- 平成
- 平良敏子
- 国頭村
- 東村
- 芭蕉布
- 人間国宝
- 屋外
- 死去
- 誕生
- 長寿
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大宜味村」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 提供元
- 共同通信社 0
- 国内提供元 0
- 海外提供元 0
- 日付
- 24時間以内 0
- 48時間以内 0
- 72時間以内 0
- 7日以内 0
- 30日以内 0
- 1年以内 14
- 期間を指定 90
- 日付指定なし 90
- 種類
- 写真 64
- グラフィックス 26
- 映像 0
- 向き
- 縦 29
- 横 35
- 正方形 8
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー 70
- モノクロ 20
- 古い順
- 1
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月08日名所・塩屋大橋を渡る聖火東京オリンピックの開会式をめざしアテネを発した聖火が、海外リレーを終え沖縄入り。那覇を起点に沖縄全島を3日間で1周した。写真は大宜味村塩屋大橋を渡る聖火リレー=1964(昭和39)年9月8日、大宜味村塩屋、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017072100200
本画像はログイン後にご覧いただけます
1964年09月09日海上から歓迎パレード塩屋湾では29隻のクリ舟が日の丸を高々とかかげて聖火を迎えた=1964(昭和39)年9月9日、大宜味村塩屋、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2017072100199
本画像はログイン後にご覧いただけます
1971年06月13日[あんやたん あの日・あの時]大宜味村喜如嘉であった芭蕉布まつり。独特な民芸品やにぎやかなウスデークなど歌と踊りが披露され、民芸の香りいっぱいだった=1971(昭和46)年6月13日、場所不明、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2021020807822
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1972年04月18日スパイ容疑で虐殺 旧日本兵が住民処刑
沖縄本島北部・大宜味村での旧日本軍による殺害の模様を語る知名定英さん。殺されたのは同村喜如嘉で巡査をしていた兄の定一さん。沖縄戦が終わった20年6月末、山岳地帯に避難していた村民に村へ戻るよう呼び掛けたことを聞き付けた旧日本兵数人にスパイ容疑で連行された=1972(昭和47)年4月18日(1972年国内十大ニュース3関連、外信38771)
商品コード: 2009121700171
本画像はログイン後にご覧いただけます
1973年11月07日(たいら・としこ) 平良敏子沖縄に伝わる「喜如嘉の芭蕉布」の保持者代表者として認定された平良敏子さん
商品コード: 2022030704598
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年09月08日送迎バスで投票所へ 沖縄で県民投票実施県民投票推進協議会が用意した送迎バスで投票に向かうお年寄り=8日午前、沖縄県大宜味村
商品コード: 1996090800018
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月17日恵美子さんが襲われた現場 安室さんの母殺害
安室奈美恵さんの母親、平良恵美子さんが襲われた現場=17日午後5時55分、沖縄県大宜味村喜如嘉
商品コード: 1999031700189
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年03月18日一夜明けた現場 司法解剖して死因を解明
事件から一夜明け、花束などが供えられた安室奈美恵さんの母親が殺害された現場=18日午前8時20分、沖縄県大宜味村喜如嘉
商品コード: 1999031800020
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年09月04日沖縄・大宜味村の海神祭 台風の中で豊作を祈願沖縄県大宜味村の塩屋湾で行われた、五穀豊穣(ほうじょう)や大漁などを祈願する海神祭「ウンガミ」で雨の中女性たちに迎えられるサバニ=4日午後
商品コード: 2002090400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2002年12月13日日本のスローフードへ村の畑に育つ野性的で丈夫な野菜。「畑には昔から伝わるお年寄りたちの知恵がある。それをなくしたくない」と話す金城笑子さん(左)=沖縄県大宜味村
商品コード: 2002121300085
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月20日シイクワーシャー 果樹シイクワーシャー=2003(平成15)年9月20日、沖縄県大宜味村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D支16−245−1]
商品コード: 2017071300886
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月20日シイクワーシャー 果樹シイクワーシャー=2003(平成15)年9月20日、沖縄県大宜味村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D支16−245−2]
商品コード: 2017071300887
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月20日シイクワーシャー 果樹シイクワーシャー=2003(平成15)年9月20日、沖縄県大宜味村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D支16−245−4]
商品コード: 2017071300888
本画像はログイン後にご覧いただけます
2003年09月20日シイクワーシャー 果樹シイクワーシャーの選果=2003(平成15)年9月20日、沖縄県大宜味村、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [D支16−245−3]
