KYODO NEWS IMAGELINK

報道写真の購入なら共同通信イメージリンク

お問い合わせ
03-6252-6224
平日9:30-18:00
  • 加藤大平
  • 大平内閣
  • 佐藤大平
  • 大平山
  • 大平修蔵
  • 昭和
  • 甲子園
  • 内地
  • 会談
  • 中央

「大平」の写真・グラフィックス・映像

絞り込み
  • 提供元
  • 日付
  • 種類
  • 向き
  • カテゴリ
  • 同義語オン
並び順
  • 古い順
3,747
( 1 100 件を表示)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...
3,747
( 1 100 件を表示)
絞り込み
並び順
  • 古い順
  •  星取山から見た長崎港
    -
    星取山から見た長崎港

    星取山(撮影当時は大平山)から大浦居留地越しに長崎港を望む。出島の外回りに遊歩道(慶応3年・1867築)および馬回しが見え、その右側には新地蔵、大浦居留地の背後にイギリス領事館がある。湾奥の浦上川河口には浦上新田(現・茂里町)が広がっている。また、明治2年(1869)架設の出島新橋が見えないので、明治元年(1868)頃の撮影。=1868年頃、長崎、撮影者: F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号96‐53‐0]

    商品コード: 2017081401617

  •  Example of Peaceful Empire – Museum, Congratulatory Palace Visit (Kōkoku Taihei Kagami – Hakubutsukan, Sanga),
    -
    Example of Peaceful Empire – Museum, Congratulatory Palace Visit (Kōkoku Taihei Kagami – Hakubutsukan, Sanga),

    Example of Peaceful Empire – Museum, Congratulatory Palace Visit (Kōkoku Taihei Kagami – Hakubutsukan, Sanga), Meiji period (1868–1912), 1887 (Meiji 20), Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, 14 1/2 x 9 15/16 in. (36.8 x 25.2 cm), Prints, Utagawa Kunisada III (Japanese, 1848–1920).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060408575

  •  Oyone magoshichi taheiji, Actors in the roles of Oyone Magoshichi and Taheiji.
    -
    Oyone magoshichi taheiji, Actors in the roles of Oyone Magoshichi and Taheiji.

    Oyone magoshichi taheiji, Actors in the roles of Oyone Magoshichi and Taheiji., Utagawa, Kuniyoshi, 1798-1861, artist, [between 1848 and 1854], 1 print (2 sheets) : woodcut, color ; 36.6 x 24.2 cm (left panel), 35.9 x 23.8 cm (right panel), Print shows two warriors and a woman around a fire, one warrior appears to be protecting the woman from the other warrior.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2021112712777

  •  松山城 戸無門 国重要文化財
    -
    松山城 戸無門 国重要文化財

    キーワード:屋外、建物、考古学、国指定重要文化財、重要文化財、松山城、城、石垣、大手門、通路、庭園、道、日本、扉、壁、歩道、本丸、無人、門、戸無門、加藤嘉明、建築、日本三大平山城、高麗門、平山城、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407853

  •  箱根の雪景色
    -
    箱根の雪景色

    箱根は回数は多くないが、2月から3月に掛けて、かなりの大雪が降ることがある。また、箱根では標高により雪の量が明瞭に異なり、海抜300mと500m辺りに雪線があり、それ以下では殆ど積もらない。従って湯本や塔ノ沢ではなく、大平台よりも海抜が高い地域と推定されるが、場所は現段階では特定できない。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号98‐17‐0]

    商品コード: 2017081501571

  •  宮ノ下街道
    -
    宮ノ下街道

    大平台と塔ノ沢のほぼ中間点で早川が大きく左折する辺りの情景。右上の道路は、明治二十年(1887)7月に開通した塔ノ沢・宮ノ下間の車道で現在の国道一号線。右側の山は湯坂山(ゆさかやま)、左側の山は明星ヶ岳(みょうじょうがたけ)の山裾、正面の山は白銀山(しろがねやま)の尾根。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:玉村康三郎、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号68‐9‐0]

    商品コード: 2017082400279

  •  Kogui Indigenous People
    -
    Kogui Indigenous People

    Kogi mamo (priest). The Sierra Nevada de Santa Marta is home to the remnants of the Native American Tairona Culture. Koguis live in Resguardos Indigenas (Indian reserves) located in the mid-highland.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060808329

  •  松山城 戸無門 国重要文化財
    -
    松山城 戸無門 国重要文化財

    キーワード:屋外、建物、考古学、国指定重要文化財、重要文化財、松山城、城、石垣、大手門、通路、庭園、道、日本、扉、壁、歩道、本丸、無人、門、戸無門、加藤嘉明、建築、日本三大平山城、高麗門、平山城、松山藩、伊予松山城、風景メイン写真、日本三大連立式平山城=撮影日不明、愛媛県松山市、クレジット:miyata/アマナイメージズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020060407928

  • 駒競行幸絵巻 ‘Imperial Visit to the Great Horse Race at the Kaya-no-in Mansion‘ (Kaya-no-in komakurabe gyoko emaki),
    -
    駒競行幸絵巻 ‘Imperial Visit to the Great Horse Race at the Kaya-no-in Mansion‘ (Kaya-no-in komakurabe gyoko emaki),

    ‘Imperial Visit to the Great Horse Race at the Kaya-no-in Mansion‘ (Kaya-no-in komakurabe gyoko emaki), from the Tale of Flowering Fortunes (Eiga monogatari), Kamakura period (11851333), 13th14th century, Japan, Handscroll segment mounted as a hanging scroll; ink and color on paper, 12 7/8 x 17 13/16 in. (32.7 x 45.2 cm), Paintings, A few days in the autumn of 1024 are the setting for this episode from the quasi-historical chronicle of the life of Fujiwara Michinaga (9661027), the great Heian-court politician and patron of the arts.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2023051911959

  •  Mormons (Latter-Day-Saints).
    -
    Mormons (Latter-Day-Saints).

    Mormons (Latter-Day-Saints). Mormon exodus from Illinois on the gruelling winter trek across the great plains between the Missouri and the Rockies to found Salt Lake City, Utah, 1846. From ‘Illustration‘ ( Paris 1853). Wood engraving.、クレジット:World History Archive/ニューズコム/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2019072409024

  •  ???????, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyoraku taihei kiken zu),
    -
    ???????, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyoraku taihei kiken zu),

    ???????, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyoraku taihei kiken zu), Meiji period (18681912), 1887, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 14 3/8 x 29 3/8 in. (36.5 x 74.6 cm), Prints, Inoue Yasuji (Japanese, 18641889).、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022042902783

  •  Kogui Indigenous People
    -
    Kogui Indigenous People

    Kogi mamo (priest) and family. The Sierra Nevada de Santa Marta is home to the remnants of the Native American Tairona Culture. Koguis live in Resguardos Indigenas (Indian reserves) located in the mid-highland.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060808449

  •  日光馬返しの茶店
    -
    日光馬返しの茶店

    馬返しは中禅寺道の起点であり、これよりつづら折の山道の難所を経て大平に至る。写真には山駕籠と茶屋が写っている。茶屋はつた屋であろう。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号26‐2‐0]

    商品コード: 2017080400637

  •  戦場ケ原の外国人たち
    -
    戦場ケ原の外国人たち

    中禅寺湖へ至るつづら折の中禅寺道を登りつめると平坦な白樺のある大平となる。中禅寺道の終点であり、中禅寺湖畔は間近である。傘を持った紳士と車夫達が道中央に立っている。=撮影年月日不明、日光、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号46‐175‐0]

    商品コード: 2017080903041

  •  Kogui Indigenous People
    -
    Kogui Indigenous People

    Kogi mamo (priest). The Sierra Nevada de Santa Marta is home to the remnants of the Native American Tairona Culture. Koguis live in Resguardos Indigenas (Indian reserves) located in the mid-highland.、クレジット:Universal Images Group/共同通信イメージズ

    商品コード: 2021060808323

  •  星取山から見た長崎港
    -
    星取山から見た長崎港

    星取山(撮影当時は大平山)から大浦居留地越しに長崎港を望む。出島の外回りに遊歩道(慶応3年・1867築)および馬回しが見え、その右側には新地蔵、大浦居留地の背後にイギリス領事館がある。湾奥の浦上川河口には浦上新田(現・茂里町)が広がっている。また、明治2年(1869)架設の出島新橋が見えないので、明治元年(1868)頃の撮影。=1868年頃、長崎、撮影者:F.ベアト、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号28‐23‐0]

    商品コード: 2017080902044

  •  Honma no Suketada from the Chronicles of Grand Peace (Honma no Suketada, Taiheiki),
    -
    Honma no Suketada from the Chronicles of Grand Peace (Honma no Suketada, Taiheiki),

    Honma no Suketada from the Chronicles of Grand Peace (Honma no Suketada, Taiheiki), from the series Twenty-four Japanese Paragons of Filial Piety for the Honcho Circle (Honchoren Honcho nijushiko), c. 1821, Yashima Gakutei, Japanese, 1786 (?)-1868, Japan, Color woodblock print, shikishiban, surimono, 21.3 x 19.3 cm.、クレジット:Album/quintlox/共同通信イメージズ ※エディトリアル使用のみ。表紙、広告、プロモーション、商業目的での利用はお問合せください。クレジットは必ず表記してください。

    商品コード: 2022083006217

  •  富士見茶屋からの宮の下遠望
    -
    富士見茶屋からの宮の下遠望

    大平台の大曲(ヘアピン・カーブ)にあった富士見茶屋から宮の下方面を遠望したもの。現在、茶店はないが、松や眺望は、昔のまま残る。当時の写真機材は重くて、運ぶのが大変だったので、茶店で休んだ時の撮影が多い。=撮影年月日不明、箱根、撮影者:不明、クレジット:長崎大学附属図書館所蔵/共同通信イメージズ ※この説明文は、画像の委託時につけられた情報です。研究の進展により記載の情報が変わる可能性があります。 [整理番号19‐21‐0]

    商品コード: 2017080201844

  •  共楽泰平貴顕図, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyōraku taihei kiken zu),
    1912年12月31日
    共楽泰平貴顕図, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyōraku taihei kiken zu),

    共楽泰平貴顕図, Illustration of the Emperor Enjoying a Moment of Peace with his Family (Kyōraku taihei kiken zu), Meiji period (1868–1912), 1887, Japan, Polychrome woodblock print; ink and color on paper, Image: 14 3/8 x 29 3/8 in. (36.5 x 74.6 cm), Prints, Inoue Yasuji (Japanese, 1864–1889).、クレジット:Sepia Times/Universal Images Group/共同通信イメージズ※エディトリアル使用のみ。広告、プロモーション、商業目的での利用に関してはお問合せください。

    商品コード: 2021081010775

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1931年11月20日
    対抗する日本軍 満州事変

    大興方面の大平原で黒龍江軍と対抗する日本軍=1931(昭和6)年11月(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1931112050001

  •  日本電報通信社資料
    1932年07月11日
    日本電報通信社資料

    陸軍士官学校の第44期生卒業式で恩賜の銀時計を手にする(左から)瀬島龍三、稲垣、新井、原、枝沢、内田、大平、東、並河の各士官たち=1932(昭和7)年7月11日(日本電報通信社撮影)

    商品コード: 1932071100001

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    真珠湾攻撃 大平洋戦争

    1941年12月7日、日本海軍航空隊の真珠湾攻撃で炎上する米戦艦アリゾナ(ロイター=共同)

    商品コード: 2013031300315

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    真珠湾攻撃 大平洋戦争

    1941年12月7日、日本軍機によるハワイ真珠湾攻撃で爆発する米駆逐艦ショウ(ロイター=共同)

    商品コード: 2013031300318

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    真珠湾攻撃 大平洋戦争

    1941年12月7日、日本海軍航空隊の真珠湾攻撃で炎上する米戦艦カリフォルニア(ロイター=共同)

    商品コード: 2013031300312

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    真珠湾攻撃 大平洋戦争

    1941年12月7日、日本海軍航空隊の真珠湾攻撃で炎上する米戦艦ウェストバージニアと水兵の救助に向かう船艇(ロイター=共同)

    商品コード: 2013031300311

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    日本、米英と開戦 太平洋戦争勃発

    この日未明、日本軍はイギリス領マレー半島コタバルに上陸し、現地の英軍と交戦状態に入り、ついでハワイ島真珠湾の米軍に奇襲攻撃を行った。写真は「帝国陸海軍は本8日未明西太平洋において米英軍と戦闘状態に入れり」と歴史的な発表をする大平秀雄・大本営陸軍報道部長=1941(昭和16)年12月8日

    商品コード: 2005092900080

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1941年12月08日
    真珠湾攻撃 大平洋戦争

    1941年12月7日、日本海軍航空隊の真珠湾攻撃で炎上する米戦艦アリゾナ(ロイター=共同)

    商品コード: 2013031300310

  • 第1617号 「同盟写真特報」
    1941年12月11日
    第1617号 「同盟写真特報」

    宣戦の大詔渙発、一億決起の秋は来た(1)宮城にひれふす赤子(2)店頭に戦況を見る市民(3)大平報道部長の発表(4)その日の東條陸相、昭和16年12月11日(木曜日)第1617号

    商品コード: 2009011900125

  • 第1653号 「同盟写真特報」
    1942年01月20日
    第1653号 「同盟写真特報」

    シンガポール、最期の日愈々切迫!!ジョホール大平原に一大包囲殲滅戦、写真はシンガポールめざして驀進する我戦車隊、陸軍省検閲済、昭和17年1月20日(火曜日)第1653号

    商品コード: 2008062600272

  • 第1683号 「同盟写真特報」
    1942年02月19日
    第1683号 「同盟写真特報」

    世紀の要塞潰滅に、一億歓喜の爆発(1)南方方面陸軍最高指揮官寺内寿一大将(2)総参謀長塚田攻中将(3)戦勝を寿(ことほ)ぐ赤子の群(4)歴史的発表を行う大平報道部長(5)乾杯をあげる陸軍報道部員(6)マレー方面最高指揮官山下奉文中将(7)帝都上空シンガポール陥落のアドバルーン、昭和17年2月19日(木曜日)第1683号

    商品コード: 2009011900146

  • 第1798号 「同盟写真特報」
    1942年06月20日
    第1798号 「同盟写真特報」

    熱風と黄塵を衝いて、オルドス大平原を征く我戦車隊、写真はオルドス平原(内モンゴル)に活躍するわが鉄牛部隊、昭和17年6月20日(土曜日)第1798号

    商品コード: 2008061300069

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1942年11月24日
    梵鐘も供出 大平洋戦争

    太平洋戦争中の1941年9月1日に施行された金属類回収令により、寺院の梵鐘から家庭の鍋釜にいたるまで、軍需用資材として利用可能な金属類は根こそぎ供出させられた

    商品コード: 1942112450001

  •  連合国軍の先遣隊が厚木到着
    1945年08月28日
    連合国軍の先遣隊が厚木到着

    日本進駐のため厚木空港に到着した連合国軍先遣隊の輸送機=1945(昭和20)年8月28日(大平洋戦争)

    商品コード: 2009090300130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月02日
    降伏文書調印式

    米軍艦ミズーリ号で降伏文書に調印する全権の重光葵外相。その右は随員の加瀬俊一=1945(昭和20)年9月2日(昭和3229)

    商品コード: 1945090250011

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1945年09月02日
    降伏文書調印式

    米軍艦ミズーリ号で降伏文書に調印する梅津美治郎参謀総長=1945(昭和20)年9月2日

    商品コード: 1945090250002

  •  大平茂
    1946年12月01日
    大平茂

    野球、おおひら・しげる、プロ野球選手(投手)、岐阜商、阪急=1946(昭和21)年11月

    商品コード: 2015031700312

  •  川内市
    1949年08月30日
    川内市

    大平橋=整理1949(昭和24)年8月、鹿児島県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400795

  •  川内市
    1949年08月30日
    川内市

    大平橋通り=整理1949(昭和24)年8月、鹿児島県(24年内地番号なし)

    商品コード: 2016091400797

  •  日共大平和祭り祝典
    1952年08月24日
    日共大平和祭り祝典

    日共大平和祭り会場に集まった参加者=1952(昭和27)年8月24日、東京・江戸川自然公園(27年内地2095)

    商品コード: 2012112800276

  •  日共大平和祭り祝典
    1952年08月24日
    日共大平和祭り祝典

    日共大平和祭り執行委員会の大山郁夫委員長のあいさつ=1952(昭和27)年8月24日、東京・江戸川自然公園(27年内地2093)

    商品コード: 2012112800275

  • (おおひら・まさよし) 大平正芳
    1952年09月03日
    (おおひら・まさよし) 大平正芳

    自民党・香川2区、首相、衆議院議員初当選=1952(昭和27)年9月3日

    商品コード: 1952090100060

  •  大平洋沿岸タッグ選手権
    1954年08月08日
    大平洋沿岸タッグ選手権

    1954(昭和29)年8月8日、東京体育館で行われた、大平洋沿岸タッグ選手権、ハンス・シュナーベル、ルー・ニューマン組 対 力道山、遠藤幸吉組。シュナーベル組が勝ちタイトルを防衛(運動22525)

    商品コード: 2005051200047

  •  「中日映画社」池田新内閣誕生
    02:46.33
    1960年07月15日
    「中日映画社」池田新内閣誕生

    総裁選を低姿勢で乗り切り勝利し、短時間で閣僚名簿を発表し池田新内閣が発足。<映像内容> 決選投票が行われ勝利した池田氏、暴漢に襲われた岸氏、閣僚名簿を発表する大平官房長官など、池田新内閣発足、撮影日不明・公開日:1960(昭和35)年7月15日、クレジット:中日映画社/共同通信イメージズ ※高ビットレート素材あり、要問い合わせ※テレビ番組利用の場合は、別途お問合わせ下さい。

    商品コード: 2018053000976

  •  池田新内閣が発足
    1960年07月18日
    池田新内閣が発足

    官房長官に決まり記者会見する大平正芳氏(中央)=1960(昭和35)年7月18日

    商品コード: 2012020600102

  •  池田新内閣が発足
    1960年07月18日
    池田新内閣が発足

    閣僚名簿を発表する大平官房長官(中央)=1960(昭和35)年7月18日、首相官邸

    商品コード: 2012020600105

  •  首相官邸 大平正芳
    1960年07月18日
    首相官邸 大平正芳

    キーワード:大平正芳 首相官邸=1960(昭和35)07月18日、首相官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700264

  •  首相官邸 池田内閣
    1960年07月19日
    首相官邸 池田内閣

    キーワード:首相官邸 池田内閣=1960(昭和35)07月19日、首相官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700235

  •  第1次池田内閣 初閣議 首相官邸
    1960年07月19日
    第1次池田内閣 初閣議 首相官邸

    キーワード:第1次池田内閣 初閣議 首相官邸=1960(昭和35)07月19日、首相官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700234

  •  首相官邸 池田首相記者会見
    1960年07月19日
    首相官邸 池田首相記者会見

    キーワード:首相官邸 池田首相記者会見=1960(昭和35)07月19日、首相官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700269

  •  首相官邸 池田内閣
    1960年07月19日
    首相官邸 池田内閣

    キーワード:首相官邸 池田内閣=1960(昭和35)07月19日、首相官邸、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700242

  •  池田首相、初記者会見
    1960年07月19日
    池田首相、初記者会見

    新内閣発足後、初めて記者会見する池田首相(中央)。その右は、大平官房長官=1960(昭和35)年7月19日、首相官邸

    商品コード: 2012020600107

  •  首相官邸 池田内閣
    1960年07月19日
    首相官邸 池田内閣

    キーワード:首相官邸 池田内閣=1960(昭和35)07月19日、クレジット、首相官邸、:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018042700268

  •  池田首相、浅沼委員長と会談
    1960年07月27日
    池田首相、浅沼委員長と会談

    会談する(左から)大平官房長官、池田首相、社会党の浅沼委員長、江田書記長=1960(昭和35)年7月27日、首相官邸

    商品コード: 2012020600133

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1960年08月31日
    池田首相、総評幹部と会見

    池田首相(左から2人目)と会見する総評の太田議長(左から4人目)、岩井事務局長(同5人目)ら。首相の左は大平官房長官、同右は石田労相=1960(昭和35)年8月31日、首相官邸

    商品コード: 2012030500200

  •  3党代表テレビ討論会
    1960年11月16日
    3党代表テレビ討論会

    「3党テレビ、ラジオ討論会」に臨む(左から)曾禰民社党書記長、大平官房長官、成田社会党政審会長=1960(昭和35)年11月16日、東京・渋谷のNHK第3スタジオ

    商品コード: 2012042400170

  •  組閣工作大詰め
    1960年12月04日
    組閣工作大詰め

    第2次池田内閣の組閣協議のため池田邸に入る大平官房長官(中央)=1960(昭和35)年12月4日、東京・信濃町

    商品コード: 2012042400246

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018062600562

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣、首相官邸広庭、認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭、クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018072400723

  •  第2次池田内閣が発足
    1960年12月08日
    第2次池田内閣が発足

    記者会見する再任の大平官房長官(中央)=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸

    商品コード: 2012042400253

  •  池田首相、記者会見
    1960年12月08日
    池田首相、記者会見

    第2次池田内閣発足後、初の記者会見をする池田首相(正面右から2人目)。その右は大平官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸

    商品コード: 2012042400272

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    第2次池田内閣の顔ぶれ。(前列右から)迫水久常経企庁長官、中村梅吉建設相、石田博英労相、小坂善太郎外相、池田勇人首相、周東英雄農相、荒木万寿夫文相、水田三喜男蔵相、西村直己防衛庁長官(後列右から)藤枝泉介総務長官、池田政之輔科技庁長官、椎名悦三郎通産相、小金義照郵政相、植木庚子郎法相、小暮武太夫運輸相、小沢佐重喜行管庁長官、古井喜実厚相、林修三法制局長官、安井謙自治相、大平正芳官房長官=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭

    商品コード: 2008051200564

  •  第2次池田内閣
    1960年12月08日
    第2次池田内閣

    キーワード:第2次池田内閣 首相官邸広庭 認証式=1960(昭和35)年12月8日、首相官邸広庭 クレジット:ジャパンタイムズ/共同通信イメージズ

    商品コード: 2018070400752

  •  池田改造内閣
    1961年07月18日
    池田改造内閣

    記念写真に納まる池田改造内閣の閣僚。前列中央池田首相、二列目左から藤山国務(経企)、川島国務、河野農林、佐藤通産、三木国務、三列目左から水田大蔵、小坂外務、中村建設、迫水郵政、四列目左から福永労働、灘尾厚生、植木法務、安井自治、荒木文部、最後列左から林法制局長官、小平総務長官、藤枝国務(防衛)、大平官房長官、保岡官房副長官、細谷官房副長官、斉藤運輸の各大臣=1961(昭和36)年7月18日、首相官邸(36年内地3708)

    商品コード: 2011112100082

  • 池田首相らと会談 ソ連のミコヤン副首相来日
    1961年08月16日
    池田首相らと会談 ソ連のミコヤン副首相来日

    会談する(左から)大平正芳官房長官、池田勇人首相、ソ連のミコヤン副首相、フェドレンコ駐日大使=1961(昭和36)年8月16日、首相官邸(36年内地4227)

    商品コード: 2009033100423

  • 握手する両氏 池田、ミコヤン会談
    1961年08月16日
    握手する両氏 池田、ミコヤン会談

    ミコヤン・ソ連第一副首相(中央右)と握手する池田首相。左端は大平官房長官=1961(昭和36)年8月16日、首相官邸

    商品コード: 1961081650001

  •  ミコヤン副首相と池田首相が会談
    1961年08月16日
    ミコヤン副首相と池田首相が会談

    会談を前に握手をする池田首相とソ連のミコヤン副首相(右)。左端は大平官房長官、右端はフェドレンコソ連大使=1961(昭和36)年8月16日、首相官邸(36年内地4229)

    商品コード: 2011112800054

  •  日米貿易経済合同委員会
    1961年11月02日
    日米貿易経済合同委員会

    冒頭あいさつする小坂善太郎外相。(右側手前から)大平正芳官房長官、藤山愛一郎企画庁長官、河野一郎農相、あいさつする小坂外相、池田勇人首相、佐藤栄作通産相、水田三喜男蔵相、福永健司労相の各氏。(左側手前から)米国のファウラー財務次官、ホッジス商務、ユードル内務、ラスク国務、フリーマン農務、ゴールドバーグ労働の各長官、ヘラー経済諮問委員長=1961(昭和36)年11月2日、箱根仙石原の観光ホテル(36年内地5393)

    商品コード: 2008102800429

  • (おおひら・とおる) 大平透
    1961年11月14日
    (おおひら・とおる) 大平透

    俳優、タレント=1961(昭和36)年11月14日撮影、撮影場所未記載

    商品コード: 1961111400004

  • 実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5
    1961年12月16日
    実力者内閣誕生 1961年十大ニュース(国内)5

    実力者内閣誕生の記念撮影。前列左から藤山愛一郎国務相、川島正次郎国務相、河野一郎農相、佐藤栄作通産相、三木武夫国務相、中央・池田勇人首相=7月18日(資料56035)(首相・池田勇人、法相・植木庚子郎、外相・小坂善太郎、蔵相・水田三喜男、文相・荒木万寿夫、厚相・灘尾弘吉、農相・河野一郎、通産相・佐藤栄作、運輸相・斎藤昇、郵政相・迫水久常、労相・福永健司、建設相・中村梅吉、自治相・安井謙、国家公安委員長・安井謙、首都圏整備委員長・中村梅吉、行政管理庁長官・川島正次郎、北海道開発庁長官・川島正次郎、防衛庁長官・藤枝泉介、経企庁長官・藤山愛一郎、科技庁長官・三木武夫、官房長官・大平正芳、総理府総務長官・小平久雄)(36年内地3714)

    商品コード: 2003050100130

  • 本画像はログイン後にご覧いただけます
    1962年02月23日
    東亜航空機墜落

    防府市の大平山に墜落した東亜航空機=1962(昭和37)年2月23日、山口県

    商品コード: 2011110100301

  •  藤山経企庁長官が辞意
    1962年07月01日
    藤山経企庁長官が辞意

    藤山経企庁長官の辞任で記者会見する大平官房長官=1962(昭和37)年7月1日

    商品コード: 2011122200098

  •  池田改造内閣誕生
    1962年07月18日
    池田改造内閣誕生

    記念写真に納まる(1列目左から)河野一郎建設相、池田勇人首相、川島正次郎国務大臣、(2列目左から)篠田弘作自治相、中垣国男法相、田中角栄蔵相、(3列目左から)志賀健次郎防衛庁長官、大橋武夫労相、西村英一厚相、綾部健太郎運輸相、(4列目左から)大平正芳外相、福田一通産相、近藤鶴代科技庁長官、荒木万寿夫文相、(5列目)重政誠之農相、(6列目左から)徳安実蔵総理府総務長官、黒金泰美官房長官、手島栄郵政相、宮沢喜一経企庁長官、(7列目左から)林修三法制局長官、服部安司内閣官房副長官、細谷喜一内閣官房副長官=1962(昭和37)年7月18日、首相官邸(資料59158参照)(図解には7列目に「服部」という名があるがこの内閣には服部はいない。古谷亨の誤りか?)

    商品コード: 2011122200165

  •  「インタナシヨナル映画」池田内閣
    01:30.89
    1962年07月31日
    「インタナシヨナル映画」池田内閣

    キーワード:自民民主党臨時大会、吉田茂、佐藤栄作、総裁指名投票、池田勇人、報道陣 マスコミ、組閣、ひな壇、大平正芳=製作年:1962(昭和37)年7月、東京 自民党本部、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2019100207024

  •  第2回日米安保協議委員会
    1962年08月01日
    第2回日米安保協議委員会

    右から3人目はライシャワー駐日米大使、その左はフェルト米太平洋統合司令官。左側、手前から5人目は大平外相=1962(昭和37)年8月1日、外務省(37年内地2816)

    商品コード: 2011122200195

  •  大平外相、プーマ首相訪問
    1962年08月02日
    大平外相、プーマ首相訪問

    握手する大平外相とラオスのプーマ首相=1962(昭和37)年8月2日、東京・帝国ホテル(37年内地2828)

    商品コード: 2011122200198

  •  衆院本会議のひな壇
    1962年08月10日
    衆院本会議のひな壇

    右から川島国務、田中蔵相、大平外相、志賀国務、近藤国務、西村厚相、宮沢国務、黒金官房長官=1962(昭和37)年8月10日(37年内地2920関連)

    商品コード: 2011122200215

  •  日英租税条約調印式
    1962年09月04日
    日英租税条約調印式

    批准書を交換する大平外相(左)と英国のモーランド大使=1962(昭和37)年9月4日、外務省(37年内地3210)

    商品コード: 2011110100154

  •  対米債務協定発効を通告
    1962年09月11日
    対米債務協定発効を通告

    署名後握手する大平外相(左)とライシャワー駐日米大使=1962(昭和37)年9月11日、外務省

    商品コード: 2011110100187

  •  日・ノルウェー外相会談
    1962年10月11日
    日・ノルウェー外相会談

    ノルウェーのランゲ外相(左)と会談する大平外相=1962(昭和37)年10月11日、外務省(37年内地3627)

    商品コード: 2011110100270

  •  大平・金会談
    1962年10月20日
    大平・金会談

    大平外相(右)と会談する韓国の金鍾泌中央情報部長(中央)=1962(昭和37)年10月20日、外務省

    商品コード: 2018062300287

  • 大平外相が始球式の肩慣らし 日米親善野球第1戦
    1962年10月27日
    大平外相が始球式の肩慣らし 日米親善野球第1戦

    日米親善野球大戦、大毎対D・タイガースの始球式を前にライシャワー米大使(手前後ろ姿)を相手に肩慣らしをする大平正芳外相=1962(昭和37)年10月27日、東京

    商品コード: 2012101500163

  •  スカルノ大統領来日
    1962年11月04日
    スカルノ大統領来日

    大平外相(中央)の出迎えを受けるインドネシアのスカルノ大統領(左)=1962(昭和37)年11月4日、羽田空港

    商品コード: 2012012600061

  •  日米経済委出発
    1962年11月30日
    日米経済委出発

    日米経済委に出席のため羽田を発つ(後方右から)大橋労相、重政農相、福田通産相、田中蔵相、手前大平外相=1962(昭和37)年11月30日、羽田空港(大橋武夫、重政誠之、福田一、田中角栄、大平正芳)

    商品コード: 2007081600206

  •  東京大会のホープ座談会
    1962年12月07日
    東京大会のホープ座談会

    (左から)松木謙次郎(早大・平泳)、福島滋雄(日大・背泳)、小野清子(体操)、杉岡邦由(日大・走り高跳び)との座談会=1962(昭和37)年12月7日撮影

    商品コード: 1962120700001

  •  日本の総理 池田勇人
    01:31.22
    1962年12月31日
    日本の総理 池田勇人

    キーワード:内閣総理大臣、第11回自由民主党臨時大会=1962(昭和37)年頃、クレジット:インタナシヨナル映画/共同通信イメージズ

    商品コード: 2020120403091

  •  日本・カナダ閣僚委開く
    1963年01月11日
    日本・カナダ閣僚委開く

    日本・カナダ閣僚委員会であいさつする大平正芳外相(左手前から4人目)。右側カナダ閣僚(手前から)ブル駐日大使、ロバーツ通商次官、マクリーン漁業相、フレミング法相、シム国税次官、ロバートソン外務次官。左側日本閣僚(手前から)牛場信彦駐カナダ大使、福田一通産相、田中角栄蔵相、大平正芳外相、重政誠之農相、宮沢喜一経企庁長官=1963(昭和38)年1月11日、外務省(38年内地 170)

    商品コード: 2011061400212

  •  日本・カナダ共同記者会見
    1963年01月12日
    日本・カナダ共同記者会見

    日本・カナダ閣僚委員会終了後、共同記者会見する(左から)ブル駐日カナダ大使、フレミング法相、大平正芳外相、牛場信彦駐カナダ大使=1963(昭和38)年1月12日、外務省(38年内地 181)

    商品コード: 2011061400221

  •  ビルマ賠償交渉団が来日
    1963年01月13日
    ビルマ賠償交渉団が来日

    羽田空港で、出迎えた大平正芳外相(右)と握手するビルマ賠償交渉団のオン・ジー団長(通産相)=1963(昭和38)年1月13日

    商品コード: 2011061400226

  •  第3回日米安保協議委開く
    1963年01月19日
    第3回日米安保協議委開く

    外務省で開かれた第3回日米安保協議委員会。左側日本代表、手前から5人目が大平正芳外相、右側米国代表、手前から4人目がライシャワー駐日大使=1963(昭和38)年1月19日(38年内地 269)

    商品コード: 2011061400241

  •  ビルマ賠償覚書に署名交換
    1963年01月25日
    ビルマ賠償覚書に署名交換

    ビルマ賠償覚書に署名した後、交換する大平正芳外相(左)とビルマのオン・ジー通産相=1963(昭和38)年1月25日、外務省(38年内地 358)

    商品コード: 2011061400263

  •  日ソ貿易協定に調印
    1963年02月05日
    日ソ貿易協定に調印

    日ソ貿易支払い協定に署名するソ連のパトリチェフ外国貿易相(右)と大平正芳外相=1963(昭和38)年2月5日、外務省(38年内地 608)

    商品コード: 2011061400309

  •  日米領事条約に調印
    1963年03月22日
    日米領事条約に調印

    日米領事条約に署名後、握手を交わす大平正芳外相(左)とライシャワー駐日米大使=1963(昭和38)年3月22日、外務省(38年内地 1418)

    商品コード: 2011071300175

  •  ヒューム英外相が来日
    1963年03月28日
    ヒューム英外相が来日

    羽田に着いた英国のヒューム外相夫妻を出迎え、握手する大平正芳外相=1963(昭和38)年3月28日、羽田空港

    商品コード: 2011071300179

  •  ヒューム英外相が首相訪問
    1963年03月29日
    ヒューム英外相が首相訪問

    池田勇人首相を訪問、握手を交わす英国のヒューム外相(左)。右は大平正芳外相=1963(昭和38)年3月29日、国会内

    商品コード: 2011071300180

  •  日英通商航海条約を批准
    1963年04月04日
    日英通商航海条約を批准

    日英通商航海条約の批准書を交換する大平正芳外相(左)と英国のヒューム外相=1963(昭和38)年4月4日、外務省(38年内地 1652)

    商品コード: 2011071300201

  •  ハーター特使、外相を訪問
    1963年04月11日
    ハーター特使、外相を訪問

    大平正芳外相(右)と握手するハーター米特使。左はライシャワー駐日大使=1963(昭和38)年4月11日、外務省(38年内地 1755)

    商品コード: 2011071300208

  •  仏外相が大平外相を訪問
    1963年04月13日
    仏外相が大平外相を訪問

    大平正芳外相(右)を訪問、握手するフランスのクーブドミュルビル外相=1963(昭和38)年4月13日、外務省(38年内地 1775)

    商品コード: 2011071300212

  •  ベネルクス三国と議定書
    1963年04月30日
    ベネルクス三国と議定書

    ベネルクス三国の対日ガット35条援用撤回についての議定書に署名、文書交換をする大平正芳外相(左)とベルギーのユッペール駐日大使。右手前は、オランダのデ・フォークト駐日大使=1963(昭和38)年4月30日、外務省(38年内地 2033)

    商品コード: 2011071300253

  •  大平外相、張群氏と会談
    1963年05月06日
    大平外相、張群氏と会談

    大平正芳外相(右端)と会談する国民政府総統府の張群秘書長。左端は張〓生駐日大使=1963(昭和38)年5月6日、外務省(〓:ガンダレに萬)(38年内地2124)

    商品コード: 2011072600175

  • (ちょう・ぐん) 張群
    1963年05月06日
    (ちょう・ぐん) 張群

    台湾、政治家、来日、外務省で大平外相(右)と会談する台湾の張群氏(中央)、左は張駐日大使=1963(昭和38)年5月6日(38年内地2124)

    商品コード: 2002121700025

  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • ...