- 鳥取県大山町
- 平成
- 紅葉
- 参加者
- 屋外
- ゲレンデ
- 初冠雪
- 大山スキー場
- 大雪
- とっとりバーガーフェスタ
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |
「大山町」の写真・グラフィックス・映像
- 提供元
- 日付
- 種類
- 向き
- カテゴリ
- 色
- 同義語オン
- 提供元
- 共同通信社
0
- 国内提供元
0
- 海外提供元
0
- 日付
- 24時間以内
0 - 48時間以内
0 - 72時間以内
0 - 7日以内
0 - 30日以内
0 - 1年以内
8 - 期間を指定
724 - 日付指定なし
724
- 種類
- 写真
701 - グラフィックス
18 - 映像
5
- 向き
- 縦
181 - 横
515 - 正方形
13
- カテゴリ
- ニュース
- スポーツ
- エンターテインメント
- 教育向け
- カテゴリ指定なし
- 色
- カラー
674 - モノクロ
41
- 同義語辞書
- オン
- オフ
- 古い順
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 古い順
本画像はログイン後にご覧いただけます
1969年06月01日防除 稲作(防除)水稲防除=1969(昭和44)年6月1日、富山県大山町、クレジット:日本農業新聞/共同通信イメージズ [支44-585-14]
商品コード: 2017081501392
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月01日大分県 大山町大山町=1977(昭和52)年8月、大分県日田郡(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700533
本画像はログイン後にご覧いただけます
1977年08月01日大分県 大山川大山川=1977(昭和52)年8月、大分県日田郡大山町(本社機から)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700753
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日スーパーで大火燃えるイトーヨーカ堂大山店=1979(昭和54)年11月9日午前2時ごろ、東京都板橋区大山町(54年内地10697)
商品コード: 2017011100130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1979年11月09日スーパーで大火夜半に出火し、朝になってもくすぶり続けるイトーヨーカ堂大山店=1979(昭和54)年11月9日、東京都板橋区大山町で共同通信社ヘリから(54年内地10699)
商品コード: 2017011100131
本画像はログイン後にご覧いただけます
1982年03月25日文化財新指定・建造物関係旧矢羽田家住宅=1982(昭和57)年3月25日出稿撮影日不明、大分県日田郡大山町
商品コード: 2005041200221
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月24日写真ニュース「皇太子結婚特集」スキー国体で鳥取県を訪問、雪上車で開会式場に到着された皇太子さま=2月16日、鳥取県、大山町
商品コード: 1993052400020
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年05月24日雪上車の皇太子さま 挙式待つお二人スキー国体で鳥取県を訪問、雪上車で開会式場に到着された皇太子さま=1993(平成5)年2月16日、鳥取県大山町(徳仁、浩宮、天皇陛下)
商品コード: 2022041506260
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年08月04日(みやけ・いっせい) 三宅一生「デザインはいつも時代と向き合っている楽しさがある」と話す三宅一生さん=東京、大山町の三宅デザイン事務所=1993(平成5)年8月4日撮影
商品コード: 2007022600165
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月10日90年かけて砂防工事は4割 巨大崩落のつめ跡(1)崩落を続ける鳶山下に作られた多枝原砂防ダム群。立山カルデラからの土砂流出を調節する巨大なコンクリート構造物が続く=10月、富山県・大山町の常願寺川上流
商品コード: 1993121000028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月21日三好武男さん 中国の村に日本語学校を昭和56年にかつての入植地を訪れた時の写真集を手にする三好武男さん=鳥取県・大山町(鳥取県の旧満州元入植者、香取開拓農協前組合長)
商品コード: 1993122100045
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日尾根を登る捜索隊 大山で不明の4人捜索福山山岳会パーティーの4人救助のため雪の尾根を登る捜索隊=28日午前9時40分、鳥取県・大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1993122800010
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日残されていた寝袋など 大山の4人依然不明福山山岳会パーティーの4人が駐車場の車の中に残していた寝袋など=28日午後、鳥取県・大山町(山岳遭難)
商品コード: 1993122800054
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日捜索状況説明の赤木さん 大山の4人依然不明捜索状況を説明する赤木清史鳥取県山岳協会遭難対策委員長=28日午後5時15分、鳥取県・大山町の大山寺派出所前(山岳遭難)
商品コード: 1993122800056
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日ピッケルなどを確認 大山の4人依然不明天狗沢で発見されたピッケル、ハーケンを確認する捜索隊員=28日午後5時、鳥取県・大山町の大山寺派出所(山岳遭難)
商品コード: 1993122800055
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日出発する捜索隊 大山で不明の4人捜索2月、奇跡の生還をした高見和成さん(中央)を先頭に大山寺を出発する捜索隊=28日午前7時35分、鳥取県・大山町(山岳遭難)
商品コード: 1993122800003
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日雪の中を出発する捜索隊 大山で不明の4人捜索福山山岳会パーティーの4人救助のため大山寺を出発する捜索隊=28日午前7時45分、鳥取県・大山町の大神山神社参道(山岳遭難)
商品コード: 1993122800004
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月28日大山全景 大山で不明の4人捜索福山山岳会パーティーの4人が消息を絶っている大山。山頂は雲に覆われている=28日午前9時42分、鳥取県・大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1993122800007
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月29日大山全景 大山で4人不明の捜索続く福山山岳会パーティー4人が消息を絶っている大山。下方は大山寺=29日午前8時20分、鳥取県・大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1993122900001
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月29日捜索に向かう捜索隊 大山で4人不明の捜索続く福山山岳会パーティーの捜索に向かう捜索隊=29日午前8時20分、鳥取県・大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1993122900006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月29日下山した捜索隊 大山で4人不明、捜索難航好天に恵まれたものの、手掛かりなく下山した捜索隊=29日午後4時50分、鳥取県・大山町(山岳遭難)
商品コード: 1993122900024
本画像はログイン後にご覧いただけます
1993年12月30日状況説明する捜索隊 大山の不明4人、捜索4日4日目の捜索を終え対策本部で状況説明する捜索隊=30日午後3時45分、鳥取県・大山町の大山寺派出所(山岳遭難)
商品コード: 1993123000023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年01月02日大山の遭難 不明の4人を遺体で発見
福山山岳会など山仲間の引くスノーボートで下山した遺体=2日午後3時30分、鳥取県、大山町の中の原林道(山岳遭難)
商品コード: 1994010200022
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年01月02日大山の遭難 4人の遺体発見、収容へ
入山から8日目で発見され捜索隊員らによって運ばれる福山山岳会パーティーの遺体=2日午後2時38分、鳥取県、大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1994010200021
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年01月02日大山の遭難 4人の遺体発見、収容へ
福山山岳会4人の遺体をスノーボートに乗せ雪の斜面を降りる捜索隊員ら=2日午後2時35分、鳥取県、大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1994010200015
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年01月02日大山の遭難 4人の遺体発見、収容へ
天狗沢付近で見つかった福山山岳会4人の遺体をスノーボートに乗せ下山する捜索隊員ら=2日午後2時40分、鳥取県、大山町で共同通信社ヘリから(山岳遭難)
商品コード: 1994010200019
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年01月22日「「豆らんぷ」 雪と氷で「世界のアニメ」雪と氷のまつりで、立ち並ぶ「世界のアニメ」の氷像=鳥取県・大山町
商品コード: 1994012200023
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月02日大分県 松原ダム松原ダム=1994(平成6)年9月2日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700590
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月02日大分県 松原ダム松原ダム=1994(平成6)年9月2日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700591
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月02日大分県 松原ダム松原ダム=1994(平成6)年9月2日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700592
本画像はログイン後にご覧いただけます
1994年09月02日大分県 松原ダム松原ダム=1994(平成6)年9月2日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700758
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1994年12月15日航空写真 東武電車が踏切で脱線
踏切で動けなくなった運搬台車に接触、先頭車両が脱線した東武東上線の急行電車=15日午前10時15分、東京都板橋区大山町で共同通信社ヘリから(カラーネガ)(空撮、列車事故)
商品コード: 1994121500023
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年01月28日死体遺棄現場 死体遺棄容疑で妻ら逮捕
栗原修さんの遺体が発見された現場周辺を調べる捜査員=28日午前、大分県・大山町
商品コード: 1995012800112
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月03日土砂崩れ現場 土砂崩れで作業員2人死亡
路肩が崩れ落ち土砂で埋まった林道工事現場=3日午後、富山県・大山町有峰
商品コード: 1995070300098
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1995年07月03日土砂崩れ現場 土砂崩れで作業員2人死亡
路肩が崩れ落ち土砂で埋まった林道工事現場=3日午後、富山県・大山町有峰
商品コード: 1995070300078
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日くわ入れ 第2東名高速道で起工式第2東名高速道の起工式でくわ入れする沿線小学生もまじえた関係者=19日午前10時50分、愛知県東海市名和町(カラーネガ)
商品コード: 1995101900014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年10月19日くわ入れ 第2東名高速道で起工式第2東名高速道の起工式でくわ入れする沿線小学生もまじえた関係者=19日午前10時50分、愛知県東海市名和町(カラーネガ)
商品コード: 1995101900013
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月01日大山が雪化粧 石鎚山、剣山などで初雪うっすらと雪化粧した大山の三鈷峰(さんこほう)=1日午前10時30分、鳥取県大山町
商品コード: 1995110100042
本画像はログイン後にご覧いただけます
1995年11月10日出土した絵画土器 弥生時代の絵画土器出土鳥取県大山町の松尾頭遺跡から出土した弥生時代の絵画土器
商品コード: 1995111000099
本画像はログイン後にご覧いただけます
1996年06月07日出土した刃部分 類例ない形のヤリガンナ松尾頭遺跡から出土した古代のかんな「ヤリガンナ」の鉄製の刃部分=鳥取県・大山町
商品コード: 1996060700105
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月16日人質の肉親気遣う家族 日本大使公邸人質事件人質となっている息子、ペルー大使館員の山本進二さんの身を案じる母親のハル子さん=鳥取県名和町
商品コード: 1997011600034
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年01月18日氷彫刻展 大山で雪と氷のまつり「日本の昔話」をテーマにした氷彫刻展=18日午前、鳥取県大山町
商品コード: 1997011800033
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年04月23日喜ぶ山本進二さんの両親 日本大使公邸強行突入人質救出の様子をテレビで見守る山本進二さんの両親・勲さんとハル子さん=23日午前7時40分、鳥取県名和町
商品コード: 1997042300060
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年05月19日大山にからすてんぐ巨像町おこしに神通力が期待される「大山カラス天狗(てんぐ)」像=19日、鳥取県大山町
商品コード: 1997051900082
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月16日方形墳丘墓 1隅だけ突出の弥生墓仙谷遺跡で見つかった1隅が突出した特異な方形墳丘墓=16日午前11時50分、鳥取県大山町
商品コード: 1997121600038
本画像はログイン後にご覧いただけます
1997年12月16日妻木山遺跡 倭国大乱前後の緊張示す鳥取県大山町の妻木山(むきやま)遺跡の住居跡=3月28日
商品コード: 1997121600108
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年01月16日「カラー」◎坂大徹(ばんだい・とおる)スキー複合選手、大山町体育協会、971021
商品コード: 1998011600037
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年02月17日排水施設とみられる遺構 竪穴住居に排水施設鳥取県大山町の「妻木山(むきやま)遺跡」で見つかった排水施設とみられる遺構
商品コード: 1998021700128
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月19日茶畑山道遺跡 山陰にも弥生の祭殿弥生時代の大型掘っ立て柱建物跡が見つかった茶畑山道遺跡=19日午前、鳥取県名和町
商品コード: 1998031900181
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年03月21日学生に説明する研究員 リサイクル住宅の実験進むパネルを使って学生らに「完全リサイクル住宅」づくりを説明する早大研究員(手前左端)=富山県大山町の富山国際職芸学院
商品コード: 1998032100002
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年04月23日おおやま生活領事館 大山町の領事館がオープン福岡市の住宅街にオープンした「おおやま生活領事館イン福岡」=21日、福岡市西区愛宕浜
商品コード: 1998042300006
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月08日大型建物跡の柱穴 吉野ケ里に次ぐ楼閣か妻木晩田(むきばんだ)遺跡群の妻木山遺跡で出土した楼閣とみられる大型建物跡の柱穴=8日午前10時30分、鳥取県大山町
商品コード: 1998050800040
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月08日妻木晩田遺跡群 吉野ケ里に次ぐ楼閣か弥生時代の高地性大集落として注目される妻木晩田(むきばんだ)遺跡群。中央が妻木山遺跡=97(平成9)年3月、鳥取県大山町、淀江町で共同通信社ヘリから
商品コード: 1998050800028
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 松原ダム松原ダム=1998(平成10)年5月22日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700608
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 大山町大山町=1998(平成10)年5月22日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700609
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 大山町大山町=1998(平成10)年5月22日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700611
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 大山町大山町=1998(平成10)年5月22日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700612
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 大山町大山町=1998(平成10)年5月22日、大分県(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700613
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 松原ダム松原ダム=1998(平成10)年5月22日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700770
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年05月22日大分県 松原ダム松原ダム=1998(平成10)年5月22日、大分県大山町(本社ヘリから)、クレジット:西日本新聞/共同通信イメージズ (空撮)
商品コード: 2017042700772
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年07月24日おおやま恐竜展 足跡発見の地で恐竜展恐竜の骨格化石のレプリカなどが展示された「おおやま恐竜展」=24日午前10時30分、富山県大山町
商品コード: 1998072400058
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1998年08月03日草を刈る参加者 労力の提供から自己啓発へ
急こう配の植林地で、下草刈りに汗を流す「草刈り十字軍」の参加者=7月31日、富山県大山町
商品コード: 1998080300145
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月03日大崩落した剣ケ峰沢 立て札で登山者に注意高さ約200メートル以上にわたって大崩落した大山の剣ケ峰沢=3日、鳥取県大山町
商品コード: 1998080300112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年08月08日「恐竜骨パン」が人気)、企画24S、10日付朝刊以降使用 骨状の形で大人気の「恐竜骨パン」=富山県大山町の丸善製パン
商品コード: 1998080800041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月03日手入れされる皇太子ご夫妻 昭和天皇植樹の松を手入れ全国育樹祭で、昭和天皇が植樹したアカマツの根元近くにくわを入れ、手入れされる皇太子ご夫妻=3日午後、鳥取県大山町
商品コード: 1998100300052
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月03日手入れされる皇太子ご夫妻 第22回全国育樹祭第22回全国育樹祭でお手植え樹(アカマツ)を手入れされる皇太子ご夫妻(徳仁、雅子)=1998(平成10)年10月3日午後、鳥取県西伯郡大山町
商品コード: 2019040801296
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月03日お言葉をかけられる皇太子ご夫妻 第22回全国育樹祭育樹祭で緑の少年団にお言葉をかけられる皇太子ご夫妻(徳仁、雅子)=1998(平成)10年10月3日、鳥取県西伯郡大山町
商品コード: 2019040801300
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年10月24日鳥取県大山町の蓮浄院 名作の舞台めぐりトラブル志賀直哉の代表作「暗夜行路」の舞台となった蓮浄院。今は荒れ放題で放置されている=鳥取県大山町大山
商品コード: 1998102400018
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年11月03日妻木晩田遺跡群 開発で存亡の岐路にゴルフ場開発問題で関係者の協議が難航、存亡の岐路に立つ妻木晩田(むきばんだ)遺跡群=97(平成9)年3月、鳥取県大山町、淀江町
商品コード: 1998110300044
本画像はログイン後にご覧いただけます
1998年12月21日くわ先と鉄おの 弥生集落から大量の鉄器鳥取県の妻木晩田(むきばんだ)遺跡群から出土したくわ先(左)と鉄おの=21日午前、鳥取県大山町の大山スイス村発掘調査団事務所
商品コード: 1998122100025
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月21日妻木晩田遺跡 全面保存を事実上断念事実上、全面保存が断念された妻木晩田(むきばんだ)遺跡群=97(平成9)年3月、鳥取県大山町、淀江町
商品コード: 1999012100066
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年01月23日大山で雪と氷のまつり観光客らの人気を集める国立公園大山の「雪と氷のまつり」=23日、鳥取県大山町
商品コード: 1999012300072
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年02月25日社長宅を家宅捜索 マンション会社5億円脱税
不動産会社「シンアイコーポレーション」の新畑一雄社長宅の家宅捜索に入る東京地検の係官ら=25日午前10時55分、東京都渋谷区大山町
商品コード: 1999022500031
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月09日妻木晩田遺跡 西尾知事が全面保存を表明西尾邑次知事が会見で全面保存の方針を表明した妻木晩田(むきばんだ)遺跡群=97(平成9)年3月、鳥取県大山町、淀江町
商品コード: 1999040900071
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年04月09日鳥取県が土地買収の意向 妻木晩田遺跡を全面保存へ全面保存する方針の妻木晩田(むきばんだ)遺跡群=97(平成9)年3月、鳥取県大山町、淀江町
商品コード: 1999040900041
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年05月07日視察する片山知事 知事が妻木晩田遺跡初視察妻木晩田遺跡を初視察、担当者から説明を聞く片山善博鳥取県知事(右)=7日午前、鳥取県淀江町、大山町
商品コード: 1999050700127
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月05日たいまつ行進する人たち たいまつの炎で前夜祭夏山開きの「前夜祭」で、たいまつ行進に参加した人たち=5日午後7時50分、鳥取県大山町の大山寺
商品コード: 1999060500101
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月06日山頂で安全祈願 大山で夏山開き大山の山頂でシーズン中の安全祈願をする関係者=6日午前10時40分、鳥取県大山町
商品コード: 1999060600014
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年06月19日考古学ファンらが清掃 見学会前の妻木晩田遺跡全面保存が決まった妻木晩田(むきばんだ)遺跡群の見学会を前に、清掃作業をする考古学ファンら=19日、鳥取県大山町
商品コード: 1999061900058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年07月01日矢幡治美氏 梅、クリ植えてハワイへ)、企画11S、12日付朝刊以降使用、解禁厳守、モノクロのみ 1969(昭和44)年、大山町町制施行の日の矢幡治美氏(右)。左は木下大分県知事
商品コード: 1999070100073
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年08月22日そうめんを食べる観光客ら 350メートルの流しそうめん長さ350メートルの青竹のといを流れるそうめんを、すくい上げて食べる観光客ら=22日午前、鳥取県大山町
商品コード: 1999082200027
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月07日畑作り 農業体験で生き方問い直し生い茂った雑草の刈り取りから始まる畑作り。一日がかりの仕事だ=8月、富山県大山町小原
商品コード: 1999090700113
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月07日足立原貫さん 農業体験で生き方問い直し「人と土の大学」の代表世話人足立原貫さん=8月、富山県大山町小原
商品コード: 1999090700112
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月07日保存活用検討委が初会合妻木晩田(むきばんだ)遺跡の保存・活用検討委員会の初会合で話し合う委員ら=7日午後、鳥取県大山町
商品コード: 1999090700130
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月12日話し合うフォーラム参加者 ストーリー性ある整備を鳥取県大山町・淀江町の妻木晩田(むきばんだ)遺跡の保存活用について話し合うフォーラムの参加者ら。中央は片山善博・鳥取県知事=12日午後、鳥取県米子市
商品コード: 1999091200058
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年09月17日埋め戻しする作業員 埋め戻し作業始まる国史跡指定を申請した妻木晩田(むきばんだ)遺跡の風化を防止するために埋め戻しする作業員=17日午後、鳥取県大山町
商品コード: 1999091700079
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年11月08日妻木晩田遺跡の墳丘墓 1年半ぶり発掘調査再開1年半ぶりに発掘調査が再開された妻木晩田(むきばんだ)遺跡の墳丘墓=8日午前、鳥取県大山町
商品コード: 1999110800041
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年12月05日北アルプスの三俣山荘 秘境の山小屋存続できるか
立ち退きを命じられた北アルプス黒部源流地域に建つ三俣山荘。後方は三俣蓮華岳=9月9日、富山県大山町
商品コード: 1999120500025
- 本画像はログイン後にご覧いただけます1999年12月13日北アルプスの三俣山荘 山小屋の使用を認めず
北アルプス黒部源流地域に建つ三俣山荘。右の山は鷲羽岳=9月9日、富山県大山町
商品コード: 1999121300089
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月22日雪中搬送訓練 冬山遭難に備え大山で訓練冬山シーズンを迎え、遭難者を運ぶスノーボートを引いて雪中搬送の訓練をする鳥取県警の警察官ら=22日午後、鳥取県大山町
商品コード: 1999122200120
本画像はログイン後にご覧いただけます
1999年12月23日初滑りを楽しむスキーヤー 大山でスキー場開き祭大山スキー場で初滑りを楽しむスキーヤーたち=23日午後、鳥取県大山町
商品コード: 1999122300051
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年01月14日雪不足の極楽坂スキー場 選考会で国体会場使えず暖冬で雪が消えた、「とやま国体・冬季大会」でジャイアントスラロームの会場となる極楽坂スキー場=14日午後、富山県大山町
商品コード: 2000011400144
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月17日救助訓練する警官ら 大山で遭難救助訓練雪中の急斜面で、負傷者の救助搬送訓練をする鳥取県警の警察官ら=17日午後、鳥取県大山町大山
商品コード: 2000021700059
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月19日開会式の全景 第55回スキー国体が開幕国体冬季大会スキー競技会の開会式で整列した各県選手団。手前を行進するのは富山県選手団=富山県大山町営総合グラウンド
商品コード: 2000021900066
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月19日選手宣誓をする細田選手 第55回スキー国体が開幕国体冬季大会スキー競技会の開会式で選手宣誓をする富山県の細田鮎美選手(中央)=富山県大山町営総合グラウンド
商品コード: 2000021900069
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月20日少年複合飛躍で小林が首位 国体スキー第2日複合少年前半飛躍 前半飛躍で首位に立った小林範仁=富山県ジャンプ場
商品コード: 2000022000067
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月20日少年女子距離で荻野が優勝 国体スキー第2日少年女子距離5キロクラシカルで優勝した荻野李恵=粟巣野特設コース
商品コード: 2000022000061
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月21日少年男子複合 国体スキー第3日少年男子複合距離で自分の名前が書かれたのぼりを手に、余裕でゴールする小林範仁=粟巣野特設コース
商品コード: 2000022100101
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月21日成年男子A複合 国体スキー第3日成年男子A複合距離で萩原貴則(左)を振り切り、ガッツポーズでゴールする高橋大斗=粟巣野特設コース
商品コード: 2000022100102
本画像はログイン後にご覧いただけます
2000年02月21日少年男子複合 国体スキー第3日少年男子複合距離で後続を引き離し力走する小林範仁=粟巣野特設コース
商品コード: 2000022100103
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- ...
- 報道写真・映像トップ 報道写真・映像トップ
- 写真・グラフィックス・映像 | 写真・グラフィックス・映像 |