商品コード: 2017071300889
本画像はログイン後にご覧いただけます
2007年06月22日喜如嘉の七滝喜如嘉の七滝=2007(平成19)年6月22日、沖縄県大宜味村、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501599
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月26日交互に餌を運ぶ親鳥 沖縄・やんばるの森は今交互に餌を運ぶノグチゲラの雄(左)と雌。通常、6月下旬までに一つの巣穴から2羽が巣立つ=沖縄県大宜味村
商品コード: 2008052600133
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月26日昆虫を運ぶ雄 沖縄・やんばるの森は今昆虫を巣穴に運ぶノグチゲラの雄。頭頂部が赤いのが特徴=沖縄県大宜味村
商品コード: 2008052600134
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月26日イタジイの営巣木と雌 沖縄・やんばるの森は今巣穴作りは、イタジイの枯れ木などに1カ月ほどかけて、雌雄の共同作業で行われる=沖縄県大宜味村
商品コード: 2008052600136
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月26日木の実を運ぶ雌 沖縄・やんばるの森は今木の実を運ぶノグチゲラの雌。発達した尾羽と両足の3点で体を支える=沖縄県大宜味村
商品コード: 2008052600137
本画像はログイン後にご覧いただけます
2008年05月26日一直線に飛ぶ雌 沖縄・やんばるの森は今時速約30キロの早さで、森の中を一直線に飛ぶノグチゲラの雌=沖縄県大宜味村
商品コード: 2008052600138
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月20日畑にポリ袋入り男性遺体
沖縄・大宜味村の現場
商品コード: 2008122000333
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月20日畑にポリ袋入り男性遺体
沖縄・大宜味村の現場
商品コード: 2008122000334
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月20日畑にポリ袋入り男性遺体
沖縄・大宜味村の現場
商品コード: 2008122000335
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月20日畑にポリ袋入り男性遺体
沖縄・大宜味村の現場
商品コード: 2008122000336
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2008年12月21日現場付近を調べる捜査員ら 首や両手首が切断される
男性の遺体が見つかった現場付近を調べる、沖縄県警の捜査員ら=21日午後4時45分、沖縄県大宜味村
商品コード: 2008122100269
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月14日ノグチゲラ 鳥の12%に絶滅の危機絶滅が心配されているノグチゲラ=沖縄県大宜味村
商品コード: 2009051400046
本画像はログイン後にご覧いただけます
2009年05月14日ノグチゲラ 鳥の12%に絶滅の危機絶滅が心配されているノグチゲラ=沖縄県大宜味村
商品コード: 2009051400198
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月10日森の中飛ぶノグチゲラ ノグチゲラ保護で初の条例森の中を一直線に飛ぶ、国の特別天然記念物ノグチゲラの雌=08年5月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2010061000015
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月10日森の中飛ぶノグチゲラ ノグチゲラ保護で初の条例森の中を一直線に飛ぶ、国の特別天然記念物ノグチゲラの雌=08年5月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2010061000109
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日ノグチゲラ ノグチゲラ保護条例可決へ絶滅の恐れがある国の特別天然記念物ノグチゲラ=沖縄県大宜味村
商品コード: 2010061700100
本画像はログイン後にご覧いただけます
2010年06月17日ノグチゲラ ノグチゲラ保護条例が成立絶滅の恐れがある国の特別天然記念物ノグチゲラ=沖縄県大宜味村
商品コード: 2010061700248
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2011年05月31日絶滅危惧のノグチゲラ 生物多様性の重要地域選定
絶滅が心配されているノグチゲラの雄(左)と雌=2008年5月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2011053100376
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月08日日本一の長寿取り戻せ沖縄県大宜味村
商品コード: 2012050800425
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月08日日本一の長寿取り戻せ沖縄県大宜味村
商品コード: 2012050800426
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月08日日本一の長寿取り戻せ沖縄県大宜味村
商品コード: 2012050800427
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年05月08日日本一の長寿取り戻せ沖縄県大宜味村
商品コード: 2012050800428
本画像はログイン後にご覧いただけます
2012年06月20日絶滅危惧のノグチゲラ 生物の3割に絶滅の危機絶滅が心配されているノグチゲラの雄(左)と雌=2008年5月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2012062000577
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2012年07月21日ター滝
ターザンロープで遊ぶ子どもたち=2012(平成24)年7月21日、沖縄県大宜味村津波・ター滝、クレジット:沖縄タイムス/共同通信イメージズ
商品コード: 2018061501598
本画像はログイン後にご覧いただけます
2013年03月22日厨子がめと中江ら 街には集う場が必要シーサーや御殿をかたどった「厨子がめ」を前に陶芸家の玉城望、若子夫妻と談笑する中江裕司(右)=沖縄県大宜味村(撮影・牧野俊樹)
商品コード: 2013032200246
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月01日沖縄 やんばるの水源地キーワード:屋外、自然、新春、神秘的、川、朝、日本、風景、無人、癒し、ヤンバル、水源地、風景メイン写真=2014(平成26)年4月1日、沖縄県大宜味村、クレジット:northimage inc./a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021033102695
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月01日大宜味村喜如嘉オクラレルカの花畑キーワード:アップ、屋外、花、花畑、午前中、山、紫、春、日本、無人、喜如嘉、オクラレルカ、動植物メイン写真=2014(平成26)年4月1日、沖縄県大宜味村、クレジット:northimage inc./a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021033102435
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年04月01日沖縄 やんばるの水源地キーワード:屋外、自然、新春、神秘的、川、朝、日本、風景、無人、癒し、ヤンバル、水源地、風景メイン写真=2014(平成26)年4月1日、沖縄県大宜味村、クレジット:northimage inc./a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2021033102891
本画像はログイン後にご覧いただけます
2014年08月15日対馬丸の絵と平良啓子 いかだ奪い合う死の闘い撃沈された対馬丸から生き残った経験を伝える際に使用してきた絵と平良啓子=7月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2014081500504
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月12日川増水で十数人孤立か
沖縄県大宜味村
商品コード: 2016061200342
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月12日川増水で十数人孤立か
沖縄県大宜味村
商品コード: 2016061200343
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月12日川増水で十数人孤立か
沖縄県大宜味村
商品コード: 2016061200344
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2016年06月12日川増水で十数人孤立か
沖縄県大宜味村
商品コード: 2016061200345
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年06月20日「やんばる」国立公園にやんばる国立公園の指定区域
商品コード: 2016062001003
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年06月20日「やんばる」国立公園にやんばる国立公園の指定区域
商品コード: 2016062001004
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年06月20日「やんばる」国立公園にやんばる国立公園の指定区域
商品コード: 2016062001006
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年06月20日「やんばる」国立公園にやんばる国立公園の指定区域
商品コード: 2016062001005
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月15日やんばる国立公園が誕生やんばる国立公園の指定区域と米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2016091500160
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月15日やんばる国立公園が誕生やんばる国立公園の指定区域と米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2016091500161
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月15日やんばる国立公園が誕生やんばる国立公園の指定区域と米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2016091500162
本画像はログイン後にご覧いただけます
2016年09月15日やんばる国立公園が誕生やんばる国立公園の指定区域と米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2016091500163
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月19日やんばるの観光振興期待沖縄、世界自然遺産候補の対象エリアと緩衝地帯、米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2017011900640
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月19日やんばるの観光振興期待沖縄、世界自然遺産候補の対象エリアと緩衝地帯、米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2017011900642
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月19日やんばるの観光振興期待沖縄、世界自然遺産候補の対象エリアと緩衝地帯、米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2017011900641
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年01月19日やんばるの観光振興期待沖縄、世界自然遺産候補の対象エリアと緩衝地帯、米軍北部訓練場、国頭村、大宜味村、東村
商品コード: 2017011900643
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年02月26日あいさつする翁長知事 「宝の森、後世に」やんばる国立公園の誕生を記念した式典で、あいさつする沖縄県の翁長雄志知事=26日午後、沖縄県大宜味村
商品コード: 2017022600533
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月28日アザカ滝キーワード:マイナスイオン、屋外、岩、国頭郡、自然、植物、神秘的、水、水辺、早朝、滝、滝壺、長時間露光、南国、日本、梅雨、風景、無人、木、木の根、落ちる、流れ、流水、琉球、涼しい、スローシャッター、ヤンバル、風景メイン写真、アザカ滝=2017(平成29)年5月28日、沖縄県大宜味村、クレジット:SKY photography/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122904883
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年05月28日アザカ滝キーワード:マイナスイオン、屋外、岩、国頭郡、自然、植物、神秘的、水、水辺、早朝、滝、滝壺、長時間露光、南国、日本、梅雨、風景、無人、木、木の根、落ちる、流れ、流水、琉球、涼しい、スローシャッター、ヤンバル、風景メイン写真、アザカ滝=2017(平成29)年5月28日、沖縄県大宜味村、クレジット:SKY photography/a.collectionRF/アマナイメージズ/共同通信イメージズ
商品コード: 2020122904943
本画像はログイン後にご覧いただけます
2017年09月13日会合に集まった関係者 環境保全、ルール作り議論来年の世界自然遺産登録へ向け、課題を協議する会合に集まった関係者=13日午後、沖縄県大宜味村
商品コード: 2017091302074
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年03月27日シーサーと市長 魔よけのシーサー石巻に那覇市の窯元から寄贈された魔よけのシーサーを受け取る宮城県石巻市の亀山紘市長(右)=27日、石巻市役所
商品コード: 2019032702628
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年06月07日平良啓子さん 広大な基地の存在に反発
対馬丸事件の体験を語り継いでいる平良啓子さんに会った。命の大切なことが良く分かる=5月27日、沖縄県大宜味村(撮影・石川文洋)
商品コード: 2019060701949
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年08月11日戦争体験語る玉城深福さん 飢えと感染症の南太平洋
沖縄県大宜味村の自宅で、戦争体験を語る玉城深福さん=7日
商品コード: 2019081100997
- 本画像はログイン後にご覧いただけます2019年08月11日戦争体験を語る玉城さん 飢えと感染症の南太平洋
沖縄県大宜味村の自宅で、戦争体験を語る玉城深福さん=7日
商品コード: 2019081100998
本画像はログイン後にご覧いただけます
2019年09月19日山東国際文化産業博覧交易会が開幕沖縄県も出展19日、日本の展示エリアに掲示されている、沖縄県の長寿村「大宜味村」などの特色ある飲料を紹介するパネル。日本の2015年の国勢調査によると、大宜味村の住民3060人中、130人が90歳以上。中国山東省済南市で19日、第8回山東国際文化産業博覧交易会が開幕した。海外からは日本やドイツ、英国、ロシアなど51カ国の365社が出展している。日本の展示エリアには、沖縄県の特色ある製品が多く並ぶ。(済南=新華社記者/魏聖曜)=2019(令和元)年9月19日、クレジット:新華社/共同通信イメージズ
商品コード: 2019092500847
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月29日街頭演説を聞く有権者ら 沖縄県議選に64人立候補沖縄県議選が告示され、候補者の街頭演説を聞く有権者ら=29日午後、沖縄県大宜味村
商品コード: 2020052903561
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月29日集まった有権者ら 沖縄県議選に64人立候補沖縄県議選が告示され、候補者の街頭演説に集まった有権者ら=29日午後、沖縄県大宜味村
商品コード: 2020052903563
本画像はログイン後にご覧いただけます
2020年05月29日街頭演説に集まった有権者 沖縄県議選に64人立候補沖縄県議選が告示され、候補者の街頭演説に集まった有権者ら=29日午後、沖縄県大宜味村
商品コード: 2020052903564
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年09月04日声援送る人たち 南の海で心許し「家族」にカヌー代表の瀬立モニカに声援を送る沖縄県大宜味村の塩屋集落の人たち=4日午前
商品コード: 2021090410641
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月22日島言葉で語らう人たち 島言葉、消えゆく焦り沖縄県大宜味村の集落で「しまくとぅば」(島言葉)を織り交ぜ語らう住民たち。年配の人ばかりが集まっていた。日用品店を営む男性は「(しまくとぅばは)感情が伝わってくる言葉。継承していきたいが、若い人には分からない。難しい」と話した=2021年12月
商品コード: 2021122209665
本画像はログイン後にご覧いただけます
2021年12月22日島言葉で語らう集落の住民 島言葉、消えゆく焦り沖縄県大宜味村の集落で「しまくとぅば」(島言葉)を織り交ぜ語らう住民たち。日が暮れかかり集まってきたのは年配の人ばかり。日用品店を営む男性は「(しまくとぅばは)感情が伝わってくる言葉。継承していきたいが、若い人には分からない。難しい」と話した=2021年12月
商品コード: 2021122209662
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月01日練習後に移動する新庄監督 プロ野球キャンプインキャンプ初日、2軍の練習で指導後に三輪バイクで移動する日本ハムの新庄剛志新監督=1日、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022020113120
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年02月01日移動する新庄監督 プロ野球キャンプインキャンプ初日、2軍の練習で指導後に三輪バイクで移動する日本ハムの新庄剛志新監督=1日、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022020113598
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月25日現旧カメラマンが見た沖縄沖縄県那覇市、浦添市、沖縄市、大宜味村、普天間飛行場、嘉手納基地、国際通り、第一牧志公設市場(仮設店舗)、新市場予定地、ゆいレール
商品コード: 2022042508364
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月25日現旧カメラマンが見た沖縄沖縄県那覇市、浦添市、沖縄市、大宜味村、普天間飛行場、嘉手納基地、国際通り、第一牧志公設市場(仮設店舗)、新市場予定地、ゆいレール
商品コード: 2022042508367
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月25日1973年の平良敏子さん 基地のない島、いつの日か染織作家の平良敏子さん。沖縄初の「現代の名工」に選ばれ「これからも続けたい」と喜びを話してくれた=1973年11月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022042508557
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年04月25日現在の平良敏子さん 101歳、沖縄の平和願う芭蕉布を手にする人間国宝の平良敏子さん。沖縄復帰記念式典で見た屋良朝苗初代県知事の厳しい表情が忘れられないという。屋良氏はあいさつで基地が残されたままの復帰に悔しさをにじませた=9日、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022042509027
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年05月03日手帳を掲げる金城さん 宝物は「憲法手帳」憲法手帳を掲げる金城健一さん=4月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022050305465
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年06月01日(たいら・としこ) 平良敏子・資料芭蕉布(ばしょうふ)職人、人間国宝、2022年4月9日、沖縄県大宜味村で撮影
商品コード: 2022091508942
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年06月09日石川さんと平良啓子さん 死線を漂流、生き延びるガジュマルの木の下で体験を語る平良啓子さんと石川文洋さん=沖縄県大宜味村(撮影・堀誠)
商品コード: 2022060907869
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年06月23日体験を語る瑞慶山良光さん 「人が人でなくなる戦場」沖縄戦での体験を語る瑞慶山良光さん=9日、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022062301689
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年06月23日瑞慶山良光さん 「人が人でなくなる戦場」沖縄戦での体験を語る瑞慶山良光さん=9日、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022062301691
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月15日芭蕉布を手にする平良さん 平良敏子さんが死去芭蕉布を手にする人間国宝の平良敏子さん=4月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022091508808
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月15日1973年の平良敏子さん 平良敏子さんが死去平良敏子さん=1973年11月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022091508810
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月15日平良敏子さん 平良敏子さんが死去平良敏子さん
商品コード: 2022091508937
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月15日芭蕉布と平良敏子さん 平良敏子さんが死去芭蕉布を手にする人間国宝の平良敏子さん=4月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022091508992
本画像はログイン後にご覧いただけます
2022年09月15日平良敏子さんと芭蕉布 平良敏子さんが死去芭蕉布を手にする人間国宝の平良敏子さん=4月、沖縄県大宜味村
商品コード: 2022091508995
- 1
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |