: 2009011400098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1945年05月05日子どもたちも大喜び 焦土に揚がる鯉のぼり
端午の節句を迎えた焦土に揚がる鯉のぼり。子どもたちも大喜び=1945(昭和20)年5月5日
商品コード: 1945050550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1946年04月30日その後の沖縄沖縄南部の戦災島民一千名に、米軍政当局の手により甘藷の支給があり、島民は大喜び=出稿1946(昭和21)年4月、沖縄(内地番号なし)
商品コード: 2016021700308
本画像はログイン後にご覧いただけます
1947年07月18日喜々として運ぶ学童たち 新しい机や椅子に大喜び新しい机や椅子を喜々として運ぶ学童たち=1947(昭和22)年7月18日、東京都大田区の大森入新井小学校
商品コード: 1900010150149
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1947年12月30日大喜びの女学生 LARAから贈り物
ララ(アジア救済連盟)からの贈り物に大喜びの女学生たち=1947(昭和22)年12月20日
商品コード: 1947123050001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年04月05日大喜びの新入生たち 今日は嬉しい入学式今日は嬉しい入学式。先生からノートや鉛筆をもらって大喜びの新入生たち=1948(昭和23)年4月5日、東京都港区の桜田小学校
商品コード: 1948040550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年05月10日シベリアから引揚者シベリアからの引揚者たちと再会し、大喜びの家族=1948(昭和23)年5月10日、東京駅
商品コード: 2004033000268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年05月19日23年内地 9839初講義に登校した大山郁夫氏を囲んで大喜びの早稲田大学の学生たち=1948(昭和23)年5月19日、東京・早稲田大学
商品コード: 2004033000275
本画像はログイン後にご覧いただけます
1948年12月17日サンタクロースサンタクロースから贈り物を受け、大喜びの子供たち=1948(昭和23)年12月17日、撮影場所不明
商品コード: 2004033000543
本画像はログイン後にご覧いただけます
1949年06月26日象列車東京から象見学列車に乗って、名古屋の東山動物園に到着、象の背中に乗って大喜びの子どもたち=1949(昭和24)年6月26日、名古屋
商品コード: 2004070200314
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月01日楽しい桃の節句PTAから贈られたおひなさまを囲んで大喜びの園児たち(東京都台東区谷中のはつね幼稚園)=1950(昭和25)年3月1日
商品コード: 2013090300266
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年03月01日楽しい桃の節句PTAから贈られたおひなさまを囲んで大喜びの園児たち(東京都台東区谷中のはつね幼稚園)=1950(昭和25)年3月1日
商品コード: 2013090300265
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年04月05日喜ぶ1年生 小学校で入学式桜田小学校の入学式で本をもらい大喜びの1年生=1950(昭和25)年4月5日、東京都港区・新橋(25内地 1775(コマ))
商品コード: 1950040550001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年05月05日孤児たちに鯉のぼり吉田茂首相から贈られた鯉のぼりを囲んで大喜びの孤児たち=1950(昭和25)年5月5日
商品コード: 2005012400307
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年08月25日スケッチ1960 消防のおじさんが空から水消防のおじさんが空から撒く水に、大喜びする海に行けない子どもたち=1950(昭和25)年8月25日、東京都千代田区の麹町小学校
商品コード: 2016102500298
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月04日大喜びの学童たち 小学校で完全給食実施小学校で完全給食が実施され、大喜びの学童たち=1950(昭和25)年9月4日、東京都中央区の区立東華小学校
商品コード: 1950090450001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月04日給食始まる始まった給食に大喜びの学童たち=1950(昭和25)年9月4日、東京・東華小学校
商品コード: 2005012400398
本画像はログイン後にご覧いただけます
1950年09月04日給食始まる始まった給食に大喜びの学童たち=1950(昭和25)年9月4日、東京・東華小学校
商品コード: 2005012400399
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年03月09日スケッチ9019 雪にペンギン大喜び雪にはしゃぐペンギン=1952(昭和27)年3月9日、東京都台東区の上野動物園
商品コード: 2017011600655
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1952年03月28日大喜びの孤児たち 終戦っ子も早や1年生
保母さんに帽子やランドセルをつけてもらい大喜びの石神井学園の孤児たち=1952(昭和27)年3月28日
商品コード: 1952032850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年04月07日ピッカピカの1年生この日、岡山県内の大部分の小学校で入学式が行われた。岡山市の出石小では式の後、先生に連れられて教室に入った新入生たちが、名札の張られた机に着席。お母さんたちが後ろで見守るなか、「こくご」と「さんすう」の教科書をもらって大喜びしていた。=1952(昭和27)年4月7日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501316
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月18日スケッチ10044 大きなひょうたんに大喜び大きなひょうたんを持ち、大喜びの女児たち=1952(昭和27)年8月18日、神奈川県藤沢市
商品コード: 2017020100526
本画像はログイン後にご覧いただけます
1952年08月20日スケッチ10070 大きいヘチマに大喜び大きく育ったヘチマを見て喜ぶ子供たち=1952(昭和27)年8月20日、撮影場所不明
商品コード: 2017020100531
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年01月27日美空ひばりさん来岡歌と映画の人気者、美空ひばりさんが、岡山歌舞伎座での舞台の合間をぬって、岡山県立成徳学校「少年の丘」を訪れた。あこがれのスターに子どもたちは大喜び。ひばりさんはお土産のキャラメルを配って回り、なごやかに交流した。=1953(昭和28)年1月27日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018062700346
本画像はログイン後にご覧いただけます
1953年01月31日新しい教科書届く新学期用の教科書が岡山県内の小・中・高校に配布され始めた。教科書は自由選択制が始まるため、種類が増えて値段は前年より平均2割安くなった。小学1年350円(10冊)、中学1100円(各学年21冊)など。岡山市の御野小の児童も、真新しい教科書を手に大喜びだった=1953(昭和28)年1月ごろ、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501343
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年01月24日都内に大雪大雪で大喜びのスキーヤー=1954(昭和29)年1月24日
商品コード: 2006022700513
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年02月08日岡南小の洗濯岡山市の岡南小では、1953年11月に当時のPTA会長から電気洗濯機1台が寄贈された。「まず清潔から健康な体を」が同小のモットーで、5、6年生女子の家庭科実習でも電気洗濯機を使用。手洗いと比べて速く、簡単に洗濯でき、児童も大喜び。=1954(昭和29)年2月8日、岡山市 、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018082320975
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年03月20日大山名人来る将棋の大山康晴名人とさすのは岡山県立聾学校の生徒と職員の代表。まな弟子の有吉道夫二段(現九段、大山名人記念館長)らを伴い〝ひょっこり〞訪れたもので、学校あげて大喜び。「だれでも努力次第で秀でた人になれます」と講演したあと、待望の対戦を開始。大山名人らは代表3人と同時に対戦したが、写真からは縁台将棋のように、周りから幾つもの指が伸び、夢中になっている様子が伝わる。=1954(昭和29)年3月20日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018082320977
本画像はログイン後にご覧いただけます
1954年09月24日敬老会岡山市、同市連合婦人会主催の「敬老会」が岡山市公会堂で開かれ、18学区の80歳以上のお年寄り約450人が出席した。市役所職員によるジャズ、若柳流の舞踊などが披露され、出席者は大喜び。弁当とお菓子、記念タオルのプレゼントもあった。=1954(昭和29)年9月24日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018082320964
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年04月18日風呂に入り大喜びの帰国者 シベリア抑留者が帰国10数年ぶりに日本の風呂に入り大喜びの帰国者=1955(昭和30)年4月18日
商品コード: 1955041850001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年07月11日喜ぶ子どもたち 特大ビニールプールが出現広場の一角に特大の組み立て式ビニールプールが出現!大喜びで水遊びの子どもたち=1955(昭和30)年7月11日
商品コード: 1955071150001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1955年12月21日大島のアンコさんアンコ(娘)さんのひざに抱かれて大喜びのサル君=出稿1955(昭和30)年12月21日、伊豆大島(新年原稿)(31年内地007)
商品コード: 2012040200040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1956年03月06日ソ連からの今年初の帰国者舞鶴市から贈られた果物に大喜びのソ連帰国者たち=1956(昭和31)年3月6日(31年内地996)
商品コード: 2012041000066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1957年05月22日世界仲良しパーティー電車に乗って大喜びの各国の子供たち=1957(昭和32)年5月22日、豊島園
商品コード: 2007011800270
本画像はログイン後にご覧いただけます
1958年01月30日スケッチ21691 ロボット象出現ロボット象の出現に大喜びする子どもたち=1958(昭和33)年1月30日、福岡市内
商品コード: 2017092300093
本映像はログイン後にご覧いただけます
01:42.931958年12月31日「福島民報」「民報ニュース」観光会津物産展会津の名物名所を紹介。赤べこなど民芸品、味。佐藤知事も会津ブームに大喜び。名産品10万点。舞台では東山のおねえさんが白虎隊踊り。撮影日:1958(昭和33)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージ
商品コード: 2019031202362
本画像はログイン後にご覧いただけます
1959年04月10日皇太子ご成婚にあやかり結婚式皇太子ご成婚にあやかり、京都御所建礼門前で22組が集団結婚式を挙げた。護王神社の酒井宮司が奉仕し、高山市長らが仲人となった古式ゆかしい儀に新郎新婦は大喜び=1959(昭和34)年4月10日、京都市上京区
商品コード: 2011102700068
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月10日講道館の鏡開きおしるこをごちそうになり大喜びの子どもたち=1960(昭和35)年1月10日
商品コード: 2008051200575
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月18日パン給食始まる待望のパン給食始まる/ミルク入りで栄養もたっぷり/パン屋さんは大わらわ/小供たちは大喜び/けさから一せいにパン給食、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070606936
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月18日パン給食始まる待望のパン給食始まる/ミルク入りで栄養もたっぷり/パン屋さんは大わらわ/小供たちは大喜び/けさから一せいにパン給食、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070606931
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月18日パン給食始まる待望のパン給食始まる/ミルク入りで栄養もたっぷり/パン屋さんは大わらわ/小供たちは大喜び/けさから一せいにパン給食、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070606933
本画像はログイン後にご覧いただけます
1960年01月18日パン給食始まる待望のパン給食始まる/ミルク入りで栄養もたっぷり/パン屋さんは大わらわ/小供たちは大喜び/けさから一せいにパン給食、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2023070606929
本映像はログイン後にご覧いただけます
02:18.491960年12月31日「福島民報」「民報ニュース」観光シーズンひらく 東京、飯坂、吾妻山上野のデパートで開かれた「旅と温泉展」に福島県の観光地も進出。都会の人たちにみちのくへの旅心を誘う展示。福島県内の温泉地から来た娘さんたちが、お国自慢の民謡踊りを披露するステージもあり、東京のお客さまは大喜び。白虎隊踊りにも熱。日本橋のデパートに設けられた、福島県の旅行案内所も人気。地元温泉は受け入れに大わらわ。飯坂は軒並み増築。吾妻山では道路補修急ピッチ。バスガイドのニューフェースは実習中。撮影日:1960(昭和35)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019041809529
本画像はログイン後にご覧いただけます
1961年02月20日美智子さまにあやされる 浩宮さま、満1歳の誕生日美智子さまにあやされて大喜びの生後6カ月の浩宮さま=1960(昭和35)年8月(皇太子、徳仁、上皇后美智子さま)
商品コード: 1961022300017
本映像はログイン後にご覧いただけます
03:06.641962年12月31日「福島民報」「民報ニュース」観光シーズン夏の陣①夏の観光シーズンを前に、東京日本橋のデパートでは福島県の観光と物産展覧会が開かれた。漆器や陶磁器、山の幸などの特産品が会場に並び、こけし作りの実演も行われた。舞台では会津白虎隊や彼岸獅子などの民謡踊りが披露された。②原釜海水浴場では海開きの式が行われ、今年の安全を祈願した。40隻の漁船が海上をパレードする。③猪苗代湖ではみなと祭りが行われた。水上スキーが人気。モデルが船に乗り写真撮影会も行われ、人気を集めた。④四倉海水浴場ではカーニバルが行われ、大きな人形のパレードに子どもたちは大喜び。下仁井田の獅子舞も特別出演して華を添えた。 撮影日:1962(昭和37)年、クレジット:福島民報社/共同通信イメージズ
商品コード: 2020022900276
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年07月06日給食にアイスクリーム岡山市の内山下小の給食にアイスクリームが登場した。暑さで食欲の衰える児童らに目先の変わった献立を提供し、給食をできるだけ食べてもらおう―という狙い。冷凍車で運ばれたアイスクリームはすぐ各教室に配られ、児童らは大喜びで食べていた。=1964(昭和39)年7月6日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018111304052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月17日フェンシング女子 東京五輪第8日フルーレ団体決勝 優勝を祝って近所の娘さんから日本人形をもらい大喜びのハンガリーチーム。左からレイテ、メンデレニ、シャコビチュ、ユハス、マロニの各選手=1964(昭和39)年10月17日、早大記念会堂
商品コード: 2005032400054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月19日バレーボール男子 東京五輪第10日日本―ソ連 ソ連を下し、大喜びの日本=1964(昭和39)年10月19日、駒沢屋内球技場
商品コード: 2005102700237
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月21日陸上 東京五輪第12日男子走り高跳び決勝 2メートル18をクリアして大喜びのブルメル(ソ連)=1964(昭和39)年10月21日、国立競技場
商品コード: 2005111600197
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年10月22日バレーボール男子 東京五輪第13日日本―ルーマニア ルーマニアを下し、大喜びの日本チーム=1964(昭和39)年10月22日、駒沢体育館
商品コード: 2005112900095
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年12月31日Arturo Souto (1902-1964). Spanish painter. Gardens of Cuernavaca, 1943. Museum of Fine Arts. A Corua, Galicia, Spain.Arturo Souto (1902-1964). Spanish painter. Gardens of Cuernavaca, 1943. Museum of Fine Arts. A Corua, Galicia, Spain.、クレジット:Album/Prisma/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2021080900371
本画像はログイン後にご覧いただけます
1965年05月19日ボンネットバスに大喜び大型バスを取り巻く子どもたちから歓声が上がった。岡山市浜本町の空き地にみんなが待ちに待ったバスが着いた。両備バスが同町内の子ども会の集会場にと廃車になったバスを寄贈した。子どもたちは早速、ボンネットによじ登ったり、運転台に座るなど大喜び。同会では内装工事の後、利用する予定で「お話し会や読書会、遊戯など子ども会本来の活動ができる」と期待していた。=1965(昭和40)年5月19日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112108665
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年06月10日時計屋さん見学6月10日は「時の記念日」―。この日、天智天皇が漏刻(水時計)を宮中に設置して、日本で初めて時刻を告げた、という故事に由来する。小学校の授業で聞いた記憶が今も残っている。岡山市内の時計屋さん見学の幼稚園児は、ハト時計の仕掛けの話を聞いて大喜びしていた。=1966(昭和41)年6月10日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112623522
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年11月30日大喜びの浩宮さま 美智子さま男子ご出産弟の誕生に大喜びの浩宮さま=1965(昭和40)年11月30日午前10時10分、東京・赤坂の東宮御所(徳仁、天皇陛下)(文仁、礼宮、秋篠宮)
商品コード: 1966113000018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1966年12月31日Two boys playing in a large puddle - Manchester, 1966A young boy taking great delight in standing in a large puddle at the end of a long alleyway in his wellington boots. His friend in normal leather shoes watches on, wisely not joining in. A perfect illustration of the layout of class Victorian terraced back-to-back housing, which was slowly cleared from this area to be replaced by high rise flats and modern estates. Photograph by Shirley Baker Date: 1966、クレジット:© Estate of Shirley Baker/Mary Evans Picture Library/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。
商品コード: 2020033001706
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年02月13日満7歳の誕生日を迎えられる浩宮さま東京地方に13年ぶりの大雪、さっそく大喜びでスキーを楽しまれる浩宮さま。皇太子、徳仁、なるひと、幼少時の称号・浩宮(ひろのみや)=1967(昭和42)年2月13日、東宮御所(代表撮影)
商品コード: 2018020100226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月07日観光客でにぎわう鷲羽山岡山県内でもいよいよ春の観光シーズンがスタートした。ここ瀬戸内海国立公園の鷲羽山では、今月に入ってから観光客が目立って増えた。訪れた観光客は、多島美を見渡せる場に大喜び。うららかな陽光とさわやかな潮風をからだいっぱいに受けて〝海の銀座〞の景観を堪能していた。=1967(昭和42)年3月7日、岡山県倉敷市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018112623596
本画像はログイン後にご覧いただけます
1967年03月18日阪神・村山投手が施設を慰問阪神タイガースのエース、村山投手(写真左端)ら3選手が、岡山県営球場でのオープン戦後、祇園地先の肢体不自由児施設・旭川療育園を慰問。子どもたちはサインをもらって大喜び。野球好きの子どもは、村山投手にフォークボールの投げ方を教えてもらった。=1967(昭和42)年3月18日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018120622305
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年01月01日小笠原返還たこを手に大喜びの子どもたち=父島(43年内地006)
商品コード: 2011021000404
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月31日43年(1968)/下/スポーツに沸き、文化に沸き 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相昭和の歓喜 家族ら喜びの笑顔/銅メダルに輝いたサッカー日本代表。松本育夫選手も活躍し、家族や近所の人々はテレビを見ながら大喜びだった[下野新聞掲載日:2020(令和2)年6月21日]=1968(昭和43)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ ※画像の一部にヨゴレ有り
商品コード: 2020081502372
本画像はログイン後にご覧いただけます
1968年12月31日43年(1968)/下/スポーツに沸き、文化に沸き 「昭和」の記憶 レンズが見た栃木の世相昭和の歓喜 家族ら喜びの笑顔/金メダル獲得に、金子選手の家族も大喜び[下野新聞掲載日:2020(令和2)年6月21日]=1968(昭和43)年、栃木県、クレジット:下野新聞/共同通信イメージズ ※画像の一部にヨゴレ有り ※ファイルサイズの小さい画像です
商品コード: 2020081901916
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年05月07日テトラパック牛乳に大喜び消費科学連合会のオバサマたちにテトラパックの普通牛乳をもらって大喜びする坊やたち=1969(昭和44)年5月7日、東京・渋谷駅南口
商品コード: 2011030800207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月14日中西監督、復帰初戦飾る 西鉄—南海9回戦8回裏、浜村健史の3塁打で6−4とリード、23日ぶりの復帰した中西太監督はベンチ前に飛び出し大喜び=1969(昭和44)年6月14日、平和台
商品コード: 2015022300226
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年02月12日交差点に交通監視塔高さ2メートルの鉄柱に見張り台の付いた「交通監視塔」。岡山市柳川交差点緑地帯にお目見えした。この監視塔は同市内の会社社長・長峰達雄さんが「混雑する交差点の交通整理の一助に」と自分の経営する製作所で作り、岡山東署に寄贈したもの。「これまでの監視台より1メートルも高いので指導しやすい」と署員も大喜び。さっそくマイクを使いながら車の波をさばいていた。=1970(昭和45)年2月12日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121821487
本画像はログイン後にご覧いただけます
1970年05月01日有藤、ファンと握手 ロッテ—西鉄4回戦サヨナラ2ランを放ち大喜びのファンと握手する有藤通世=1970(昭和45)年5月1日、東京(有藤道世)
商品コード: 2015042000165
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1970年05月19日石原裕次郎さん慰問
映画俳優の石原裕次郎さんが、石原プロ制作の映画「ある兵士の賭け」の試写会のため来岡。その合間に岡山市内の総合社会福祉施設・旭川荘を訪れ、バレーボールやお菓子を贈って施設の子やお年寄りを励ました。裕次郎さんは一人一人に「こんにちは」とあいさつ。子どもらは思わぬプレゼントに大喜びしていた。=1970(昭和45)年5月19日、岡山市、クレジット:山陽新聞/共同通信イメージズ
商品コード: 2018121821532
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年03月19日スケッチ企画6007−9 つくしんぼう大きく育ったつくしんぼうに子どもたちも大喜び=1971(昭和46)年3月19日、東京都新宿区の新宿御苑
商品コード: 2018040100322
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月28日降雪に大喜びの児童(杜陵小)降雪に大喜びの児童(杜陵小)、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052508128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年11月28日降雪に大喜びの児童(杜陵小)降雪に大喜びの児童(杜陵小)、クレジット:岩手日報/共同通信イメージズ
商品コード: 2023052508127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年01月16日ガッツポーズの鈴木 東洋ライト級TM東洋ライト級タイトルマッチ 門田新一(左)を判定で破りタイトルを奪取し、ガッツポーズで大喜びする鈴木石松(現・ガッツ石松)=1972(昭和47)年1月16日、後楽園ホール(昭和47年運動13380)
商品コード: 2013032700162
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月10日リュージュ2人乗り4位 冬季第11回札幌五輪大会大喜びで歓声に応える荒井理(右)と小林政敏=1972(昭和47)年2月10日、手稲山リュージュコース
商品コード: 2003021400183
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月11日女子千メートルでプルーク優勝 冬季第11回札幌五輪大会2位アチェ・ケレンデルストラ(左、オランダ)、3位アン・ヘニング(右、米国)を抑えての金メダルに大喜びのモニカ・プルーク(西ドイツ)=1972(昭和47)年2月11日、真駒内スピードスケート競技場
商品コード: 2003021400201
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年02月13日喜びのオチョア 冬季第11回札幌五輪大会スキー男子回転で優勝。スペインで冬季オリンピック史上初めて金メダルを獲得し、仲間に肩車され大喜びのフランシスコ・フェルナンデス・オチョア=1972(昭和47)年2月13日、手稲山コース
商品コード: 2003021400205
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月01日[あんやたん あの日・あの時]那覇市の宇栄原小学校がにぎやかに開校。校舎の建設が遅れ、1学期は間借り授業だった。子どもたちはピカピカの教室に大喜びだった=1972(昭和47)年9月1日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807543
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月01日柔道重量級でルスカが優勝 第20回ミュンヘン五輪大会ミュンヘン五輪 大会6日目の現地時間8月31日、柔道初日の重量級で、オランダのウィレム・ルスカが準決勝で西村昌樹(日本)、決勝でグラーン(西独)を破り優勝。この後無差別級でも優勝し、史上初の同一大会2階級制覇を成し遂げた。写真はグラーンに快勝し、仲間に肩車され大喜びするルスカ=1972(昭和47)9月1日、ミュンヘン
商品コード: 2010031700115
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年09月10日陸上女子400メートルリレーで強敵東ドイツを抜き、西ドイツに金メダルをもたらしたアンカーのローゼンダール。第1走者のクラウゼと抱き合って大喜び=1972(昭和47)年9月10日、西ドイツ・ミュンヘン(共同)
商品コード: 2023101008589
本画像はログイン後にご覧いただけます
1972年12月22日大喜びの福田一族 変わり種議員登院左から福田赳夫氏、越智通雄氏、小泉純一郎氏=1972(昭和47)年12月22日
商品コード: 2005112400043
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年08月26日青木が22アンダーで優勝 KBCオーガスタゴルフ通算22アンダーの驚異的なスコアで優勝を果たし、トロフィーを手に大喜びの青木功=1973(昭和48)年8月26日、福岡CC和白コース
商品コード: 2014012700117
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月22日島岡監督と喜ぶ明大ナイン 秋の東京六大学野球完全優勝を果たし島岡吉郎監督を囲んで大喜びの明大ナイン=1973(昭和48)年10月22日、神宮(昭和48年野球16412)
商品コード: 2017011600268
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年10月22日テレビ観戦の長嶋優勝が決まり、鈴木ランニングコーチと痛む右手で握手、大喜びの長嶋選手=1973(昭和48)年10月22日、東京・田園調布の自宅
商品コード: 2018101400564
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年01月21日関東地方に雪ベビーバスをソリにして大喜びの団地の子供たち=1974(昭和49)年1月21日、町田市鶴川団地
商品コード: 2005051300156
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月01日新チャンピオンに小熊 WBC世界フライ級TMWBC世界フライ級タイトルマッチ、ベツリオ・ゴンザレスを判定で破り大喜びする新チャンピオンの小熊正二=1974(昭和49)年10月1日、東京・両国の日大講堂(昭和48年運動16610)
商品コード: 2014062700596
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月09日ミス・インタにスミス嬢74年度ミス・インタナショナル世界大会で1位の栄冠を受け、2位のマーガレット・ブースさん(英国)から祝福を受ける米国代表のカレン・ブルシーン・スミスさん。モデル志望の23歳で身長170センチのOL、「とてもうれしくて今はなにも考えられない」と大喜び=1974(昭和49)年10月9日、東京都千代田区の日本武道館
商品コード: 2012050700217
本画像はログイン後にご覧いただけます
1974年10月09日ロッテ―阪急第3戦 パ・リーグ優勝決定戦8回裏ロッテ2死一、二塁、得津(左端)が右越えにだめ押しの2ランホーマーを放ち、大喜びの金田正一監督に迎えられホームイン=1974(昭和49)年10月9日、仙台(昭和49年野球17584)
商品コード: 2016122600085
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月14日走れ、ちびっ子見学のお母さんたちからは入会申し込みが殺到-見守る母親たちは「体力づくりと団体生活に慣れさせるのが目的ですが、すっかり丈夫になり、朝も早いし自分で何でもするようになりました」と大喜び。そのすぐそばを汗びっしょりのちびっ子が走り抜けてトライ。大きな歓声が上がった(いずれも神奈川県藤沢市営グラウンドで)(写真ニュース「走れ、ちびっ子 ラグビーで鍛える都会っ子」6枚組の6)
商品コード: 2012071700099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年01月19日沼沢が初優勝 沖縄クラシックゴルフ通算6アンダーで初優勝を飾り、副賞の車の上で大喜びする沼沢聖一=1975(昭和50)年1月19日、大京CC
商品コード: 2014073100517
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年03月29日泥打ち祭り「おっちゃん、はよう立てや」と付き添い役、肝心の代宮司どのは路上に座り込んでしまい「わしはもう動けん」とやけっぱち-飛び交う泥のつぶてに観衆は逃げまどいながらも大喜び(写真特集「泥打ち祭り」5枚組の4)
商品コード: 2012091200207
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年04月27日連休を乗せて静岡・大井川鉄道のSL 「わーい走る走る」初めての汽車に都会っ子は大喜び-あいにくの小雨模様にもかかわらず、連休を利用して東京方面から訪れた家族連れ。懐かしい響きとばい煙の臭いに目を細める父親や、汽笛に思わず耳をふさぐ子どもたちが100円の記念乗車券で何度も往復=1975(昭和50)年4月27日(写真ニュース「連休を乗せて 静岡・大井川鉄道のSL」5枚組の3)
商品コード: 2012111500119
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年05月20日明治の市電一号車が走る発車オーライ。足達さんの運転で子どもたちは大喜び(写真ニュース「明治の市電一号車が走る」4枚組の2)
商品コード: 2012111900135
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年07月11日イルカとダイバー イルカショーイルカの「オキちゃん」とダイバーが繰り広ける魚と人間のドラマは、子供たちが大喜びしそう=1975(昭和50)年7月11日、沖縄県
商品コード: 2018012200157
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年08月11日上尾―小倉南 高校野球第4日延長10回裏、無死塚原右越えに大会史上3本目のサヨナラホーマーを放ち両手を上げて1塁から2塁へ。後方は大喜びの上尾ベンチ=1975(昭和50)年8月11日、甲子園
商品コード: 2018052600433
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月15日大喜びの古葉監督ら 広島が初優勝リーグ優勝を飾り祝勝会で大喜びの衣笠祥雄(左)、山本浩二(右)と古葉竹識監督(中央)=1975(昭和50)年10月15日、東京都内のホテル(広島がリーグ初優勝)(昭和50年野球19083)
商品コード: 2016090500392
本画像はログイン後にご覧いただけます
1975年10月27日もてもての原選手 東海大相模敗れる旭川竜谷に敗れはしたが、憧れの東海大相模・原選手に触って大喜びの女子高校生=1975(昭和50)年10月27日、津陸上公園内野球場(原辰徳)
商品コード: 1975102750001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1976年01月15日日本一喜ぶ明大の選手ら ラグビ−日本選手権三菱自工京都を破り初の日本一となり大喜びする明大フィフティーン=1976(昭和51)年1月15日、国立競技場(昭和51年運動18392)
商品コード: 2015020900258
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |